• e-elements

  • 番組
  • 大会
  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elementsとは
  • e-elements

  • 番組
  • 大会
  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elementsとは
  • Twitter
  • YouTube
  • e-elements

  • 【大会レポート】試合振り返り!『VALORANT』国際大会「VALORANT Champions 2023」リーグ制導入後初の優勝は🇺🇸Evil Geniuses!🇯🇵ZETAは勝利を掴めず惜敗
    日本時間8月7日(月)から27日(日)にかけて行われた『VALORANT』公式リーグの国際大会「VALORANT Champions 2023 Los Angeles」(以下、Champions 2023)。年間王者を決める重要な大会で注目していた方も多いのではないだろうか。日本から出場の🇯🇵ZETA DIVISION(🇯🇵ZETA)や大会3連覇のかかった🇬🇧FNATIC(🇬🇧FNC)、昨年のChampions王者🇧🇷LOUD、今大会注目の🇺🇸Evil Geniuses(🇺🇸EG)や中国勢など注目のチームが多く出場し、見応え十分だった。今回は結果や注目の試合にふれながら大会を振り返っていこう!優勝は🇺🇸Evil Geniuses! 「VALORANT Champions」の3代目王者となったのは🇺🇸EGだ。10人体制が話題になったものの、レギュラーシーズン序盤は調子が上がらず。リーグ最下位に沈んだが、終盤になんとか這い上がり6位でPlayoffに出場。そこから🇺🇸EGの快進撃が始まったのだ。2位通過の🇺🇸Cloud9や3位通過🇺🇸NRGを薙ぎ倒し見事3位でMasters、 Championsの出場権を掴んだ。さらにMastersでは各リーグの1位通過チームをすべて倒し、準優勝。そして今回のChampionsでは優勝と着実に結果を残してきた。今大会ではバッドマナーや挑発的な発言を繰り返しヒール役(悪役に徹すること)に徹していた🇺🇸EG。来シーズン以降この悪役を倒す主人公チームは現れるのか!?ピックアップ:決勝戦🇺🇸EG vs 🇸🇬PRX 最初にピックアップする試合はやはり決勝戦だ。🇸🇬PRXがアジア勢初の優勝を持ち帰るのか、レギュラーシーズンでは最下位から這い上がってきた🇺🇸EGが逆転優勝を見せるのか大きな注目が集まった。決勝にふさわしい両チームの戦いをぜひ観ていただきたい。 どこが勝っても歴史的記録!強豪ぞろいのベスト4 ここからは「VALORANT Champions 2023」のベスト4を振り返ってみよう。ベスト4に残ったチームは🇺🇸EG、🇸🇬PRX、🇧🇷LOUD、🇬🇧FNCの4チーム。🇺🇸EGはレギュラーシーズン最下位からの下剋上、🇸🇬PRXはアジア勢初の優勝、🇧🇷LOUDは昨年に続きChampions2連覇、そして🇬🇧FNCは今シーズンの大会3連覇の記録がかかっていた。Top 4 today! You ready? #VALORANTChampions pic.twitter.com/mDBuKWuyhS— VALORANT Champions Tour (@ValorantEsports) August 24, 2023 どこのチームが優勝しても面白いドラマが出来上がるのもChampionsの魅力だ!ピックアップ:Day14 🇬🇧FNC vs 🇧🇷LOUD ベスト4の中でピックアップしておきたい試合は、Day14に行われた🇬🇧FNC vs 🇧🇷LOUD。VALORANTファンなら誰もが興奮するマッチアップだが、負けた方は敗退となる大事な試合。大会3連覇がかかっている🇬🇧FNCに挑む🇧🇷LOUDはMastersからやや不調気味。しかしChampionsでは勝つことの感覚を取り戻しつつあった。大会王者対決に相応しい“うまいプレー”が多く飛び出した今試合。戦術とフィジカルで流れを譲らない一進一退の攻防はみものだ!できることならばBO5で見たかった……。 LCQから勝ち上がった🇯🇵ZETAは2連敗で敗退 ▲Champions 2023出場時の🇯🇵ZETA 日本代表として出場した🇯🇵ZETAの試合も振り返ってみよう。Last Chance Qualifier PACIFIC(LCQ)を勝ち抜いて2年連続のChampions出場を果たした日本の🇯🇵ZETA。 Champions 2022では1勝はできたものの、のちに優勝する🇧🇷LOUDに阻まれグループステージ敗退。今大会こそPlayoff進出が期待されていた。しかし、初戦はまさかの大会2連覇中🇬🇧FNC。力の差を見せつけられストレート負け。続く🇺🇸NRGにもストレート負けを喫するなど2連敗で今シーズンを終えた。▲Day3の対🇬🇧FNC戦。試合開始直後から6ラウンド連続で取られるなど厳しい試合展開が続いた。LCQの勢いそのままに勝ち抜きたかったが世界の壁は甘くなかった LCQから勝ち上がってきたチームということで情報量に差があり厳しい戦いを強いられた🇯🇵ZETA。来シーズンからはLCQが廃止されるなど大会フォーマットに変更が加わる。チームとしても新メンバーを募集するなどさらなる活躍に期待がかかる。注目の中国勢は3チーム中2チームがPlayoff進出! 今大会には中国リーグを勝ち抜いた3チームが出場。せっかくなので、この中国勢についても振り返ってみよう。インターナショナルリーグに参加していないにも関わらず3枠は優遇し過ぎではないかとの声も多く上がってい中国勢。しかし結果を見れば、その不満の声も跳ね除けたといっても過言ではない。▲LCQ枠こそないもののインターナショナルリーグの各地域と同数のChampions出場枠が与えられた中国リージョン。この情報の公開時、中国勢は国際大会で勝利を収めたことがなく疑問の声が多く上がっていた 国内リーグを3位通過した🇨🇳FunPlus Phoenixは2連敗で敗退と結果を残せなかったものの、1位通過の🇨🇳EDward Gaming(🇨🇳EDG)と2位通過のBilibili Gaming(🇨🇳BLG)が大躍進。🇨🇳BLGは🇯🇵ZETAと同じGROUP Cに。初戦VCT AMERICAS2位の🇺🇸NRG相手にまさかの2:0でストレート勝ち。その後🇬🇧FNCには敗戦したものの🇺🇸NRGとの再戦では再びストレート勝ちでPlayoff進出を決めた。▲Day10の対🇰🇷DRX戦、第1マップ。第2のZmjjKKと呼び声高いwhzy選手のACEが飛び出すなど7:0と勢いが止まらなかった。中国勢のレベルの高さを見せつけた試合だった 🇨🇳EDGはMasters Tokyoの勢いそのままにグループステージを突破。続くPlayoffでは初戦を落としたもののローワーで🇨🇳BLGに勝利。中国1位としての威厳を見せた。▲Day11の対🇨🇳BLG戦、第3マップ。オペレーターとショーティーを巧みに使い、4キルのスーパープレーが飛び出したが、Escキーを誤入力する珍プレーも(笑) 来シーズンからはVCT Chinaが発足し、さらなる盛り上がりが期待される。今後も国際大会では結果を残し、優勝するのも時間の問題だろう。ピックアップ:Day3 第1試合 🇨🇳BLG 対 🇺🇸NRG 言わずもがなの強豪🇺🇸NRGと国際大会初出場の🇨🇳BLG。多くの人が🇺🇸NRGの勝利を予想しており、試合開始直後は5ラウンド連続取得など力の差は歴然かと思われたが……。国際大会の緊張もあったのか中盤以降は徐々に力を取り戻す🇨🇳BLG。特に2試合目のエース、whzy選手には注目だ! まとめ 今回はVALORANT Champions 2023についてまとめてみた。インターナショナルリーグが開幕し、ほか地域の試合にも注目しやすくなった今シーズン。今まで以上に面白みを感じられる試合が多かったのではないだろうか。LOCK//IN ブラジルから始まり、初めてのリーグ、日本で開催されたMasters、そしてこのChampions。振り返れば振り返るほどさまざまなドラマがあり、たくさんの感動を与えてくれた。これで今シーズンのVCTは終了ですが、オフシーズンにもさまざまな公式大会が予定されている。まだ大会の熱が冷めやまないうちに振り返ってみてはいかがだろうか。© 2023 Riot Games, Inc. Used With Permission■関連SNSVALORANT // JAPAN:https://twitter.com/VALORANTjpVALORANT Champions Tour JAPAN:https://twitter.com/valesports_jp■配信URLTwitch:https://www.twitch.tv/valorant_jpnYouTube:https://youtube.com/@VALORANTjpAfreecaTV:https://bj.afreecatv.com/valorantjp【nemuminimizu プロフィール】学生時代、『CoD』をはじめFPSにハマる。その後は『APEX』や『VALORANT』などのタイトルをプレイ。アーティストの楽曲や企業用BGMなどを手がける作曲家とフリーランスのライターの二足の草鞋を履いて幅広く活動中。無類のラーメン好き! Twitter:@ongakucas
    • レポート
    2023.08.28
  • 【大会レポート】『グランツーリスモ7』のeスポーツ大会「REDEE ONLINE CUP GT7 supported by Willow Gear」無事閉幕!
    『グランツーリスモ7』のeスポーツオンライン大会「REDEE ONLINE CUP GT7 supported by Willow Gear」が8月6日(日)に開催。プレイチャーのレベルに応じた4つのクラスで戦いが繰り広げられた。<以下、ニュースリリースより>REDEE(レディー)が過去7回開催していたREDEE ONLINE CUP グランツーリスモ部門が2年ぶりに帰ってきた! REDEE株式会社(本社:京都市下京区、代表:代表取締役:密山 裕貴)が設立後、初のeスポーツオンライン大会『REDEE ONLINE CUP GT7 supported by Willow Gear』を8/6(日)に開催いたしました。 ドライビングレートに応じて4つのクラスに分かれ、初心者から熟練者まで約90名がレースに参加。最新のグラフィックを使用した高精細でバーチャルなサーキットで繰り広げられた白熱した一日をお届けいたします。イベントハイライト 今大会はドライビングレート(以下DR)がE~Cが対象のCクラス、DRがB以下が対象のBクラス、DRがA以下が対象のAクラス、DRがA+以下が対象のSクラスの4つのクラスに分かれ、それぞれレースを開催いたしました。 各クラス合計24名が2ブロックに分かれてレースを行い、各ブロックの上位6名が決勝レースに進出し、決勝レースの順位がそのまま最終順位となります。 コースは「鈴鹿サーキット」を採用。全長5,807mの実在する日本最長コースで、ストレート、タイトコーナー、中速コーナー、そして高速コーナーとさまざまなタイプのコーナーがある、屈指のテクニカル・コースとなっています。Cクラス結果 Cクラスは大会初参加の方も多く見られましたが、とても白熱したレースとなっており、参加者全員が初心者とは思えないレースを披露してくださいました。優勝 :みらい 選手準優勝:広野☆健太 選手3位 :ちゃんぽん 選手Bクラス結果 Bクラスには人気VTuber「魔王みんも」さんに大会サポーターとしてレースにご参加いただき、大会を一緒に盛り上げてくださいました。惜しくも魔王みんもさんは予選7位と決勝に上がることはできませんでしたが、魔王軍(魔王みんもさんのファンの総称)のかつお先輩選手が仇を打って優勝し、コメント欄は大盛り上がりでした。優勝 :かつお先輩 選手準優勝:マドチン 選手3位 :M7 眠伊 寝坊助Naoki zoom-zoom-zoom 78 選手Aクラス結果 Cクラス、Bクラスとは違い、Gr.3の車かつ周回数が12周となっているAクラスからは、いつピットインするか、どこで仕掛けに行くかなどの戦略が優勝のカギとなっていました。 そんな中、予選1位のゴキィ選手が他選手の戦略を乗り越えて1位の座を守り切り、見事優勝となりました。優勝 :ゴキィ 選手準優勝:おろないん 選手3位 :toyotomirap 選手Sクラス結果 SクラスはDRがほとんどの選手がA+、国体出場経験選手が多数いらっしゃり、レベルの高いレースが繰り広げられました。他の選手がピットインする中、なんとノーピット戦略(一度もピットインしない)をとり、ギリギリのところで逃げ切ったRyun選手が見事優勝となりました。優勝 :Ryun 選手準優勝:さしみ 選手3位 :マキシ 選手まとめ イベントに参加したプレイヤーや視聴者からの感想として「また開催してほしい」「リベンジしたい」とのお声を多く頂戴いたしました。参加者たちは、eスポーツの魅力やコミュニティの結束を感じ、未来のイベントへの期待を高めています。また、スポンサーであるWillow株式会社(本社:大阪府守口市、代表:高石 準)のご協力により、このような素晴らしいイベントが実現できたことに感謝の意を示す声も多く聞かれました。 『REDEE ONLINE CUP GT7 supported by Willow Gear』は、オンラインプラットフォームを舞台にして開催されたeスポーツオンライン大会。本大会の熱戦と感動に満ちたレースは、グランツーリスモのファンや大会参加者、そして視聴者たちに楽しいひとときを提供しました。REDEE株式会社は今後もこのようなイベントを開催し、eスポーツコミュニティの発展に貢献いたします。
    • レポート
    2023.08.24
  • 【大会レポート】ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023開幕!1stステージ 第4節 結果速報!
    『ストリートファイター6』の公式チームリーグ戦「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」が開幕。8月15日(火)には1stステージの第4節が開催。その結果が公開された。<以下、ニュースリリースより>MATCH 1:「CYCLOPS athlete gaming OSAKA」 vs 「名古屋OJA BODY STAR」 ■先鋒戦:フェンリっち選手(JP)(クラシック) vs 鶏めし選手(ダルシム)(クラシック) 鶏めし選手はダルシムの「ドリルキック」を軸に立ち回り、試合の主導権を握っていた。JPの設置技に対しても、「ヨガテレポート」で裏に回り込み的確にコンボ攻撃を決めるなど、終始ペースを相手に渡さなかった鶏めし選手がストレートで先鋒戦に勝利した。■中堅戦:かずのこ選手(キャミィ)(クラシック) vs あきら選手(キャミィ)(クラシック) 両者キャミィを使用するミラーマッチとなった中堅戦。お互いに相手の足元を狙った「キャノンストライク」を撃ち合う展開が続いたが、技を打つタイミングや駆け引きなど、早い展開での読み合いを優勢に進めたかずのこ選手が、電光石火のお株を奪う活躍でストレートで勝利を収めた。■大将戦:どぐら選手(ディージェイ)(クラシック) vs KEI.B選手(JP)(クラシック) 序盤からディージェイの得意とする接近戦で試合のペースを握るどぐら選手。JPに対して、本来はリスクの高い通常投げを起き攻めで通し続けるなど読み合いの強さも見せた。そのままどぐら選手のストレート勝利かと思われたが、KEI.B選手もベテランらしい流石の対応力で粘りを見せる。結果フルセットの激闘となったが、最後はディージェイのCA「サタデーナイト」を決めてどぐら選手が勝利。流れが変わりそうな展開もあったが、しっかり最後まで押し切った形となった。 ランキング5位と6位の直接対決という、2ndステージ進出に向け重要な一戦は、大将どぐら選手の活躍で、「CYCLOPS athlete gaming OSAKA」が勝利した。MATCH 2:「Good 8 Squad」 vs 「FAV gaming」 ■先鋒戦:ガチくん選手(ラシード)(クラシック) vs ときど選手(ケン)(クラシック) 先月新たに追加されたラシードを使用するガチくん選手の登場に、観戦コメントも盛り上がりを見せた先鋒戦。 ときど選手は、ケンのジャンプ強パンチを軸に攻撃を組み立てガチくん選手を苦しめる。ガチくん選手も対空対応や、SAレベル2「イウサール」を効果的に使用し、試合はフルセットフルラウンドにもつれ込んだ。最終ROUND、互いにあと一撃という極限状況で競り勝ったときど選手が接戦を制して勝利を掴んだ。■中堅戦:立川選手(キンバリー)(クラシック) vs りゅうせい選手(JP)(クラシック) JPを使用するりゅうせい選手の出場を読み切ったと豪語する立川選手は、JP対策として使用キャラクターをキンバリーに変更して出場。「疾駆け」からの駆け引きや、ドライブラッシュなど、豊富な攻撃パターンで試合のペースを握る。対するりゅうせい選手もインパクト返しなど今シーズン初出場とは思えない冷静な対応を見せるも立川選手が押し切り中堅戦に勝利した。■大将戦:ぷげら選手(ディージェイ)(クラシック) vs ボンちゃん選手(ルーク)(クラシック) 飛び道具「エアスラッシャー」やドライブラッシュで中距離戦を優位に進めるぷげら選手が先に1BATTLEを獲得するも、ボンちゃん選手も冷静な立ち回りで取り返す。その後もぷげら選手の攻撃に対し、巧みな防御と丁寧な試合運びで優勢に試合を進めるボンちゃん選手。ドライブインパクトに対する対応やコンボ攻撃の選択など、プレイの精度の高さを見せ、ボンちゃん選手が大将戦に勝ち切った。 新戦力を投入し、一気にランキング1位を狙った「Good 8 Squad」だったが、絶好調「FAV gaming」の牙城は崩せなかった。30ポイントを獲得し独走する「FAV gaming」を止めるチームが現れるのか注目したい。MATCH 3:「魚群」 vs 「広島 TEAM iXA」 ■先鋒戦:もけ選手(春麗)(クラシック) vs ストーム久保選手(エドモンド本田)(クラシック) 立ち回りで体力リードを奪い、「スーパー頭突き」や「大銀杏投げ」、ドライブラッシュなど強気の攻めを通すストーム久保選手が試合の主導権を握る展開となった。もけ選手もパリィを狙うなど対応を見せるものの、ストーム久保選手の勢いは止められなかった。最後はドライブインパクトでフィニッシュを決めたストーム久保選手が今シーズン初勝利を手にした。■中堅戦:水派選手(キャミィ)(クラシック) vs ACQUA選手(JP)(クラシック) JPの「ODアムネジア」などを活用し守りの硬いACQUA選手に対して、無敵技「ODスパイラルアロー」を的確に決めた水派選手が先制。その後も、水派選手は地上と空中からの多彩な攻めでACQUA選手を翻弄し勢いそのまま中堅戦に勝利した。■大将戦:マゴ選手(キャミィ)(クラシック) vs キチパ選手(ザンギエフ)(クラシック) じっくりとした展開から始まった大将戦。ザンギエフの強力なコマンド投げの圧力でマゴ選手を追い詰めるキチパ選手だったが、マゴ選手も読み合いでは負けていない。追い詰められても勝負所で逆転しリーチをかける。絶妙な間合いでじりじりとキチパ選手を追い詰め、最後はドライブインパクトからSAレベル3「デルタレッドアサルト」をでフィニッシュ。随所に勝負強さを見せたマゴ選手が勝利した。 「魚群」は、水派選手、マゴ選手のWキャミィの活躍で今シーズン初勝利。2ndステージ進出に向けて、大きな30ポイントを獲得した。戦績表(1stステージ 第4節終了時点) 順位表(1stステージ 第4節終了時点) 次回「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第5節は、8月18日(金)19時から! 次回、「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第5節は、8月18日(金)19時から「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて配信します。 試合開始前の18時40分頃からは、その日に行われる試合の見どころを紹介する「ストリートファイターリーグ: ウォームアップ!」を配信予定です。ぜひご覧下さい。▼対戦カードはこちらMATCH 1:「広島 TEAM iXA」vs「忍ism Gaming」MATCH 2:「名古屋OJA BODY STAR」vs「Saishunkan Sol 熊本」MATCH 3:「FAV gaming」vs「DetonatioN FocusMe」▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」1stステージ 第5節ご視聴はこちら YouTubehttps://youtube.com/live/_mwBC_FcYfI Twitchhttps://www.twitch.tv/capcomfighters_jp「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」について 大ヒット対戦格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズを使用した、日本最高峰の公式チームリーグ戦です。 2018年より始まり、2021年シーズンには、企業8社がチームオーナーとなり、4人1組のチームを編成してリーグへ参画する「チームオーナー制」を導入。 シリーズ最新作『ストリートファイター6』で開催される2023年シーズンは大会規模を拡大、合計9チームがリーグへ参画し、激戦を繰り広げます。 大会ルールもさらにブラッシュアップ。「1stステージ」と「2ndステージ」から構成される「2ステージ制」で開催。「2ndステージ」上位チームが「プレイオフ」へ進出し、さらに勝ち上がったチームが決勝大会「グランドファイナル」へ駒を進め、日本最強の座をかけて戦います! 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」は、「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて、全節オンラインライブ中継を配信いたします! ■CAPCOM eSports公式YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/@CapcomFightersJP ■CAPCOM eSports公式Twitchチャンネルhttps://www.twitch.tv/capcomfighters_jp ■CAPCOM eSports 公式Twitterhttps://twitter.com/CAPCOM_eSports
    • レポート
    2023.08.23
  • 【大会レポート】「CAPCOM Pro Tour 2023」オセアニア大会優勝はTRAVIS STYLES選手!
    『ストリートファイター6』の年間チャンピオンを目指すeスポーツ大会「CAPCOM Pro Tour 2023」の地域大会が開催中。オセアニア大会で優勝を手にしたのはTRAVIS STYLES選手。<以下、ニュースリリースより>オセアニア大会優勝者は、TRAVIS STYLES選手! PS5/PS4/Xbox Series X|S/PCで好評発売中『ストリートファイター6』にて世界中のプレイヤーが年間チャンピオンを目指し各地域で熱戦を繰り広げる「CAPCOM Pro Tour 2023」! 日本時間8月12日(土)~13日(日)に実施された、「CAPCOM Pro Tour 2023 オンラインプレミア」オセアニア大会。見事優勝したのは、TRAVIS STYLES選手!CAPCOM CUP Xの出場をかけたオフラインプレミアのエントリー受付中! CAPCOM CUP Xの出場をかけたオフラインプレミアのエントリー受付中! エントリー上限はいずれも1,024名となっておりますので、出場を希望される方はお早めのエントリーお待ちしております!CAPCOM Pro Tour 2023 オフラインプレミア シンガポール 開催日程:10月20-22日(金-日) 開催場所:シンガポール/GAMESCOM ASIA(Suntec Convention & Exhibition Centre) エントリー上限:1,024名 ▽エントリーはこちらhttps://sf.esports.capcom.com/cpt/jp/schedule/CAPCOM Pro Tour 2023 オフラインプレミア フランス 開催日程:11月3-5日(金-日) 開催場所:フランス/PARIS GAMES WEEK(Porte de Versailles) エントリー上限:1,024名 ▽エントリーはこちらhttps://sf.esports.capcom.com/cpt/jp/schedule/「CAPCOM Pro Tour 2023」とは 『ストリートファイター6』にて世界最強を決めるカプコン公式世界大会「CAPCOM CUP X」。その出場権をかけ、世界中のプレイヤーが「CAPCOM Pro Tour 2023」で熱戦を繰り広げます。 賞金額は史上最高! 「CAPCOM CUP X」優勝賞金100万ドル、賞金総額200万ドル以上! 「CAPCOM Pro Tour 2023」は初心者でもエントリーが可能です。『ストリートファイター6』で新たに追加される操作タイプ「モダンタイプ」でも参加可能になります! 皆さまの参加お待ちしております! 「CAPCOM Pro Tour 2023」オンラインプレミア 日本大会 エントリーはこちらhttps://www.start.gg/tournament/capcom-pro-tour-2023-japan/details 大会の模様はYouTube/Twitchの「CAPCOM Fighters」でオンラインライブ配信を行います。■「CAPCOM Pro Tour 2023」公式サイトhttps://sf.esports.capcom.com/cpt/jp/■CAPCOM Fighters 公式YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/@CapcomFighters/■CAPCOM Fighters 公式Twitchチャンネルhttps://www.twitch.tv/capcomfighters「CAPCOM Pro Tour 2023 ワールドウォリアー」とは 好評発売中の『ストリートファイター6』にて、世界中のプレイヤーが年間チャンピオンを目指し各地域で激戦を繰り広げる「CAPCOM Pro Tour 2023」。 地域ごとに実施される「オンラインプレミア」「オフラインプレミア」と並び、昨シーズンより新たに追加された大会「ワールドウォリアー」は、数か月にわたって各地域のトーナメントオーガナイザ-によって全世界26地域で複数回開催されます。 本大会は順位に応じてポイントが獲得できる通常大会と、ポイント上位選手8名による決勝大会で構成されます。そして見事、地域決勝大会で優勝を収めた選手は「CAPCOM CUP X」への出場権を獲得します。 昨シーズンに引き続き、「CAPCOM Pro Tour 2023 ワールドウォリアー 日本大会」は株式会社NTTe-Sportsがトーナメントオーガナイザーとなって開催されます。 激戦が予想される日本大会の実施スケジュールと各大会エントリーURLは以下の通りです。 ■第1回大会:2023年8月19日(土)13:00~https://www.start.gg/jww2023-1 ■第2回大会:2023年9月2日(土)13:00~https://www.start.gg/jww2023-2 ■第3回大会:2023年9月16日(土)13:00~https://www.start.gg/jww2023-3 ■第4回大会:2023年10月14日(土)13:00~https://www.start.gg/jww2023-4 ■第5回大会:2023年10月28日(土)13:00~https://www.start.gg/jww2023-5 ■決勝大会:2023年:11月18日(土)13:00~ 第1回大会は既にエントリー受付が開始しております。皆さまの参加お待ちしております。 大会の詳細に関しましては、株式会社NTTe-Sports公式Twitterをご確認ください。 ■NTTe-Sports 公式Twitterhttps://twitter.com/NTTe_Sports
    • レポート
    2023.08.22
  • 【大会レポート】「CAPCOM Pro Tour 2023」オセアニア大会優勝はTRAVIS STYLES選手!
    『ストリートファイター6』の年間チャンピオンを目指すeスポーツ大会「CAPCOM Pro Tour 2023」の地域大会が開催中。オセアニア大会で優勝を手にしたのはTRAVIS STYLES選手。<以下、ニュースリリースより>オセアニア大会優勝者は、TRAVIS STYLES選手! PS5/PS4/Xbox Series X|S/PCで好評発売中『ストリートファイター6』にて世界中のプレイヤーが年間チャンピオンを目指し各地域で熱戦を繰り広げる「CAPCOM Pro Tour 2023」! 日本時間8月12日(土)~13日(日)に実施された、「CAPCOM Pro Tour 2023 オンラインプレミア」オセアニア大会。見事優勝したのは、TRAVIS STYLES選手!CAPCOM CUP Xの出場をかけたオフラインプレミアのエントリー受付中! CAPCOM CUP Xの出場をかけたオフラインプレミアのエントリー受付中! エントリー上限はいずれも1,024名となっておりますので、出場を希望される方はお早めのエントリーお待ちしております!CAPCOM Pro Tour 2023 オフラインプレミア シンガポール 開催日程:10月20-22日(金-日) 開催場所:シンガポール/GAMESCOM ASIA(Suntec Convention & Exhibition Centre) エントリー上限:1,024名 ▽エントリーはこちらhttps://sf.esports.capcom.com/cpt/jp/schedule/CAPCOM Pro Tour 2023 オフラインプレミア フランス 開催日程:11月3-5日(金-日) 開催場所:フランス/PARIS GAMES WEEK(Porte de Versailles) エントリー上限:1,024名 ▽エントリーはこちらhttps://sf.esports.capcom.com/cpt/jp/schedule/「CAPCOM Pro Tour 2023」とは 『ストリートファイター6』にて世界最強を決めるカプコン公式世界大会「CAPCOM CUP X」。その出場権をかけ、世界中のプレイヤーが「CAPCOM Pro Tour 2023」で熱戦を繰り広げます。 賞金額は史上最高! 「CAPCOM CUP X」優勝賞金100万ドル、賞金総額200万ドル以上! 「CAPCOM Pro Tour 2023」は初心者でもエントリーが可能です。『ストリートファイター6』で新たに追加される操作タイプ「モダンタイプ」でも参加可能になります! 皆さまの参加お待ちしております! 「CAPCOM Pro Tour 2023」オンラインプレミア 日本大会 エントリーはこちらhttps://www.start.gg/tournament/capcom-pro-tour-2023-japan/details 大会の模様はYouTube/Twitchの「CAPCOM Fighters」でオンラインライブ配信を行います。■「CAPCOM Pro Tour 2023」公式サイトhttps://sf.esports.capcom.com/cpt/jp/■CAPCOM Fighters 公式YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/@CapcomFighters/■CAPCOM Fighters 公式Twitchチャンネルhttps://www.twitch.tv/capcomfighters「CAPCOM Pro Tour 2023 ワールドウォリアー」とは 好評発売中の『ストリートファイター6』にて、世界中のプレイヤーが年間チャンピオンを目指し各地域で激戦を繰り広げる「CAPCOM Pro Tour 2023」。 地域ごとに実施される「オンラインプレミア」「オフラインプレミア」と並び、昨シーズンより新たに追加された大会「ワールドウォリアー」は、数か月にわたって各地域のトーナメントオーガナイザ-によって全世界26地域で複数回開催されます。 本大会は順位に応じてポイントが獲得できる通常大会と、ポイント上位選手8名による決勝大会で構成されます。そして見事、地域決勝大会で優勝を収めた選手は「CAPCOM CUP X」への出場権を獲得します。 昨シーズンに引き続き、「CAPCOM Pro Tour 2023 ワールドウォリアー 日本大会」は株式会社NTTe-Sportsがトーナメントオーガナイザーとなって開催されます。 激戦が予想される日本大会の実施スケジュールと各大会エントリーURLは以下の通りです。 ■第1回大会:2023年8月19日(土)13:00~https://www.start.gg/jww2023-1 ■第2回大会:2023年9月2日(土)13:00~https://www.start.gg/jww2023-2 ■第3回大会:2023年9月16日(土)13:00~https://www.start.gg/jww2023-3 ■第4回大会:2023年10月14日(土)13:00~https://www.start.gg/jww2023-4 ■第5回大会:2023年10月28日(土)13:00~https://www.start.gg/jww2023-5 ■決勝大会:2023年:11月18日(土)13:00~ 第1回大会は既にエントリー受付が開始しております。皆さまの参加お待ちしております。 大会の詳細に関しましては、株式会社NTTe-Sports公式Twitterをご確認ください。 ■NTTe-Sports 公式Twitterhttps://twitter.com/NTTe_Sports
    • レポート
    2023.08.22
  • 【大会レポート】『第五人格』の公式大会「第五人格IJL」2023夏季決勝戦閉幕!優勝はZETA DIVISIONっで3連覇を達成!
    『第五人格』の公式大会「Identity Ⅴ Japan League」2023夏季決勝戦が7月30日(日)に開催。ZETA DIVISIONが優勝し3連覇を達成した。<以下、ニュースリリースより>二カ月間に渡るIJLプロリーグ夏季シーズン最終ランキング決定 High Five!ファンタジーランド第五人格5周年&2023夏・IJL決勝戦は7月30日に東京ビックサイトで行われ、ZETA DIVISIONが優勝しました。8月6日には優勝チームZETA DIVISIONのミニファンミーティング「チャンピオンナイト」が開催。 レギュラーシーズンを経て、プレイオフに進出したチームはSCARZ、ZETA DIVISION、REJECT、FENNEL、FAV gaming、AXIZ WAVEです。第五人格IJLプロリーグは7月22日~7月23日、7月29日~7月30日の四日間でプレイオフを行い、最終ランキングは以下の通りです。1位:ZETA DIVISION2位:SCARZ3位:REJECT4位:FENNEL5位:FAV gaming6位:AXIZ WAVE7位:Arneb with WoGZETA DIVISIONが3連覇 ZETA DIVISION(略称ZETA)IDENTITY V部門は、2022年夏季IJL及び2022秋季IJLで優勝を獲得しました。今季のIJLプロリーグではメンバー変更を経て、引き続き優勝トロフィーを手に入れました。今季のFMVPはZETA_DoLisu選手、彼にとって2度目のFMVP受賞となりました。 ZETA DIVISIONメンバー:ZETA_alf、ZETA_DoLisu、ZETA_Hametu、ZETA_Kznk、ZETA_MiraiK、ZETA_Mocchi、ZETA_Silk(コーチ)優勝を祝して、ZETA DIVISIONミニファンミーティング「チャンピオンナイト」は8月6日に行われました。チームメンバーが今季の試合を振り返って、ファンの方々と祝福のひとときを過ごしました。夏季IJL授賞式 第五人格プロリーグIJLは毎シーズン素晴らしい成績を残したチームメンバー及び公式キャスターを表彰します。今季の受賞は以下の通りです。その中、ZETA_Kznk選手は2022秋季IJLに続き、サバイバー部門最優秀演繹選手賞及びシーズン人気選手を受賞しました。最優秀演繹選手賞 サバイバー部門:ZETA_Kznk最優秀演繹選手賞 ハンター部門:FAV_Chikinシーズンコンテンツ賞:ZETA_DoLisu、SZ_Shinamiシーズン人気選手:ZETA_Kznkシーズン演繹の星:AXIZ_Takoyakiシーズン運営最優秀チーム:AXIZ WAVEシーズン人気チーム:ZETA DIVISIONシーズン最優秀マネージャー賞:RC_SkyCrawlersシーズン最優秀コーチ:FAV_Kokuaシーズン最優秀キャスター:もしうさシーズンキャスター進歩賞:けんまつ 第五人格IJLについて 「Identity V Japan League」はプロチームが集まる日本地域における最高レベルの第五人格公式大会です。 AXIZ WAVE、Arneb with WoG、FAV gaming、FENNEL、REJECT、SCARZ、ZETA DIVISION7つのトップレベルのプロチームが参加しています。 「Identity V Japan League」は毎年二回開催し、2022年の総インプレッション数は10億を超えています。■第五人格公式SNS第五人格e-sports事務所Twitterhttps://twitter.com/IdentityVChamp 第五人格公式Twitterhttps://twitter.com/IdentityVJP 第五人格e-sports事務所TikTokhttps://vt.tiktok.com/ZSdVJxGt1/
    • レポート
    2023.08.21
  • 【大会レポート】ポケモンの公式大会「ポケモンWCS2023」のポケモンユナイト部門の優勝チーム決定!日本代表は3位に入賞!
    ポケットモンスターのゲームおよびポケモンカードゲームの世界一を決める公式大会「ポケモンWCS2023」の『ポケモンユナイト』部門が2023年8月11日(土)〜12日(日)に開催。North America代表の「Luminosity」が優勝した。<以下、ニュースリリースより>WCS『ポケモンユナイト』部門の優勝チームが決定! 2023年8月11日、12日に日本・横浜で「ポケモンワールドチャンピオンシップス2023(以下、ポケモンWCS2023)」の『ポケモンユナイト』部門が開催され、大きな盛り上がりの中で大会が終了し、優勝チームが決定しました。栄光の優勝を手にしたのはNorth America代表「Luminosity」です!優勝 North America代表「Luminosity」 準優勝 Asia Pacific East代表「OMO Abyssinian」 3位 日本代表「おやすみマクロ」 4位 日本代表「Mjk」 白熱したバトルのアーカイブ配信はこちら! DAY1 Part1:https://youtube.com/live/oein3w7l6lQ DAY1 Part2:https://youtube.com/live/iBkXc9D7k-Y DAY2:https://youtube.com/live/F-hwNlfsL1Y新たに登場する3匹のポケモンが発表! 動画URL:https://youtu.be/RRHL1_jOY1M 2023年8月13日、日本・横浜で開催されている「ポケモンワールドチャンピオンシップス2023(以下、ポケモンWCS2023)」にて、『ポケモンユナイト』で近日登場予定の3匹のポケモンの参戦が発表されました。 発表されたポケモンは、「バシャーモ」「ミミッキュ」「マスカーニャ」です。 「バシャーモ」は登場予定日は9月14日! 他の2匹につきましても今後続報をお届けする予定です! ポケモンユナイトでの活躍を楽しみにお待ちください。 ※予定は、予告なく変更になる可能性がございます。ご了承ください。『ポケモンユナイト』とは 『ポケモンユナイト』は、ほかのプレイヤーとチームを組み、時間内に得点を競うチーム戦略バトルゲームです。基本プレイ無料(※一部ゲーム内課金あり)で遊ぶことができます。 Nintendo Switchとスマートフォンの両方に対応しており、どちらの端末を使っていても、いっしょにポケモンのチーム戦略バトルをお楽しみいただけます。 App Store: https://apps.apple.com/app/id1512321575 Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pokemon.pokemonunite ※『ポケモンユナイト』をプレイするためには、インターネット通信が必須です。 ※Nintendo Switch版をプレイする際に、Nintendo Switch Online(有料)への加入は不要です。 ■商品情報 ●タイトル 『Pokemon UNITE』 ●対応機種 スマートフォン(iOS/Android対応)、Nintendo Switch ●販売価格 基本プレイ無料 ※一部ゲーム内課金あり。 ●販売形態 ダウンロード専用 ●CERO A ●ジャンル チーム戦略バトル ●配信日 スマートフォン版・Nintendo Switch版 好評配信中 ●対応言語 日本語、英語、韓国語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、 フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、インドネシア語、 タイ語、トルコ語、ブラジルポルトガル語、ロシア語、ヒンディー語 ●発売・販売 株式会社ポケモン <公式Webサイト>https://www.pokemonunite.jp <公式Twitterアカウント>https://twitter.com/poke_unite_jp <権利表記> (C)2021 Pokemon. (C)1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. (C)2021 Tencent. ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
    • レポート
    2023.08.21
  • 【大会レポート】『シャドウバース』のeスポーツ大会「RAGE SHADOWVERSE PRO TOUR 23-24」2nd Seasonの2Pick優勝はcross7224選手、ローテーション優勝はRumoi選手
    『シャドウバース』のeスポーツ大会「RAGE SHADOWVERSE PRO TOUR 23-24」2nd Season本戦を2023年8月6日(土)、8月7日(日)に開催。2Pick優勝はcross7224選手、ローテーション優勝はRumoi選手。<以下、ニュースリリースより>2Pick優勝はcross7224選手ローテーション優勝はRumoi選手 株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社、株式会社テレビ朝日が運営する国内最大級のeスポーツエンターテインメント「RAGE(レイジ)」は、対戦型オンラインTCG『Shadowverse』の大会「RAGE SHADOWVERSE PRO TOUR 23-24」2nd Season本戦を2023年8月6日(土)、8月7日(日)に開催しました。 株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社、株式会社テレビ朝日が運営する国内最大級のeスポーツエンターテインメント「RAGE(レイジ)」は、対戦型オンラインTCG『Shadowverse』の大会「RAGE SHADOWVERSE PRO TOUR 23-24」2nd Season本戦を2023年8月6日(土)、8月7日(日)に開催しました。 今大会は、Seasonごとに8チームからローテーションと2Pickの代表選手が出場し、予選と本戦を実施してそれぞれSeasonチャンピオンを決定します。各試合での勝利数や順位に応じてチームポイントが付与され、全5回のSeasonの累計ポイントでチームランキングが決定。PLAYOFF、そしてPRO TOUR CHAMPIONSHIPを通じて年間王者が決まります。 2nd Season本戦は前年度から調整が行われた新しいトーナメント形式にて実施。2PickはBO3、ローテーションはBO5のフォーマットで実施されました。優勝が決まるDay2は実況に友田一貴さん、ソーさん、解説に海老原悠さん、まるさん、くすきさんを迎えて行われ、2Pickではcross7224選手(DetonatioN FocusMe)、ローテーションではRumoi選手(AXIZ)が優勝しました。 本戦後には2nd Season終了時点での順位が発表され、予選出場全3選手を本戦に送り込んだレバンガ☆SAPPOROが1位となりました。 本大会の模様はABEMA・YouTubeのアーカイブ配信で視聴できます。 配信URL ▼Day1 【YouTube】https://www.youtube.com/watch?v=jDkeoKl1Sxs 【ABEMA】https://abema.tv/channels/world-sports-3/slots/ExojowAofQXwRR ▼Day2 【YouTube】https://www.youtube.com/watch?v=1koOD7f4tbw 【ABEMA】https://abema.tv/channels/world-sports-3/slots/ExojqTZv7QyoQbDay2の様子 【ローテーション ROUND3 MATCH1】Rumoi選手(AXIZ) vs 水煮選手(横浜F・マリノス) 2nd Season予選で共に1位抜けをした2選手が対戦。 Rumoi選手が3-1で勝利しFINALに進むことになりました。 勝利後、Rumoi選手は「勝てたことはうれしいけど、第2試合は時間切れから(試合コントロールが)崩れてしまい悔しい思いもある。これを決勝でぶつけたい」と満足はしていない様子。 「優勝を目指して、決勝も全力を尽くしたいと思います」と意気込みを見せました。【2Pick ROUND3 MATCH 2】真春選手(レバンガ☆SAPPORO) vs Rob選手(AXIZ) Day1、ROUND2と同じマッチアップ。 Day1ではRob選手が勝利したため真春選手にとってはリベンジマッチとなる2PickのROUND3 MATCH 2。ここでは真春選手が丁寧な戦いを繰り広げて連勝し、リベンジします。 勝利後のインタビューでは「昨日も恵まれた札をもらっていたけど下手なことをして負けたので、今回は勝ててよかったです」と笑顔を見せる真春選手。 FINALについて「cross7224選手とは話したり戦ったりすることが多く互いに手の内を知っている仲だが、自分のカード順位やリーダー順位を信じて勝ちたい」と語りました。【ローテーション ROUND4】水煮選手(横浜F・マリノス) vs rikka選手(レバンガ☆SAPPORO) 同チーム同士の対戦ルールによりROUND3の戦いを行わず、ROUND4から登場したrikka選手。 3-1で水煮選手をくだし、1st Seasonに続いての2nd Season連続でFINAL進出を決めました。 以前「Shadowverse World Grand Prix 2021 JCGオンライン予選大会 プレーオフ」で水煮選手に負けた際の雪辱を期していたというrikka選手。彼は「Era53選手も試合をしたかったと思うけど、自分に託してくれたので、ふたり、そしてチーム全員の力でRumoi選手に(前日のROUND2での)リベンジを果たすことになる。いっそうプレッシャーはかかるけど、勝ちたい思いは強い」とFINALに向けての思いを明かしました。【2Pick FINAL】cross7224選手(DetonatioN FocusMe) vs 真春選手(レバンガ☆SAPPORO) 2Pick FINALではベテランプレイヤーの2選手がRSPT初優勝をかけて対決することに。予選では真春選手が勝利しましたが、本戦決勝ではcross7224選手が2-1で勝って初優勝を決めました。 試合後「試合に関してはいろいろ思うところもあるけど、初めての優勝なので安心が一番強いです」と安堵の表情を見せるcross7224選手。そんな彼に、視聴者からも多くのお祝いメッセージが届いていました。【ローテーション FINAL】Rumoi選手(AXIZ) vs rikka選手(レバンガ☆SAPPORO) RSPT切っての強豪選手、Rumoi選手と、超新星と言っても過言ではないほどの活躍を見せるrikka選手による対戦となったローテーション FINAL。 FINALでは苦しい戦い局面がありながらも実力を見せつける3-0でRumoi選手のストレート勝ち。 試合後のインタビューでは嬉しさの涙をこらえる場面も。 そして「この1、2年で心臓が強くなった。『RSPT』になってから強気の選択を取れるようになったのは成長だと思う」と自信を見せました。表彰式 表彰式ではSeasonチャンピオン2選手へのインタビューが行われました。cross7224選手は「ようやく優勝できて本当によかった。特にヴァンパイアに関しては本戦に入ってから一番練習したリーダーだったので、それが功を奏してよかったです」と振り返ります。さらに自身が所属するDetonatioN FocusMeについて話を向けられると、「1st Seasonで優勝したユーリ選手からいい感じにつなげられていて、この調子なら1位も目指せる。次も、その次も誰かが優勝していくような気持ちでいます」とさらなる躍進を誓います。 「FINALで負けたら(rikka選手が所属する)レバンガ☆SAPPOROにもっとポイントを離されていたと考えると、優勝できてよかった」とホッとした様子を見せたのはRumoi選手。しかし彼は「今のAXIZは全チームで一番強いんじゃないかと思えるくらい勢いに乗っているし、このまま優勝に向かって突き進むだけ。チーム一丸となって残りのシーズンも頑張っていきたい」と確かな手応えと逆転への思いを語りました。■2nd Season終了時点のチームポイントランキング■スケジュール ※予定は変更になる場合があります。 ・3rd Season :9月頃 ・4thSeason :10月頃 ・5thSeason :12月頃 ・PLAYOFF:1月頃 ・PRO TOUR CHAMPIONSHIP - PTCS:2月頃「RAGE SHADOWVERSE PRO TOUR」とは 「RAGE SHADOWVERSE PRO TOUR」は、株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社、株式会社テレビ朝日、株式会社Cygamesが合同で開催する国内最大級のeスポーツ大会「RAGE」のプロツアーです。デジタルカードゲーム『Shadowverse』のプロプレイヤーたちが、日本最高峰の戦いを繰り広げます。「AXIZ」、「DetonatioN FocusMe」、「名古屋OJA ベビースター」、「NORTHEPTION」、「福岡ソフトバンクホークスゲーミング」、「横浜F・マリノス」、「よしもとゲーミング」、「レバンガ☆SAPPORO」の8チームが戦います。 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/ShadowverseRAGE
    • レポート
    2023.08.17
  • 【大会レポート】eスポーツチームREJECTのときど、ハイタニがEVO 2023で4位・5位にランクイン!
    eスポーツチームREJECTのときど選手、ハイタニ選手が、世界的な対戦格闘ゲームの祭典「EVO Championship Series 2023」の『ストリートファイター6』部門に参加。総参加者数7,083名の中、ときど選手が4位、ハイタニ選手が5位の好成績を残した。<以下、ニュースリリースより>日本人選手が大きく貢献した『ストリートファイター6』部門 株式会社REJECT(本社:東京都文京区、代表取締役:甲山翔也)は、自社が運営するプロeスポーツチーム「REJECT」所属のときど選手とストリーマーのハイタニが、世界的な対戦格闘ゲームの祭典『EVO Championship Series 2023』の『ストリートファイター6』部門にて、TOP6(ときど4位、ハイタニ5位)にランクインしたことをお知らせいたします。 REJECTの格闘ゲーム部門に所属しているときどとハイタニが、8月4日~6日に行われた世界最大の格闘ゲームの祭典「EVO 2023」ストリートファイター6部門に出場しました。「EVO 2023」 ストリートファイター6部門の参加数は過去記録を更新し総参加者数が7,083名に達しました。 REJECT所属の両選手はDay1を快勝しDay2へ。Day2のTop24において勝者トーナメントでときどvsハイタニの試合が行われました。結果ハイタニがストレート勝利。ときどは、その後の敗者トーナメントを勝ち進み見事両者とも、TOP6以降の試合が行われるDay3に駒を進めました。Day3では両者ともに世界の壁に阻まれ、ときど4位、ハイタニ5位という順位で幕を下ろしました。EVO Championship Series 2023成績 ときど 最終順位:4位 獲得賞金:$7,000 <TOP6以降の戦績> ・Losers Quarter-Final vs Kakeru 3-2 WIN ・Losers Semi-Final vs MenaRD 2-3 LOSEハイタニ 最終順位:5位 獲得賞金:$4,000 <TOP6以降の戦績> ・Winnres Semi-Final vs Punk 0-3 LOSE ・Losers Quarter-Final vs MenaRD 1-3 LOSE ■EVO Championship Series 2023 について 「EVO」は世界最大規模の格闘ゲーム大会。現在、世界で最も参加者数の多いオープントーナメントイベントであり、毎年夏にラスベガスで開催されています。 EVO Championship Series 2023の『ストリートファイター6』部門は、EVOの歴代参加者数の記録を更新する7,083名のプレイヤーがオフライン参加した世界最大のトーナメントです。 なお来春には東京の有明にて『EVO Japan 2024 presented by ROHTO』の開催が決定しており、今後ますます注目されていく大会となっております。 (C))CAPCOM CO., LTD. 2023 ALL RIGHTS RESERVED. <EVO Championship Series 2023概要> 試合構成:トーナメント 大会形式:ダブルイリミネーション形式 総参加者数:7,083名 賞金・商品:賞金総額$70,600、カプコン公式大会「CAPCOM CUP X」出場権EVO EVO 公式ウェブサイト:https://www.evo.gg/ EVO 公式Twitterアカウント:https://twitter.com/evo?lang=ja EVO 公式facebookアカウント:https://www.facebook.com/EvoChampionshipSeries EVO 公式Instagramアカウント:https://www.instagram.com/officialevo2kEVO JAPAN EVO JAPAN公式サイト:https://www.evojapan.gg EVO JAPAN公式twitterアカウント:https://twitter.com/evojapan_info (C))CAPCOM CO., LTD. 2023 ALL RIGHTS RESERVED.
    • レポート
    2023.08.16
  • 【VALORANT Champions】🇯🇵ZETA DIVISION、🇺🇸NRG Esportsに0:2で敗北——今シーズンの競技シーンに幕
    日本時間8月7日(月)から開幕した『VALORANT』公式リーグの国際大会「Champions Los Angeles(LA)」(以下、VALORANT Champions)。VALORANT Championsは『VALORANT』の年間王者を決める最大級の世界大会で、最も注目度が高い大会だ。日本からはLCQ(敗者復活戦)を勝ち上がった🇯🇵ZETA DIVISION(🇯🇵ZETA)が出場。初戦となった8月9日(水)は、今シーズンの大会を2連覇中の🇬🇧FNATIC(🇬🇧FNC)と対戦し敗北。続く8月12日(土)では、🇺🇸NRG Esports相手に0:2で敗北。1マップ目のバインドこそ13:15と熾烈な戦いを繰り広げたものの、2マップ目のヘイヴンでは1:13と大きな差をつけられて完敗となってしまった。▲Dep選手のエースで1ラウンドこそ取れたものの、終始NRGの強さに押されてしまったZETA 試合を終え、リーダーのLaz選手は「実力不足だった」とコメント。「バインドは勝ちたかったね」と1マップ目の悔しさを語り、2マップ目のヘイヴンに関しては「フェイクの数がやばかった」と試合を振り返った。一方、JUNiORコーチは「1マップ目のバインドはお互いデータのない初見バトルということで勝ちたかったけど、グッドゲームという感じだった」とコメント。また完敗してしまった2マップ目のヘイヴンに関しては、「NGRは自分たちが情報を出していないマップをピックする傾向にあるのでヘイヴンのピックは予想はしていた」と語る一方、「見たことないエージェント構成で、動画で見るより実際に戦ってみると想像以上に強かった」とNGRの強さを語っていた。▲試合後のインタビューでは時折笑顔を見せるLaz選手。悔しい試合だったのにもかかわらず、Laz選手がこのような表情になっているのは、JUNiORコーチだからこそなせる雰囲気作りなのではないだろうか 文面では伝わらないふたりの空気感は、ぜひ動画でチェックしてほしい。試合後インタビュー:https://www.youtube.com/watch?v=zAvr4QGe6vs&t=21734sこれで🇯🇵ZETA DIVISIONは今年の競技シーンに幕を下ろす結果となった。VCT23シーズンはここで終了です。みなさんのサポートがあってこそZETA DIVISIONはここまで来ることができました🤝たくさんの応援本当に本当にありがとうございました🙏🙏🙏See u in VCT24 #ZETAWIN 🫰 pic.twitter.com/sgCSSivq7P— ZETA DIVISION (@zetadivision) August 12, 2023 © 2023 Riot Games, Inc. Used With Permission■関連SNSVALORANT // JAPAN:https://twitter.com/VALORANTjpVALORANT Champions Tour JAPAN:https://twitter.com/valesports_jp■配信URLTwitch:https://www.twitch.tv/valorant_jpnYouTube:https://youtube.com/@VALORANTjpAfreecaTV:https://bj.afreecatv.com/valorantjp
    • レポート
    2023.08.12
  • 【大会レポート】高校生日本一を決めるeスポーツ大会「STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2023」で、頂点に立つ5チームが決定!
    全国の高校対抗eスポーツ大会「STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2023」(ステージゼロ イースポーツ ハイスクール チャンピオンシップ2023)が、2023年8月5日(土)~7日(月)の3日間で行われ、5つの競技タイトルで、高校No.1チーム&選手が決定した。今年で5回目となる「STAGE:0」だが、初年度の2019年以降、新型コロナウイルスの影響によりオンライン開催となっていたため、有観客での大会は2度目。東京タワー内にあるeスポーツ施設「RED° TOKYO TOWER」に全国から上位チームが集まり(フォートナイト部門のみオンライン開催)、オフラインならではの緊張感の中で、熱いバトルが繰り広げられた。「STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2023」各部門優勝チームフォートナイト部門北海道江別高等学校(北海道)「来樹のお通りだ道を開けろ」 クラッシュ・ロワイヤル部門日本大学習志野高等学校(千葉県)「ゴブリソ三銃士」 オーバーウォッチ 2部門学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校(沖縄県)「Tankdiff」 リーグ・オブ・レジェンド部門ルネサンス大阪高等学校(大阪府)「XxかれはちるどれんxX」 ヴァロラント部門ルネサンス高等学校 池袋キャンパス(東京都)「Queimar」 なお、8月7日(月)の会場取材レポートも、後日お届けする予定だ。<以下、ニュースリリースより>「STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2023」5つのタイトルで3日間に及ぶ熱戦! 株式会社テレビ東京(本社:東京都港区、社長:石川 一郎)、株式会社電通(本社:東京都港区、社長:榑谷 典洋)が開催する、日本最大※高校対抗の全国eスポーツ大会『STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2023(ステージゼロ イースポーツ ハイスクール チャンピオンシップ ニセンニジュウサン)』は、2023年8月5日(土)~7日(月)の3日間、全国大会を開催しました。初日には全国大会コラボレーションソングを担当したLittle Glee Monsterが、書き下ろしの新曲「CELEBRATE」をステージで初披露!全力で挑む高校生たちに熱いエールをおくりました。フォートナイト部門では北海道江別高等学校(北海道)「来樹のお通りだ道を開けろ」、クラッシュ・ロワイヤル部門では 日本大学習志野高等学校(千葉県)「ゴブリソ三銃士」 、オーバーウォッチ 2部門では学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校(沖縄県)「Tankdiff」が、リーグ・オブ・レジェンド部門ではルネサンス大阪高等学校(大阪府)「XxかれはちるどれんxX」、ヴァロラント部門ではルネサンス高等学校 池袋キャンパス(東京都)「Queimar」が、栄えある日本一高校生チームに輝きました。 ※STAGE:0実行委員会調べ、2015-2023年 高校生のみ(高等学校、高等専門学校、中等教育学校後期課程又は特別支援学校の高等部所属)を対象としたeスポーツ大会の参加者数(公表数)の調査に基づく(2023年3月1日時点)大会公式YouTubeチャンネル STAGE:0 / ステージゼロ【公式】DAY1: DAY2: DAY3: テレビ東京系列にて『STAGE:0 2023』特別番組を9月17日に放送! 番組名 :『高校生ぃぃeeeee! STAGE:0 2023(仮)』放送日時: 9月17日(日) 夜10時00分~11時24分(テレビ東京系列全国ネット) 8月5日~7日に行われた、高校eスポーツの頂点を決めるSTAGE:0の裏側に密着! 日本一を目指ししのぎを削る高校生たちを追いかけると、そこには... 涙・家族・恋!? 今ドキ高校生の熱い思いを見逃すな...!『STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2023』について■全国から7,031名が参加!真の“日本一” 高校生チームを決める、国内最大級のeスポーツ大会 「STAGE:0(ステージゼロ)」は、同じ高校内のチームで日本一を争う、日本最大※高校対抗eスポーツ大会です。 昨年の第4回大会では、全国2,060校・2,559チーム・6,728名の高校生が参加、大会のライブ配信総視聴者数は約1,015万人を記録し、大きな盛り上がりを見せました。第5回となる今年は昨年を上回る過去最多の7,031名もの高校生が大会にエントリー。6月から7月にかけてオンライン予選大会、ブロック代表決定戦を行い、8月5日(土)~8月7日(月)には全国大会を実施いたしました。 ※ STAGE:0実行委員会調べ、2015-2023年 高校生のみ(高等学校、高等専門学校、中等教育学校後期課程又は特別支援学校の高等部所属)を対象としたeスポーツ大会の参加者数(公表数)の調査に基づく(2023年3月1日時点)■主催:STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2023 実行委員会 (テレビ東京・電通)■協力: Blizzard Entertainment、 Epic Games、Riot Games、Supercell■後援:一般社団法人日本eスポーツ連合、オンラインゲーム・eスポーツ議員連盟、日本経済新聞社■トップ・スポンサー:日本コカ・コーラ株式会社■ゴールド・スポンサー:株式会社サードウェーブ、日本ガイシ株式会社、アサヒグループ食品株式会社■メディアパートナー: 北海道新聞社、テレビ北海道(北海道ブロック代表決定戦主催) 河北新報社、東北放送(東北ブロック代表決定戦主催) 中日新聞社、テレビ愛知(中部ブロック代表決定戦主催) 産経新聞社、テレビ大阪(関西ブロック代表決定戦主催) 中国新聞社、中国放送 (中国・四国ブロック代表決定戦主催) 西日本新聞社、TVQ九州放送 (九州・沖縄ブロック代表決定戦主催) テレビせとうち『STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2023』 ■大会公式WEBサイト:https://stage0.jp/ ■大会公式Twitter:https://twitter.com/stage0_jp「STAGE:0 2023」決勝日 全リザルト フォートナイト部門 全国大会 結果 2023年8月5日(土)開催 フォートナイト部門の全国大会は、予選を通過した45チームがバトルロイヤル方式にて6ROUNDを戦い、その合計ポイントにて優勝チーム、準優勝チームが決定いたしました。北海道江別高等学校(北海道) 「来樹のお通りだ道を開けろ」 が1,195チームの頂点に輝きました。クラッシュ・ロワイヤル部門 全国大会 結果 2023年8月6日(日)開催 クラッシュ・ロワイヤル部門では、日本大学習志野高等学校(千葉県) 「ゴブリソ三銃士」が180チームの頂点に輝きました。オーバーウォッチ 2部門 全国大会 結果 2023年8月6日(日)開催 オーバーウォッチ 2部門では、学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校(沖縄県)「Tankdiff」が152チームの頂点に輝きました。リーグ・オブ・レジェンド部門 全国大会 結果 2023年8月7日(月)開催 リーグ・オブ・レジェンド部門では、ルネサンス大阪高等学校(大阪府)「XxかれはちるどれんxX」が203チームの頂点に輝きました。ヴァロラント部門 全国大会 結果 2023年8月7日(月)開催 ヴァロラント部門では、ルネサンス高等学校 池袋キャンパス(東京都)「Queimar」が404チームの頂点に輝きました。Portions of the materials used in the marketing of this event are trademarks and/or copyrighted works of Epic Games, Inc. All rights reserved by Epic Games, Inc.©︎ 2016-2023 Supercell Oy. All rights reserved. SUPERCELL and CLASH ROYALE are trademarks of Supercell Oy.©︎2023 BLIZZARD ENTERTAINMENT, INC. ALL RIGHTS RESERVED.©︎ 2009-2023 Riot Games, Inc. LEAGUE OF LEGENDS and any associated logos are trademarks, service marks, and/or registered trademarks of Riot Games, Inc.©︎2023 Riot Games, Inc. Used With Permission.
    • レポート
    2023.08.09
  • 【大会レポート】4年ぶりのオフライン大会「Yu-Gi-Oh! World Championship 2023」3タイトルのウイナーが決定!
    2023年8月6日(日)、東京ビッグサイトにて遊戯王の世界大会「Yu-Gi-Oh! World Championship 2023」が開催され、3部門で王者が決定した。「遊戯王」は、週刊少年ジャンプで連載されていたマンガからスタートしたカードゲームで、さまざまな媒体、キャラクター、ルールで展開されている。今回の世界大会では、2003年から開催している『遊戯校オフィシャルカードゲーム』(遊戯王OCG)、2017年から競技タイトルとなったモバイルゲーム『遊戯王 デュエルリンクス』、そしてデジタルカードゲーム『遊戯王 マスターデュエル』の3タイトルで実施された。今回は、各部門の優勝者・優勝チームをご紹介。イベント全体の動画とともにぜひ激闘の数々をチェックしてみてほしい。なお、当選者限定の物販・体験イベントも含めた大会レポートも後日公開予定だ。<以下、ニュースリリースより>世界トップのデュエリストが日本に集結! 『マスターデュエル』『デュエルリンクス』『OCG』の劇的勝利を振り返る 株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、 8月6日(日)に東京ビッグサイトで開催した 「Yu-Gi-Oh! World Championship 2023」決勝を経て、 「マスターデュエルの部」 、「デュエルリンクスの部」、「オフィシャルカードゲームの部」の優勝者・チームが決定したことをお知らせします。 決勝では10名の世界各国・地域を代表する選手による熱戦が行われ、 3人1組でのチーム戦で行われた「マスターデュエルの部」ではヨーロッパチーム(ドイツのJosh選手、オランダのQuantalThink選手、ドイツのEmre選手)、「デュエルリンクスの部」ではKCCP (Rank4)のTakagi選手、 「オフィシャルカードゲームの部」ではアメリカのPaulie Aronson選手、 が見事優勝しました。 当日は、会場に足を運んだ多くの観戦者含め、大いに盛り上がりました。当日の模様は引き続きYouTubeで公開中ですので、トッププレーヤーのハイレベルなデュエルをぜひご覧ください。Yu-Gi-Oh! World Championship 2023 決勝戦の様子を公開中! ※動画は告知なく削除する場合がございます。各部門の優勝者・チームが決定!マスターデュエルの部 ヨーロッパ/その他代表チーム  「優勝できるとは思っていなかった!嬉しいです!」デュエルリンクスの部 Takagi選手 「今までの努力が報われて嬉しいです!」オフィシャルカードゲームの部 Paulie Aronson選手 「ものすごい楽しい週末でした。新しい友達も作ることができたし、最終的に優勝できて嬉しく思ってます」世界トップレベルのデュエルにより盛り上がる会場 選手紹介ムービーと共にステージに登場する選手達! 来場者全員が息をのむデュエル展開 各部門のチャンピオンが決まり、称え合うフィナーレ!「Yu-Gi-Oh! World Championship」とは 2003年から開催している『遊戯王オフィシャルカードゲーム』(遊戯王OCG)と、2017年から競技タイトルとなったモバイルゲーム『遊戯王 デュエルリンクス』の世界トップデュエリストを決める世界選手権です。 2020年~2022年は新型コロナウイルスの感染状況や昨今の世界情勢を鑑みて見送りとなりましたが、2023年は4年ぶりに開催しました。 今年からデジタルカードゲーム『遊戯王 マスターデュエル』を追加した以下3タイトルで実施!■『遊戯王OCG』https://www.yugioh-card.com/japan/■『遊戯王 デュエルリンクス』https://www.konami.com/yugioh/duel_links/ja/■『遊戯王 マスターデュエル』https://www.konami.com/yugioh/masterduel/jp/ja/©︎スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI©︎Konami Digital Entertainment
    • レポート
    2023.08.08
28 / 58« First«...10...24252627282930313233...4050...»Last »
  • Twitter
  • YouTube

e-elements TOP

  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elemtntsとは

番組 TOP

  • 番組お知らせ
  • 番組一覧
  • プレゼント
  • 番組概要
  • 出演者
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 利用規約
  • 顧問弁護士事務所:レイ法律事務所

e-elements

ⒸAnimax Broadcast Japan. All rights reserved.