-
- 『モンハンワイルズ』公認モニター「MPG 321URX QD-OLED」レビュー…4K対応の31.5インチQD-OLEDで体験する、進化した狩猟生活
-
提供:エムエスアイコンピュータージャパン
全世界で累計販売本数1億本を突破する人気ハンティングアクション「モンスターハンター」のシリーズ最新作『モンスターハンターワイルズ』が、2025年2月28日(金)にいよいよ発売を迎えようとしている。本作はアクションゲームとしての進化のみならず、ドラマチックなストーリー展開とゲームプレイがシームレスにつながる、途切れることのない没入感を体験できる。
そんな本作を最大限楽しむため、PCやゲーム機を新調したユーザーも多いと察するが、まずはモニターを刷新してみるのはいかがだろうか。今回は、美しく描かれた『モンスターハンターワイルズ』の世界へより没入するために、その魅力を引き出してくれる同作の公認画質の認証を受けたMSIのゲーミングモニター「MPG 321URX QD-OLED」を紹介する。
◆アクション、ストーリー、世界観など全てがパワーアップした『モンスターハンターワイルズ』
まず、『モンスターハンターワイルズ』について軽く触れておこう。本作は『モンスターハンター』シリーズの最新作であり、PlayStation®5 / Xbox Series X|S / Steam® でプレイ可能だ。
飢えた肉食モンスターが群れて争う過酷な「荒廃期」と、「異常気象」を経て迎える豊かな生命が溢れる「豊穣期」という二面性を持った広大なフィールドでは、生物たちがまるでそれぞれの意思を持っているように行動する。採掘では鉱石のかけらがパラパラと落ちたり、モンスターの骸が時間を経て骨塚に変化したりと、その表現はマシンスペックの向上に伴い大きく進化した。
メインモンスターとなる「アルシュベルド」や、オープンベータテストでたくさん狩猟されたであろう「ドシャグマ」など、個性豊かな新規モンスターはもちろん、久々の登場となるイャンクックやゲリョス、ババコンガといった懐かしいモンスターたちも復活する。新たな表現で彼らのどんな生態が描かれるのか、楽しみにしたいところだ。
また、シームレスに紡がれ、まるで海外ドラマのようにやめどきを失うストーリーやその世界観にも注目だ。
本稿で紹介するMPG 321URX QD-OLEDは、そんな『モンスターハンターワイルズ』を最大限楽しめる公認画質の認証を受けている。詳しくみていこう。
※イメージです。
◆31.5インチ4Kで美しくも厳しい世界をあますことなく
MPG 321URX QD-OLEDの大きな特徴は、量子ドットと有機ELを組み合わせた最新世代の31.5インチ4KQD-OLEDパネルだ。色純度の高い鮮明な画像やディテール、より鮮明なテキストを表示する量子ドットと、色の切り替えが超高速で残像を感じない有機ELが融合し、次世代の映像美を楽しむことができる。とりわけ黒色の美しさが特徴的だ。コントラスト比も高いので、暗部の色の違いもしっかり見て取れる。有機ELは色の切り替えが高速であるため、アクションゲームという側面からみても有益だろう
実際に目にすると明らかに“美麗”という言葉が相応しく、色彩豊かでメリハリのある『モンスターハンターワイルズ』のデザインにピッタリだ。発色が良く色域も広いため、水や溶岩といった流動的な映像や、自然光や霧などの細かいエフェクトなども綺麗に感じ取ることができる。
※イメージです。
また、解像度は4K UHD(3,840 × 2,160)に対応する。4Kで高いグラフィック設定にするにはそれ相応のスペックが要求されるが(推奨スペックはオープンベータテストから変更される予定であり、詳しい内容は今後の発表を待たれたい)、その分画面の情報量が増えたかのような感覚で、より世界を楽しめる。そのほか、PCでの使用時は表示できるコンテンツの数が多くなるなど、ゲーム以外でもメリットがある(※)
そのほか、モニターがどれほど鮮明に見えるかを評価する指標「ClearMR」では、最高ランクの13000を取得している(2025年1月時点)。グラフィックの透明感すら感じるほどで、他モニターと比べ、画質が水々しく潤いを感じるほどに立体感を覚える。とりわけオトモアイルーやハンターの装備品など、細かなディテールが立体感をもってハッキリと表現されているというわけだ。
※「モンスターハンターワイルズ」のパフォーマンスや動作環境ついて、詳しくは公式サイトをご覧ください。
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/product/
※イメージです。
さらにDisplayHDR True Black 400にも対応。HDRとは明暗のダイナミックレンジを拡大し、より鮮明な映像を表現する技術であり『モンスターハンターワイルズ』もこれに対応している。発色がより強くなるも違和感のない範囲内でより美しい映像を実現しているので、映画やゲームなど対応コンテンツをより美しく楽しめるだろう。
◆応答速度0.03ms(GTG)に対応、ヌルヌルのアクション体験を
240Hzの高リフレッシュレートにも対応する。リフレッシュレートとは簡単に述べると、1秒間にどれほどの枚数の画像を描画し、如何になめらかな映像になるかというものだが、一般的なモニターが60Hzなのに対してMPG 321URX QD-OLEDは240Hzと非常に高い。よりヌルヌルのハンティングアクションを楽しめるというわけだ。また、応答速度もGTGで0.03msと非常に高速。遅延など一切感じることなくプレイできる。アクションに限らず、さまざまなジャンルのゲームでその性能は活きてくるだろう。
◆カスタム可能なソフトウェア「Gaming Intelligence」で楽々設定
MPG 321URX QD-OLEDの画面の色の傾向としては、全体的に赤みが強く、青についてもやや緑色なトーンで、全体的には暖かみのある発色だ。彩度やコントラストも高く、発色の良いモニターではあるが、ユーザーによっては好みがあるかもしれない。そこで役に立つのがモニターの輝度やコントラストなどを変更する機能だ。
また、アンチフリッカー、ナイトビジョン、AIビジョン、PIP/PBP、Adaptive-Syncといった機能も搭載する。
一般的にこの機能は背面のボタンから呼び出すOSD(オンスクリーンディスプレイ)から設定することができ、MPG 321URX QD-OLEDも例に漏れず設定可能だ。しかし、もうひとつのオプションとしてソフトウェア「Gaming Intelligence」でPC上から直接設定をすることができる。機能のオンオフや画面設定を快適にできるだけでなく、マクロキーの設定やボタン割り当てなどの便利機能にも対応するため、忘れずにインストールしておきたい。
◆「MSI OLED Care 2.0」で有機ELの懸念を払拭!
有機ELモニターの最大の懸念点である焼き付きについても、MSIは「MSI OLED Care 2.0」という総合的なメンテナンス機能で解決している。焼き付きは、静止画が長時間同じ位置に表示されることで発生する問題で、一度発生すると修復が困難だ。そうなる前にさまざまな対策を講じようというもの。
例えば、画面のピクセルを定期的に微細に移動させ、同じ位置での表示を避ける「ピクセルシフト(移動速度は低速・標準・高速から選択可能)」や、「短時間」(4時間ごと)と「長時間」(16時間ごと)の2種類のリフレッシュ機能である「パネルプロテクト」(モニターがスタンバイ状態になった際に自動実行され、約20分かけてパネルの状態を最適化する)。画面上の静止画を検出し、自動的に輝度を下げる静止画検出といった多彩な機能を搭載している。
また、有機ELのもう一つの課題である発熱に関しても、熱伝導率の高いグラフェンフィルムと専用設計のヒートシンクを採用し、ファンレス設計で対応している。ほんのりあたたかさを感じるが、長時間使用しても熱くならない。さらに、国内3年保証にも対応する。万が一のことがあった際にも安心だ。
◆高性能だけでなく高機能、USB充電やハブ、盛りだくさんの便利機能
MPG 321URX QD-OLEDの型番に含まれるMPGとは、MSIのゲーミングモニターにおけるハイエンドモデルであることを示し、高い性能と豪華な機能を持ち合わせている。
ここまで述べてきた機能だけでなく、例えばUSB Type-CでDP Alt mode、USB PD(90W)にも対応する。映像入力も簡単なうえ、充電までできてしまう。USBハブ機能も搭載するので、ゲーミングデバイスやコントローラーをつなぐのにもピッタリだ。また、複数のPCで同じデバイスを共有できる機能「KVMスイッチ」にも対応する。ゲーミングPCでガッツリ『モンスターハンターワイルズ』を楽しみつつ、仕事用には別のPCで…というユーザーにも便利だろう。
また、組み立てにも気を遣われている。足周りは手回しネジをしめるだけで固定可能なうえ、ディスプレイ部と首もワンタッチで装着可能だ。ドライバーも用意する必要はない。なお、付属のスペーサーネジでVESA100にも対応する。モニターアームでの運用も可能だ。
ここまで述べてきた通り。MPG 321URX QD-OLEDは、量子ドットと有機ELを組み合わせた美麗なディスプレイと、高いゲーム性能を持ったモニターである。美しくも過酷な世界を描く『モンスターハンター』シリーズの進化と、シームレスに紡がれるストーリーと狩猟体験をあますことなく楽しむなら、有力な選択肢になるだろう。
2月7日(金)から実施を予定している第二回オープンベータテストや、2月28日(金)の狩猟解禁に向けて、新たなモニターを検討しているハンター諸君には、是非選択肢のひとつとして欲しい。MPG 321URX QD-OLEDの価格は217,800円前後で、MSIオンラインショップをはじめ、ECサイトなどで発売中だ。
モンスターハンターワイルズ:公式サイト
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/
MPG 321URX QD-OLED:公式サイト
https://jp.msi.com/Monitor/MPG-321URX-QD-OLED
©CAPCOM
-
- 【eスポーツ×ビジネス】株式会社XENOZがミニセミナーを含めた特別イベント「SZ Biz Night in 渋谷PARCO」を2月7日(金)に開催
-
eスポーツチームSCARZを運営する株式会社XENOZが、eスポーツとビジネスをつなぐ特別イベント「SZ Biz Night in 渋谷PARCO」を2月7日(金)に開催する。参加費は無料。<以下、ニュースリリースより>eスポーツとビジネスをつなぐ特別イベント、SCARZが2025年の新たな挑戦を発表 株式会社XENOZ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:友利洋一)は、運営するeスポーツチーム「SCARZ」が、渋谷PARCOでのPOPUPイベントに合わせ、ご招待制イベント「SZ Biz Night」を2025年2月7日(金)に開催いたします。 本イベントでは、SCARZの最新活動報告や今後の取り組みを紹介するミニセミナーに加え、実際にeスポーツを体験できるプログラムをご用意しております。また、リラックスした雰囲気の中で交流を深められるネットワーキングセッションも実施予定です。こちらの記事を御覧いただいた方のご招待枠もご用意しておりますので、ぜひご応募ください。イベント詳細 日時:2025年2月7日(金)18:00~20:00(開場 17:45 / 入退場自由)場所:渋谷パルコ 6F イベントスペース 対象:SCARZパートナー企業の社員様およびご招待関係者参加費:無料定員:50名ほど(応募者多数の場合は抽選)プログラム 1.SCARZ活動報告:2024年の振り返りと2025年の展望 2.eスポーツ体験会+ネットワーキング:初心者でも楽しめる対戦ゲームプログラム+軽食を交えた交流会申し込み方法 以下のリンクより事前登録をお願いいたします。お申し込みはこちら締め切り:2025年2月3日(月)23:59 なお、同期間中に開催されるeスポーツポップアップイベント「AREA 52」では、物販やファン向けイベントも予定しております。ぜひお気軽にお立ち寄りください。【EVENTS】esportsポップアップイベント『AREA 52』vol.2を開催 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 お問い合わせ:partner@jpscarz.com
-
- 【eモータースポーツ】名古屋OJAが新部門を設立——国内唯一のJAF公認eモータースポーツリーグ「UNIZONE」参戦
-
eスポーツチーム名古屋OJAがeモータースポーツ部門を設立。国内唯一のJAF公認eモータースポーツリーグ「UNIZONE」に参戦することが決定した。なお所属選手はまだ発表されていない。【名古屋OJA 新部門「eモータースポーツ部門」設立のお知らせ】⁰国内唯一のJAF公認eモータースポーツリーグ「UNIZONE」への参戦が決定!🏎️⬇️詳細はこちらhttps://t.co/sYi4PqTcvC⁰#名古屋OJA #eモータースポーツ #UNIZONE pic.twitter.com/AhboOOTeWE— 名古屋OJA【公式】 (@Nagoya_OJA) January 24, 2025 <以下、ニュースリリースより>UNIZONEについて この度、プロスポーツチーム 名古屋OJA(運営会社:名古屋王者株式会社 本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:片桐 正大)はモータースポーツシーン参戦への第一歩として、新たに「eモータースポーツ部門」を設立し、2025年2月に開幕予定の国内で唯一JAF(日本自動車連盟)の公認を受けたeモータースポーツリーグ(レーシングゲームを使用したeスポーツリーグ)「UNIZONE(ユニゾーン)」に参戦いたします。 UNIZONEには「ファン・ドライバー・関係者が一体(Unite)となり、クルマ・ゲーム・社会の新しい領域(Zone)に挑戦する。」という想いが込められています。eモータースポーツを起点に、UNIZONEが掲げる「新しいモビリティへの挑戦」や「リアルとバーチャルの融合」を体現すべく、モータースポーツとデジタルを掛け合わせた「誰もが熱狂する新しいエンターテインメント」の創造に全力で取り組んでまいります。 UNIZONEは、国内のモータースポーツを統括する一般社団法人 日本自動車連盟「JAF」の公認を受け、JeMOが主催するeモータースポーツ大会です。 eモータースポーツにおけるエコシステムと競技ピラミッドを構築し、新たなスポーツ文化を創るだけにとどまらず、これまでのモータースポーツファンやeスポーツファンはもちろん、そのどちらにも関心の薄かった層をも幅広く魅了する公式リーグやグラスルーツ活動の展開を予定しています。これらの活動を通じてクルマの素晴らしさや楽しさを伝え、未来のモビリティ発展に寄与するプラットフォームを目指しています。 UNIZONEオフィシャルサイト:https://unizone-emotorsport.com/ UNIZONEオフィシャルX:https://twitter.com/UNIZONE_eMS UNIZONEオフィシャルYouTube:https://www.youtube.com/@UNIZONE_eMotorsport 日程 第一戦 日時:2月24日(月祝) 会場:ビエント高崎(群馬県高崎市)第二戦 日時:4月29日(火祝) 会場:オンライン形式第三戦 日時:6月14日(土) 会場:オンライン形式第四戦 日時:8月19日(火) 会場:オンライン形式第五戦 日時:9月23日(火祝) 会場:オンライン形式 ※現時点での予定となります。詳細な情報や最新のスケジュールにつきましては、随時UNIZONEオフィシャルサイトやSNSでお知らせいたしますので、そちらもぜひご確認ください。名古屋OJAとは 「名古屋を元気に」「日本を元気に」「優しい社会に」を活動理念として掲げ、尾張三河(Owarimikawa)から日本(Japan)、アジア(Asia)へと拡大を目指して名古屋OJAと名付けられたプロスポーツチーム。2016年にeスポーツチームから活動を開始し、2018年にカードゲーム部門を立ち上げ、「RAGE Shadowverse Pro League」に参戦。2021年には格闘部門を設立し、「ストリートファイターリーグ:Pro-JP 2021」に参戦し、2年目となる「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」では、リーグ戦2位、プレーオフ3位の成績を残しました。2023年には、アーバンスポーツチーム「Baseball5」(ベースボール ファイブ)部門を、2024年にはポケモンユナイト部門を設立するなど、総合型スポーツクラブとして拡大をしています。
-
- 【地味に激ムズ!】リズムでタルを破壊しよう!——まるで『太鼓の達人』のようなでかまる×スト2コラボミニゲームが配信中!
-
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024」オフィシャルパートナーの「東洋水産株式会社」が「でかまる35th × ストリートファイター コラボキャンペーン」を開催中。現在、スマートフォンで楽しめるオリジナルゲームが配信中だ。オリジナルミニゲーム:https://dekamaru-sf.ownly.jp/game/index.html<以下、ニュースリリースより>2025年1月27日(月)より応募受付開始! 2025年2月11日(火・祝)に決勝戦であるグランドファイナルを控え、今シーズンの大詰めを迎えている「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024」にオフィシャルパートナーとしてご参加いただいている東洋水産株式会社が、「でかまる」シリーズ35周年を記念して、2025年1月27日(月)より、「でかまる35th × ストリートファイター コラボキャンペーン」を開催! コラボ限定パッケージの「でかまる バリシャキ!もやし味噌ラーメン」と「同 あんかけもやし中華そば」を購入いただき、シリアルコードを登録することで、キャンペーン応募用ポイントがもらえます。そのポイント数に応じて抽選で合計350名に「ストリートファイター」オリジナルデザインのグッズが当たります! 詳しくはキャンペーンサイトをご確認ください。 (https://dekamaru-sf.ownly.jp/story/32642?utm_source=sfleague&utm_medium=release&utm_campaign=dekamaru-sf) また、キャンペーン開始の2025年1月27日(月)10時~5月30日(金)17時までスマートフォンで無料で遊べる「でかまる」と「ストリートファイター」がコラボしたオリジナルゲームを配信予定! スポンサー各社からのご支援を受け、「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024」は日本最高峰の『ストリートファイター6』における公式チームリーグ戦として、全国のストリートファイターファンへ熱い興奮と感動、eSportsの楽しさをお届けすべく、よりいっそう邁進してまいります。「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024 グランドファイナル」は、2月11日(火・祝)開催! 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024」優勝チームを決める最後の戦い、グランドファイナルが2025年2月11日(火・祝)に開催されます。グランドファイナルはWEB先行視聴チケットだけでなく、会場で試合をお楽しみいただける会場観戦チケットも発売中です。 ■対戦カード 【AWAYスタート】Good 8 Squad vs Yogibo REJECT【HOMEスタート】 詳細につきましては、公式サイトをご確認ください。https://sf.esports.capcom.com/sp/sfl/2024/final/
-
- 【HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT】飛び道具の銃やリーチの長い鎌が特徴!——「カイト」の参戦が決定
-
株式会社ブシロードは、2D対戦格闘ゲーム『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』に新キャラクター「カイト」が参戦。PVとゲーム内OP映像を公開した。<以下、ニュースリリースより>「カイト」参戦PVを公開! ◆新参戦キャラクター「カイト( CV. 池田秀一 )」 カイト参戦PV:https://youtu.be/Mqadlp6I1_M 豊富な飛び道具による制圧力の高さが魅力のキャラクター。 オーラアーツ「死神の円舞曲」は敵のガードを崩すことができるため、そのまま追撃に移ることも可能だ!『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』 「HUNTER×HUNTER」初の本格対戦格闘ゲームが登場! 本作は3対3の念能力チームバトル! キャラクター同士の相性やチーム編成内容が重要! 自分だけの最強チームで勝利を目指そう! Steam:https://store.steampowered.com/app/2456420/HUNTERHUNTER_NENIMPACT/ PlayStation Store:https://store.playstation.com/ja-jp/concept/10007325 公式サイト:https://hunterhunter-ni.bushiroadgames.com/ 公式X:@hunterNI_games ジャンル:2D対戦格闘 発売:2025年 機種: PlayStation®5/Nintendo Switch™/Steam® ※クロスプラットフォームプレーには対応しておりません プレー人数:1~2人(オンライン対応) 対応言語:日本語、英語、繁体字、簡体字 Youtube: アニメHUNTER×HUNTERとは 1998年より週刊少年ジャンプ(集英社)にて連載が開始された『HUNTER×HUNTER』は、冨樫義博 氏が描く少年たちの壮大な冒険ストーリー。父と同じハンターを目指し、そして父と会うため、ハンター試験に参加した主人公ゴンが、そこで出会った仲間・キルア、レオリオ、クラピカたちと共に、「未知」 の世界への挑戦を続ける姿は、多くの感動を呼び続けています。同作を原作とした TV アニメ『HUNTER×HUNTER』は2011年10月から2014年9月まで日本テレビ 他にて放送され、原作の熱いストーリーをそのままに、新たな「ハンターワールド」を描いた作品とし て、今も尚、多くのファンから支持される作品です。コミックはシリーズ累計発行部数(デジタル版を含む)8400万部を突破 ©P1998-2024 ©V・N・M ©bushiroad
-
- 【まだ間に合う!】「DMC」シリーズが大セール中!——懐かしのアーケードゲームは1タイトル100円の「CAPCOM HOLIDAY SALE」が開催中!
-
カプコン人気タイトルがお得に買える「CAPCOM HOLIDAY SALE」が開催中。スタイリッシュアクションの代名詞でもある「デビル メイ クライ」シリーズが大セール中。また、懐かしのアーケードゲームが1タイトル100円ポッキリなどお得なタイトルが盛りだくさんだ。<以下、ニュースリリースより>現在開催中の「CAPCOM HOLIDAY SALE」がアップデート! 悪魔と人間のハーフである主人公ダンテのスタイリッシュアクションが爽快な「デビル メイ クライ」シリーズの各作がPlayStation™Storeとニンテンドーeショップのセールラインアップに追加! さらに、アクション/シューティング/パズル/対戦格闘など豊富なジャンルで、アーケードの興奮をそのままにシンプルで歯ごたえのあるタイトルがそろう『Capcom Arcade Stadium』の追加タイトルが、全作50%OFFのお買い得価格でセール中! やり応えのある名作の数々をお得にゲットして、珠玉のアクションゲームを思う存分堪能しよう!CAPCOM HOLIDAY SALEhttps://www.capcom-games.com/sale/sale12-2vju3/ja-jp/詳細を見る ※商品によって対象ハードおよびセール期間が異なりますのでご注意ください。また、セール期間は予告なく変更になる場合がございます。 ※追加コンテンツの使用にはゲーム本編が必要となりますのでご購入の際はご注意ください。 ※セットに含まれる商品は他のセット商品や単体でもご購入いただける場合がございます。重複購入にご注意ください。 ※セール詳細およびコンテンツ内容や価格、掲載外のその他セール対象コンテンツはカプコンセールページもしくは各デジタルストアにてご確認ください。 PlayStation™Store:2025年1月29日(水)23:59まで PS5『デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション』(ゲーム本編) 通常価格:3,990円(税込)セール価格【50%OFF!!】:1,995円(税込)PS4『デビル メイ クライ 5 プレイヤーバージルパック』(ゲーム本編+プレイヤーバージル) 通常価格:2,990円(税込)セール価格【67%OFF!!】:986円(税込)PS4『デビル メイ クライ 4 スペシャルエディション』(ゲーム本編) 通常価格:3,046円(税込)セール価格【68%OFF!!】:974円(税込)PS4『デビル メイ クライ HDコレクション』(ゲーム本編) 通常価格:4,063円(税込)セール価格【64%OFF!!】:1,462円(税込)PS4『デビル メイ クライ HDコレクション & 4SE バンドル』(ゲーム本編) 通常価格:6,101円(税込)セール価格【68%OFF!!】:1,952円(税込)ニンテンドーeショップ:2025年1月30日(木)23:59まで https://store-jp.nintendo.com/feature/feature_capcomsale_6Nintendo Switch『デビル メイ クライ 3 スペシャルエディション』(ゲーム本編) 通常価格:1,990円(税込)セール価格【50%OFF!!】:990円(税込)Nintendo Switch『デビル メイ クライ 2』(ゲーム本編) 通常価格:2,027円(税込)セール価格【51%OFF!!】:990円(税込)Nintendo Switch『デビル メイ クライ』(ゲーム本編) 通常価格:2,027円(税込)セール価格【51%OFF!!】:990円(税込)『Capcom Arcade Stadium』の追加タイトルが全品50%OFF! ※『Capcom Arcade Stadium』の追加タイトルをご利用いただくには、ゲーム本編(無料)が必要です。■PlayStation™Store PS4 - 2025年1月29日(水)23:59まで 通常価格:各200円(税込)セール価格【50%OFF!!】:各100円(税込)■ニンテンドーeショップ Nintendo Switch - 2025年1月30日(木)23:59まで 通常価格:各200円(税込)セール価格【50%OFF!!】:各100円(税込) (追加タイトル)ファイナルファイト 天地を喰らうII - 赤壁の戦い - 大魔界村 ストリートファイターII - The World Warrior スーパーストリートファイターIIX - Grand Master Challenge - パワードギア - STRATEGIC VARIANT ARMOR EQUIPMENT - 19XX - The War Against Destiny - 戦場の狼 ストライダー飛竜 プロギアの嵐 ほかにも、さまざまなジャンルの魅力的なタイトルが盛りだくさん!(全31タイトル)各デジタルストアセールの詳しい内容は「CAPCOM HOLIDAY SALE」特設ページでチェック!詳細を見る ©CAPCOM 本リリース内容は日本国内向けの情報です。記載の内容は予告なく変更となる場合があります。
-
- 【まだ間に合う!】『鉄拳7 Welcome Price!!』が880円!——バンナム人気90タイトル以上がお得に買える「ダウンロード版セール」が開催中!
-
PlayStation Storeやニンテンドーeショップにて、バンダイナムコエンターテインメントの人気タイトルがお得に買える「ダウンロード版セール」が開催中。シリーズ最新作の『鉄拳8』の前作にあたる『鉄拳7』が880円など、懐かしのゲームを含む90タイトルがセール中だ。セールHP:https://dl-scp.bn-ent.net/?utm_source=PRtimes&utm_medium=banner&utm_campaign=PS_Switch<以下、ニュースリリースより>ダウンロード版セール開催中! 株式会社バンダイナムコエンターテインメントが「ダウンロード版セール」を開催したことをお知らせいたします。PlayStation®Storeでは『鉄拳7 Welcome Price!!』が80%OFF、さらに、ニンテンドーeショップでは『ドラゴンボールZ KAKAROT スペシャルエディション』が45%OFFなど、90タイトル以上がセールラインアップに登場!この機会をお見逃しなく!詳細は以下よりセール公式HPをご覧ください。セール公式HPPlayStation Store:2025年1月29日(水)まで 【セール対象:PlayStation®5/PlayStation®4】『サンドランド Special Edition』 販売価格:11,000円(税込)⇒【34%OFF】セール販売価格:7,260円(税込)『ソードアート・オンライン ラスト リコレクション デジタルデラックスエディション』 販売価格:11,000円(税込)⇒【35%OFF】セール販売価格:7,150円(税込) ⇒PlayStation®Plus加入者【40%OFF】セール販売価格:6,600円(税込)【セール対象:PlayStation®4】『鉄拳7 Welcome Price!!』 販売価格:4,400円(税込)⇒【80%OFF】セール販売価格:880円(税込) ⇒PlayStation®Plus加入者【89%OFF】セール販売価格:484円(税込)『CODE VEIN』 販売価格:9,020円(税込)⇒【73%OFF】セール販売価格:2,435円(税込) ⇒PlayStation®Plus加入者【78%OFF】セール販売価格:1,984円(税込)『LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-』 販売価格:2,420円(税込)⇒【40%OFF】セール販売価格:1,452円(税込) ⇒PlayStation®Plus加入者【45%OFF】セール販売価格:1,331円(税込)『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット コンプリートエディション』 販売価格:7,920円(税込)⇒【63%OFF】セール販売価格:2,930円(税込)『ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ』 販売価格:8,360円(税込)⇒【65%OFF】セール販売価格:2,926円(税込)『SWORD ART ONLINE Alicization Lycoris デラックスエディション』 販売価格:12,980円(税込)⇒【62%OFF】セール販売価格:4,932円(税込) ⇒PlayStation®Plus加入者【70%OFF】セール販売価格:3,893円(税込)『アクセル・ワールド VS ソードアート・オンライン 千年の黄昏』 販売価格:8,360円(税込)⇒【77%OFF】セール販売価格:1,922円(税込) ⇒PlayStation®Plus加入者【82%OFF】セール販売価格:1,504円(税込) などセール会場はこちら!ニンテンドーeショップ:2025年2月9日(日)まで ■セール特設ページ:https://store-jp.nintendo.com/feature/feature_bnesale_6【セール対象:Nintendo Switch™】『ONE PIECE ODYSSEY デラックスエディション』 販売価格:7,480円(税込)⇒【20%OFF】セール販売価格:5,980円(税込)『ドラゴンボールZ KAKAROT スペシャルエディション』 販売価格:6,578円(税込)⇒【45%OFF】セール販売価格:3,615円(税込)『リトルナイトメア2』 販売価格:3,960円(税込)⇒【50%OFF】セール販売価格:1,980円(税込)『LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-1&2セット』 販売価格:5,940円(税込)⇒【50%OFF】セール販売価格:2,970円(税込)『釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館』 販売価格:6,578円(税込)⇒【24%OFF】セール販売価格:4,990円(税込)『スーパーロボット大戦30 デジタルアルティメットエディション』 販売価格:18,150円(税込)⇒【53%OFF】セール販売価格:8,490円(税込)『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット COMPLETE EDITION』 販売価格:7,480円(税込)⇒【60%OFF】セール販売価格:2,990円(税込)『ドラゴンボール ファイターズ レジェンダリーエディション』 販売価格:7,920円(税込)⇒【43%OFF】セール販売価格:4,480円(税込)『バテン・カイトス I & II HD Remaster』 販売価格:5,940円(税込)⇒【32%OFF】セール販売価格:3,980円(税込)『ネコ・トモ~スマイルましまし~ 販売価格:5,280円(税込)⇒【62%OFF】セール販売価格:1,980円(税込) などその他、さまざまなゲーム本編/ダウンロードコンテンツをキャンペーン価格で配信中です。詳細は以下よりバンダイナムコエンターテインメントセール情報公式HPをご覧ください。セール情報公式HP 『ドラゴンボールZ KAKAROT』 ©バード・スタジオ/集英社・東映アニメーション ©Bandai Namco Entertainment Inc. 『鉄拳7 Welcome Price!!』 TEKKEN™7& ©Bandai Namco Entertainment Inc. 『CODE VEIN』 ©Bandai Namco Entertainment Inc. 『LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-』 Little Nightmares™& ©Bandai Namco Entertainment Europe S.A.S. 『ONE PIECE ODYSSEY デラックスエディション』 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©Bandai Namco Entertainment Inc. 『リトルナイトメア2』 Little Nightmares™II & ©Bandai Namco Entertainment Europe S.A.S. 『釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館』 ©Bandai Namco Entertainment Inc. ©Bandai Namco Amusement Inc. ©2025 Sony Interactive Entertainment Inc. “プレイステーション ファミリーマーク”、“PlayStation”、 “プレイステーション”、 “PS5ロゴ”、“PS5”、 “PS4ロゴ”、“PS4”は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。 ※インフォメーションの情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
-
- 【オーバーウォッチ 2】eスポーツチームZETA DIVISIONが、公式大会「OWCS 2025」のパートナーチームへ選出
-
eスポーツチームZETA DIVISIONが、『オーバーウォッチ 2』の公式大会「Overwatch Champions Series」のOWCSチームパートナープログラムへの参加が決定した。これにより、ゲーム内チームパックの収益を得たり、サポートを受けたりできるようになり、より競技シーンでの安定した基盤が確立できる。<以下、ニュースリリースより>OWCS 2025 パートナーチームへ選出 GANYMEDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西原大輔)が運営するZETA DIVISIONは、最高峰のeスポーツシリーズのひとであるOverwatch Champions Series(以下、OWCS)参加チームのうち最大9チームを対象としたOWCSチームパートナープログラムへの参加が決定しました。OVERWATCH部門はパートナーチームとして、2025年のOWCSへ参戦いたします。 OWCSチームパートナープログラムとは、2025年シーズンより新たに開始されたパートナープログラムです。北米、欧米、中東、アフリカ、アジアなど世界全体から9チームが選抜され、ZETA DIVISIONはアジア地域の一員として2025年のOWCSを戦ってまいります。 パートナープログラムではパートナーチームがクラウドファンディングで制作されたゲーム内チームパックの収益の一部やサポートを受けることで、より競技シーンを盛り上げていくための安定した基盤を確立できます。また2025年シーズン後半には、パートナーチームのブランドやカラーが反映されたゲーム内スキンやアイテムが登場予定です。これにより、ファンの皆様がゲームを通じてチームを応援できる機会がさらに広がってまいります。 私たちZETA DIVISIONは、熱狂的な試合や選手たちの素顔などを多くのコンテンツを通じてファンの皆様へお届けし、より感動を生み応援いただける魅力的なチームとして成長していきたいと考えております。新たな挑戦に向け、選手、コーチ、スタッフ一丸となり、さらなる飛躍を目指して歩みを進めて行きます。引き続き、温かいご声援を何卒よろしくお願い申し上げます。Overwatch Champions Seriesについて 「Overwatch Champions Series(OWCS)」は、2024年1月に新たなOverwatch 2の競技リーグとしてスタートした、北アメリカ(NA)、ヨーロッパ・中東・北アフリカ(EMEA)、アジア、中国の選手を対象とする国際的なeスポーツ競技サーキットです。地域予選を通じて地域代表チームが選抜され、国際舞台での頂点を目指します。2025年シーズンでは年3回の国際オフライン大会出場を目指し、各地域ごとにトーナメントが開催されます。特にアジア地域では、日本、韓国、太平洋地域に分かれて大会を実施。オープン予選を勝ち抜いたチームが各地域トーナメントへ進出し、その後「OWCS Asia Main Event」でアジア代表をかけて競い合います。 X:https://x.com/OW_Esports_Asia YouTube:https://www.youtube.com/OverwatchJPZETA DIVISIONについて 2018年に設立されたZETA DIVISIONは、ゲーミングライフスタイルを確立させ新たなカルチャーを発信し続けるリーディングブランドです。ゲーマーとそれを取り巻くカルチャーをより豊かにし、新しいクリエーターを探し、次世代の文化を形成します。既存の文化にとらわれない新たなスタイルを発信しつづけ、ゲーミングカルチャーが広く親しまれる共通の価値観として確立した未来を目指し、活動してまいります。 Web : https://zetadivision.com X : https://x.com/zetadivision Instagram : https://instagram.com/zetadivision YouTube : https://youtube.com/c/zetadivision
-
- 【餓狼伝説 City of the Wolves】オリジナルピンズセットが付いた豪華版も登場!——パッケージ版の予約受付中
-
2025年4月24日(木)発売予定のシリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』において、家電量販店やゲームショップにてパッケージ版の予約を受付中。パッケージ版は本編とシーズンパス1とセットになった「SPECIAL EDITION」が7,920円、オリジナルピンズセットが付いた豪華版「餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION【Amazon.co.jp限定】オリジナルピンズセット付」が19,800円となっている。<以下、ニュースリリースより>26年の時を経て、『餓狼伝説』が再始動。新システム“REV”が、興奮を加速させる! 1991年の誕生から、90年代の格闘ゲームブームを牽引してきたSNKの人気格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズ。1999年の『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』から26年の時を経て、シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』が登場!感性を刺激する独自の「アートスタイル」、バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、そして更なる進化を遂げた「バトルシステム」を新たに搭載。さらに初心者から上級者まで楽しめる2つの操作スタイルを始め、さまざまな新機能や新要素を用意。欲望に満ちたサウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。>CotW製品トレーラーhttps://youtu.be/uBBsQiifm5wゲーム本編とシーズンパス1がセットになった「SPECIAL EDITION」を、7,920円(税込)で販売! ※『餓狼伝説 City of the Wolves』は、「SPECIAL EDITION」のみ販売します。 ※現在、ゲーム本編とシーズンパス1を個別に販売することは予定しておりません。DLCコスチューム「餓狼伝説2 テリー」が付属! ※パッケージ版は、プロダクトコードをゲームパッケージ内に封入しています。プロダクトコードをご利用いただくには、ゲーム機本体をインターネットに接続する環境が必要です。プロダクトコードには有効期限があります※DLCコスチュームは、後日有料配信する場合があります。オリジナルピンズセットが付いた豪華版も登場! ■商品名 餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION【Amazon.co.jp限定】オリジナルピンズセット付■価格 ¥19,800(税込)■予約サイトhttps://amzn.asia/d/9yyHY8K【パッケージ版概要】■タイトル名 餓狼伝説 City of the Wolves (英語名: FATAL FURY: City of the Wolves)■ジャンル 対戦格闘■発売日 2025年4月24日(木)■対応プラットフォーム PlayStation®5/PlayStation®4■予約開始 2025年1月16日(木)■ラインアップ/価格/商品内容 餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION/7,920円(税込) <商品内容>ゲーム本編 ・DLCコスチューム「餓狼伝説2 テリー」(プロダクトコード)シーズンパス1(プロダクトコード) ・DLCキャラクター1(2025年夏配信予定) ・DLCキャラクター「ケン」(2025年夏配信予定) ・DLCキャラクター3(2025年秋配信予定) ・DLCキャラクター「春麗」(2025年冬配信予定) ・DLCキャラクター5(2026年初頭予定)■レーティング CERO C■プレー人数 オフライン1~2名/オンライン2~12名■その他 すべてのコンテンツを楽しむにはネットワークへの接続が必要です。 PlayStation®4版からPlayStation®5版への無料アップグレードに対応しています。※PlayStation®4版(パッケージ版)をPlayStation®5にアップグレードするには、ディスクドライブ搭載のPlayStation®5本体が必要です。■公式サイトhttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/■権利表記 ©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM ※ゲーム画面は開発中のものです。 ※“PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。
-
- 【殿堂入りインタビュー公開中】ウメハラ、ジャスティンに次ぐ3人目!——eスポーツチームREJECT所属のときど選手が世界最大級の格闘ゲーム大会「EVO」の殿堂入りを果たす
-
eスポーツチームREJECT所属のときど選手が、世界最大級の格闘ゲーム大会「EVO」において、殿堂入りを果たした。梅原選手、ジャスティン・ウォン選手に次ぐ3人目の快挙となる。<以下、ニュースリリースより>EVO殿堂入りの意義と背景 株式会社REJECT(本社:東京都港区、代表取締役:甲山翔也)の格闘ゲーム部門所属「ときど」が、世界最大級の格闘ゲーム大会「EVO(Evolution Championship Series)」において、殿堂入り(EVO Hall of Fame)を果たしました。これは、ウメハラこと梅原大吾氏、ジャスティン・ウォン氏に続く3人目の快挙であり、日本のeスポーツ界における歴史的な快挙です。 「Evo Hall of Fame」は、格闘ゲームの発展に多大な貢献をしたプレーヤーを称えるために設立された制度です。 ときど選手は、EVOでの3度の優勝を含む数々の輝かしい実績を持ち、特に2017年の『ストリートファイターV』部門での優勝は、彼の名を世界に知らしめるきっかけとなりました。また、彼のプレースタイルや人間性は、国内外のファンやプレーヤーから高く評価され支持されています。EVO殿堂入りインタビュー 今回の殿堂入りに際して公開されたドキュメンタリー映像では、「ときど」という名前の由来や、幼少期から現在に至るまでの格闘ゲームへの情熱、そしてウメハラ氏とのエピソードなどが語られています。この映像は、彼のプロゲーマーとしての歩みを深く知ることができる貴重な内容となっています。REJECTからのメッセージ REJECTは、ときど選手の殿堂入りを心より祝福するとともに、彼のこれまでの努力と成果を称えます。 彼の活躍は、「挑戦と成長」を体現するものであり、これからも彼とともに新たな歴史を築いていく所存です。 今回の殿堂入りは、日本のeスポーツ界にとって大きな誇りであり、REJECTは彼の挑戦を全力でサポートしてまいります。ときど について 【実績】※2019年以前は、EVOの成績をメインに記載しています。 2002年 - EVO2002(アメリカ) カプエス2 優勝 2017年 - EVO2007(アメリカ) スーパーストリートファイターIIX 優勝 2021年 - Intel World Open 2021 Street Fighter Regional Finals Japan & South Korea スト5CE 優勝- ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021 プレシーズン大会 スト5CE 優勝 2022年 - ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021 スト5CE 優勝 2023年 - TOPANGA World Championship 優勝- EVO2023 スト6 4位 2024年 - ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023 スト6 優勝- ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2023 スト6 準優勝- Battle Arena Melbourne 14 スト6 優勝- CAPCOM Pro Tour 2024 SUPER PREMIER JAPAN スト6 優勝【REJECTについて】 REJECTは2018 年発足のプロe スポーツチーム。世界的に人気なゲームタイトルを取り扱い、現在8タイトルの部門を保有。累計賞金獲得額国内1位の実力派チームであり、モバイルシューティングゲームでは日本トップの実績を誇る。『PUBG MOBILE』部門は12度の世界大会を経て2024年悲願となる日本チーム初の世界一を獲得。また、『Apex Legends』部門はALGS2024にて、APAC NORTH地域初となる世界一を獲得。
-
- 【VALORANT】国際大会「VCT Pacific 2025 Kickoff」開催中に対戦チームを入れ替え——変更内容の説明不十分に批判が相次ぐ
-
ライアットゲームズが開催する『VALORANT』の公式インターナショナルリーグ「VALORANT Champions Tour 2025」(VCT)。現在、日本代表としてZETA DIVISION、DetonatioN FocusMeが参戦する「VCT Pacific 2025 Kickoff」が開催中だが、急きょトーナメント表が変更されることが公式Xにてアナウンスされた。#VCTPacific Kickoff 2025 に関するお知らせ https://t.co/p0n5K6JDTG pic.twitter.com/MalbZhkthT— VALORANT Champions Tour JAPAN (@valesports_jp) January 20, 2025 競技シーン中における変更に賛否 ざっくり説明すると、現状のトーナメントで進行すると、一度対戦した組み合わせの再戦が早い段階で発生する可能性があるからという理由だ。▲変更前のトーナメント表 ▲変更後のトーナメント票。下段中央のローワーブラケットでM13L(アッパーブラッケットのM13での敗者)と、M14L(アッパーブラケットのM14での敗者)の対戦先が入れ替わっている。また、下段左のM12とM10がそのまま入れ替わっているのが分かる 具体的な理由が記載されていないため、トーナメントを見たユーザーの判断に委ねられることになるのだが、おそらく、アッパーブラケットのM13にて🇰🇷T1が敗北した場合、ローワーブラケットのM17(画像①)にて、M06で実施した🇸🇬PRXと再戦の可能性が出てしまうのと、M14にて🇰🇷DRXが敗北した場合、M18(画像②)にて、M05で実施した🇰🇷NSと再戦の可能性が出てしまうのを危惧した変更とみられる。なお、なぜ画像③のM10とM12が入れ替わっているのかはアナウンスされていない。仮にも年間王者を決める大会の一環で、大会中に運営サイドによる対戦カードの変更が行われるならば、よりユーザーに理解しやすい内容でアナウンスすべきなのではないだろうか。Xでも「何が変わったのか分からない」とか「変更された試合が多すぎる」など不満を吐露しているユーザーも散見される。ちなみにすでに購入された観戦チケットは全額払い戻しされつつも、チケット自体は有効なのでそのまま試合を観戦することもできるとのこと。そんなことよりも、トーナメントの組み合わせが確定する段階でこうなることは予想もできたであろう問題を、試合の開催中に変更し、そのアナウンスの説明が不十分であることに問題があるのではないだろうか。なお、次回の配信は1月25日 (土) 16時40分。M07の🇹🇭TLN vs 🇮🇳GE、M08の🇰🇷Gen.G vs 🇮🇩RRQが予定されている。 © 2025 Riot Games, Inc. All Rights Reserved.
-
- 【調査】『スト6』は前年より3倍に!——eスポーツ大会の累計視聴時間は前年比27%増
-
株式会社プレイブレーンがeスポーツ配信データ分析サービス「PLAYDATA」を通じたeスポーツ大会の年間トレンドレポートを発表。前年比に比べ27%増となり、1億2158万時間以上を記録した。前年と変わらず『VALORANT』や『リーグ・オブ・レジェンド』の配信が上位を占める中、『ストリートファイター6』もけん引。2023年の3倍にもなる成長率を遂げた。<以下、ニュースリリースより>2024年国内eスポーツ大会の配信視聴分析レポートを無料配布中! 株式会社プレイブレーン(本社所在地:東京都品川区 以下、プレイブレーン)は、eスポーツ配信データ分析サービス「PLAYDATA」通じて計測されたデータを基に、2024年1月1日から12月31日の期間における国内eスポーツ大会配信の年間トレンドレポートの無料配布を開始しました。 このレポートでは、視聴者数の増減、人気ゲームタイトルの変動、視聴スタイルの変化についてなど、eスポーツ業界の重要な動向を明らかにします。eスポーツ関係者や市場分析を求める企業にとって貴重な洞察を提供する内容となれば幸いです。 「2024年国内eスポーツ大会配信視聴分析レポート」は現在、無料で配布中です。以下のお問い合わせフォームからお申し込みいただくと、ご登録いただいたEメールアドレスにレポートをお送りいたします。レポートのお申し込みはこちらから現在無料で配布中です。・公開日:2025年1月17日(金)・価格:無料・ページ数:18ページ・形態:PDFファイル・発行:株式会社プレイブレーン・申し込みページ:https://www.playdata.gg/ja/contact ※レポートの配布につきましては、ご連絡をいただいてから1~2営業日ほどお時間をいただく場合がございます。何卒ご了承くださいませ。本レポートには以下の内容が含まれます。 - 配信視聴トレンド- 累計視聴時間- ミラー配信のトレンド- ゲームタイトル別 累計視聴時間の推移とシェア- イベント別 最大同時視聴者数ランキング - eスポーツ大会配信とストリーマーイベント- ストリーマー別 累計視聴時間- プラットフォーム別 累計視聴時間- YouTube - プラットフォーム別 累計視聴時間のシェア- Twitch - プラットフォーム別 累計視聴時間のシェア- オーガナイザー ランキング- 時間帯別同時視聴者数のヒートマップ- スポンサー ランキング- PLAYDATAのサービス紹介- PLAYDATAの3つの特長分析レポートからの注目コンテンツ抜粋 以下は「2024年国内eスポーツ大会配信視聴分析レポート」に含まれるスライドの一部を抜粋した内容です。オンライン配信の視聴時間は、計測開始以来、3年連続で成長を記録。『ストリートファイター6』がその成長を牽引し、2023年と比較して約3倍に 本レポート発表の背景 PLAYDATAは、日本国内のeスポーツ市場における最新かつ包括的な視聴データベースの構築を目指しています。私たちの目標は、国内のeスポーツ市場に関する正確かつ詳細な知識と洞察を、クライアントおよびパートナーに提供することです。 日本のeスポーツ市場に関する分析や考察は、世界のeスポーツ業界レポートにおいてこれまで見落とされたり過小評価されがちでしたが、PLAYDATAはこのギャップを埋めるための助けとなることを目指しています。 皆様のビジネスや活動に、本レポートが実り多い洞察と情報を提供できることを願っております。PLAYDATA(プレイデータ)について PLAYDATAは、国内60,000以上のゲーム関連配信チャンネルから視聴データを独自の手法で取得・保持し、その豊富なデータベースを活用しています。PLAYDATAが提供するサービスでは、指定したeスポーツ大会の詳細分析がPDFレポートとして生成可能です。大会期間中の同時視聴者数の動向や、同時間帯に配信された他のゲームのeスポーツ大会の視聴データの比較分析など、深い洞察を可能にします。また、ご要望に合わせてカスタマイズしたレポートの作成も可能です。https://www.playdata.gg/ 以下のようなeスポーツ大会やイベントに関するデータ課題に対するお悩みを解決します。 1. データが手元になく、スポンサー企業に対して大会実績の報告が困難なeスポーツチーム 2. 同じゲームの他のeスポーツ大会やイベントの視聴者数と参加スポンサーを把握し、ベンチマークを設定したいイベント主催者 3. 大会のピーク時の視聴者数を把握し、広告の最適なタイミングを決定、または累計視聴時間を把握して広告の露出度を評価したいスポンサー企業