NEWS
お知らせ
新着記事
-
- 【大会情報】Call of Duty® : Modern Warfare® III 年末紅白決戦 炎の三番勝負【2023年12月28日】
- 【ゲームタイトル】コールオブデューティー モダン・ウォーフェアIII【概要】eスポーツ/ゲーミングチーム「Rush Gaming」所属の元プロゲーマーGreedZz氏とWinRed氏がコーチング(技術指導)した人気ゲーム実況者13名が、コーチング結果を披露するため白組と紅組に分かれて激突する年末特番。コーチングは約1週間行われており、その模様は各ゲーム実況者のユーザー生放送にて配信。【日程】2023年12月28日(木)【参加実況者】白組 甘党ふうせん、あかねこ。、豚野郎、ふにちか、凪尾、栗御飯紅組 いわし、牛脂ちゃん[20]、一条さん♪、シルシラ、たらちゃん(英国面)、駄犬ゆつくり、なりす【コーチング内容】参加実況者たちの『CoD』練度は初心者から中級者までさまざま。初心者にはFPSの基礎を中心に、中級者以上にはステップアップに必要な知識やテクニックの伝授など、実況者の腕前に合わせたコーチングを約一週間かけて実施。【開催地】オンライン【出演者】実況:篠原 光【配信】ニコニコ生放送:https://live.nicovideo.jp/watch/lv343691866【URL】『Call of Duty®』公式サイト:https://www.callofduty.com/ja/
-
- 【大会情報】FENNEL CUP vol.3【2023年12月26日】
- 【ゲームタイトル】Apex Legends【概要】プロeスポーツチーム「FENNEL」が開催する、「⾳楽×eスポーツ」をテーマとした『Apex Legends』大会。総勢60名の豪華アーティストやストリーマーが参加する。アーティスト/タレント × プロ選手 × ストリーマーでチームを組み、1チーム3名に分かれ、全6戦を実施。各試合のチャンピオン獲得チーム(3名)はハワイ旅行など豪華賞品が当たるくじ引きが行える。【開催地】オンライン【日程】2023年12月26日(火) 16:00~21:00(予定)【参加者】■アーティスト&タレントMAH (SiM)、OZworld、Masato (coldrain)、Teru (MY FIRST STORY)、Kid'z (MY FIRST STORY)、山本彩、櫻井誠 (Dragon Ash)、岡崎体育、ありぼぼ (ヤバイTシャツ屋さん)、HIROSHI (FIVE NEW OLD)、KENTA (SPYAIR)、侑威地 (ROTTENGRAFFTY)、UK (MOROHA)、むう (Suspended4th)、福田沙紀、鈴鹿秋斗 (夜の本気ダンス)、DJ WAKI (Repezen Foxx)、DJ Foy (Repezen Foxx)、rui (fade)、Kala (Cloud9(USA))、星熊南巫 (我儘ラキア/DEATHNYANN)■ストリーマーTIE PRiZE、TIE Ru、あかめいん、TIE Gian、788 (REIGNITE)、L1ng (NORTHEPTION)、あっしー (RIDDLE ORDER)、まさのりch、ウォッカ (CrazyRaccoon)、ろっこく、えでん、shoh、こんちゃん (GROW Gaming)、でっぷ、DizzyMizLizy (REIGNITE)、はつめ、へしこ (RIDDLE ORDER)、はんじょう、むかい (RIDDLE ORDER)、dtto.、バーチャルゴリラ、あれる (FENNEL)、遠藤将也 (FENNEL)、天才こまる (FENNEL)■プロ選手Mia.k (KINOTROPE gaming)、1tappy (KINOTROPE gaming)、Ftyan (PULVEREX)、UmichanLoveti (PULVEREX)、ぴのた (FENNEL)、mo-mon (FENNEL)、メルトステラ (RIDDLE ORDER)、Saku (RIDDLE ORDER)、ゆきお (RIDDLE ORDER)、ReyzyGG (NORTHEPTION)、YukaPEROdator (NORTHEPTION)、Taida (NORTHEPTION)、YukaF (FNATIC)、Satuki (FNATIC)、Daiki 【賞金】2,000,000円相当【出演者】キャスター:平岩康佑(実況)、やべきょうすけ(解説)【配信】YouTube:https://www.youtube.com/@ffl663【URL】FFL公式X:https://twitter.com/FFL_APEX
-
- 【重いGPUもがっちり支える!】ASRockからAMD B650チップセットのMicro ATX Wi-Fiモジュール付マザーボード「B650M PG Lightning WiFi」が発売中
- ASRockからゲーマー向けエントリーモデルのマザーボード「B650M PG Lightning WiFi」が発売中。参考価格は28,980円。OCチューナーやGPUをがっちり支える強化スチールスロットなどかゆいところに手の届く機能が特徴的だ。<以下、ニュースリリースより>ゲーマー向けのエントリーモデルマザーボード シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますASRockブランドの新製品として、AMD B650チップセットを搭載したMicro ATXマザーボードを発売いたします。「B650M PG Lightning WiFi」は、Ryzen 7000 シリーズに対応したゲーマー向けのエントリーモデルマザーボードです。 Wi-Fi 6Eモジュールを搭載しており、無線ネットワークに接続が可能です。6+2+1電源フェーズ設計によるCPUへの円滑な電源供給による高いパフォーマンスを発揮。6層になるPCB(基板)設計は、発熱を抑えながら高いエネルギー効率を実現します。 最大7200+(OC)のDDR5メモリに対応(最大容量192GB)。PCIe Gen4x16スロット、PCIe Gen5x4 M.2ソケット、2.5Gb/s LANを搭載。PCI Express 4.0スロットはスチールカバーで保護されており、物理的強度を高め安定性を確保しています。B650M PG Lightning 製品仕様 型番:B650M PG Lightning WiFiJAN:4710483943812フォームファクター:Micro ATXCPU:AMD AM5 ソケット Ryzen 7000 シリーズ CPU に対応メモリ:DDR5 DIMM x4 (DDR5 ECC/non-ECC、7200+(OC)対応)LAN:2.5GbE x1Wi-Fi:○拡張スロット:PCIe Gen4 搭載ストレージ:SATA3、ブレイジングM.2(Mキー、PCIe Gen5x4) 搭載、ハイパーM.2(Mキー、PCIe Gen4x4)想定売価:¥25,980前後(税込)発売予定:2023年12月22日製品ページ:https://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/b650m-pg-lightning-wifi.htmlCPUへのスムーズな電力供給機能を備えた 6+2+1 電源フェーズ設計 高耐久コンポーネントと、CPUへのスムーズな電力供給機能を備えており、高いパフォーマンスを発揮します。CPUの性能を最大限引き出す、Blazing OC チューナー Blazing OC チューナーにより、CPUの温度や電流の状況に合わせて、OC モードと PBO(Precision Boost Overdrive)モードを自動で切り替えます。電流がしきい値を超えると手動 OC モードになり、電流がしきい値を下回るとPrecision Boost Overdrive モードに切り替わります。これにより、CPU の最高の性能を引き出します。BIOS を開いてセットアップする必要はなく、すべての設定を OS 上で変更可能です。重いグラフィックボードもしっかり支える、PCIe 4.0 強化スチールスロット PCI Express 4.0スロットはスチールカバーで保護されており、物理的強度を高め安定性を確保しています。・追加のアンカーポイントでガッチリ固定 ・強力なラッチ ・重いグラフィックボードもしっかり支えるPCIe 5.0 高速 M.2 ソリューションを搭載 Blazing M.2 ソケットは、最新のPCI Express 5.0に対応し、前世代の2倍となる128 Gb/秒の転送速度に対応。 高速SSDの高い性能を引き出すことが可能です。従来のGbEから最大2.5倍に強化!Phantom 2.5 Gb/s LAN Phantom 2.5 Gb/s LANは、標準的なGbEと比較して、最大 2.5 倍の帯域幅による高速伝送が可能になります。 インテリジェントな 2.5Gb/s LAN プラットフォームは、ホームネットワーキング、コンテンツクリエイター、オンラインゲーマー、そして、高品質ストリーミングメディアなどの大容量通信にも十分なパフォーマンスです。高速無線LAN Wi-Fi 6E 802.11ax 搭載 Wi-Fi 6E対応モジュールを搭載。Wi-Fi 6Eは、6GHzの周波数帯に拡張され、より快適で高速なインターネット環境をお使いいただけます。
-
- 【先着100名に当たる!】Steamウォレットコードが最大30ドル分もらえる!MSIが「年末年始 辰年のお年玉steam codeプレゼントキャンペーン」開催
- MSIの対象ビデオカードを購入してキャンペーンに応募すると先着100名に最大30ドル分のSteamウォレットコードがもらえる「年末年始 辰年のお年玉steam codeプレゼントキャンペーン」を開催中。キャンペーンURL:https://jp.msi.com/Promotion/2023-YEAR-END-RTX40<以下、ニュースリリースより>Steamウォレットコードが最大30ドル分もらえる! エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、12月20日(水)より対象のMSI製グラフィックスカードを購入していただいた方に、30USドル分のSteam Codeをプレゼントする「年末年始2023お年玉steam codeプレゼントキャンペーン」を開催いたします。【応募期間】 購入期間:2023年12月20日(水)00:00 ~ 2024年1月21日(日)23:59 応募期間:2023年12月20日(水)00:00 ~ 2024年2月11日(日)23:59【キャンペーン応募方法】 1.対象の製品を購入 2.MSIオンライン製品登録センターにアクセスして必要な情報を入力 3.キャンペーンを選択して、購入した製品を登録 ※後日、登録いただいたメールアドレス宛にSteam Codeを記載したメールが送信されます ※MSIオンライン製品登録センター:https://register.msi.com/home/login キャンペーンURL:https://jp.msi.com/Promotion/2023-YEAR-END-RTX40【プレゼント詳細】・Steamウォレットコード 最大30ドル相当(先着100名様) ※SteamウォレットコードはIPアドレスに基づいて現地通貨に変換されます。 ※プレゼントは10ドル分のコードを最大3個で、30ドル分相当となります。【対象製品一覧】【注意事項】 ※対象製品は正規代理店品、新品に限ります。また、アウトレット品や中古品(リファービッシュ品)、並行輸入品、展示品、対象製品搭載のBTOパソコンなどはキャンペーン対象外となります。
-
- 【大会レポート】賞金1,000万円獲得!『シャドウバース』の公式大会「RAGE Shadowverse 2023 Winter」さけまん選手が優勝!
- 『シャドウバース』の公式大会「RAGE Shadowverse 2023 Winter」決勝トーナメントが2023年12月17日(日)にベルサール秋葉原で開催。さけまん選手が優勝し、賞金1,000万円を獲得した。<以下、ニュースリリースより>「RAGE Shadowverse 2024 Spring」も開催予定 株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社、株式会社テレビ朝日が運営する国内最大級のeスポーツエンターテインメント「RAGE(レイジ)」は、対戦型オンラインTCG『Shadowverse』の大会「RAGE Shadowverse 2023 Winter」の決勝トーナメントにあたるGRAND FINALSを2023年12月17日(日)にベルサール秋葉原で開催しました。GRAND FINALSの舞台はベルサール秋葉原。会場ではテレビ朝日アナウンサーの布施宏倖さんと斎藤ちはるさんがMCを務め、実況は平岩康佑さんと友田一貴さん、解説はまるさんと海老原悠さんというお馴染みの顔ぶれが、多くの観客と共に大会の行方を見守りました。GRAND FINALSはトーナメント形式で、各試合は先に3バトルを制した方が勝利するBO5方式。1試合で3つのデッキを使用でき、2バトル目以降は勝利したデッキは使用できなくなるというルールです。現役プロのLVS/Tatsuno選手や元プロのまっつ選手を抑え、決勝に駒を進めたのはThx|さけまん選手とWinter選手の2人。互いに2バトルずつ取り合い、譲らない展開で迎えた最終5バトル目、Thx|さけまん選手は落ち着いた試合運びを続けて8ターン目から攻勢に出ると、9ターン目に大歓声のなかでWinter選手のライフを削り切り、優勝を果たしました。Thx|さけまん選手は試合中、感情をストレートに表現するジェスチャーも見せており、大会を通して存在感を発揮していました。 また決勝後には「RAGE Shadowverse 2024 Spring」が実施されることが発表されました。同大会はオンラインでの開催となり、Day1は2024年1月13日(土)と1月14日(日)、Day2は1月21日(日)の開催。エントリーは1月7日(日)23時59分までとなっています(エントリーフォームはこちら https://sv.rage-esports-operation.jp/2024/spring/)。詳細は後日「RAGE」の公式サイトや公式Xで発表する予定です。今大会のアーカイブ配信はこちらから視聴することができます。 ABEMA:https://abema.tv/channels/world-sports-1/slots/CVkPUYjms7UFrP YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=REyk1icSjRM会場の様子 会場ではキャラクターと写真が撮れるフォトスポットや、巨大ガチャプレゼント企画、プロ選手との対戦会やストリーマー交流企画、もこうさん、つるおか(かものはし)さんら人気インフルエンサーの生観戦や、新作グッズを含めたグッズ販売など、豊富なサイドイベントを実施。オフラインならではのコンテンツが会場を盛り上げました。■「RAGE Shadowverse 2024 Spring」概要 【エントリー期間】 2024年1月7日(日)23:59まで 【開催日】 ・Day1: 2024年1月13日(土)~2023年1月14日(日) ・Day2: 2024年1月21日(日) ・GRAND FINALS: 2024年3月24日(日) 【エントリーフォーム】https://sv.rage-esports-operation.jp/2024/spring/■『Shadowverse』(株式会社Cygames)https://shadowverse.jp/『Shadowverse』は、「フォロワー」、「スペル」、「アミュレット」という3種類のカードで40枚のデッキを編成して戦い、相手リーダーキャラクターの体力を0にしたら勝利となる、スマートフォンで遊べる対戦型オンラインTCG(Trading Card Game)です。2023年現在、日本語を含む9言語が世界にリリースされ、累計ダウンロード数は3,000万を突破しています。競技性の高さを生かし、賞金総額2億8,000万円の世界大会開催やプロリーグ設立など、eスポーツシーンにも参入しています。
-
- 【九州エリアに初上陸!】eスポーツ専門学校「eスポーツ高等学院」が2024年4月九州エリアに開校が決定
- さまざまなeスポーツ関連のノウハウが学べるeスポーツの専門学校「eスポーツ高等学院」が2024年4月に九州は博多、熊本に開校が決定。オープンスクールを実施中だ。<以下、ニュースリリースより>アソビマクレ 「eスポーツ高等学院」は主要都市校に続いて、九州エリアに開校が決定しました。久朋舎が運営するクマモトeスタジアム、株式会社マルイが造営するハカタeスタジアムは、急速に成長しているeスポーツを九州の地で学ぶ場所として、2024年4月新たにスタートを切ります。現在新規入学生を募集しています。「eスポーツ高等学院」は、株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴、以下「NTTe-Sports」)と産学協同で運営されているeスポーツ専門の高校です。大反響に応え九州エリアに初上陸!ハカタ&クマモトeスタジアムでアソビマクレ 「eスポーツ高等学院」は2022年4月に1期生を迎えて、流行最先端の地・渋谷に誕生しました。指導者、設備、環境ともに最高のスペックで大きな反響を受け、「九州エリア」にも2024年4月に開校することが決定しました。博多および熊本の地域において、eスポーツに特化した高等教育の提供を通じて、学生たちに未来のキャリアに向けて必要なスキルと知識を提供します。 2024年度は博多&熊本合わせて総勢100名の新入生定員数を予定しており、新校舎では最新のeスポーツ機器や設備が整備され、優れた指導陣によるカリキュラムが提供されます。これにより学生たちは、ゲームデザイン、eスポーツマネジメント、ストリーミング技術など、eスポーツ関連の多岐にわたる分野で学び、成長することができることでしょう。 eスポーツ高等学院は今後も、地域社会と連携し、eスポーツ分野での専門的な知識とスキルを持つ次世代のプロフェッショナルを育成していくことを目指しています。2024年度新入生向けオープンスクール実施中 現在、eスポーツ高等学院ではオープンスクールを実施しております。eスタジアムは、eスポーツのための専用施設であり、eスポーツビジネスに必要なすべてを感じていただけます。また入学後のスクールライフをイメージしながら、プロからの指導も体験することができます。 2024年度の入学を検討されている現中学3年生の方、ぜひご家族で参加ください! ※オープンスクールについて詳しくはHPをご確認ください。 TEL:0120-446-601 URL:https://esports-hs.com/【学校概要】eスポーツ高等学院 ハカタeスタジアム 所在地:福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号博多マルイ5階 電話番号:0120-446-601eスポーツ高等学院 クマモトeスタジアム 所在地:熊本県熊本市中央区城東町4番7号グランガーデン熊本ビル1階 電話番号:0120-446-601eスポーツ高等学院は、eスポーツを通じて、社会で活躍できる人間を育てる学校 プロゲーマーも、ストリーマーも、Vtuberも、すでに立派な職業であり、立派な社会人。eスポーツ高等学院はeスポーツ専門の高校として、プロゲーマー、ストリーマー、Vtuber、ゲーム実況、プログラマー、ゲームアナリスト、ゲームライターなど、その無限の可能性に寄り添い、夢の実現のために、とことんプロフェッショナルが指導する学校です。指導者も、環境も、設備も、すべて最高のスペック 産学協同で実現したeスポーツ高等学院は、すべてがプロフェッショナルな学校。eスポーツ業界を牽引するNTTe-Sportsが、保有するノウハウを本格的に提供しプログラムにも参加。指導面では育成で高い評価を受ける東京ヴェルディeスポーツによるプロ指導はもちろんのこと、この2社の全力サポートによりeスポーツに関連する多岐に渡る講座を用意します。通う校舎はeスタジアム、メインビジョンや音響や照明、防音施設、ハイスペックゲーミングPC、エントランスホール、ケアトレーニングスペースなど、最先端の設備が用意されています。最高のゲーム環境の中で最高の教育を体験できます。ゲームを楽しみながら、生徒たちに描いてほしい未来へのロードマップ プレイするゲームタイトルは人気タイトルを中心に多くのゲームタイトルを網羅。FPSやTPS、RTS、MOBAなどのジャンルの人気ゲームタイトルがプロから学べます。そして、3年間eスポーツ中心の高校生活を送りながら、将来性が極めて高いeスポーツ業界だからこそ、未来の可能性は無限に広がります。プロゲーマーの道は確かに狭く険しい。だからこそ、ゴールはプロゲーマーだけではなく広く用意されています。楽しみながらeスポーツ業界に関わる多種多様なカリキュラムを吸収できるので、きっとやりたい事が見つかります。大学への進学率もトップクラス、夢は更に広がります。あなたの未来へのロードマップをeスポーツ高等学院がサポートいたします。 【法人概要】 会社名:一般社団法人 久朋舎 代表者:吉村久朋 URL:https://kyuhousya.jp/ 事業内容:通信制高校サポート校、eスポーツ高等学院を運営
-
- 【今年最後の大セール】数々の名作がお買い得!「CAPCOM HOLIDAY SALE」が開催中!
- 『スト6』や「バイオハザード」シリーズなど、カプコン人気タイトルがお得に買える「CAPCOM HOLIDAY SALE」が開催中。iOS、Mac版の『バイオハザード RE:4』の記念セール中。<以下、ニュースリリースより>iPhone / iPad / Mac版『バイオハザード RE:4』の記念セールもスタート! カプコンが今年最後の大セールを開催! PlayStation(TM)Store、ニンテンドーeショップで「モンスターハンター」シリーズ、「バイオハザード」シリーズ、「ストリートファイター」シリーズ、「ロックマン」シリーズほか、人気シリーズや名作タイトルの数々をラインアップ。またiOS/Android版ゲームアプリも、最新作や人気タイトルの数々が絶賛セール中です。 そしてiOS/Macユーザー待望の『バイオハザード RE:4』が本日発売! 『バイオハザード ヴィレッジ』も加えて記念セールを開催中! 期間中に『バイオハザード RE:4』をご購入いただいた方には早期購入特典もプレゼント! とっておきのタイトルがお得に手に入るこのセール、お気に入りの1本を見つけて冬休みを熱く、楽しくお過ごしください!セール名称:CAPCOM HOLIDAY SALE特設ページ:https://www.capcom-games.com/sale/sale13-nwkb5/ja-jp/ ※商品によって対象ハード及びセール期間が異なりますのでご注意ください。また、セール期間は予告なく変更になる場合がございます。 ※追加コンテンツの使用にはゲーム本編が必要となりますのでご購入の際はご注意ください。 ※セットに含まれる商品は他のセット商品や単体でもご購入いただける場合がございます。重複購入にご注意ください。 ※セール詳細及びコンテンツ内容、掲載外のその他セール対象コンテンツはカプコンセールページもしくは各デジタルストアにてご確認ください。PlayStation(TM)Store ▼セール期間:2024年1月5日(金)23:59までPS5 / PS4『バイオハザード RE:4』(ゲーム本編) 通常価格:7,990円(税込)セール価格【50%OFF!!】:3,995円(税込)PS5 / PS4『バイオハザード ヴィレッジ』(ゲーム本編) 通常価格:4,990円(税込)セール価格【60%OFF!!】:1,996円(税込)PS5 / PS4『RACOON CITY EDITION』(RE:2本編+RE:3本編) 通常価格:6,990円(税込)セール価格【79%OFF!!】:1,467円(税込)PS5 / PS4『ストリートファイター6』(ゲーム本編) 通常価格:7,990円(税込)セール価格【34%OFF!!】:5,273円(税込)PS5 / PS4『エグゾプライマル』(ゲーム本編) 通常価格:7,990円(税込)セール価格【35%OFF!!】:5,193円(税込) ▼セール期間:2024年1月17日(水)23:59までPS5 / PS4『モンスターハンターライズ + サンブレイク セット』(ゲーム本編+超大型拡張コンテンツ) 通常価格:5,990円(税込)セール価格【50%OFF!!】:2,995円(税込)PS4『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』(ゲーム本編Vol.1 + Vol.2) 通常価格:5,990円(税込)セール価格【50%OFF!!】:2,995円(税込)PS4『ゴースト トリック』(ゲーム本編) 通常価格:3,990円(税込)セール価格【34%OFF!!】:2,633円(税込)PS4『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』(ゲーム本編) 通常価格:4,063円(税込)セール価格【88%OFF!!】:487円(税込)ニンテンドーeショップ ▼セール期間:2024年1月10日(水)23:59までhttps://store-jp.nintendo.com/feature_capcomsale_2.htmlNintendo Switch『モンスターハンターライズ』(ゲーム本編) 通常価格:3,990円(税込)セール価格【60%OFF!!】:1,590円(税込)Nintendo Switch『モンスターハンターライズ + サンブレイク セット』(ゲーム本編+超大型拡張コンテンツ) 通常価格:5,990円(税込)セール価格【50%OFF!!】:2,990円(税込)Nintendo Switch『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』(ゲーム本編) 通常価格:3,990円(税込)セール価格【50%OFF!!】:1,990円(税込) ▼セール期間:2024年1月15日(月)23:59までhttps://store-jp.nintendo.com/feature_capcomsale_3.htmlNintendo Switch『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』(ゲーム本編Vol.1 + Vol.2) 通常価格:5,990円(税込)セール価格【50%OFF!!】:2,995円(税込)Nintendo Switch『ゴースト トリック』(ゲーム本編) 通常価格:3,990円(税込)セール価格【34%OFF!!】:2,633円(税込)https://store-jp.nintendo.com/feature_capcomsale_4.htmlNintendo Switch『囚われのパルマ』(ゲーム本編) 通常価格:4,063円(税込)セール価格【51%OFF!!】:1,990円(税込)Nintendo Switch『囚われのパルマ Refrain』(ゲーム本編) 通常価格:3,990円(税込)セール価格【50%OFF!!】:1,990円(税込)App Store / Google Play ▼セール期間:2024年1月17日(水)23:59まで『バイオハザード RE:4』(ゲーム本編) 通常価格:7,990円(税込)セール価格【49%OFF!!】:4,000円(税込) ・iPhone / iPad / Machttps://apps.apple.com/jp/app/biohazard-re-4/id6459829184 ※記念セール期間中に本作ご購入のお客様には早期購入特典をプレゼント! 『バイオハザード ヴィレッジ』(ゲーム本編) 通常価格:4,990円(税込)セール価格【60%OFF!!】:1,990円(税込) ・iPhone / iPadhttps://apps.apple.com/jp/app/biohazard-village/id6450981229『バイオハザード ヴィレッジ for Mac』https://apps.apple.com/jp/app/biohazard-village-for-mac/id1640626745『逆転裁判123 成歩堂セレクション』(ゲーム本編) 通常価格:3,500円(税込)セール価格【43%OFF!!】:1,990円(税込) ・iOShttps://apps.apple.com/jp/app/%E9%80%86%E8%BB%A2%E8%A3%81%E5%88%A4123-%E6%88%90%E6%AD%A9%E5%A0%82%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/id1621065119 ・Androidhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.capcom.gyakusai123『ストリートファイターIV チャンピオンエディション』(ゲーム本編) 通常価格:800円(税込)セール価格【50%OFF!!】:400円(税込) ・iOShttps://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BCiv-champion-edition/id1239299402 ・Androidhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.capcom.sf4ce ▼セール期間:2024年1月21日(日)23:59まで『ロックマンX DiVE オフライン』(ゲーム本編) 通常価格:3,990円(税込)セール価格【34%OFF!!】:2,600円(税込) ・iOShttps://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3x-dive-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3/id6446021269 ・Androidhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.capcom.rxdoff (C)CAPCOM ※本リリース内容は日本国内向けの情報です。記載の内容は予告なく変更となる場合があります。
-
- 【足音をとらえる!】エレコムから独自のカスタムドライバーを搭載した有線ゲーミングヘッドセットを新発売
- エレコムのゲーミングブランド「ELECOM GAMING V custom」より、音が聞こえやすくなる独自のカスタムドライバーを搭載した有線ゲーミングヘッドセット「HS-VH300BK」を12月下旬より発売。参考価格は10,800円。<以下、ニュースリリースより>高音域や低音域だけでなく、中音域を含めた全体の音圧をフラットにバランス良く伝える! エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:柴田幸生)は、FPSプレイ中、足音など些細な音も聞き逃さず、ベストなフィット感が得られる有線ゲーミングヘッドセット“HS-VH300BK”を12月下旬より新発売いたします。 勝てるデバイスをお届けする、エレコムのハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズ“ELECOM GAMING V custom”より、有線ゲーミングヘッドセットを発売します。ガンシューティング系ゲーム(FPS)で戦況を左右する足音などの重要な音は中音域にあります。本製品では当社が独自開発したドライバー“V custom Accurate Driver”を採用しています。このドライバーは高音域や低音域だけでなく、中音域を含めた全体の音圧をフラットにバランス良く伝えることが可能。 着脱可能なケーブルは、銀コート銅線を採用することでノイズが少なく伝送ロスが発生しにくい上、ヨリ線ケーブルにより、取り回しが簡単で絡みにくくなっています。 イヤーパッドは厚さ・芯材・サイズが異なる3種類、ヘッドバンドは太さ・長さが異なる2種類が付属します。最適な組み合わせを見つけることでフィット感を向上させ、さらにイヤーパッドを好みの角度・位置に調整できるので安定した装着感を実現します。FPSで戦況を左右する“足音”をとらえる!有線ゲーミングヘッドセット “ELECOM GAMING V custom”は、プロからエントリーまで、勝ちにこだわるすべてのプレイヤーの皆様と向き合い、数値性能だけでなく、感覚的な使い心地を大切に作り込んだ、一人ひとりにぴったりハマる“勝てるデバイス”をお届けする、エレコムの新しいハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズです。ガンシューティング系ゲーム(FPS)で戦況を左右する“足音”をとらえるため、周波数特性にこだわり抜いた独自開発のドライバーを採用。プレイヤーの集中力を削がない快適な装着感を実現した、有線ゲーミングヘッドセットです。▲ ゲーム中の些細な音もしっかりとらえる ▲ 感覚的な使い心地を大切に作り込んだ有線ゲーミングヘッドセット低音や高音だけでなく、中音域にも着目したFPS重視のバランスのいい音質 原音に近い正確さ(Accurate)を重視した、専用ドライバー“V custom Accurate Driver”を搭載しています。 “V custom Accurate Driver”では、ガンシューティング系ゲーム(FPS)におけるゲーム音の周波数特性を解析し、敵の足音などの重要音が多数含まれる中音域に着目。従来のドライバーでは低減されてきた中音域を強調しながら、全体の音圧をフラットにバランス良く届けます。 スーパーエンプラ素材であるPEIの材質を採用したことで、中音域はクリアでありながら角の取れた響きに。音量を上げても銃声などの音が耳に刺さらず快適にプレイを楽しめます。▲ 専用ドライバー“V custom Accurate Driver”を搭載 クリアな声を相手にお届け、実況や音声チャットもスムーズ 高音質で低ノイズの高性能マイクユニットを採用し、原音に近いクリアな声を相手に届けることができます。動画配信やゲーム実況、音声チャットもスムーズに行えます。マイクを上向きに収納するだけで手軽に音声をミュートにできる、跳ね上げミュート機能が付いています。▲ 低ノイズの高性能マイクユニットを採用 ▲ 跳ね上げミュート機能付き銀コート導線を採用、柔らかな「ヨリ線」仕様で絡まりにくい! ケーブルには各音域のバランスが良くPEI材質のドライバーと似た音特性を持った銀コート銅線を採用。ヨリ線ケーブルで、タッチノイズが少なく伝送ロスが発生しにくい点が特長です。ヨリ線ケーブルは単線よりも柔らかく、取り回しがいいのが特長。プレイ中にケーブルが引っかかったり絡まったりする煩わしさを感じにくい構造です。 ケーブルは取り外して交換が可能。ヨリ線ケーブルは単線ケーブルと比較すると断線しにくく、万が一断線した際もリケーブルにより同じヘッドセットを継続利用できます。ケーブル長は、ディスプレイとの間隔を保って接続できる約1.5mです。▲ ケーブルは取り外し可能 ▲ 柔らかく取り回ししやすい、ヨリ線ケーブルジャストフィットできる!交換できるイヤーパッドとヘッドバンドが付属 イヤーパッドは、厚さ・芯材・サイズが異なる3種類を付属。イヤーパッドの交換により側圧や密閉感を調整し、フィット感を高めることで装着時の負荷を軽減します。イヤーパッドはジョイント付け替え方式で、簡単に交換できます。交換後のズレも発生しにくく、自身でのカスタマイズもスムーズです。フィット感を高めるため、ヘッドバンドも太さ・長さが異なる2種類を付属。柔らかいゴム素材で頭部にかかる負担を軽減し、長時間の装着が可能に。プレイ中に動いてもヘッドセットが安定した状態を作ります。 イヤーパッドを好みの角度に調整して使用できるスイーベル機構を採用しています。▲ イヤーパッドは3種類から選べる ▲ ヘッドバンドは2種類から選べる ▲ イヤーパッドを好み位置に調整可能環境にやさしい『THINK ECOLOGY』認定製品 自社環境認定基準を1つ以上満たし、『THINK ECOLOGY』マークを表示した製品です。 廃棄物削減に取り組み、製品に同梱する取扱説明書等をペーパーレス化した製品です。 THINK ECOLOGY >(https://www.elecom.co.jp/sustainability/think-ecology/)おもな仕様 詳しい仕様は製品情報ページをご覧ください。 ・インターフェイス:φ3.5mm4極 ・ケーブル長:約1.5m ・外形寸法/重量:幅約185mm×奥行約90mm×高さ約230mm/約240g(いずれもケーブル含まず) ・装着方式:大型オーバーヘッドタイプ ・ヘッドフォン部仕様:スピーカー方式:ダイナミック型(ステレオ)、ドライバーユニット:直径50mm、周波数帯域:20~20,000Hz ・マイク部仕様:マイク方式:エレクトレットコンデンサー方式、アーム長さ:120mm、指向性:全指向性、周波数帯域:100~10,000Hz ・付属品:交換用イヤーパッド[20mm/30mm]、交換用ゴムバンド、4極→3極×2変換プラグ、φ3.5mm4極ミニプラグ - φ3.5mm4極ミニプラグステレオケーブル 2本製品詳細 <Vcustom ゲーミングヘッドセット Accrate> 型番:HS-VH300BK 価格:オープン価格 URL:https://www.elecom.co.jp/products/HS-VH300BK.html 詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。https://www.elecom.co.jp/news/new/20231219-03/ご購入はこちら <HS-VH300BK Vcustom ゲーミングヘッドセット Accrate> Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0CPPHTGMW Joshin webショップ: https://joshinweb.jp/pc/52003/4549550300896.html パソコン工房: https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1041483 ヨドバシ.com: https://www.yodobashi.com/product/100000001008222812/ エレコムダイレクトショップ(楽天市場店): https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550300896/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング): https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550300896.html エレコムダイレクトショップ(本店): https://shop.elecom.co.jp/item/4549550300896.html
-
- 【AKRacingゲーミングチェアが擬人化!】「AKRacingオフィシャル LINE スタンプ」が販売開始
- テックウインド株式会社が総代理店として取り扱うゲーミングチェアブランドAKRacing(エーケーレーシング)より、「オフィシャルLINEスタンプ」の販売が開始した。価格はLINE ストアで120円。AKRacingは持つ優れた機能性と快適性、オリジナリティ溢れるデザイン、品質にこだわった素材により、ゲーミングチェアプロダクトの草創期から市場をリードしてきたチェア専業ブランド。そのブランドにより親しみを持ってもらうために、オリジナルデザインのLINEスタンプを配信している。モチーフは、AKRacingゲーミングチェアのフラッグシップモデルである「Pro-X V2」シリーズで、キャラクターを図案化し、日常的に使いやすいメッセージを集めた全16種類が1セットとなっている。今回のLINEスタンプ配信開始により、ブランド認知の拡大を図るとともに、すでに製品を購入している人、ゲーミングチェアの導入を検討中の人に、AKRacingチェアへの関心と親しみを深めてもらいたいという。スタンプ名:エーケーレーシング公式スタンプ価格:120 円 ※LINE スタンプショップでの購入の場合は 50 コイン種類:16 種類イメージ※各社の社名、ロゴは登録商標です※キャラクターは商標登録出願中です エーケーレーシング公式スタンプhttps://store.line.me/stickershop/product/25119496/jaAKRacingブランドサイトhttps://www.akracing.jp/AKRacing直販サイトhttps://akracing-shop.square.site/テックウインド株式会社https://www.tekwind.co.jp/
-
- 23.6インチの180Hz対応湾曲ゲーミングモニター「G2422C」はストーリー重視のゲームからFPSまで楽しめる汎用性の高い一台【レビュー】
- 提供:エムエスアイコンピュータージャパン 23.6インチの湾曲ゲーミングモニター「G2422C」が12月7日にMSIより発売された。グラフィカルなコンテンツとの相性の良いVAパネルや、FPSプレイヤーにも嬉しいリフレッシュレート180Hzへの対応、レースゲームなどで没入感が増す湾曲パネルなど、たくさんの用途に幅広く対応する代物である。 また、価格が本稿執筆時点での最安値が22,800円とコストパフォーマンスに優れていることもポイントだ。実際に筆者が10日ほどメインモニターとして使用したインプレッションをお届けする。 湾曲パネルで抜群の没入感 G2422Cの最大の特徴は湾曲パネルにある。湾曲率(1,500R)で没入感があるとより楽しめるコンテンツに最適だ。湾曲率とはパネルの曲がり具合を表すもので、数字が小さいほど大きく湾曲していく。1,500Rとはそのなかでも人間の視界に自然にフィットし、自然に視野が広がっていくような感覚が得られるのだ。 23.6インチなのでやや窮屈さは感じるものの、その分否が応でも没入感は高まる。レーシングゲームやストーリー重視のゲームはもちろん、eスポーツの観戦やストリーマーの配信を視聴する際にも、自然な没入感で楽しめる。 また、パネルには高コントラストでメリハリの効いた映像表現が可能なVAパネルが採用されている。黒色の純粋さなど多くの色を使ったゲームなどではその真価を発揮するだろう。筆者は試用期間中に『Alan Wake 2』(The Game Awards 2023にてベストゲームディレクション賞を受賞)をプレイしてみたが、同作のように色や映像演出によるゲームデザインをより楽しむことができた。 178°度と視野角が広いことも特徴的で、日常使いでは視野角が足りないと感じることもない。湾曲していてもしっかり画面の隅まで自然に視認できるだろう。 高いリフレッシュレートでFPSに有利 G2422Cは180Hzと高いリフレッシュレートに対応している。一般的なストーリー重視のゲームだけでなく、FPSやTPSといった競技性の高いゲームでも重宝する。 簡単に述べると1秒間に何枚の画像を表示させるかを示したこの値は、高ければ高いほど画面がヌルヌル見える。例えばFPSでは敵が見えた瞬間に反応しなければならないが、1秒間により多くの枚数表示してくれることで、敵をより視認しやすくなる。 一般的なゲーミングモニターの144Hzに比べてやや有利であるうえ、DisplayPort・HDMIの両方で180Hzに対応している点もポイントだ。対応する家庭用ゲーム機では1080p・120Hzでの駆動にも対応しているため、コンソールユーザーでも高いリフレッシュレートを楽しむことができる。応答速度も1ms(MPRT)と高速であり、プレイしていて遅延を感じることはまずない。 サイズは23.6インチと、ややゲーミングモニターのなかでは小さい部類に入る。一般的に24インチクラスがゲーミングモニターにおける一般的なサイズ感であり、それに近い感覚でプレイすることができるほか、コンパクトである。 筆者は『VALORANT』を日常的にプレイしているが、やはりリフレッシュレートは高ければ高いほうが良い。最近は500Hz対応モデルも他社から発売されるようになってきたが、まだまだ高額なので、エントリー向けとしては180Hzくらいが適正であるように感じる。より高みを目指したければゆっくりステップアップすれば良いだろう。 また、入力対応端子はHDMI 2.0b ×2・DisplayPort 1.2a ×1で多くのデバイスを接続できるのも嬉しい。前述の通り高コントラストが特徴なので、コンソールゲームで没入感高く遊びまくりたいならピッタリだ。 多彩なゲーマー向け機能 G2422Cの弱点を挙げるとすれば、それは角度調節だ。-5° ~ 20°のチルト(上下方向の角度調整)にのみ対応しており、スイベル(横方向)や高さ調節はできない。ただし、付属のスペーサーネジでVESA75に対応するため、モニターアームを使って自由な角度調節を実現することが可能だ。 対応機能はそれだけではない。ディスプレイ同期技術のAdaptive-Syncや画面のチラつきを抑えるアンチフリッカーにも対応しているほか、長時間のゲームでも安心なブルーライトカット機能も搭載している。 また、ナイトビジョンにも対応している。これは暗い場所を見やすくしてくれるという機能であり、オフ・通常・強い・最も強い・A.I.から選択することができる。A.I.では暗さを自動で検知して最適なものに調整してくれる。特に『Alan Wake 2』のような暗い場所が良く登場するゲームでは、ゲーム内の設定を駆使しても画面が見にくいシーンが少なくない。この時にナイトビジョンを最も強いに設定することで、マップなどの全体が把握しやすくなった。 汎用性が高く最初の一台にピッタリ ここまで述べてきた通り、G2422Cは没入感を高める湾曲パネルと、ストーリー重視のゲームや動画鑑賞にぴったりなVAパネル、FPSなどでもしっかり遊べる高いリフレッシュレート、ゲーマーを支援するさまざまな機能を搭載されたゲーミングモニターである。 これだけ盛りだくさんの機能を持ちながら、価格は22,800円(本稿執筆時点での最安値)と、入門機としても手に取りやすい金額だ。いろんなゲームを遊びたいというユーザーが最初に購入する一台にはピッタリと言えるだろう。 G2422C スペック https://jp.msi.com/Monitor/G2422C パネルサイズ:23.6インチ アスペクト比:16:9 最大解像度:フルHD(1,920 × 1,080) リフレッシュレート:180Hz 応答速度:1ms(MPRT) パネル種類:VA 表面タイプ:ノングレア 画素ピッチ (H X V):0.27156 × 0.27156(mm) 色域:sRGBカバー率:88%・DCI-P3カバー率:81% 最大表示色:約1,677万色 視野角:178°(H)/ 178°(V) パネル表面曲率: 1,500R 輝度:250 コントラスト比:3,000:1 消費電力:使用時 17W / スタンバイ時 0.5W 入出力端子:HDMI 2.0b ×2・DisplayPort 1.2a ×1・ヘッドホン出力 ×1 本体サイズ:約538 × 216 × 415(mm) 本体重量:約3.3kg 電源タイプ:36W ACアダプタ 電源入力:100 ~ 240V、50 / 60Hz 走査周波数:31 ~ 201 KHz(H) / 48 ~ 180 Hz(V) 上下角度調節(チルト):-5° ~ 20° 高さ調節:ー 左右角度調整(スイベル):ー 画面回転(ピボット):ー 映像端子:最大解像度 / リフレッシュレート: DP:1,920 × 1,080 / 180Hz HDMI:1,920 × 1,080 / 180Hz
-
- 【大会レポート】「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」グランドファイナル進出チームが決定!
- 『ストリートファイター6』の公式チームリーグ戦「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」のプレーオフが12月16日(土)、17日(日)に開催。グランドファイナル進出チームが決定した。<以下、ニュースリリースより>グランドファイナルは、2024年1月13日(土)に開催! 12月16日(土)、17日(日)に行われた「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023 プレイオフ」の試合速報をお知らせいたします。■「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023 プレイオフ」WEB先行視聴チケット(ライブ配信サービスZAIKO) ・「プレイオフ DAY 1」+「プレイオフ DAY 2」+「グランドファイナル」WEB先行視聴チケットセット 価格:6,500円(税込)+手数料 ・「プレイオフ DAY 1」単日WEB先行視聴チケット 価格:2,500円(税込)+手数料 ・「プレイオフ DAY 2」単日WEB先行視聴チケット 価格:2,500円(税込)+手数料 ▼WEB先行視聴チケットの購入はこちらhttps://zaiko.io/event/360197 ※本イベントの詳細やチケット販売に関する注意事項はSFL公式サイトや各プラットフォーム券売ページを必ずご確認の上、ご購入ください。プレイオフDAY 1:2nd STAGE 4位「魚群」 vs 3位「Saishunkan Sol 熊本」 1巡目:【AWAY】魚群 vs Saishunkan Sol 熊本【HOME】 ■先鋒戦:マゴ選手(ジュリ/クラシック) vs かべ選手(ケン/クラシック) 遂にはじまったプレイオフ。オープニングマッチとなる1巡目先鋒戦には、「魚群」からチームリーダーのマゴ選手、そして「Saishunkan Sol 熊本」からは、2nd STAGEからチームに加入したかべ選手が出場した。 普段はじっくりとした立ち回りを得意とするかべ選手だが、この試合では自分から積極的に攻め込み試合の主導権を握ることに成功。ジュリの得意とする「ドライブラッシュ」からの攻撃にも見事な対応を見せ、マゴ選手に反撃の隙を与えない。最後は相手を画面端に追い込み、スーパーアーツLv3「神龍烈破」を決めフィニッシュ。 かべ選手が見事な勝利を挙げた。 ■中堅戦:もけ選手(春麗/クラシック) vs Shuto選手(マリーザ/クラシック) リーグ本節では、互いにチームをけん引したエース同士の対決となった中堅戦。立ち上がりでは両者に少しミスも見え、プレイオフの緊張感が視聴者にも伝わる形となったが、流石の修正力で立て直す二人。 その後、先に流れを掴んだもけ選手は、春麗の「気功拳」で試合を組み立て、「ドライブラッシュ」からの攻撃でShuto選手を追い詰めていく。マリーザの「ファランクス」に対しても、「ジャストパリィ」での対策が光り反撃を許さず完勝。エース対決はもけ選手に軍配が上がった。 ■大将戦:水派選手(キャミィ/クラシック) vs ひぐち選手(ガイル/クラシック) ポイント10-10の同点で迎えた大将戦。プレイオフの流れを左右する重要な一戦で、まず試合の主導権を握ったのはひぐち選手。水派選手のキャミィが繰り出すさまざまな攻撃に対し、堅い守りを見せ、まさに鉄壁といった様相。 「ソニックブーム」で試合をコントロールし、ジャンプ攻撃には「サマーソルトキック」で対空迎撃。往年のガイルの立ち回りで水派選手を追い詰めていく。食い下がる水派選手が何とか1BATTLEを取り返すものの、終始優勢に試合を進めたひぐち選手が3-1で勝利した。2巡目:【AWAY】Saishunkan Sol 熊本 vs 魚群【HOME】 ■先鋒戦:ネモ選手(JP/クラシック) vs まちゃぼー選手(ケン/クラシック) 「Saishunkan Sol 熊本」ポイントリードで迎えた2巡目先鋒戦。まずは、この日初戦となるネモ選手とまちゃぼー選手の対決となった。試合序盤からネモ選手がJPの強みを生かし遠距離戦で試合を展開していく。 ケンの「ドライブラッシュ」に対しては、「ストリボーグ」で迎撃。また、「ヴィーハト」をうまく機能させ、まちゃぼー選手に気持ち良くプレイをさせない立ち回りを演じた。そのままネモ選手が試合を支配し、ストレートで先鋒戦に勝利した。 ■中堅戦:かべ選手(ケン/クラシック) vs もけ選手(春麗/クラシック) かべ選手が勝利すれば2巡目決着もあり得る中堅戦。「魚群」はこのピンチを1巡目で調子が良かったエースもけ選手に託した。かべ選手の攻撃をさまざまな方法で凌ぎながら、勝負の中段攻撃を通し先制に成功したもけ選手。その後も、かべ選手の反撃を物ともせず順調に立ち回りストレートで中堅戦に勝利。チームに漂う嫌なムードを吹き飛ばす貴重な一勝を挙げた。 ■大将戦:ひぐち選手(ガイル/クラシック) vs 水派選手(キャミィ/クラシック) 1巡目の再戦となった2巡目大将戦。まずは前回の敗戦を生かし、攻め方のアプローチを変えた水派選手が先制に成功した。キャミィの「アクセルスピンナックル」の割合を増やすことで相手の意識を地上に割き、要所で空中からの攻撃を通していく。しかし、ひぐち選手も簡単に崩されることなく、徐々に相手の変化に対応見せBATTLEを奪い返していく。チームの命運を左右する重要な一戦は、フルセットフルラウンドにもつれ込む激闘となったが、最後はひぐち選手が強い気持ちで勝利を手繰り寄せた。3巡目:【AWAY】魚群 vs Saishunkan Sol 熊本【HOME】 ■先鋒戦:もけ選手(春麗/クラシック) vs Shuto選手(マリーザ/クラシック) グランドファイナル進出に向けて後がない状況に追い詰められてしまった「魚群」。チーム最大のピンチを救うべくエースのもけ選手に望みを託す形となった3巡目先鋒戦。好調を維持しているもけ選手は、この日2度目の対戦となるShuto選手を相手に優勢に試合を進めて行く。マリーザの高い攻撃力をうまくいなしながら、緩急ある攻撃を展開しストレートで勝利。チームのバトンを見事に水派選手に繋いだ。 ■中堅戦:水派選手(キャミィ/クラシック) vs ネモ選手(JP/クラシック) チームのバトンを受け取った水派選手は、得意のアグレッシブな攻撃を仕掛けるが、それに対し見事な対応を見せたのは「Saishunkan Sol 熊本」のチームリーダーネモ選手。水派選手の攻撃を防ぎつつ、自身の攻撃は的確に当て続け相手のドライブゲージを奪うことに成功する。JPの「ヴィーハト」を使用することで、近距離・遠距離どちらでも優勢に試合を組み立て水派選手を圧倒。チームリーダー自らの手で、プレイオフDAY2への出場権を勝ち取った。 見事DAY 2生き残りを果たした「Saishunkan Sol 熊本」。初戦を勝利で飾ったかべ選手、大将戦で2連勝のひぐち選手、そして勝負を決定付けたリーダーネモ選手。エースのShuto選手が不調でも、チーム全員で勝利を掴み取り、見事なチーム力の高さを証明した。 そして、こちらもチーム全員の力でプレイオフ進出を勝ち取った「魚群」。惜しくも敗退してしまったものの、メンバー達の活躍は視聴者の胸に深く刻まれたに違いない。プレイオフDAY 2:2nd STAGE 3位「Saishunkan Sol 熊本」 vs 2位「DetonatioN FocusMe」 1巡目:【AWAY】「Saishunkan Sol 熊本」 vs 「DetonatioN FocusMe」【HOME】 ■先鋒戦:ネモ選手(JP/クラシック) vs ふ~ど選手(ディージェイ/クラシック) ベテラン同士の対決となったプレイオフDAY 2のオープニングマッチ。JP戦に絶対的な自信を持つふ~ど選手が序盤から盤石の仕上がりを見せつけ先制に成功。ネモ選手も相手のミスを見逃さず、冷静に攻めに講じる場面があったものの、ふ~ど選手がディージェイの持ち味である「ドライブラッシュ」からのスピーディーかつ高い攻撃力を生かしてストレートで勝利。 ■中堅戦:ひぐち選手(ガイル/クラシック) vs 板橋ザンギエフ選手(マリーザ/クラシック) DAY 1ではチームの要として勝利に貢献したひぐち選手。前日に続き、「ドライブラッシュ」から打撃と投げで中距離戦で試合を優勢に進める立ち回りを見せる。対する板橋ザンギエフ選手はマリーザの「ファランクス」を軸に一気に攻め込むスタイルで応戦。フルセットフルラウンドまでもつれる激戦となったが、最後は画面端で相手を見事に崩したひぐち選手が勝利を掴んだ。 ■大将戦:Shuto選手(マリーザ/クラシック) vs 竹内ジョン選手(ラシード/クラシック) マリーザの「ドライブインパクト」から幕を開けた大将戦。シンプルかつ大胆な攻めで先制に成功するShuto選手だったが、竹内ジョン選手もラシードの多彩な攻撃と見事な差し返しでBATTLEを取り返す一進一退の攻防が続いた。中堅戦に続き、大将戦もフルセットフルラウンドの激闘となったが、拮抗した戦いを制したのは、竹内ジョン選手であった。ラシード最大の武器と言っても過言ではないスーパーアーツLv2「イウサール」からShuto選手を倒し切ることに成功。チームにとって重要な20ポイントを持ち帰った。2巡目:【AWAY】「DetonatioN FocusMe」 vs 「Saishunkan Sol 熊本」【HOME】 ■先鋒戦:竹内ジョン選手(ラシード/クラシック) vs ひぐち選手(ガイル/クラシック) ポイント差を少しでも縮めたい「Saishunkan Sol 熊本」は、プレイオフここまで負けなしで好調なひぐち選手を投入する。ひぐち選手は1ROUNDを先制するも、その後は竹内ジョン選手のペースが続く。ラシードならではの弾抜けとジャンプ攻撃から特大リターンを奪い優位に試合を進めひぐち選手を圧倒。相手に反撃の隙を与えることなくストレートで中堅戦に勝利した。 ■中堅戦:板橋ザンギエフ選手(マリーザ/クラシック) vs ネモ選手(JP/クラシック) リーグ本節では実現しなかった因縁の対決がプレイオフで勃発。試合前のインタビューから気合十分な両者の戦いに視聴者の注目も集まった。試合序盤、JPの得意な遠距離戦でダメージを奪いたいネモ選手だったが、なかなか思うようにダメージを与えられない。じりじりとした時間が続く中、一気にギアを上げたのは板橋ザンギエフ選手のマリーザ。ジャンプ攻撃から得意の高い攻撃力を武器に、ネモ選手を圧倒していく。その後も近距離戦で相手を崩し切った板橋ザンギエフ選手。ストレートで宿敵ネモ選手相手に勝利を挙げた。 ■大将戦:ふ~ど選手(ディージェイ/クラシック) vs Shuto選手(マリーザ/クラシック) ここで負けると敗退が決まってしまう「Saishunkan Sol 熊本」は、Shuto選手にチームの命運を託した。対する「DetonatioN FocusMe」は、ふ~ど選手が出場。SFリーグ屈指のエース対決となった大将戦は、至高のシーソーゲームとなった。両者交互にBATTLEを取り合い、この日3度目となるフルセットフルラウンドに突入。 勝負の最終ROUND、ふ~ど選手のフェイントに釣られてしまったShuto選手。スーパーアーツを暴発し万事休すかと思われたが、ここで見事な修正を見せる。最終局面、今度は逆にふ~ど選手のスーパーアーツを誘い出すことに成功したShuto選手が、逆転に成功し大将戦に勝利。チームの命を繋ぐ大きな一勝を掴み取った。3巡目:【AWAY】「Saishunkan Sol 熊本」 vs 「DetonatioN FocusMe」【HOME】 ■先鋒戦:ひぐち選手(ガイル/クラシック) vs ふ~ど選手(ディージェイ/クラシック) チームに流れを呼び込む為に、何としてでも勝利が欲しいひぐち選手。プレッシャーのかかる場面でも、緊張を感じさせないどっしりとしたプレイを見せる。壮絶な弾の打ち合いと迫力ある近距離の攻防が展開される中、リズムに乗ったのはひぐち選手。無敵技の読み合いを制し、ガイルのスーパーアーツLv2「ソリッドパンチャー」を活用しふ~ど選手を圧倒。最後は両者バーンアウトの中、「ニーバズーカ」で勝負を決め重要な先鋒戦で勝利を挙げた。 ■中堅戦:かべ選手(ケン/クラシック) vs 竹内ジョン選手(ラシード/クラシック) チームのいい流れを切らすことなく大将戦に繋げたいかべ選手に対し、絶好調竹内ジョン選手が立ちはだかる。かべ選手が得意とするどっしりとした展開を作らせないように、常に攻め続ける竹内ジョン選手。かべ選手が見せる一瞬の隙から大ダメージコンボを叩き込み先制に成功する。第2BATTLEでも竹内ジョン選手の勢いは止まらず、まさに嵐のような怒涛の攻撃でかべ選手を崩し切った。 ■大将戦:Shuto選手(マリーザ/クラシック) vs ナウマン選手(ケン/クラシック) 勝てば4巡目、負ければ敗退、またもチームの命運を背負う形で登場したShuto選手に対し、この日初登場となるナウマン選手。Shuto選手対策はバッチリと語るナウマン選手だったが、この日のShuto選手のプレイは鬼気迫る勢いがあった。ナウマン選手のケンが繰り出す攻撃に苦しめられる場面は多かったものの、ここ一番の読み合いでは読み勝つShuto選手。この場面でも見事に勝ち切り、再度チームを救う勝利を挙げた。4巡目:【AWAY】「DetonatioN FocusMe」 vs 「Saishunkan Sol 熊本」【HOME】 ■先鋒戦:板橋ザンギエフ選手(マリーザ/クラシック) vs Shuto選手(マリーザ/クラシック) 運命のいたずらか、昨年に続き4巡目までもつれ込んだ最終決戦。 泣いても笑ってもこの一戦でグランドファイナル進出チームが決まる大一番。「DetonatioN FocusMe」は、チームリーダーの板橋ザンギエフ選手が名乗り出た。対する「Saishunkan Sol 熊本」は、これまでチームを救い続けているShuto選手が登場。両者共に「凄い戦いになる」と語ったマリーザミラーマッチでの戦いが始まった。 互いに異なるマリーザの戦闘スタイルを見せつける展開となったが、先制したのは板橋ザンギエフ選手。見事な差し返し攻撃から、しっかりリーサルコンボに繋げ第1BATTLEを奪い取った。 そして、運命の第2BATTLE、近距離の間合いで両者相手の隙を探る中、Shuto選手が差し返しを狙って放った強キックに対して、逆に見事な差し返しを決めた板橋ザンギエフ選手が相手を画面端に追い詰めることに成功。そして、そのまま強気の攻め続けた板橋ザンギエフ選手がShuto選手を打ち破りストレートで勝利。 チームリーダーがグランドファイナル進出を掴み取った。 「DetonatioN FocusMe」は、SFリーグ参戦してから初めてのグランドファイナル進出。「Saishunkan Sol 熊本」のエースShuto選手に対して、4人全員が戦いを挑むまさにオールインの戦術で勝利を掴んだ。 1st STAGE敗退の危機から、見事な復活を遂げたチームの勢いをグランドファイナルでもぶつけてもらいたい。 そして、2023年シーズン最終順位3位で戦いの幕を下ろした「Saishunkan Sol 熊本」。見事なチームワーク、そして個の力、あきらめない気持ちをプレイオフの場で存分に見せつけた彼らに賞賛の拍手を送りたい。2024年1月13日(土)開催! グランドファイナル進出チームが決定! グランドファイナルで待ち構えるのは、2nd STAGE 全10節を戦い抜き、チームとして圧倒的な実力を見せた2nd STAGE 1位の「FAV gaming」。対するは、1st STAGEから快進撃を続けるプレイオフ勝ち抜け1位の「DetonatioN FocusMe」。この2チームがグランドファイナルで日本最強の座をかけて激突! 日本最強チームが決まる瞬間を見逃すな!! ▼グランドファイナルの詳細はこちらhttps://sf.esports.capcom.com/sp/sfl/2023/final/「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023 グランドファイナル」2024年1月13日(土)開催 ■開催日程:2024年1月13日(土) 16:00より配信開始予定。 ■会場:新宿住友ビル 三角広場 ■試合組み合わせ:「FAV gaming」 vs 「DetonatioN FocusMe」 ■会場観戦チケット ・A席(会場前方中央席) 価格:6,000円(税込)+手数料 ・B席(一般) 価格:5,000円(税込)+手数料 ▼会場観戦チケットの購入はこちらhttps://eplus.jp/sfl2023gf/ ※チケットの予定販売数に達している場合でも、キャンセルが発生した際には、随時イープラスで購入可能となります。 ■WEB先行視聴チケット ・「グランドファイナル」WEB先行視聴チケット 価格:3,000円(税込)+手数料 ▼WEB先行視聴チケットの購入はこちらhttps://zaiko.io/event/360197 ※本イベントの詳細やチケット販売に関する注意事項はSFL公式サイトや各プラットフォーム券売ページを必ずご確認の上、ご購入ください「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」について 大ヒット対戦格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズを使用した、日本最高峰の公式チームリーグ戦です。 2018年より始まり、2021年シーズンには、企業8社がチームオーナーとなり、4人1組のチームを編成してリーグへ参画する「チームオーナー制」を導入。 シリーズ最新作『ストリートファイター6』で開催される2023年シーズンは大会規模を拡大、合計9チームがリーグへ参画し、激戦を繰り広げます。 大会ルールもさらにブラッシュアップ。「1st STAGE」と「2nd STAGE」から構成される「2STAGE制」で開催。「2nd STAGE」上位チームが「プレイオフ」へ進出し、さらに勝ち上がったチームが決勝大会「グランドファイナル」へ駒を進め、日本最強の座をかけて戦います! 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」は、「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて、全節オンラインライブ中継を配信いたします! ■CAPCOM eSports公式YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/@CapcomFightersJP ■CAPCOM eSports公式Twitchチャンネルhttps://www.twitch.tv/capcomfighters_jp ■CAPCOM eSports 公式X(旧Twitter)https://twitter.com/CAPCOM_eSports
-
- 【英会話が1年間無料!】eスポーツチームRox3Gamingがサポート!オンラインゲーム英会話「アソビで英会話」が無料に
- 株式会社アローズが、オンラインゲーム英会話「アソビで英会話」を1年間無料受講サポートを行うことが決定。ひとり親家庭や生活保護家庭の子どもを対象に15名を募集中だ。<以下、ニュースリリースより>Rox3Gaming夢プロジェクト第2期始動 株式会社アローズ(本社:三重県桑名市、代表取締役:椎葉誠)は、ひとり親家庭・生活保護家庭の子どもたちを対象に同社が提供する、オンラインゲーム英会話「アソビで英会話」を1年間無料受講サポートを行う“夢プロジェクト”の第2期始動を 発表し第2期の支援企業各社と合同記者会見を実施しました。 【夢プロジェクトURL】https://rox3gaming.com/rox3dreamprojectプロeスポーツチームが運営するオンラインゲームを活用した英会話スクール プロeスポーツチームRox3Gamingが運営する「アソビで英会話」はオンラインゲームを英語でプレイすることで遊びながら英会話を身につける学習サービス。オンラインで実施する為、送迎不要で自宅から海外の講師とも繋がることができます。講師陣にはネイティブの講師から日本人ゲーマー講師の複数が在籍。生徒達も全国から受講しているため、色んな友だちとゲームをしながらコミュニケーションを楽しめます。 楽しみながら、続けることができる!それがアソビで英会話の最大の特徴です。1グループ4~5名で行う少人数制で、講師1名と受講生はチームでプレイすることにより楽しく英語を学ぶことができます。*写真はオフライン体験会の様子です。実際には完全オンラインで学習します。 テキストはすべてオリジナルのテキストとなっており、ゲームの内容に合わせた教材を用意しております。 授業ではゲーム内で力を合わせて、自分たちの住む地域を再現するなど、地域愛の醸成とともに、役割を決めて互いに協力して完成を目指すことで、英語力だけでなく意思伝達やコミュニケーション力の向上にも繋がります。プロeスポーツチームRox3Ganing(ロクスリーゲーミング) Rox3Gaming(ロクスリーゲーミング)は2021年発足のプロeスポーツチーム。 格闘ゲームのプロチームとして三重県四日市を中心に活動しています。 地元三重県のKNIGHT(高校生時代にプロ契約、はまちゃん。(鉄拳部門)、プロライセンスを保有するナリ君をはじめ、7名の選手・ストリーマーが在籍しています。10月に開催されたCAPCOM Pro Tour 2023 Offline Premier Singaporeではナリ君選手が13位タイで大会を終えるなど、世界大会にも出場しています。Rox3Gaming夢プロジェクト Rox3Gamingはチーム設立当初より、チームスポンサーの各社と協力し自社サービスであるオンライン英会話スクールにひとり親家庭や生活保護家庭の子どもたちへの無償支援を行ってきました。受講料だけでなく、ゲーム機の無償貸与やヘッドセットの支給など完全に無料でスタートできる支援事業です。ひとり親家庭の習い事への送迎の負担や授業料・その他受講にあたって必要になる機材の負担を完全にサポートします。2021年12月から受付を開始し、選考を経た11名の子ども達が2022年4月より第1期生として受講をスタートしています。 記者会見には1期生を代表し、生徒もオンラインにて参加。 受講の感想を述べてくれました。 Rox3Gamingと支援企業各社はこの日、2024年度生の募集開始を発表しました。 応募概要等は下部に記載します。夢プロジェクト2024は15名の募集!申し込み締め切りは1月末まで 申し込み締め切り後、3月まで選考を行い、2024年4月より夢プロジェクト2期がスタートします。夢プロジェクト2024募集要項詳しい申し込み方法は以下 上記、応募要項をご確認の上、受講の意志のある方は右QRコードよりご応募をお願いいたします。 募集締め切り後に、書類審査・面談による審査を経て3月までに2024年度受講生が決定されます。2024年度生の受講期間は2024年4月より2025年3月までとなります。株式会社アローズについて 株式会社アローズは2014年に設立された営業コンサルティング会社。これまで学校法人・プロスポーツチーム・EC事業・小売店・販売店などさまざまな分野でのコンサルティング業務を行い、スポーツ分野では2020-21シーズンに日本バレーボールリーグ(Vリーグ)優秀GM賞を受賞。2021年日本トップリーグ連携機構トップリーグトロフィーを受賞するなどの評価を受けています。 スポーツ界・教育界での経験をもとに2021年プロeスポーツチーム Rox3Gamingを発足。同年オンラインゲームを活用したオンライン英会話スクール「アソビで英会話」を開始し、2022年に地域振興活動として夢プロジェクトを発足した。【会社概要】 社名:株式会社アローズ 本社所在地:三重県桑名市赤尾台1-3-3 代表取締役:椎葉誠 事業内容: コンサルティング・プロeスポーツチーム運営 設立: 2014年12月 HP:https://rox3gaming.com/
人気記事
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記その2「チャットの定型文をカスタマイズしてデキるハンターになろう!」
- ライターのMW岩井といいます。 前回の日記では、里クエストのランク1を終えたところまで進みました。このゲームには一人専用の「里クエスト」のほかにも、1~4人で遊べる「集会所クエスト」というマルチプレイ用のクエストがあります。 『モンスターハンターライズ』(以下『ライズ』)は一人でアクションゲームとして遊んでも面白いですが、仲間と協力してモンスターを狩猟する集会所クエストは、里クエストにはない魅力があるんです。 でも、せっかく友人たちと一緒に『ライズ』マルチプレイを遊ぶのであれば、仲間を楽しませてあげたいですし、また一緒に狩りたいと思ってもらいたいはず。そこですぐにできる心遣いとして、チャットメニューを見直してみることにしました。 仲間とのコミュニケーションは文字がメイン 『ライズ』ソフト内に入っているテキストチャット機能を利用すると、自分以外のハンター(最大3人)とマルチプレイをしている際に、さまざまな文字や記号、スタンプなどを送信できます。 一応、ソフトウェアキーボードを画面上に表示させ、タッチパネルを使って文字を入力することもできますが、パソコンのキーボードに較べると入力スピードは遅くなりがち。ゲーム内で必要になるコミュニケーションの言葉を定型文としてあらかじめ登録しておき、それを送信するだけでも、伝えたい意志の大半は伝わるはずです。 では、メインメニュー>通信の順で選び、メニューを表示させてみましょう。 まずはフリー定型文を編集してみよう ここで「チャットメニュー」を選ぶと、通信プレイで相手に送れる、テキストメッセージの編集メニューが表示されます。 画面左にある「定型文セット」というところにご注目ください。ここはRスティックを押し込むことで、「自動翻訳定型文セット」「セット1」「セット2」「セット3」という4種類に切り替わります。 「自動翻訳定型文セット」は名前の通り、日本語以外の設定になっている仲間に対して送信したいときに使うもの。たとえば「よろしくお願いします!」と送ると、相手の言語で「よろしくお願いします」という意味の言葉として表示されます。 次に「セット1」など3種類の定型文セットは、こちらは相手の言語設定が日本語以外でもそのままの文章として送信されます。ですが、文章を自由に編集できるのが特徴なんです。 セットが3つあるのは、たとえばセット1は自分の普段の口調で。でもセット2は好きなマンガのセリフなど友達と遊ぶ時用に、キャラクターのなりきり台詞を設定するという時に使うのがお勧め。 この状態で文章を選ぶと、同じ里(または集会所)にいる相手へその文章を送信します。編集したい時は文章を選び、Xボタンを押すと編集画面に切り替わります。 ここでは「フリー定型文」「自動定型文」「スタンプ」という3種類のカテゴリーを選択できます。切り替えはZLとZRボタンを使いましょう。 これが「よろしくお願いします」を書き換えたところ。文字数制限は、日本語は20文字、英数字なら35文字までなので、意識しながら設定しましょう。 ちなみにフリー定型文は、文章を送信すると同時にジェスチャーも設定できるのが特徴。たとえば「よろしくお願いします」を選んだ時に「よろしく」と左手を上げるジェスチャーを設定しておくと、文章を表示させた時に、自分のキャラクターが動きとしても挨拶をしているように見えるはず。 自分の行動に合わせて文章を自動送信する「自動定型文」 次に「自動定型文」について。これは、クエスト開始時や終了時に加えて、力尽きた時や、自分以外が力尽きた時。自分が操竜したり、自分以外が操竜した時などに、自分が操作しなくても自動的に送信される定型文のこと。 フリー定型文は集会所などでのコミュニケーションには役立ちますが、モンスターの狩猟中は攻撃と回避の操作が忙しいため、フリー定型文を送る頻度は極端に下がっているはず。でも自動定型文ならモンスターの狩猟をしているだけで、力尽きた時の謝罪や、力尽きた仲間への慰めといった文章が自動送信されます。 デフォルト状態の文章は、かなりプレーンな印象です。 デフォルト状態の自動定型文(一部) クエスト開始時 → よろしくおねがいします! 自分が力尽きた → ごめんなさい 仲間が力尽きた → ドンマイ! 操竜した → 操竜しました! 仲間が操竜した → ナイス! クエスト終了時 → お疲れ様でした! もちろん、これでも必要十分な情報は伝わりますし、マルチプレイをする上で必要な情報は伝わっています。 たとえばこれを、こんな感じに変更したら、印象が変わりませんか? 変更後の自動定型文(一部) クエスト開始時 → 腕前は…ですが、精一杯頑張ります! 自分が力尽きた → 油断していました。申し訳ないです 仲間が力尽きた → 誰にだってミスはあります。ファイト 操竜した → 操竜したので、研いだりしていて下さい 仲間が操竜した → さすがですね! 期待通りの方でした クエスト終了時 → あなたのお陰です。有難うございます 特にまだ『ライズ』は発売されて間もないので、チャットメニューを編集している人は少数派です。自分なりのこだわりの文章を表示させて、仲間たちを笑顔にしてあげましょう。 実はスタンプの吹き出しメッセージも変更可能 『ライズ』では、なんとスタンプの吹き出し内にある文字も編集できるようになっています。こちらはイラスト横の吹き出し部分だけなので、設定できる文字数は少なさそうと思いきや、設定可能な文字数は21文字と、ほかの定型文より長いくらいです(ただし、英数字も21文字まで)。 イラストの雰囲気に合わせた定型文を設定してもいいでしょうし、逆にイラストとミスマッチする定型文を設定して笑いを誘うというやり方もあるでしょう。ここは個性の出しどころです。 「仲間を笑顔にする定型文」一挙紹介 さて、ここまでの記事を読んできて「定型文を変えたいとは思うけど、気の利いた定型文を考えるのが大変そう…」と、諦めかけている方もいらっしゃるでしょう。そんな方のために、「みんなを笑顔にする定型文」を掲載します。 これらは自分で考えたもののほか、狩りで出会った人の定型文などの中から秀逸なものをセレクトして掲載しています。ちょっとネタっぽいものもありますが、これを参考に自分なりの定型文を考えてみてください。もちろんこの中で気に入ったものがあれば、ぜひご登録ください。 罠を設置したとき この罠で、モンスターの動きを制する ここに罠をセットした。誘導願います 爆弾を設置したとき この爆弾を喰らえー! ここに危険物を設置したので、ご注意を 荷物をお届けに参りました おはようございます(小声) 人呼んで、さすらいの爆弾男 状態異常攻撃を受けて動きが制限されるとき え、この状況でも入れる保険が!? 粉塵! 粉塵をお願い! くそっ、ガッツが足りないだと? 拘束されたとき 今よ! 私に構わず斬って! 私がここを食い止める! 許して下さい、何でもしますから モンスターが(僕に)乗りました くっ…殺せ! お客様…止めて下さい! 体力を回復してもらったとき あなたのお陰で、生き延びられます 俺の体力が回復している…だと? いい薬になりました あ、ありがと…(好感度+1) お陰で致命傷で済みました 粉塵を使ったのは僕です(真顔) 圧倒的感謝! 味方にステータス効果を与えてもらったとき 身体の底から湧き出てくる、この力は… 信じられん、強くなっている… 皆今いくぞ、何とかなりそうだ! 力尽きたとき 僕の慢心の結果です。申し訳ありません 申し訳ありません!死んで詫びます! 命を落としました! 我々の業界ではご褒美です ちょうど、モドリ玉を使いたかったんだ 自分以外の誰かが力尽きたとき 仕方ないさ。この世界は残酷なんだから 君の犠牲を無駄にはしない 隊長! お身体は大丈夫ですか!? 落ち込んでないで、50秒で支度して! にんげんだもの。ミスもします だ、誰か早く保健室に…! モンスターを操竜したとき 操竜完了。あとは…わかるね? RIDE ON! おや…モンスターのようすが…? 自分以外の誰かが操竜を成功させたとき さすが。君になら背中を任せられる 危ないから降りなさい! パパ、ボクもアレ乗りたーい クエストを開始したとき このクエストが終わったら団子を食うんだ ヒノエさんのために、頑張ります! ひゃっはー! 狩の時間だぜー! 今日は、今までで一番長い日になる 生息地域を確認。狩猟介入に移行する いつ狩るの? 今でしょ! 猛烈に悪い予感がする クエストクリアしたとき ハモンさんが言ってた素材、揃ったかな? 皆さんのお陰です。ありがとうございます とても良い狩りでした! 皆と狩れてよかったです! やったのか? その他 なん…だと…!? やっと見つけた…
-
- 【3月13日(土)23時30分から#9リピート放送開始!】3月のGHSは「ゲームガチ勢コラボSP」芸能人からYouTuberまで素敵なゲスト陣とトーク&ゲームのコラボをお届け!
- 3月のGHSは「ゲームガチ勢コラボSP」 3月のテーマは、今までのGHSとはちょっと違って、芸能人からYouTuberまでゲームにガチなゲストをお招きしたスペシャル回となります。 また、テーマだけではなく収録場所もいつもと違い「ソフマップAKIBA」の特設ゲーミングスタジオからお送りします。 今回のゲストは、「プロ野球スピリッツA」で日本一になった事のある人気YouTuber「V.I.P」さん。肉体派芸能人でアウトドアのイメージが強いですが、実はガチガチのゲーマー「ファイト一発!」でおなじみの「ケイン・コスギ」さん。ツッコミに定評のある関西出身のお笑い芸人で「ゴイゴイスー」の持ちネタでおなじみ「ダイアン 津田」さんと豪華な3人のゲストとお届けいたします! 今回は、ゲストの皆さんのゲーム部屋公開や、それぞれが得意なジャンルのゲームをMC陣と一緒にプレイ! ガチ勢の腕前やいかに…?是非放送でチェックしてみてください。 視聴方法は下記URLをチェック!公式TwitterやYouTubeチャンネルでも情報を更新していきますので、是非ご覧ください。 番組視聴方法 https://www.animax.co.jp/programs/249459/281742 公式Twitter https://twitter.com/e_elements_Jp 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記5 「4/28に配信された有料DLCを買ってみた」
- どうも、Ver.2.0で追加された全クエストをソロでクリアしたものの、他の仕事が停滞しがちで若干焦ってきたライター・MW岩井です。 皆さんはVer.2.0と同時に配信された有料のダウンロードコンテンツ、何か買われましたか? これ、どれを買おうかと選びたくても、ニンテンドーeショップやマイニンテンドーストアの商品画面にはゲーム画面での見栄えが出ていないので、買うかどうか迷ってしまうんですよね。 そんなお悩みを抱えている皆さんのため、今回は新規配信の有料ダウンロードコンテンツのカタログをお送りします。 追加重ね着装備「スワロウシャツ」(胴) 男女どちらにも使える、白いアウターの内側に赤いシャツを着ているレイヤード風のシャツ。 着彩対応部位は白い部分全体。腰のコルセットのような部分は暗い色ながら、着彩に対応します。 追加重ね着装備「スワロウアーム」(腕) 前述した「スワロウシャツ」に通じるデザインの袖と手甲。 着彩対応部位は袖と、暗い色ながら手甲部分も変更可能。 追加重ね着装備「スワロウブーツ」(脚) 男性用はベルト+スラックスにロングブーツ。女性用はベルト+タイツ+ミニスカートにロングブーツという組み合わせ。 シャツやアームと違って白い部分がなく、全体が着彩可能ではあるものの、例えば赤く着彩しても「黒っぽい赤」という色になります。 で、最後の写真は重ね着「スワロウ」シリーズ3部位を着たところ。 頭と腰の部位は存在しないため、非表示にしています。胴、腕、脚防具と別々に販売している重ね着ですが、買うなら3部位を揃えたいですね。 追加アイルー重ね着装備「スズネコカラー」 オトモアイルー専用の顔部分重ね着。首から下げた大きな鈴が特徴。胴体部分の装備(または重ね着)は別のものを着用できるので、合うコーディネートを探してみるのも楽しそう。 着彩で鈴の色は変更できませんが、ベルトの色は変更可能。 追加アイルー重ね着装備「スパイクネコカラー」 『ストリートファイター』シリーズの春麗の腕輪を彷彿とさせるトゲトゲの首輪。「スズネコカラー」と同様にベルト部分の色は変更できます。 追加アイルー重ね着装備「ハートネコカラー」 前出の「スズネコカラー」とは異なり、ハート型のチャームが付いている、アイルー専用の顔部分重ね着。 追加アイルー重ね着装備「リボンネコカラー」 首輪のように、背後で結んだリボン型の重ね着。着彩でリボン全体の色を変更できるので、胴装備が暗い色だった場合に目立つのがお勧め。 追加ガルク重ね着装備「ホネガルカラー」 首輪から骨型のチャームが下がっている、ガルク専用の顔部分重ね着。着彩すると首輪部分の色を変更できます。 追加ガルク重ね着装備「スパイクガルカラー」 こちらも『ストリートファイターII』シリーズの春麗を彷彿とさせる、トゲトゲの顔部分重ね着。着彩すると、ベルト部分の色が変更できます。 追加ガルク重ね着装備「ハートガルカラー」 首輪からハート型のチャームが下がっている、オトモガルク専用の顔部分重ね着。首輪部分の色は着彩で変更できます。 追加ガルク重ね着装備「リボンガルカラー」 大きなリボンが付いた、オトモガルク専用の顔部分重ね着。リボンを結んでいる部分のパーツ色は変更できませんが、首輪+リボン部分の色はまとめて変更できます。 追加ジェスチャーセット「愉快な踊り」 1つのジェスチャーを買うだけで、4種類の踊りができるようになるセット。ジェスチャーを選択すると、ほかの行動をするまで踊り続けます。開始時のポーズが違うのが特徴です。 追加ポーズセット「アイドルポーズ」 ジェスチャーとは異なり、ポーズを選択するたびに固定のポーズを取るというもの。選択するたびに3種類のポーズを順番に取ります。 追加化粧・ペイント「小顔メイク」 化粧とペイントは、「身だしなみの設定」>「見出しなみの変更」でいつでも適用可能。「小顔メイク」は、顔の周辺の色をやや暗くすることで、顔を小さく見せる効果になります。すべての追加化粧・ペイントは男性キャラにも適用可能。 追加化粧・ペイント「ティアーペイント」 目からこぼれた大量の涙の跡のようなペイント。こちらも「身だしなみの設定」>「見出しなみの変更」で、いつでも適用可能。 追加髪型「サムライヘア」 髪を後頭部にまとめ、団子状にしたもの。一般的なサムライヘアとは異なり、サイドを刈り上げていないのが特徴。名前からすると男性用のようにも思われそうですが、動画を見ればわかるように、女性にも似合います。 追加髪型「ツーサイドアップ」 髪型「ツインテール」に似ていますが、結んでいるのは左右の髪のみ。後方の髪はそのまま下ろしている髪型。主に女性向けの髪型ですが、男性キャラクターに適用してみても面白そうです。 赤い髪色にしてみたら、どこかで見たようなものにも…? 追加ボイス「フゲン」 ハンターのボイスを、里長・フゲンの声へ変更できるようになります。フゲンが普段話している言葉ではなく、ハンターの行動に合わせて専用のボイスが再生されます。担当声優は土師孝也さん。非常に渋い声ですが、女性キャラに適用させることも可能。 下の動画では、ジェスチャーを実行したときの音声を聞けます。 追加ボイス「ミノト」 ハンターのボイスを、集会所のクエスト窓口・ミノトの声へ変更できるようになります。ミノトが普段話している言 葉ではなく、ハンターの行動に合わせて専用のボイスが再生されます。担当声優は伊藤静さん。落ち着いた女性の声ですが、男性キャラに適用させることも可能です。 下の動画では、ジェスチャーを実行したときの音声を聞けます。 追加BGMセット「ユクモ村BGM」 ルームサービスを利用して、自宅や修練場などのBGMを「ユクモ村BGM」へ変更できるようになります。ユクモ村とは、『モンスターハンターポータブル3rd』で初登場した、温泉が湧き出ている村。『モンスターハンターX/XX』でも再登場したので、聞いたことがある狩人さんも多いのでは? 追加BGMセット「カムラの里BGM:ピアノver.」 カムラの里のBGMをピアノアレンジしたバージョン。静かで、落ち着いた雰囲気の曲なので、いつものカムラの里とは違う雰囲気を味わいたい時にどうぞ。 追加フクズクの服「エースパイロット」 フクズクを着替えさせられる重ね着。「フライトキャップ(またはパイロットキャップ)」とゴーグルを被り、胸にはパイロットの階級章を着けた姿になります。 追加フクズクの服「ドスオウム」 こちらもフクズクを着替えさせられる重ね着。『モンスターハンター』の世界では「大きい」という意味を持つ「ドス」という名前が付けられていることから、「ドスオウム」=「巨大オウム」という意味で、この世界にも「オウム」という生き物がいることがわかります。 追加スタンプセット「スペシャルスタンプ1」 スタンプの種類を追加できるコンテンツです。イラストレーターは、カプコンが運営しているWebサイト「モンハン部」で、「モンスター4コマShow」を連載(現在は産休中)していた、あざらすぃゆずこさん。 初期状態では文字エリアは空欄になっています。このまま使っても十分に可愛いのですが、プレイ日記その2「チャットの定型文をカスタマイズしてデキるハンターになろう!」を参考に文字を設定するといいでしょう。7文字×3行まで文章を設定できます。 ダウンロードコンテンツはセット販売もあり 今回紹介した有料DLCは各100~400円で販売されているので、個別に買うと4,150円分になります。ですが、全部がセットになった「DLCパック2」は3,000円で買えるのでお勧めです。 素敵なハンターライフを!
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記4「無料タイトルアップデートVer.2.0は何がどう変わったのか?」
- どうも、『モンスターハンターライズ』(以下『ライズ』)で勲章コンプリートを目指していましたが、「千頭狩猟の飾り絵馬」(条件:モンスターを1,000頭狩猟する)を達成できぬままVer.2.0を迎えたライターのMW岩井です。 今回のプレイ日記では、Ver.2.0の変更点について解説していきたいと思います。 アップデートの方法 インターネットへ接続しているニンテンドースイッチを起動したら、HOMEボタンを押してHOMEメニューを表示。次に『ライズ』にカーソルを合わせて、ソフトが起動していたらXボタンで終了。次に+ボタンを押してメニューを表示させ、「ソフトの更新」を選択。 『ライズ』ソフトを起動したまま「ソフトの更新」を選んでも「最新です」と表示されてしまうのでご注意を。 全ハンター向けの追加要素 今回のアップデートでは、かなり多くの内容が追加されています。これらを整理すると、全員に恩恵があるイベントクエスト(4月28日時点では未配信)と、一定条件を満たしてハンターランクを解放した人向けの追加要素。そして不具合の修正という3要素に分類できます。 これに加えて、有料ダウンロードコンテンツ(一部無料)も追加されています。 まずは、全ハンター向けの追加要素から順に説明していきましょう。 イベントクエストの配信 過去の『モンスターハンター』シリーズと同様に、『ライズ』でもイベントクエスト(以下イベクエ)が配信されることが発表されました。 イベクエはソフト本体には収録されておらず、インターネットに接続することでダウンロードできるクエストのこと。一度ダウンロードしてしまえばクエストはニンテンドースイッチ本体またはmicroSDカードに保存されるため、オフラインでも受注できます。 イベクエのクリア報酬は特殊なものが多いのも特徴で、今後配信されるイベクエではジェスチャーやスタンプが得られるものも予定しているとのこと。 ※アップデート初日(2021年4月28日)には配信されていません。 ギルドカードに新しい勲章が追加 ギルドカードに記録される勲章はVer.1.xでは全38種類でした。Ver.2.0では43種類に増加しましたので、すでに勲章を揃えた人も、新しく増えた勲章に挑戦してみてはどうでしょうか。 「狩人の身だしなみチケット」配信開始 プレイ日記1でもお伝えした通り、『ライズ』のキャラクターメイキングは非常に細かく設定できます。それだけに、実際のゲーム画面やムービー内で見た自分のキャラクターの顔を見て「もう少しだけ目を小さくすれば良かった」「やっぱりボイスは02が魅力的」などと、ゲームを結構進めてから後悔している人のSNS投稿をよく目にします。 そんな方々に朗報なのが、「狩人の身だしなみチケット」が無料配信されたこと。このチケット1枚につき一度だけ、キャラクターを作り直すことができるんです。名前は変更できませんが、性別も変更可能なのはうれしいところ。 もしチケット使用後、さらに変更したくなった場合でも「狩人の身だしなみチケット」を有料で買い足すこともできるのでご安心ください。 ( https://store-jp.nintendo.com/list/software/70050000026551.html より引用) 不具合の修正 これまではマカ錬金で錬金術を行う際に、一定の順序で同じ護石が排出されてしまうケースがあったそう。 今回のアップデートでは修正されていますので、「自分のデータは不具合が発生しているかも?」と不安を感じていた方も、安心してマカ錬金を実行できるようになりました。 ( https://www.capcom.co.jp/monsterhunter/rise/topics/notice/210408.html より引用) ハンターランク上限解放者向けの追加要素 今回最大の追加要素となるのがこちら。今回のアップデートを心待ちにしていた人の多くは、すでにナルハタタヒメを撃退していることでしょう。 この状態で『ライズ』を起動すると、以下のようなメッセージが表示されます。 里へ入ると、加工屋のハモンや雑貨屋のカゲロウらには黄色い吹き出し。ギルドマネージャー・ゴコクには赤い吹き出しが出ています。彼らに話しかけると、新しい展開が始まります。 集会所:☆7には新たなクエストがいくつか追加されているので、それに挑んでみるといいでしょう。ただし、新規追加されたクエストはどうやら、これまで挑戦できた☆7クエストに登場するモンスターよりも攻撃力やHPが多くなっているような印象です。里クエスト:☆6にも一人専用の新クエストが追加されているので、そちらにもぜひ挑戦してみてください。 クエストをクリアするとハンターランクポイントが蓄積し、ポイントに応じてハンターランク(以下「HR」)は8~20まで増えていきます。そしてHR20になると、オオナズチが登場する緊急クエスト「古の幻影」が受注可能に。これをクリアするとハンターランクが21~に上がり、次はHR30を目指すという流れです。 防具の強化段階が解放&重ね着防具の生産が可能に ハンターランクの上限が解放されると、防具の加工屋で変化が2つ起きます。 一つは防具の強化段階が増え、これまで以上に防御力を上げられるようになります。あくまで体感ですが、新しく追加されたクエストは攻撃力やHPが高いモンスターが登場するようなので、防具の強化は早目に済ませておくのがお勧めです。 二つ目は、防具を「重ね着防具」として生産することができるようになります。これは外観のみに適用される防具のこと。好きなスキルを発動させながら、好みの外観にできるというわけ。 オトモのレベル上限が35→50へ これまでレベル上限がレベル35だったオトモガルクとオトモアイルー。HRの上限が解放されたことで、オトモのレベルが上限50にまで上げられるようになります。 より強いモンスターを狩猟するために、オトモのレベルも上げて備えておきたいものです。 有料のダウンロードコンテンツも大量追加 Ver.2.0では無料でたくさんのアップデートが行われたため注目されづらいのですが、実は有料で購入できるダウンロードコンテンツ(以下「DLC」)も大量に追加されています。 欲しいものだけを個別に買ってもいいですし、以下の新規配信DLCをまとめて3,000円で買える、お得な「DLCパック2」も販売されています。 【新規追加されたDLC】 ・追加ボイス「フゲン」「ミノト」 ・追加ポーズ「アイドルポーズ」 ・追加ジェスチャーセット「愉快な踊り」 ・追加スタンプセット「スペシャルスタンプ1」(イラストレーター:あざらすぃゆずこ) ・追加髪型「サムライヘア」「ツーサイドアップ」 ・追加化粧・ペイント「ティアーペイント」「小顔メイク」 ・追加BGMセット「ユクモ村BGM」「カムラの里BGM:ピアノVer.」 次回の無料アップデートVer3.0は1ヶ月後に配信予定 配信番組では、次回のアップデート時期や内容についても発表が行われました。配信時期は一ヶ月後の5月末を予定しており、配信内容は以下が予定されています。 Ver.2.0のアップデート内容が想像以上に大量だったので一ヶ月後までに遊び尽くせるかは不安ですが、嬉しい悲鳴です。 素敵なハンターライフを!
-
- 【プレゼントキャンペーン】第2弾スタート!GWプレゼントキャンペーン!フォロー&RTや、アンケートに答えてAmazonギフト券をゲットしよう!
- 4月27日(火)からGWプレゼントキャンペーンを開催中! 5月3日(月)からは第2弾がスタート!番組公式Twitterをフォロー&毎日投稿されるキャンペーンツイートをRTでAmazonギフト券が当たる! さらにWチャンスで、アンケートに答えてくれた方の中からも抽選でAmazonギフト券をプレゼントいたします! GW期間中は毎日実施致しますので、今後のプレキャンもお楽しみに! 【プレゼント詳細】 フォロー&RT Amazonギフト券1,000円分 毎日10名様 ■応募方法 ①番組公式Twitter(@e_elements_Jp)をフォロー ②毎日投稿されるプレゼントキャンペーンツイートをRT 【第2弾】 5月3日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1389142817008611328 【第1弾】(終了) 4月27日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1386968409519185928 4月28日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1387330750312243200 4月29日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1387693390108585985 4月30日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1388055531768537094 アンケートに答えて Amazonギフト券2,000円分 合計10名様 ■応募方法 ①アンケートフォームで必要事項を記入して応募 URL:https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lcle-lepfsi-58da5f66ca6b6a9e8f3a6c566f88643b それぞれ抽選となりますので、両キャンペーンとも是非ご参加ください! ■応募期間 第1弾 4月27日(火)18時00分~4月30日(金)23時59分まで 第2弾 5月3日(月)18時00分~5月9日(日)23時59分まで ※応募資格は13歳以上の方で、日本国内にお住まいの方となります。 ※アンケートを使用したキャンペーンについてはフォームに注意事項の記載がございますのでご確認ください。 ※ 当選者にはTwitterのDMにてご連絡をさせていただきますので、ご注意ください。
-
- 賞金総額5,000,000円!LoLアマチュア最強決定戦『e-elements League of Legends Autumn Cup 2020』生配信ゲストを発表!
- オンライン二次予選、オンライントーナメントの生配信にプロゲーマーのEvi(DetnatioN FocusMe(以下、DFM)所属)がオンライン2次予選に、同じくプロゲーマーのPaz(V3 Esports所属)とモデル兼ゲームプレイヤーの黒田瑞貴がオンライン決勝の生配信にゲストとして出演し大会を盛り上げてくれます! 大会ゲストに、プロゲーマーのEvi(DFM所属)、Paz(V3 Esports所属)、モデル兼ゲームプレイヤーの黒田瑞貴 が出演決定! 【オンライン2次予選 ゲスト】Evi(DFM所属) 【オンライン決勝 ゲスト】Paz(V3 Esports所属)、黒田瑞貴 さらに、数々のゲーム大会を盛り上げてきた実況・解説者や元LJLの日本人コーチであるJaeger、Recruit、katsudion、Lillebelt、eyesが行う“League of Legends Autumn Cup 2020”の実況・解説は必見です! ▲左から:Jaeger、Recruit、katsudion、Lillebelt、eyes 11月1日(日)開催のオンライン2次予選、11月8日(日)開催のオンライン決勝配信サイト 【YouTube】https://www.youtube.com/watch?v=drZOEhKwFs4 【OPENREC.tv】https://www.openrec.tv/live/12rol7ewmrn 【Twitch】https://www.twitch.tv/e_elements_jp 【Periscope(Twitter)】https://twitter.com/e_elements_Jp 【スカパー!ondemand ※オンライン決勝のみ】https://vod.skyperfectv.co.jp/feature/animax/e-elements.html ■オンライン2次予選:11月1日(日)12:30~生配信 ゲスト:Evi(DFM所属) 実況:Jaeger、Recruit、katsudion、Lillebelt ■オンライン決勝:11月8日(日)12:30~生配信 ゲスト:Paz(V3 Esports所属)、黒田瑞貴 実況:Recruit、katsudion、Lillebelt、eyes ANIMAX e-elements “League of Legends Autumn Cup 2020”大会概要 ■主催:株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパン ■大会協力:株式会社JCG ■大会メインスポンサー:スカパーJSAT株式会社(スカパー!) ■大会協賛:auペイメント株式会社(WebMoney) ■賞金:総額 5,000,000円 ■参加資格:アマチュア限定(LJLロースター登録選手以外)※15歳以上の5名1チーム(スターター5名、リザーバー3名) ■エントリー受付時期:~10月25日(日)13:30迄 B日程 ※A日程のエントリーは終了しました。 ■大会スケジュール: ①オンライン1次予選:2020年10月25日(日) B日程 ※A日程は終了しました。 ②オンライン2次予選:2020年11月1日(日) ③オンライン決勝:2020年11月8日(日) ■大会公式サイト:https://e-elements.jp/lolsc2020/ ■大会公式twitter:@e_elements_Jp アニマックスeスポーツ新規プロジェクト「e-elements」が手掛けるのは、大会だけではない! 「e-elements」が制作するゲーム情報バラエティ番組『e-elements GAMING HOUSE SQUAD』11月7日(土)23:30よりアニマックスで放送します! 今回、番組メインMC:三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE ELLYさん、番組MC:櫻坂46土生瑞穂さん、ゲームアドバイザー:AKIさんから新番組に対する意気込みコメントをいただきました!ぜひチェックしてみてください! (左から:三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE ELLY、櫻坂46土生瑞穂、AKI) 【番組名】e-elements GAMING HOUSE SQUAD 【出演】メインMC:ELLY (三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、MC:土生瑞穂(櫻坂46) ゲームアドバイザー:AKI 【放送局】アニマックス 【放送日】2020年11月7日(土)スタート 【放送時間】毎週土曜日23:30~24:00 ■ e-elements公式サイト:https://e-elements.jp ■ e-elements公式twitter:@e_elements_Jp ■ e-elements公式YouTube チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 【GHS】 1日遅れのクリスマス緊急生配信『Xmas プレゼント大感謝祭!』三代目・ELLY 櫻坂46・土生から贈り物!PS5も⁉
- 【GHS】 1日遅れのクリスマス緊急生配信『Xmas プレゼント大感謝祭!』 12月26日19時から生放送された、1日遅れのクリスマス緊急生配信『Xmas プレゼント大感謝祭!』内でELLYさん、土生さん、AKIさん達や、素敵なゲストの方々から、視聴者の皆さんに素敵なプレゼントをいただきました! プレゼント内容 ELLY賞 ■BE@RBRICK J.S.B.3RD Ver.1000%(サイン入り) 1名様 土生瑞穂賞 ■PHONESOAPスマホ除菌装置(サイン入り※名前入り)1名様 AKI賞 AKIpods 1名様 その他プレゼント ■PlayStation®5 1名 放送内で集めたプレゼント アントニー ウクレレ 1名様 メッス ▶︎キャプチャーボード 1名様 岡田を追え。 ▶︎ガチャガチャマシーン 1名様 デニス植野 ▶︎レザーのハンチング 1名様 きのこゲンジ ▶︎ゲーム機周辺機器 1名様 エド ▶︎高級マスク 1名様 応募期間 12月26日(土)放送内告知後~1月4日(月)23時59分まで 応募方法 ①公式Twitter(@e_elements_Jp)をフォロー ②キャンペーンツイートをRT https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1342773851210432513 ③応募フォームに必要事項を記入 ※当選通知はTwitterのDMにてご連絡させていただきますので、ブロック等にご注意ください。 【応募注意事項】 1. 応募フォームに必要事項をご入力ください。 2. 応募はお1人様1回に限り有効です。 3. 応募〆切にご注意ください。 4. 応募資格は13歳以上の方で、日本国内にお住まいの方となります。 5. ソニー・ピクチャーズグループの社員及び関係者は応募できません。 6. ご入力内容に虚偽がある場合及び応募にあたり不正があると当社が判断した場合は、当該当選を無効とさせていただきます。 7. 当選の権利の譲渡、他の賞品への変更はできません。 8. 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 9. ネット接続料及び通信料はお客様のご負担となります。 10. お客様から提供いただいたお名前、性別、年齢、住所などの個人情報は次の目的で使用いたします。キャンペーンの運営/統計資料の作成/当選者への賞品発送 11. 株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパンの個人情報保護方針ならびにサイトポリシーについてをお読みいただき、これらの条件に同意された場合のみご応募ください。同意されない場合は、応募をお控えください。 12. 応募フォームは個人情報保護のためSSL暗号化通信を利用して送信しております。 13. 本キャンペーンならびに個人情報に関するお問い合わせは、アニマックスお問合せ窓口にて受けつけます。 14. 抽選に関するお問い合わせにはお答え出来かねます。 15. アンケートの回答は抽選の結果に影響いたしません。 【公式Twitter】 https://twitter.com/e_elements_jp 【公式YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 世界で1000万人が同時にプレイする『フォートナイト』番組MCでもあるELLYさんも魅了したゲームの魅力を紹介!
- 『フォートナイト(Fortnite)』は、2017年にEpic Gamesが販売・配信を開始したアクションシューティングゲームだ。基本プレイは無料で、現行のパソコンやゲーム機、スマートフォンなど様々なプラットフォームで遊べる汎用性を持ち、2020年5月には全世界登録者数が3億5千万人を突破するほどの大人気ぶり。同時接続プレイヤー数は1000万人を達成しており、eスポーツ競技としても高額な賞金大会が開催されるなど、いまでも勢いがあるタイトルだ。 3つのゲームモード 仲間と共に世界を救え! 『フォートナイト』には大きく分けて3つのモードが存在している。まず最初に紹介するのは、「世界を救え」( https://www.epicgames.com/fortnite/ja/save-the-world)だ。広大なワールドを探索し、生成されたオブジェクトを利用して巨大な砦を建築し、モンスター「ハスク」の大群を食い止めるために世界中の人と協力して戦うモードとなる。 プレイヤーキャラクターは素材を収集する能力が高い「アウトランダー」、銃器などの遠距離攻撃を得意とする「ソルジャー」、近接攻撃や機動能力に優れている「ニンジャ」、建築能力が高い「コンストラクター」の4種類の内から選択し、AIによって制御されるディフェンダーたちと共にモンスターと戦うこととなる。 ただしこのモードは有料で、また高いマシンスペックを要求されるため、PCやPlayStation、Xboxでプレイが可能となっている。 なんでも作れるクリエイティブモード 2番目の紹介となるのが、「フォートナイト クリエイティブ」だ。自分の島に様々なオブジェクトを配置して、自分だけのマップを作り上げることができるこのモードは、フレンドを合わせ最大16人でのプレイが可能となっている。 好きな人を招待して好きなように島を作り上げ、レースなど様々な方法でフレンドとバトルをし、ムービーを撮影するなど自由自在な遊び方が可能だ。 招待したフレンドが建築できるかどうかは島の所有者に権利があるため、自分一人で作りこんだこだわりの島をフレンドに楽しんでもらうもよし。フレンドと共に楽しく島を作り上げるもよし。まるで芸術のような島を作り上げるプレイヤーも数多く、クリエイティブコミュニティイベントとしてコンテストが開催されることもある。『フォートナイト』が持つ無限の可能性を示していると言えるだろう。本モードはスマートフォンなどの携帯端末でもプレイ可能だ。 そして世界が熱狂するバトルロイヤルモード 最後に紹介するのが「バトルロイヤル」モードだ。約2km四方の小さな島に最大100人のプレイヤーが降下して戦い、最後まで生き残ったメンバーが優勝となる。1人で戦う「ソロ」、ペアを組む「デュオ」、4人チームの「スクワッド」など様々な形式での参加が可能だ。 スタート直後は空を飛ぶバトルバスからスカイダイビングで降下し、まず着地点を決める。着地後はマップに点在する武器を確保し、採集用の「ツルハシ」で建物や樹木などのオブジェクトを破壊して資材を確保し、壁や階段などを作り他のプレイヤーからの攻撃を凌いだり、移動手段として使用するなどして生き残りを図ることになる。 他のプレイヤーを倒せば所有しているアイテムを入手できるが、最終的な目的は生き残りであり、極端な話、うまく立ち回れば最後の2人になるまで戦わずに生き残る可能性も存在している。必ずしも戦いが上手くなくても楽しめることが、『フォートナイト』が世界中で大きな人気を獲得している理由の1つなのは間違いないだろう。 ただそんな簡単な話でもなく、時間経過と共に島が嵐に見舞われ徐々にステージが狭まっていくため、ずっと隠れていたり逃げ続けることはできない。他のプレイヤーの動きを確認しつつ、隠れ場所を移動するかそれとも戦いを挑むのかを迫られる緊張感も『フォートナイト』の醍醐味だ。 バトルロイヤルは継続的なアップデートが行われており、様々なアイテムや武器、乗り物などが追加されている。また、シーズンと呼ばれる様々なコンセプトに基づいたイベントが定期的に開催されており、スキンなどが新たに販売される。このモードも『フォートナイト』をプレイできるすべての端末でプレイできる。 のんびりと楽しめるパーティロイヤル パーティロイヤルは戦闘と建築が存在しない、ゆったりとリラックスして過ごしたい人向けの特殊なコンテンツだ。メイン・ステージではライブショーを始めとした様々なイベントが開催されており、フレンドたちと共に鑑賞できる。ショーにはシンガーソングライターの米津玄師が登場するなど、内容はかなり本格的だ。 フォートナイトのeスポーツ 『フォートナイト』はeスポーツのタイトルとしても非常に人気が高く、日本でも高校生eスポーツ大会「STAGE:0」の正式タイトルとして採用されている。 2019年に開催された「フォートナイト ワールドカップ」には予選から含めると4000万人以上のプレイヤーが参加し、3日間に渡り激闘を繰り広げた。このときソロ部門では若干16歳のBugha選手が優勝を果たし、賞金300万ドル(約3億2千万円)を手にしている。 残念ながら2020年は新型コロナウイルスの影響によりワールドカップは中止となってしまったが、来年以降の開催が待たれるところだ。 著名人もプレイする『フォートナイト』 https://e-elements.jp/portal/movie/1516/ 『フォートナイト』の人気は芸能界にも及んでいる。10月からANIMAX TVで放送が開始されたeスポーツ専門番組「e-elements GAMING HOUSE SQUAD」でMCを務める三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのELLYさんは、世界大会『AO Summer Smash 2020』の「プロアマ部門」のチャリティー部門に出場して総合8位に入賞、賞金として3000豪ドルを獲得している。2019年のワールドカップにもプロアマ部門に出場して27位と好成績を修めており、その腕前は芸能界随一と言えるだろう。 その他にも女優・タレントとして活躍する本田翼さんも『フォートナイト』好きを公言、メジャーリーガーのダルビッシュ有選手もツイッターで『フォートナイト』用のPCを買いに行く生配信を行うなど、プレイヤー層の広がりはとどまるところを知らない状況だ。今後も『フォートナイト』が世界をにぎやかにしてくれるに違いない。 © 2020, Epic Games, Inc.
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記6「追加された新モンスターに備え、ハンターノートを熟読せよ」
- どうも、Ver.2.0では勲章も追加されたので、またしても勲章コンプリートを目指したものの、いまだ「1,000頭狩猟」だけが達成できていないライター・MW岩井です。 アップデートされたVer.2.0からは、オオナズチとテオ・テスカトル、クシャルダオラとバゼルギウスなどのモンスターが新たに追加されました。当然、こうした新しいモンスターに挑みたくなるでしょうけれども、どれもかなりの強敵。できる範囲で事前にしたいと考える人も多いでしょう。 そんな時に役立つ情報が、ゲーム内マニュアル「ハンターノート」に記載されていることをご存知でしょうか? 『モンスターハンターライズ』(以下『ライズ』)のハンターノートには、これまでは攻略本などでしか公開されなかったモンスターの攻略情報が記録されているんです。 ハンターノートの表示方法 +ボタン>「情報」>「ハンターノート」を選ぶと、「大型モンスターリスト」「小型モンスターリスト」「環境生物リスト」「手記帳」など、8種類のメニューが表示されます。 このうち「環境生物リスト」と「手記帳」は勲章を狙う際に。「基本操作指南」や「武器操作指南」などは、ゲーム開始時にお世話になった方も多いはず。 今回ご紹介するのは、ハンターノートの一番上にある「大型モンスターリスト」です。4月28日に配信されたアップデートVer.2.0では何匹かのモンスターが新たに追加されていますが、そんな時にこそハンターノートを開いてみてください。一度でも遭遇すればそのモンスターのハンターノートが追加されています。 テオ・テスカトルのハンターノートを見てみよう 今回追加された新モンスターのうち、まずはテオ・テスカトルのハンターノートを表示させてみましょう。 方向ボタンの上下でモンスターを選ぶと、最初に「生態」タブが表示されます。攻略に役立つ情報はLRボタンを押した2つ目のタブ以降になりますが、まずは最初のタブ「生態」から見ていきましょう。 タブ「生態」 【モンスターの名前】 「炎王龍 テオ・テスカトル」という正式名称が表示されています。名前の下のイラストは、自分で撮影した写真に差し替えることもできます。 【主な特徴】 モンスターの生態についての説明です。補足説明しますと、テオ・テスカトルは炎ブレスと前脚を使ったひっかき攻撃が中心。フィールドに粉塵を撒き散らし、時間差で爆発させるという攻撃も使ってくるモンスターです。 空中に浮き上がって爆発する攻撃「スーパーノヴァ」は、角を破壊すると発射してこなくなるので、頭を最優先で攻撃していきたいところ。 【主な生息地】 そのモンスターが出現するフィールドが記載されています。テオ・テスカトルの場合は砂原と溶岩洞にしか出現しないモンスターだということがわかります。 【種別】 モンスターの種別が記載されている場所。テオ・テスカトルは「古龍種」なので、罠が効かず、捕獲もできないことがわかります。 【狩猟数】 このモンスターをこれまで何頭狩猟したかが表示されています。「5(--)」の()内には捕獲した頭数が表示されますが、古龍種は捕獲ができないため、捕獲数は0のままです。 【危険度】 モンスターの強さを表しているもの。テオ・テスカトルは10段階中8だということ。 【最大記録】 一部を除き、クエスト中に登場するモンスターは大きさにバラつきがあります。ここに表示されるのは、討伐したテオ・テスカトルの中で最も大きかったサイズの数値が記載されます。 一定以上大きい個体を狩猟済の場合は数字の左側に銀色の冠アイコンが。さらに大きいものを狩猟済みなら、金色の冠アイコンも併記されます。 【最小記録】 「最大記録」の逆で、もっとも小さかかったサイズの数値が記載されます。最大記録と同様に、銀漢や金冠も表示されます。 タブ「部位と肉質」 役立つ最初の情報「部位」です。これを見ると、モンスターのどの部分を攻撃すればいいのかがわかります。 この表の見方ですが、一番上の段に並んでいる大剣アイコン(斬)、ハンマーアイコン(打)、弾アイコン(撃)、火アイコン、水アイコン、雷アイコン、氷アイコン、龍アイコンは、それぞれの攻撃手段。 たとえば自分が斬属性の武器(大剣、太刀、片手剣、双剣、ランス、ガンランス、スラッシュアックス、チャージアックス、操虫棍)を使った場合と考えて、以下の数値を説明していきます。 自分が斬属性の武器を使っている場合に参照するのは、大剣アイコンの下、一番左の列になります。 テオ・テスカトルの部位を見ると、頭50、首33、前足38、腹部24、背中24、翼40、後脚30、尻尾43となっています。 この数字は大きいほど柔らかく、斬った時にダメージが大きくなります。逆に数値が小さい場所は、武器の斬れ味が悪いと弾き返されてしまう危険性もあります。 斬属性の武器の場合、攻撃が有効なテオ・テスカトルの部位は頭で、次いで尻尾、翼、前脚ということがわかります。頭と尻尾はともかく、剣士がテオ・テスカトルの翼を斬れるのはダウンさせた時くらいなので、頭も尻尾も狙えない時は前脚を斬るのが良いことがわかります。 次に打撃属性(ハンマー、狩猟笛)の列を見てみましょう。頭55、首38、前脚38、腹部24、背中24、翼35、後脚25、尻尾33。同じ攻撃力、同じ斬れ味の武器でも、斬属性より打撃属性武器のほうが、より大きなダメージを与えられることがわかります。有効な部位を探してみると、斬属性の武器とは異なり、尻尾にあまりダメージを与えられないことがわかります。 つまり、打撃属性の武器を使うなら、しつこいくらいに頭を狙うのが有効というわけです。 最後に弾属性(ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓)の列を見てみると、頭45、首5、前脚15、腹部10、背中5、翼15、後脚20、尻尾33。こちらも頭が有効部位で次いで尻尾が弱点なのは斬属性と似ていますが、その2部位以外には攻撃ダメージが軽減されてしまいます。できるだけ顔と尻尾を狙って射撃しないと、有効なダメージを与えられないというわけです。 さらに言えば、弾属性は発射してから着弾するまでの距離でもダメージが増減しますので、もっともダメージが高くなる間合いをキープしつつ、これらの部位を狙う必要があるというわけ。 なお、弾よりも右の列は火や水、雷、氷、龍という5つの属性を持つ武器を使った場合に加算される、属性ダメージに関する数値です。テオ・テスカトルの表を見てみると、もっとも有効なのは水属性攻撃で、火属性攻撃はまったく効いていません。 水属性を持つ武器で攻撃すると、武器が持つ攻撃力に水属性攻撃が加算されますが、火属性を持つ武器で攻撃した場合には、武器が持つ攻撃力だけで攻撃していることになります。 ここで注目していただきたいのが、水属性が有効なのは前脚だということ。次いで頭と尻尾が有効部位です。基本攻撃力で与えるダメージは頭や尻尾を攻撃した方が大きくなるのに、水属性のダメージは前脚に有効なので、水属性の攻撃ならば前脚を攻撃してもそれなりのダメージになるということがわかります。 タブ「状態異常」 左側にある「状態異常の有効度」は、それぞれの状態異常攻撃がどのくらい有効かを、☆0~☆3までの4段階で表したものです。これを見ると、モンスターと闘うときに、どんな属性を持った武器が有効なのかがわかります。 一番上の毒から滅気までの6つはハンターの武器や弾、他モンスターに設定された攻撃を相手に当てて状態異常にさせるためのもの(ドクガスガエルやネムリガスガエル、シビレガスガエルとの関係は不明)。 火やられから氷やられまでの「●●やられ」4種類は、ハンターの攻撃ではこれらの状態異常にできないところがポイント。モンスターが他のモンスターから各属性の攻撃を受けるか、ハンターが猟具生物を拾って、アイテムとして使うことで属性やられにできます。 火石コロガシなら火やられで、泥玉コロガシなら水やられ。雷毛コロガシなら雷やられで、雪玉コロガシなら氷やられにできます。 テオ・テスカトルの場合は爆破と水やられがそれぞれ☆2なので、この2種類の攻撃が有効というわけ。 【初期耐性値】 テスカトルに対して爆破属性を持つ攻撃を当てた場合、どのくらいで初回の状態異常(爆破)が起きるかを示したのが右の棒グラフ。4段階中の3なので、かなり爆破させやすいことがわかります。 【次回耐性値の上昇量】 ンスターは一度状態異常になると耐性がつき、次回以降は同じ状態異常になりづらくなります。ですがテオ・テスカトルの場合は爆破に対しては4段階中の3なので、二度目以降も極端には耐性がつきません。二度三度と爆破が狙えます。 【最大耐性値】 態異常になった際の、耐久値の上限を示したもの。4段階中の2なので、評価は一般的。これが4段階中の3や4だったら、何度も状態異常が狙えるというわけ。 【蓄積値の自然減少量】 当てるまでの間に時間が空いてしまうと、与えた状態異常値が少しずつ自然減少していきます。テオ・テスカトルの爆破では4段階中2なので一般的です。 【ダメージ量】 異常になった時にモンスターへ与えるダメージ量の大きさです。4段階中の2なので一般的です。 タブ「素材」 最後のタブ「素材」は、そのモンスターから入手できる素材の入手条件や、入手確率などが記されています。 『モンスターハンター』シリーズでは、武器や防具を作る際に必要となるモンスターの素材が提示され、その素材を手に入れるには、どのモンスターを狩猟すればいい?という流れで狩猟モンスターを決めていきます。素材名から狩猟すべきモンスターはわかっても、部位破壊などをしないと入手できない素材もありますのでご注意ください。 左端の列に記載されているのが、素材の名前です。たとえば一番上の行にある「炎王龍の堅殻」が欲しいと思った場合、右に並ぶ数値でもある程度は判断がつきますが、一番右にある「40%」の右には黄色い四角アイコンが付いています。これは追加情報があるという意味なので、表よりも画面左側にある詳細画面を見るのがお勧めです。 「炎王龍の堅殻」はターゲット報酬が14%なので、そのモンスターが狩猟対象になっているクエストをクリアすれば14%の確率で入手できるという意味。本体からの剥ぎ取りでは27%ですが、剥ぎ取り1回につき27%なので、かなり入手率が高い素材です。そのほかに「落とし物」として15%と40%が記されていますが、落とし物をした条件によって出現率が異なることがわかります。 ちなみに『ライズ』における落とし物は、テオ・テスカトルを操竜して他モンスターに突進離脱でぶつけたり、他モンスターを操竜してテオ・テスカトルへ攻撃することで落とさせます。 表の残りの項目を説明しましょう。テオ・テスカトルの「捕獲報酬」がすべて--%になっているのは、テオ・テスカトルは古龍なので捕獲できないためです。今回紹介したモンスターの中では、バゼルギウスのように捕獲可能なモンスターだった場合、重要な項目になります。目的の素材は、捕獲するのと討伐した場合とで、どちらが出現率が高いのかを考える必要があるからです。 最後に「部位破壊報酬」は、対象部位を部位破壊しておくと、討伐時に報酬が増えるというものです。 クシャルダオラ、オオナズチ、バゼルギウスのハンターノートを一挙公開 ここまでで、ハンターノートの見方はおわかりになられたかと思います。ここでは、Ver.2.0で追加された他モンスターの簡単な紹介とハンターノートを載せておきますので、攻略の参考にしていただければ幸いです。 クシャルダオラ 口から空気ブレスを発射してハンターを攻撃したり、フィールドに竜巻を設置してハンターの動きを制限刷る特徴を持つモンスター。 毒状態にさせたり、角を折ると風圧を弱められるので、積極的に狙っていきたいところ。弱点部位は頭ですが、弾に対しては前脚が一番の弱点です。弱点属性は雷です。 ●部位と肉質 ●状態異常 ●素材 オオナズチ 一番の特徴は、姿を消すことと、攻撃が毒属性ということ。完全に透明になっている時はもちろん、半透明の状態でもロックオンカメラやターゲットカメラでは追跡できなくなる上、マップ上の表示も消えるので、オオナズチを見つけるには画面をよく見るしかありません。 ボウガンや弓を使って適当に射撃して位置を探る方法のほか、オオナズチの音は消えていないので、音のする方向を探してもいいでしょう。 弱点部位は頭のほか、弾以外なら前脚もかなり有効。弾は尻尾に当てると大ダメージが狙えます。弱点属性は火または龍。 ●部位と肉質 ●状態異常 ●素材 バゼルギウス 身体の下部に付いている爆鱗を落下させ、時間差で爆発させる攻撃がメイン。そのぶん本体の動きは遅くなっています。爆鱗がなくなった部位は柔らかくなるので攻撃のチャンスです。 通常時の弱点部位は、斬属性と打撃属性では顔ですが、バゼルギウスは小顔なので、狙いづらいというのが正直なところ。そこで、顔に次ぐ弱点である尻尾を狙うのがお勧めです。弾属性で攻撃する場合も、尻尾は翼に次ぐ弱点となりますので、こちらも有効です。弱点属性は雷です。 なお、レア素材「爆鱗竜の宝玉」は表中では「剥ぎ取り素材」3%と表示されていますが、画面左側の詳細画面を見ると、3%なのは尻尾からの剥ぎ取りの場合。本体からの剥ぎ取りでは1%なので、尻尾を切断して剥ぎ取りつつ、捕獲報酬の3%を狙うのがお勧め。 ●部位と肉質 ●状態異常 ●素材 新たなヌシモンスターも2匹追加「ヌシ・ディアブロス」「ヌシ・リオレウス」 最後に紹介するのは、百竜夜行のみに登場する新モンスター「ヌシ・ディアブロス」と「ヌシ・リオレウス」の2頭。 残念ながら百竜夜行のみにしか登場しないモンスターのハンターノートは最初のタブ「生態」しか存在しないため、ここではそれぞれのモンスターについてワンポイント攻略を載せておきます。 ヌシ・ディアブロス ヌシ・ディアブロスは通常のディアブロスよりも一回り大きいサイズ。他のヌシモンスターと同様に、罠による拘束や操竜はできません。ですが他のモンスターを操竜してヌシ・ディアブロスを攻撃することはできますし、操竜大技を当てることも可能です。 エリア1で出現した場合、エリア1の関門を破壊してエリア2へ進みます。狩猟を開始したばかりの段階では「少し大きいディアブロス」としか感じません。怒り状態になった時に、その片鱗を見せ始めます。 通常のディアブロスとは異なり、顔周辺や角、翼にまで赤い模様が浮き出ます。身体が大きいために突進を避けづらく、しかも通常のディアブロスよりもダメージが大きいので、油断は禁物です。 ヌシ・ディアブロスの使う大技は突進です。ただの突進ではなく砦の施設を破壊しつつ突進してくるので、ヌシ・ディアブロスの位置を見失わないようにしましょう。 ヌシ・ディアブロスからしか入手できない「ヌシのねじれた角」は百竜武器の武器の強化に用います。 ヌシ・リオレウス ヌシ・リオレウスもヌシ・ディアブロスと同様に、通常のリオレウスよりも一回り大きいサイズ。他のヌシモンスターと同様に、罠による拘束や操竜はできません。怒り状態の時に、顔や翼などに赤い模様が浮き上がるところや、エリア1で出現した場合にはエリア2へ進むという動作もヌシ・ディアブロスと同じです。 空中から火球を吐く攻撃が強力ですが、これは閃光玉で撃墜できます。 大技を出す前にはエリア2の入り口付近で力を溜める動作をします。大技はヌシ・リオレウスが上空に飛び上がり、砦の施設を壊す大ダメージの火玉を発射するというもの。力を溜めている時に一定以上のダメージを与えると大技をキャンセルできるので、積極的に狙っていきましょう。 ヌシ・リオレウスからしか入手できない素材「ヌシの轟炎袋」は、百竜武器の強化に使うほか装飾品「超心珠」の生産にも必要なので、重要性はかなりのものです。 ハンターランク上げには百竜夜行がお勧め Ver.2.0時点ではハンターランクを41以上に上げても意味はありません。それでもハンターランクを上げたいと思う人がいるようなら、百竜夜行がお勧めです。ヌシ・ディアブロスとヌシ・リオレウスのどちらでも構いませんので、出現している方を選ぶといいでしょう。 5月末のVer.3.0まで、まだまだ楽しめそうですね。素敵なハンターライフを!
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記7 「アップデートVer.3.0では何がどう変わった?」
- どうも、先日『モンスターハンターライズ』で勲章をコンプリートしましたが、Ver.3.0で金冠の勲章が増えたことを知り、目を細めながらこの原稿を書いているライターのMW岩井です。 今回のプレイ日記では、5月27日朝に配信されたアップデートVer.3.0の変更点について解説していきたいと思います。 メインストーリー&新モンスターの追加 ナルハタタヒメ討伐済みの方は、アップデートすると緊急クエスト「百竜ノ淵源」が受注可能になっています。 これはイブシマキヒコに加えて、新モンスター「百竜ノ淵源ナルハタタヒメ」、そして乱入モンスターとしてマガイマガド(集会所クエストではクシャルダオラ)が登場するクエストです。 これをクリアするとエンディングムービーが再生され、カムラの里の物語は終焉を迎えます。この緊急クエストをクリアすると、クエスト「百竜ノ淵源」は集会所★7クエストとして何度も受注可能なクエストとして登場します。 緊急クエスト「百竜ノ淵源」をクリアした人のうち、ハンターランクが100以上なら、次の緊急クエスト「奇しき赫耀」も受注可能になります(他人が受注したクエストに参加する条件はハンターランク8以上)。これは新モンスター「奇しき赫耀のバルファルク」の討伐クエスト。この緊急クエストもまた、クリア後は集会所クエスト★7に通常クエストとして追加されます。 一方、百竜夜行にも★7に新モンスター「ヌシ・ジンオウガ」が新登場。一度でも討伐すると、集会所クエスト★7にヌシ・ジンオウガと戦える通常クエストが追加されます。 また、ヌシ・ジンオウガの討伐とは関係なく、集会所★7クエストとしてヌシ・リオレウスやヌシ・ディアブロスと通常フィールドで戦えるクエストが追加されています。これで、百竜夜行でしか戦えないモンスターはいなくなりました。 余談ですが、モンスターの追加に伴って、自室に飾れる掛軸も3つ追加されました。「掛軸【天彗龍極】」「掛軸【主火竜】」「掛軸【主雷狼竜】」という3種です。「百竜ノ淵源ナルハタタヒメ」は通常のナルハタタヒメとは別扱いのモンスターですが、掛軸はありません。 集会所クエスト★7にはこのほかにも「ウツシ教官の挑戦状・其の四」や「高難度:~」といったクエストがいくつか追加されます。 このうち「高難度:~」という名称のクエスト5個をすべてクリアすると、「高難度:猛者たちの酒宴」というクエストが出現。これもクリアするとクエスト「高難度:ヌシの名を戴くもの」が受注可能になるという流れです。 新しい決戦場フィールド「獄泉郷」出現 今回のアップデートでは、新しい決戦場フィールドも追加されました。「獄泉郷」は集会所クエスト★7「高難度:猛者たちの酒宴」および「高難度:ヌシの名を戴くもの」の、2つのクエスト専用となっています。 フィールドの特徴としては、龍宮砦跡(ナルハタタヒメのフィールド)と同じくベースキャンプから翔蟲で移動するタイプの、闘技場にも似たフィールド。このため、剣士はエリア移動でモンスターの視界から逃れることができず、斬れ味が落ちた場合はモドリ玉でベースキャンプへ戻るのがお勧め。 武器と防具も新規追加 百竜ノ淵源ナルハタタヒメの素材を入手すると、各武器種のレア6~7に新たな強化ルートが解禁されます。当然、これらの武器は非常に高性能ですが、どれも癖がある武器なので、詳細パラメータを吟味してみましょう。 奇しき赫耀のバルファルクの素材を使うと、バルファルクの武器と防具、そして重ね着を生産・強化できるようになります。 バルファルクの防具だけに発動する独自スキル「龍気活性」は、自分のHPが80%以下になると特殊な龍やられになる代わりに、全属性耐性が大幅にUP。 高レベルでは攻撃力も増加するなど、これまでにないタイプのスキルです。 ヌシ・ジンオウガの素材を使うと、百竜武器をさらに強化できます。最終段階まで強化した百竜武器は、外装を変更できるようになります。 これまでは色を変更できるだけだった百竜武器ですが最終強化したものに限り、外観のみ同じ武器種の他の武器に変更できるというわけ。 武器の重ね着だと考えていただくのが一番近いかもしれません。 その他の変更点 ここでは、細かい追加要素についても説明させていただきます。 ギルドカードに勲章が7個追加 ギルドカードの勲章画面を見てみると、Ver.2.0から新たに7つの勲章が追加されています。 まだすべての取得条件はわかりませんが、1つ目は緊急クエスト「彼方より来たる凶星」をクリア。 2つ目は集会所クエスト★7「高難度:ヌシの名を戴くもの」をクリア。 3つ目は集会所クエスト上位をすべてクリアすれば取得できます。 イブシマキヒコとナルハタタヒメの置物を入手 「手記(先人の遺物)」のうち「百竜夜行の手記をすべて集め終えていると、雑貨屋のカゲロウとの会話が発生します。 彼に話しかけると、自宅に飾るための木彫りの置物を2個、イブシマキヒコとナルハタタヒメを入手できます。 有料ダウンロードコンテンツの追加 Ver.3.0の配信と同時に、別売りとなっている有料ダウンロードコンテンツもいくつか追加されました。 追加重ね着装備「アイルーイヤー」 追加重ね着装備「アイルーテール」 追加重ね着装備「ガルクフェイク」 追加重ね着装備「ガルクテール」 追加髪型「タオヤメ」 追加髪型「ノーブルショート」 各150円 追加アイルー重ね着装備「ガルクネコマスク」 追加ガルク重ね着装備「アイルーガルマスク」 各100円 追加ポーズセット「隠れるポーズ」 追加ポーズセット「壁を使ったポーズ」 各200円 追加化粧・ペイント「ステッチメイク」 追加化粧・ペイント「チークタスク」 各100円 追加ボイス「イオリ」 追加ボイス「ヨモギ」 各300円 追加BGMセット「MHシリーズ拠点BGM」 追加BGMセット「モンスターBGM:ダンスver.」 各400円 上記、新配信されたDLCすべてをセットにした「DLCパック3」は2,500円。 今後の『モンスターハンターライズ』はどうなる? 5月27日に配信されたアップデートVer.3.0のあとも、『モンスターハンターライズ』は月1回以上のペースでコンテンツを追加する予定とのこと。 「CAPCOMコラボ第~弾」というのは、カプコンの他ゲームに登場するキャラクターに関する武器や装備を入手できるイベントクエストを配信するというもの。まだまだ、このゲームで楽しめそうです。素敵なハンターライフを! 2021年5月27日時点の更新ロードマップ 6月中旬予定 イベントクエストCAPCOMコラボ第1弾『モンスターハンターストーリーズ2』オトモアイルーの重ね着「なりきりツキノ」 6月末予定 Ver.3.1、ダウンロードコンテンツ、イベントクエストの追加 7月末予定 Ver.3.2、イベントクエストCAPCOMコラボ第2弾、ダウンロードコンテンツ 8月末予定 Ver.3.3、イベントクエストCAPCOMコラボ第3弾、ダウンロードコンテンツ