-
- 【MSI × エヴァ】君はこのマシンを使いこなせるか?MSIと「EVANGELION e:PROJECT」がタッグを組んだゲーミングPCがここに誕生!
-
MSIとeスポーツブランド「EVANGELION e:PROJECT」のコラボ製品である、MSI × EV ANGELION e:PROJECT限定コレクションを2022年5月30日に日本国内での予約発売を開始する。 <以下、ニュースリリースより>初号機をイメージしたパープルカラー! 「EVANGELION e:PROJECT」は、エヴァンゲリオンのバトルシーンと競技性の高いeスポーツシーンが重なり合う「戦闘」を背景に、ゲーミングデバイスやPC周辺機器などを中心としたアイテムを展開する新たなeスポーツブランドです。本製品は、「EVANGELION e:PROJECT」として初めての本格eスポーツハードウェアとなり、このコラボレーションの発表当初からとても大きな反響がありました。EVANGELION e:PROJECTコレクションのデザインは、エヴァンゲリオン初号機にインスパイアされたものです。MSIから発表されたのは、クラシックなパープルとグリーンが映えるマザーボード、AIO(オールインワン)水冷クーラー、電源、ゲーミングPCケースの4製品。初号機をイメージしたゲーミングPCを自由に構築できる、エヴァンゲリオン好きのゲーマーにはたまらないラインアップです。MSI x EVANGELION e:PROJECT限定コレクションの内容はこちら! ●MAG B660 TOMAHAWK EVA e-PROJECT:税込31,317円 製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B660-TOMAHAWK-EVA-e-PROJECTひときわ目を引く、初号機をイメージした限定版B660 TOMAHAWK WIFIマザーボード。パープルとネオングリーンのおなじみのカラーリングで登場。チップセットヒートシンクには「NERV」ロゴ、そしてマザーボード全体には極太明朝のフォント「マティスEB」にて文字のデザインがされています。また、MSI Mystic Lightにもエヴァ仕様の独自のライティングエフェクトを搭載し、より派手な演出が可能となっています。(MSI Mystic Lightに対応した)RGBのPCハードウェアや周辺機器をワンクリックでリンクし、初号機のカラーを華やかに演出することができます。※本製品の保証期間は1年間です。MAG CORELIQUID C240 EVA e-PROJECT:税込22,737円 製品URL:https://jp.msi.com/Liquid-Cooling/MAG-CORELIQUID-C240-EVA-e-PROJECTMAG CORELIQUID C240 EVA e:PROJECT AIO水冷クーラーは、初号機をイメージしたこのシリーズのもう一つの目玉となるPCパーツです。水冷ブロックには、華やかなARGBライティングとパープルのハイライトを組み合わせることで、初号機のイメージを引き立たせています。さらに、水冷ブロックにはNERVのロゴマークも描かれています。※本製品の保証期間は1年間です。MAG A650BN EVA e-PROJECT:税込12,727円 製品URL:https://jp.msi.com/Power-Supply/MAG-A650BN-EVA-e-PROJECTエヴァンゲリオン好きなゲーマーために作られたMAG A650BN EVA e-PROJECT電源ユニット (PSU)です。安定性と優れた電力効率を提供するだけでなく、いつものゲーミングPCをEVANGELION e:PROJECT仕様に彩ります。外装カバーと電源のファングリルに、初号機のカラーを採用しています。※本製品の保証期間は1年間です。MPG GUNGNIR 110R EVA e-PROJECT:税込18,447円 製品URL:https://jp.msi.com/PC-Case/MPG-GUNGNIR-110R-EVA-e-PROJECT最後のアイテムは、同じくエヴァンゲリオン好きなゲーマーの心を掴む限定ケース「MPG GUNGNIR 110R EVA e-PROJECT」です。パープルとグリーンのカラーリングと、初号機を彷彿とさせるスマートなデザインを組み合わせています。サイドガラスには文字を、もう一方のサイドパネルには疾走感あふれる初号機のイラストをデザインしています。 ※本製品の保証期間は1年間です。MSIは、この「EVANGELION e:PROJECT」ゲーミングPCコンポーネントを5月に公式発売します。 さらに、MSIのパートナーであるIntelとKingstonにもこのキャンペーンに協賛していただき、「EVANGELION e:PROJECT」ゲーミングPCコンポーネントを抽選でプレゼントします。このPCには最新のIntel(R) Core™ i5プロセッサーとKingston FURY Beast DDR5メモリを搭載しています。ミッションをクリアすると、賞品ゲットのチャンスです! 詳しくは、MSI X EVANGELION e:PROJECTキャンペーンページをご覧ください。 キャンペーンページ:https://msi.gm/EVA-PC-Components-jp (C)khara 予約販売実施店: TSUKUMO:https://shop.tsukumo.co.jp/ パソコン工房:https://www.pc-koubou.jp/ アーク:https://www.ark-pc.co.jp/ PCワンズ:https://www.1-s.jp/ インバースネット:https://www.frontier-direct.jp/ アイティーシー:https://www.stormst.com EVANGELION STORE Yahoo!店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/evastore/ 予約販売開始日:5月30日(月)※予約販売実施店については変動の可能性があり、最新情報はMSI ホームページまでご確認をお願い致します。 公式ホームページ:https://jp.msi.com/news
-
- MSIからRadeon RX 6950 XT/6750 XT/6650 XT搭載のビデオカード5製品が発売
-
MSIからRadeon RX 6950 XT/6750 XT/6650 XT搭載のビデオカード5製品が2022年5月13日(金)11時より発売された。参考価格はRadeon RX 6950 XT搭載の「RADEON™ RX 6950 XT GAMING X TRIO 16G」が217,800円。Radeon RX 6750 XT搭載の「RADEON™ RX 6750 XT GAMING X TRIO 12G」が109,780円。Radeon RX 6750 XT搭載の「RADEON™ RX 6750 XT MECH 2X 12G OC」が106,150円。Radeon RX 6650 XT搭載の「RADEON™ RX 6650 XT GAMING X 8G」が73,150円。Radeon RX 6650 XT搭載の「RADEON™ RX 6650 XT MECH 2X 8G OC」が70,180円。<以下、ニュースリリースより>RADEON™ RX 6950 XT GAMING X TRIO 16G コアクロックとメモリ性能を向上、オーバークロックでより高い描画性能備えたハイエンドモデル 本製品は、AMD Radeon™ RX 6950 XTを採用したGAMINGシリーズです。オーバークロック仕様のGPUコアクロックは、ブースト時2454MHzで動作し、メモリは、データ転送レートを18Gbpsに向上させたGDDR6 16GBを搭載しています。冷却システムには、「TRI FROZR2」を採用しており、トルクスファン 4.0 やコアパイプなどの機能により高い冷却性能や静音性を発揮します。バックプレートには、アルミニウムを使用し、強度と冷却性能が向上しています。この優れた冷却性能をもつ「TRI FROZR2」冷却システムにより、GPUからの熱を確実に冷やし、パフォーマンスをフルに発揮します。冷却性能、パフォーマンス、静音性を高いレベルでまとめたハイエンドにふさわしいグラフィックスカードです。 TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6950 XTを採用 「RADEON™ RX 6950 XT GAMING X TRIO 16G」は、ストリーミングプロセッサを5120基搭載し、オーバークロック仕様により、コアクロックはブースト時に最大2454MHzまで上昇します。メモリはGDDR6 16GBを搭載しており、4Kの解像度でも多くのゲームを高いフレームレートでプレイすることができます。レイトレーシングやFreeSyncなどの多彩な機能 最新のゲーム機にも採用され、ゲームへの没入感を高める効果がある機能「レイトレーシング」に対応しており、従来よりもワンランク上の描画表現を可能にします。また、「FreeSync」対応モニターと接続することでディスプレイ表示の乱れを抑制し、より滑らかなゲーム体験を得ることができます。GAMING TRIOシリーズ の新たなオリジナルトリプルファンクーラー「TRI FROZR2」 オリジナルトリプルファンクーラーの「TRI FROZR2」サーマルシステムは、冷却効率を追求して設計されています。最新のトルクスファン4.0を搭載し、効率的なエアフローのためにデザインされたヒートシンクと新型コアパイプにより、高い冷却性能と静音性のバランスを最適に保ち続けることができ、より深く、より長い間ゲームに没入することができます。エアフローを集中させる一対のファンブレード「トルクスファン4.0」 「トルクスファン4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、TRI FROZR2冷却システムにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、ひとつのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。製品仕様 ■RADEON™ RX 6950 XT GAMING X TRIO 16Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6950-XT-GAMING-X-TRIO-16GRADEON™ RX 6750 XT GAMING X TRIO 12G コアクロックとメモリ性能を強化、高解像度ゲームをより快適にプレイできるモデル 本製品は、AMD Radeon™ RX 6750 XTを採用したGAMINGシリーズです。オーバークロック仕様のコアクロックは、ブースト時に2623MHzで動作します。メモリは、データ転送レートが18Gbpsまで向上したGDDR6 12GBを搭載しています。搭載されている「TRI FROZR2」冷却システムは、トルクスファン4.0や大型ヒートシンクなどにより高い冷却性能と静音性を発揮します。アルミニウム製バックプレートを搭載しており、背面からの放熱を効率的にサポートします。優れた冷却性能をもつ「TRI FROZR2」冷却システムでGPUを強力に冷却し、オーバークロックによるパフォーマンスをフルに発揮できるグラフィックスカードです。 TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6750 XTを採用 「RADEON™ RX 6750 XT GAMING X TRIO 12G」は、ストリーミングプロセッサを2560基搭載し、オーバークロック仕様により、コアクロックはブースト時に最大2623MHzまで上昇します。メモリはデータ転送レートが18Gbpsに向上したGDDR6 12GBを搭載しており、高解像度でも多くのゲームを高いフレームレートでプレイすることができます。レイトレーシングやFreeSyncなどの多彩な機能 最新のゲーム機にも採用され、ゲームへの没入感を高める効果がある機能「レイトレーシング」に対応しており、従来よりもワンランク上の描画表現を可能にします。また、「FreeSync」対応モニターと接続することでディスプレイ表示の乱れを抑制し、より滑らかなゲーム体験を得ることができます。GAMING TRIOシリーズ の新たなオリジナルトリプルファンクーラー「TRI FROZR2」 オリジナルトリプルファンクーラーの「TRI FROZR2」サーマルシステムは、冷却効率を追求して設計されています。最新のトルクスファン4.0を搭載し、効率的なエアフローのためにデザインされたヒートシンクと新型コアパイプにより、高い冷却性能と静音性のバランスを最適に保ち続けることができ、より深く、より長い間ゲームに没入することができます。エアフローを集中させる一対のファンブレード「トルクスファン4.0」 「トルクスファン4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、TRI FROZR2冷却システムにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、ひとつのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。製品仕様 ■RADEON™ RX 6750 XT GAMING X TRIO 12Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6750-XT-GAMING-X-TRIO-12GRADEON™ RX 6750 XT MECH 2X 12G OC コアクロックとメモリ性能を向上、高解像度ゲームも快適に遊べる質実剛健なモデル 本製品は、AMD Radeon™ RX 6750 XTを採用したグラフィックスカードです。安定性を重視したシリーズで、コアクロックはブースト時に最大2618MHzで動作するオーバークロック仕様となっており、データ転送レートを18Gbpsに向上させたGDDR6 12GBのメモリを搭載しています。デュアルファン仕様の冷却システムは、トルクスファン3.0を採用しており、大型のヒートシンク全体に風を吹き付けることで熱をしっかりと冷却します。構成を選ばないLEDを省いた落ち着いたデザインと高い安定性で優れたパフォーマンスを発揮するグラフィックスカードです。 TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6750 XTを採用 「RADEON™ RX 6750 XT MECH 2X 12G OC」は、ストリーミングプロセッサを2560基搭載し、オーバークロック仕様により、コアクロックはブースト時に最大2618MHzまで上昇します。メモリはデータ転送レートが18Gbpsに向上したGDDR6 12GBを搭載しており、高解像度でも滑らかにゲームをプレイすることができます。専用特許を有する「トルクスファン3.0」を採用 専用特許を有するトルクスファン3.0 は、従来型のファンブレードと分散型のファンブレードの 2 種類のファンブレードを交互に使用することで、標準的な設計のファンよりも多くのエアフローを集中させることを可能にし、効率的な冷却を実現しています。質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着いた外観 LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健な造りとなっています。さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、ひとつのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。製品仕様 ■RADEON™ RX 6750 XT MECH 2X 12G OChttps://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6750-XT-MECH-2X-12G-OCRADEON™ RX 6650 XT GAMING X 8G メモリとコアクロックを向上させ、オーバークロックでの高い描画性能を発揮できるモデル 本製品は、AMD Radeon™ RX 6650 XTを採用したGAMINGシリーズです。オーバークロック仕様を採用しており、ブースト時に最大2694MHzで動作し、メモリはデータ転送レートが17.5Gbpsに向上したGDDR6 8GBを搭載しています。冷却システムには、デュアルファン仕様のトルクスファン4.0を採用しており、高い冷却性能と静音性を実現した「TWIN FROZR 8」を採用しいます。高性能ファンと大型ヒートシンクを組み合わせた冷却システムで、グラフィックスカードをしっかりと冷却できるグラフィックスカードです。 TSMCの7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6650 XTを採用 「RADEON™ RX 6650 XT GAMING X 8G」は、ストリーミングプロセッサを2048基搭載し、オーバークロック仕様により、コアクロックはブースト時に最大2694MHzまで上昇します。メモリはデータ転送レートを17.5Gbpsに向上させたGDDR6 8GBを搭載しており、高解像度でも滑らかにゲームをプレイすることができます。GAMINGシリーズの新たなオリジナルデュアルファンクーラー「TWIN FROZR8」 オリジナルデュアルファンクーラーの「TWIN FROZR8」冷却システムは、冷却効率を追求して設計されています。最新のトルクスファン4.0を搭載し、効率的なエアフローのためにデザインされたヒートシンクとコアパイプにより、高い冷却性能と静音性のバランスを最適に保ち続けることができ、より深く、より長い間ゲームに没入することができます。エアフローを集中させる一対のファンブレード「トルクスファン4.0」 「トルクスファン4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、TWIN FROZR8冷却システムにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、ひとつのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。製品仕様 ■RADEON™ RX 6650 XT GAMING X 8Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6650-XT-GAMING-X-8GRADEON™ RX 6650 XT MECH 2X 8G OC コアクロックとメモリ性能が向上、落ち着いたデザインと安定した性能を備えたモデル 本製品は、AMD Radeon™ RX 6650 XTを採用したMECHシリーズです。コアクロックはオーバークロック仕様となっており、ブースト時最大2669MHzで動作し、搭載メモリは、GDDR6 8GBのままにデータ転送レートが17.5Gbpsに向上しています。冷却システムは、高い冷却性能を備えたトルクスファン3.0のデュアルファン仕様となっており、大型ヒートシンクに風を送り込むことで、常に最適な温度に保ち続けます。背面にバックプレートを搭載しており、質実剛健な造りでパフォーマンスを安定して発揮できるグラフィックスカードです。TSMC 7nmプロセス技術で製作されたAMD Radeon™ RX 6650 XTを採用 「RADEON™ RX 6650 XT MECH 2X 8G OC」は、ストリーミングプロセッサを2048基搭載し、オーバークロック仕様により、コアクロックはブースト時に最大2669MHzまで上昇します。メモリは、データ転送レートを17.5Gbpsに向上させたGDDR6 8GBを搭載しており、ゲームを滑らかにプレイすることができます。専用特許を有する「トルクスファン3.0」を採用 専用特許を有するトルクスファン3.0 は、従来型のファンブレードと分散型のファンブレードの2種類のファンブレードを交互に使用することで、標準的な設計のファンよりも多くのエアフローを集中させることを可能にし、効率的な冷却を実現しています。安心のバックプレート搭載 背面保護と曲がり防止を兼ねたバックプレートを搭載。これによりグラフィックスカードにかかる重さの負荷を軽減しつつ、グラフィックスカードの背面全体をカバーしてキズなどから保護します。質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着いた外観 LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健な造りとなっています。さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、ひとつのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。製品仕様 ■RADEON™ RX 6650 XT MECH 2X 8G OChttps://jp.msi.com/Graphics-Card/Radeon-RX-6650-XT-MECH-2X-8G-OC
-
- 【RX 6000シリーズの新モデル!】ASUSが冷却性能に優れたAMD Radeon™ RX6750 XT、RX 6650 XT搭載のビデオカード2製品を発表
-
ASUS JAPANから冷却性能に優れたAxial-techファンと堅牢性重視のデュアルボールファンベアリング搭載した AMD Radeon™ RX 6750 XT「DUAL-RX6750XT-O12G」、 AMD Radeon™ RX 6650 XT「DUAL-RX6650XT-O8G」の2製品を2022年5月13日(金)より販売する。<以下、ニュースリリースより>DUAL-RX6750XT-O12G 製品名 :DUAL-RX6750XT-O12Gバスインターフェース : PCIe(R) Interface 4.0グラフィックスコア:AMD Radeon RX 6750 XT GPUコアクロック:OCモード 2638 MHz(ブーストクロック)/2532 MHz(ゲームクロック)ゲーミングモード 2618 MHz(ブーストクロック)/2512 MHz(ゲームクロック)メモリインターフェース:192-bitビデオメモリ:GDDR6 12GB搭載ポート:HDMI 2.1×1、DisplayPort™ 1.4×3補助電源コネクタ : 8ピン×2サイズ:295 × 139 × 55mmスロット:2.7スロット価格 : オープン価格予定発売日 : 2022年5月13日(金)〇製品の特長・Axial-techファン:より長いブレードを可能にする小型のファンハブと、冷却アレイのエアフローを改善するスリムなバリアリングを特徴としています。・デュアルボールファンベアリング:スリーブベアリング設計に比べて最大2倍の長寿命を実現します。・防護バックプレート:PCBの歪みやトレースの損傷を防ぎます。・シュラウドには控えめなライティングが施され、スタイリッシュなデザインを演出しています。・Auto-Extremeテクノロジーによる自動化で、システムの信頼性を向上します。 DUAL-RX6650XT-O8G 製品名 :DUAL-RX6650XT-O8Gバスインターフェース : PCIe(R) Interface 4.0グラフィックスコア:AMD Radeon RX 6650 XT GPUコアクロック:OCモード 2689 MHz(ブーストクロック)/2467 MHz(ゲームクロック)ゲーミングモード 2669 MHz(ブーストクロック)/2447 MHz(ゲームクロック)メモリインターフェース:128-bitビデオメモリ:GDDR6 8GB搭載ポート:HDMI 2.1×1、DisplayPort™ 1.4a×3補助電源コネクタ : 8ピン×1サイズ:243 × 134 × 49 mmスロット:2.5スロット価格 : オープン価格予定発売日 : 2022年5月13日(金)〇製品の特長・Axial-techファン:より長いブレードを可能にする小型のファンハブと、冷却アレイのエアフローを改善するスリムなバリアリングを特徴としています。・デュアルボールファンベアリング:スリーブベアリング設計に比べて最大2倍の長寿命を実現します。・防護バックプレート:PCBの歪みやトレースの損傷を防ぎます。・Auto-Extremeテクノロジーによる自動化で、システムの信頼性を向上します。
-
- 【フルガラス!】スッと滑り、ピタッと止まる。フルガラスマウスパッド「D-GLOW 2.0」がGreen Fundingにてプロジェクト開始!
-
まるで氷の上のようにマウスが滑らかに操作できるフルガラス製のマウスパッド「D-GLOW 2.0」が、GREEN FUNDINGにて予約販売中。価格は、超超超早割が9,702円。超早割が10,332円など数量限定のお得な価格設定となっている。https://greenfunding.jp/emu-one/projects/5935<以下、ニュースリリースより>ストレスフリーなマウス操作。こだわり抜いたマウスパッドで仕事もゲームも快適に まるで氷の上のように、マウスが滑らかに操作できます。 ピタッと止まるので正確性も安心です。 縦・横・ななめ、あらゆる方向の移動も抵抗感は均一。快適に動きます。 強化ガラス素材+焼入れ硬化処理で、劣化や破損の心配がありません。 大きめのサイズ(450mm × 400mm)で、ゲーム・仕事、どんな場面でも快適です。 PCで仕事をするのが当たり前になった現代。一日中マウスを移動しているのではないでしょうか?少しでもストレスを減らすために、ぜひマウスが滑るマウスパッドの導入をご検討ください! マウスパッドはパソコンを使う上で欠かせないもの。 仕事の効率やゲームのスコアをあげるために必須のアイテムです。マウスが動きづらければせっかくの能力が生かせなくなってしまいます。 パソコンのスペックを気にする方が多い中で、マウスパッドを適当に選んでしまうのは本当にもったいないことです。よくマウスパッドをお使いになる方々にお試しで使っていただき、ご感想をいただきました。絶妙な滑り心地に大変ご満足いただいております。 マウスパッドは快適なマウス操作に欠かせないアイテムです。 布製やプラスチック製などさまざまな材料のマウスパッドが作られてきましたが、 劣化が早かったり傷が付きやすい等、長持ちしないものもありました。マウスパッド「D-GLOW 2.0」は滑りやすさはもちろん、表面に特殊なガラス素材を採用、 さらに焼入れ硬化処理を施すことで耐久性や持続性も実現しました。ガラスマウスパッド最大の利点は「滑り心地」です。 ツルツルとした窓ガラスから想像されるように、ガラスの表面は大変滑らかです。 「摩擦のせいでマウスが動かしづらい」 「思ったようにマウスが動いてくれない」 そんな悩みとはもう無縁です。動かしているのを忘れてしまうくらい、最高の滑り心地をぜひ感じてください。また、ガラス製のメリットとして「掃除しやすさ」があります。汚れてもサッと一拭きです。普段使いするマウスパッドだからこそ、清潔感は気になるところ。 滑りやすさだけではなく、ぜひお手入れのしやすさにもご注目ください。 パソコンライフを支えるマウスパッド。 D-GLOW 2.0は徹底的に使いやすさを追求しました。 まず考えたのが「滑りやすさと止めやすさ」です。 マウスパッドは、マウスの移動しやすさのためには滑りやすさ、 カーソルの正確さのためには止めやすさと、 相反する性能が求められます。D-GLOW 2.0はその両立を可能にしたマウスパッドなのです! 「止めやすさ」を実現しているのが、マウスパッド表面に付いている細かく均一な凹凸(オウトツ)です。 ガラスだけだと止まりづらいため、加工を施し、カーソルの正確性を実現しました。他にもD-GLOW 2.0は角と縁の両方を丸く加工し、安心してご利用いただけるようにしており、 また裏面にも滑り止めを設置しマウスパッドのずれが起きないようにと、さまざまな所に使いやすさを追求しております。 D-GLOW 2.0はゲーム愛好家の開発者によって 徹底的に使いやすさにこだわり抜いて 作成されています。 前作の D-GLOW 1.0も、ゲーム愛好家の間で好評でしたが、 さらに使いやすさにこだわり抜き 進化したゲームパッド「 D-GLOW 2.0 」が完成しました。テレワークやIT化によって、パソコンを使う時間や機会が日々増えています。 たかがマウス、されどマウス。「D-GLOW 2.0」はマウスがスッと動き、ピタッと止まるマウスパッドです。 あなたのパソコンライフの質を抜群に向上することをお約束します! 商品情報やリターンについては下記よりご確認ください。 ・商品ページ:https://greenfunding.jp/emu-one/projects/5935 ・プロジェクト終了日: 2022年6月19日(日) 【会社紹介】 株式会社Emu-One Emuとは、フランス語で感動という意味です。Oneは1つという意味。 Emu-Oneは1つの感動を皆様にお届けしたいという思いが込められています。 弊社は皆様のより良い暮らしのために、デザイン性、品質、機能性に優れ日本でまだ珍しい製品を皆さまにお届けし、文化、国境を越え、多くの人たちの暮らしを豊かにするお手伝いをさせていただきます。 貿易、物流や製造の専門知識を持ったスタッフが、サービスを誠心誠意提供致します。 最後まで皆さんのご支援を心よりお待ちしております。
-
- 【新色登場!】数々の受賞歴を誇るEPOSゲーミングヘッドセット「H3PRO Hybrid」にゴーストホワイト、レーシンググリーンのカラーが登場!
-
ゲーミングオーディオブランドEPOSから発売中のゲーミングヘッドセットに「H3PRO Hybrid」2つの洗練されたカラーバリエーションが追加された。参考価格は37,800円。<以下、ニュースリリースより>H3PRO Hybridは低遅延ゲーミングと最大19時間のワイヤレスゲーミングを実現したANC付きヘッドセット デンマーク、コペンハーゲン発 - 2022年4月26日 - プレミアムゲーミングオーディオブランドEPOSは、多くの受賞歴を誇る H3PRO Hybrid ゲーミングヘッドセットに ゴーストホワイトとレーシンググリーンの2つの洗練されたカラーバリエーションを追加しました。H3PRO Hybridは、EPOS独自のコーデックを搭載した低遅延ワイヤレスドングル接続により、次世代のワイヤレスゲーミングを提供します。また、H3シリーズで定評のある高いパッシブノイズキャンセリング機能を強化するとともに、バックグラウンドノイズを除去するアクティブ ノイズキャンセリング(ANC)を内蔵することで、最適なゲーミング体験を提供します。H3PRO Hybridは、信頼性の高いワイヤレス性能を求めるゲーマーに高品質のオーディオ体験を提供し、多様なシーンでの使用を可能にします。 EPOS Gamingのプロダクトマネージャーの Nadia は次のように述べています。「H3PRO Hybridには、H3シリーズの最新版として、最大30時間の低遅延ワイヤレスゲーミングや、新しいANC機能によるノイズキャンセリングの強化など、すべての新機能を追加しました。この最新モデルは、EPOS Gaming Suiteとワイヤレスドングルにより、ゲーマーにオーディオ体験を最大限に活用するための、さまざまなオプションを提供します。 またH3PRO Hybridは、新色のゴーストホワイトとレーシンググリーンを追加し、ゲーマーが自慢できるゴージャスなヘッドセットとなっています」お手持ちのデバイスに簡単に接続 H3PRO Hybridは、PCと家庭用ゲーム機のいずれのゲーマーにも高品位オーディオを提供します。 PC、PS5™、PS4™に対応した低遅延ドングルやUSBケーブルを使って、すぐにゲームに参加することができます。 ヘッドセットは、3.5mmケーブルでXbox(R) Series X|S、Xbox(R) One、Nintendo Switch™、Macにも接続できます。 豊富な接続オプションにより、ゲーマーはワイヤレス接続の自由を手間や遅延なく体験できます。圧倒的な快適性と接続性 H3PRO Hybridは、スタイル、持続時間、没頭性を考慮した直感的デザインを採用。この洗練されたデザインにより、大きくかさばらず、注目を集めることができます。 このヘッドセットは、ステンレス製スライダーを採用したヘッドバンド、調整可能なイヤーカップ、交換可能なイヤーパッド、最大30時間のバッテリー持続時間により、長時間のゲーミングセッションでも快適に過ごすことができ、誰にでもフィットするように調整することができます。また、H3PRO Hybridのデザインは、人間工学に基づいたイヤーカップでプレーヤーの耳を外部の騒音から遮断することで、完全な集中力を得ることができます。 さらに、40mmドライバーユニットを搭載しており、迫力あるサウンドを楽しむことができます。パーフェクトなマイク機能 EPOSのヘッドセットマイクは、ゲーマーにとって最高の品質を期待できます。H3PRO Hybridは、オーディオの専門知識とデュアルマイクの設計により、周囲の雑音をカットしながら鮮やかでクリアなコミュニケーションを実現します。マイクを跳ね上げると瞬時にミュートされ、ブームアームはマグネット機構により簡単に着脱できます。ゲーミングオーディオの最高峰 EPOS独自の技術とハードウェアにより、深みがありながらもコントロールされた低音で、プレーヤーを包み込むようなサウンドを実現しています。また、クリアな中音域で圧倒的なコミュニケーションを実現し、高音域では細部まできらめくようなサウンドを実現しています。 ポジショニングオーディオの強化により、ユーザーは周囲の状況を即座に把握することができます。 また、PCに接続することで、7.1 Surround Sound 対応のEPOS Gaming Suiteを利用して、オーディオを細部までカスタマイズすることができます。 ヘッドセットのスマートボタンでこれらの機能をコントロールし、サラウンドサウンドの起動、イコライザープリセットの切り替え等が可能になります。価格と購入方法 EPOS H3PRO Hybridはゴーストホワイト (Ghost White)、レーシンググリーン (Racing Green)、セブリングブラック (Sebring Black) の3色展開でhttps://www.eposaudio.com/ja/jp/gaming/products/headsets/wireless および一部の販売店でお求めいただけます(希望小売価格37,800円)。 H3PRO Hybridを最大限に活用するためには、オーディオ設定のカスタマイズや、製品の最新ファームウェアやソフトウェアアップデートの確認が可能な、無料のソフトウェア、EPOS Gaming Suiteをダウンロードしてください。https://www.eposaudio.com/ja/jp/gaming/gaming-downloadsEPOS(イーポス)について オーディオのスペシャリストである Sennheiser (ゼンハイザー)と大手聴覚技術グループの Demant (デマント)との合弁会社として設立された独立企業である EPOS は、ビジネスのプロフェッショナルと情熱的なゲーマー達のための最先端のハイエンド・オーディオとビデオ・ソリューションを設計、製造、販売しています。 EPOS のオーディオは、究極のゲーミング体験を実現するために、すべての重要なサウンドキューを明確に届ける設計です。 ゲーム以外の世界を遮断し、異なる現実に没入させるサウンドです。 デマントグループに属し、デンマークのコペンハーゲンに本社を置く EPOS は、オーディオ分野で 115 年以上にわたる経験をもちます。世界の 60 を超える国々にオフィスとパートナーを抱えており、グローバル市場で事業を展開しています。 自社ブランドのプレミアム・オーディオとビデオ・ソリューションに加え、 ゼンハイザーとの売買ライセンス契約の元、共同ブランド EPOS I SENNHEISER 製品を販売しています。 詳しくは、www.eposaudio.com/ja/jpをご覧ください。
-
- 【MSIストア限定!】MSIから第12世代インテル® Core™ i9、GeForce® RTX™ 3070Ti搭載ゲーミングPC「Aegis Ti5 12VTE-045JP」が発売
-
MSIから第12世代インテル® Core™ i9 12900K、NVIDIA® GeForce RTX™ 3070Tiを採用した、ゲーミングノブ採用デスクトップPC「Aegis Ti5 12VTE-045JP」が2022年4月28日(木)よりMSIストア限定で販売される。<以下、ニュースリリースより>Aegis Ti5 12VTE-045JP 「Aegis Ti5 12VTE-045JP」は世界で初めて特徴的なゲーミングノブを搭載し、その革新的なデザインと合わせ注目を浴びたシリーズの新モデルで、標準インストールソフト「MSI Center」にて設定した項目をゲーミングノブを使い直感的な操作ですぐに呼び出すことができ、ヘッドセットスタンドとして使用可能なフックを左右側面に備えており、快適なゲーミング環境をサポートします。ゲーミングPCとして重要な構成パーツには消費電力と性能に優れた最新の第12世代インテル(R) Core™ i9-12900K、最大4画面出力対応のGeForce RTX™ 3070Tiを搭載しており、ゲームや配信等の高負荷な作業をストレスなく行うことができ、ストレージにM.2 NVMeタイプのSSDを採用することでゲームの起動やロード時間を大幅に短縮できます。また、大容量64GBメモリを搭載することで複数のアプリケーションの実行中でもメモリ不足による不安定動作を防ぎ、CPUクーラーに水冷方式を採用し、熱源を分離した構造を採用することで長時間でも安定した動作を実現しています。ネットワーク機能は2.5GLANポート、Wi-Fi6機能を搭載しており設置環境を選ばずご利用いただけます。 ■Aegis Ti5 12VTE-045JP製品ページ:https://jp.msi.com/Desktop/Aegis-Ti5-12VTE-045JPゲーミングノブ 直感的な操作が可能なゲーミングノブを搭載し動作モードの変更やCPUクロック等のシステム情報の表示を中央に表示可能です。インテル(R) Core™ i9-12900K パフォーマンス重視の8個のPコアと高効率な8個のEコアを組み合わせ、ゲームや配信などの高負荷な作業とWEBサイトの閲覧や動画視聴などの低負荷な作業を適切に振り分け性能と低消費電力を両立しました。NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3070Ti 前世代の同クラスと比べ大幅な性能向上を実現しWQHD解像度のゲーミングモニターとの組み合わせに最適です。また、リアルな映像表現が可能なレイトレーシング機能も強化され、前世代のハイエンドモデルに並ぶ性能を発揮します。Silent Storm Cooling 4 PC内部の熱源となるパーツを独立したブロックに配置することでお互いの熱による干渉を防ぐ効率的な冷却構造で、長時間のゲームでも安定動作を実現しています。ヘッドセット用フック 本体の左右側面に収納式のヘッドセット用フックを備えており、別途ヘッドセットハンガー等を用意することなくPC本体に掛けて置くことができます。MSI Center 総合管理ソフトウェア「MSI Center」が出荷時からインストールされており、簡単なクリック操作でシステム設定やゲーミングノブに表示する項目をカスタマイズ可能です。
-
- Fnatic Gear社製からブランド初のワイヤレスゲーミングマウス「BOLT」シリーズが発売!
-
株式会社アスクが英国Fnatic Gear社製、ブランド初となるワイヤレスゲーミングマウス「BOLT」シリーズの2製品を発表。発売日は4月29日、価格は13,200円前後となっている。<以下、ニュースリリースより>ブランド初のワイヤレスゲーミングマウス 「BOLT」シリーズは、Fnatic Gear初となる、超軽量ボディを採用するワイヤレスゲーミングマウスです。最高のゲーミングパフォーマンスが得られるマウスとして開発がスタートした本製品は、軽量67gのボディに、2.4GHz/Bluetooth両対応、センサーには安定のPixArt PAW3370、スイッチにはKailh GM 8.0とコストパフォーマンスを考えつつ最良のものを詰め込みました。 時間をかけて試行錯誤を重ね、プロゲーマーの意見を反映しながら追求した左右対称デザインを採用。マウスソールは100%PTFE製、0.8mm厚を標準で取り付けているほか、1.0mm厚も同梱しており、引っかかりのないスムーズな操作を実現します。 本体内部にメモリを内蔵しており、Fnatic OPでのカスタマイズ設定や、本体で設定したDPI、LED輝度をマウスに格納して、他のPCでも同じ設定で使用することが可能。ブラックとホワイトの2種類のカラーをご用意しており、環境やお好みに合わせてお選びいただけます。製品特徴 左右対称デザインの超軽量ボディ 時間をかけて試行錯誤を重ね、プロゲーマーの意見を反映しながら追求した左右対称デザインを採用。ブラックモデルは67g、ホワイトモデルは69gとホールのないデザインながらも非常に軽量なボディに仕上がっています。Bluetooth・2.4GHz無線接続に対応 低遅延の2.4GHz無線接続のほか、Bluetooth接続に対応。最長210時間使用できるバッテリーを搭載しており、充電用のUSB Type-Cパラコードケーブルを付属しています。優れたゲーミングパフォーマンスを実現 高性能PixArt PAW3370センサーを搭載しており、最大19,000dpiまでの解像度調整に対応。左右のクリックボタンには、軽量かつ高耐久のKailh GM8.0スイッチを採用しており、優れたゲーミングパフォーマンスを実現します。◆製品概要 メーカー: Fnatic Gear 製品名: BOLT Black 型番: MS0003-001 JANコード: 5056276001451 アスクコード: MS511 予想市場価格: 13,200円前後(税込) 発売時期: 2022年 4月29日 製品名: BOLT White 型番: MS0003-002 JANコード: 5056276001468 アスクコード: MS512 予想市場価格: 13,200円前後(税込) 発売時期: 2022年 4月29日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/fnatic-gear/mouse/bolt.html<Fnatic 概要> Fnaticは2004年に設立されたロンドンに拠点を置くeスポーツのエンターテイメントブランドです。過去10年間に最も成功したeスポーツブランドであり、30の異なるゲームで200以上のチャンピオンシップを獲得しています。今日、エンターテインメントが牽引するFnaticは、最も先進的なブランドが若者とコミュニケーションをとるためのチャネルです。ロサンゼルスと東京の間の都市にあるオフィスや施設を通じて、業界をリードするコンテンツ、エクスペリエンス、アクティベーションを提供しています。所属するプロ選手、クリエーターは2020年に1億時間を超えるエンターテイメントコンテンツを創り出し、ソーシャルプラットフォーム全体で1500万を超えるファンの視聴者にグローバルパートナーを紹介します。 URL:https://fnatic.com/<株式会社アスク 概要> 株式会社アスクは、目的に応じたソリューションとサービスを提供する総合商社です。主に米国、ヨーロッパ、台湾、韓国などの最先端かつユニークな製品を皆様に紹介・提供。取り扱い製品はコンピュータ周辺機器、携帯電話周辺機器、サーバ・ストレージ関連機器、業務用映像機器と多岐にわたり、Advanced Micro Devices, Inc.(AMD), AJA Video Systems, ASUSTeK Computer, ASRock, ATTO Technology, AVerMedia, CORSAIR, Cooler Master, Crucial, ELSA JAPAN, HTC VIVE, Micro-Star International(MSI), Micron, NVIDIA, NewTek, Synology, SAPPHIRE TECHNOLOGY, Supermicro, Tripp Lite(旧Keyspan), Thermaltake, ZOTAC Technology Limitedなど多数の海外メーカーの代理店をしております。 URL:https://www.ask-corp.jp/
-
- 【9ボタン+18ボタン!】SteelSeriesから世界最軽量+多ボタンゲーミングマウスAerox 9 Wireless、Aerox 5 Wireless、Aerox 5が4月28日(木)発売!
-
SteelSeriesの「Aeroxシリーズ」から新たに、多ボタンでMMORPG、MOBAなどに最適な、長時間プレイでも疲れにくい軽量ゲーミングマウス3機種が4月28日(木)より発売する。Aerox 5 Wireless(ワイヤレス)、Aerox 5(有線)は9個のプログラム可能なボタンが搭載されている。ボタンの数的には同社のRIVAL 5と同じ操作感で、より軽量タイプ+wirelessでも楽しめるという立ち位置になっている。特にFPSで活躍できそうな逸品だ。参考記事:多ボタンで軽量!勝てる多機能ゲーミングマウス【SteelSeries RIVAL 5 レビュー】一方、Aerox 9 Wireless(ワイヤレス)は18個と、ボタンの数はかなり多め。より多くのボタン操作が要求されるMOBAに適しているといえる<以下、ニュースリリースより>より速く効率的にスキルを繰り出せる スティールシリーズジャパン株式会社 (所在地:東京都千代田区)は、ハニカム構造による超軽量ゲーミングマウス「Aeroxシリーズ」から新たに、多ボタンでMMORPG、MOBAなどに最適な、長時間プレイでも疲れにくい軽量ゲーミングマウス「Aerox 9 Wireless」(ワイヤレス)、「Aerox 5 Wireless」(ワイヤレス)、「Aerox 5」(有線)を、4月28日(木)から全国の家電量販店、およびAmazon.co.jpにて順次販売開始いたします。Aerox 9 Wireless(ワイヤレス) 本製品は18個のプログラム可能なボタンを搭載した超軽量多ボタンゲーミングマウスです。キー割り当てをすることでMOBAやMMOといったゲームで、キャラクターを操作しながらスキルやアイテムを使用するなど、複雑なプレイを思い通りに行うことができ、最大限ゲームを楽しむことができます。【製品特長】・プログラム可能な18個のボタンを搭載、複雑な操作も思い通り サイドに12個、合計で18個のプログラム可能なボタンを搭載し、敵の攻撃をかわしながらターゲットを定めてスキルやアイテムを使うなど、複雑なプレイも簡単に操作ができます。キーボードを確認する手間がなく正確にアクションを使い分けることができるため、重要な場面でも思い通りのプレイを瞬時に行えます。・多ボタンでありながら89gの超軽量設計で長時間疲れずにプレイ 18個のボタンを搭載する多ボタンワイヤレスマウスでありながら、わずか89g軽量設計のため、長時間のプレイでも疲れにくく、集中力を保ったままプレイが可能です。・180時間駆動のバッテリーでいつでもゲームをプレイ ワイヤレスモデルは180時間のバッテリー駆動で、いつでも長時間のプレイが可能です。またUSB-C急速充電対応で15分の充電で40時間使用できます。・TRUEMOVE AIRセンサーを採用、繊細なプレイが可能 TRUEMOVE AIRセンサーを採用し18,000CPI、400IPS、加速40G、ポーリングレート1,000Hz/1msを実現。MMOなど繊細なプレイが求められる場面でも、繊細なプレイが可能です。・不意の事故でも安心な防滴防塵仕様 ハニカム構造でありながらIP54準拠の防滴防塵仕様で、突然のアクシデントにも安心して使用できます。【製品画像】 Aerox 9 WirelessAerox 5 Wireless(ワイヤレス)、Aerox 5(有線) 本製品は9個のプログラム可能なボタンを搭載した、超軽量多ボタンゲーミングマウスです。MOBAやMMORPGなどキーボード操作の多いゲームジャンルに最適で、多彩なスキルやアイテムなどの操作を片手で行うことができます。またワイヤレスモデルが74g、有線モデルが66gと超軽量で、長時間の使用でも疲れにくく、快適にゲームを楽しめます。【製品特長】・プログラム可能な9個のボタンを搭載し、感覚的な操作を実現 9個のプログラム可能なボタンを配置し、さまざまなスキルやアイテムを片手一つで思いのままに使うことができます。キーボードを見ずに操作ができるため、決定的な瞬間の直感的なプレイをサポートします。・超軽量設計で長時間プレイでも疲れにくい 多ボタンマウスでありながらワイヤレスモデルが74g、有線モデルが66gと超軽量設計で、長時間の使用でも疲れにくく、集中力を保ったままプレイが可能です。・180時間駆動のバッテリーでいつでもゲームをプレイ ワイヤレスモデルは180時間のバッテリー駆動で、いつでも長時間のプレイが可能です。またUSB-C急速充電対応で15分の充電で40時間使用できます。・TRUEMOVE AIRセンサーを採用、繊細なプレイが可能 TRUEMOVE AIRセンサーを採用し18,000CPI、400IPS、加速40G、ポーリングレート1,000Hz/1msを実現。MMOなど繊細なプレイが求められる場面でも、繊細なプレイが可能です。・不意の事故でも安心な防滴防塵仕様 ハニカム構造でありながらIP54準拠の防滴防塵仕様で、突然のアクシデントにも安心して使用できます。【製品画像】 Aerox 5 Wireless Aerox 5Aerox 9 Wireless 型番:62618 公式サイト:https://jp.steelseries.com/gaming-mice/aerox-9-wireless Amazon 販売リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B09W18L7WJ 本体カラー:ブラック 発売予定日:2022年4月28日(木) 参考価格(税込、オープン価格):¥19,770 保証期間:1年間製品保証 センサー種類:TrueMove Air センサー方式:オプティカル 解像度(CPI):100~18,000、100CPI可変式 最大速度(インチ/秒):400IPS *SteelSeries QcK上で 最大加速:40G ポーリングレート:1,000Hz / 1ms ハードウェア加速:なし(ゼロハードウェア加速) バックカバーの材質:ブラックマット仕上げ 筐体メイン素材:ABSプラスチック 形状:エルゴノミクス、右利き用 グリップスタイル:かぶせ持ち(Palm Grip) ボタン数:18 スイッチのタイプ:メカニカルスイッチ(耐久性: 8,000万回クリック) イルミネーション:3個のRGBゾーン 重量:89g 本体サイズ:長さ128.8mm x 幅62.8mm (前方) - 68.2mm (後方) x 高さ26.7mm (前方) - 42.1mm (後方) ケーブルサイズ:長さ1.8m 接続:2.4GHz / Bluetooth 5.0(有線接続での使用も可能) バッテリー寿命:2.4GHz接続で最長80時間 / Bluetooth接続で最長180時間 OS:Windows、Mac、Xbox、およびLinux。USB-Aポート要。 ソフトウェア:SteelSeries Engine 3.18.4+、Windows(7以降)およびMac OSX(10.12以降)の場合 同梱物:製品情報ガイド、本製品(Aerox 9 Wireless 9 ゲーミングマウス)、USB-Cドングル、USB-C to Aスーパーメッシュケーブル、延長ケーブルアダプター Aerox 5 Wireless 型番:62406 公式サイト:https://jp.steelseries.com/gaming-mice/aerox-5-wireless Amazon 販売リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B09W1B5S5W 本体カラー:ブラック 発売予定日:2022年4月28日(木) 参考価格(税込、オープン価格):¥18,670 保証期間:1年間製品保証 センサー種類:TrueMove Air センサー方式:オプティカル 解像度(CPI):100~18,000、100CPI可変式 最大速度(インチ/秒):400IPS *SteelSeries QcK上で 最大加速:40G ポーリングレート:1,000Hz / 1ms ハードウェア加速:なし(ゼロハードウェア加速) バックカバーの材質:ブラックマット仕上げ 筐体メイン素材:ABSプラスチック 形状:エルゴノミクス、右利き用 グリップスタイル:かぶせ持ち(Palm Grip)、つかみ持ち(Claw Grip) ボタン数:9 スイッチのタイプ:メカニカルスイッチ(耐久性: 8,000万回クリック) イルミネーション:3個のRGBゾーン 重量:74g 本体サイズ:長さ128.8mm x 幅62.8mm (前方) - 68.2mm (後方) x 高さ26.7mm (前方) - 42.1mm (後方) ケーブルサイズ:長さ1.8m 接続:2.4GHz / Bluetooth 5.0(有線接続での使用も可能) バッテリー寿命:2.4GHz接続で最長80時間 / Bluetooth接続で最長180時間 OS:Windows、Mac、Xbox、およびLinux。USB-Aポート要。 ソフトウェア:SteelSeries Engine 3.18.4+、Windows(7以降)およびMac OSX(10.12以降)の場合 同梱物:製品情報ガイド、本製品(Aerox 5 Wireless ゲーミングマウス)、USB-Cドングル、USB-C to Aスーパーメッシュケーブル、延長ケーブルアダプター Aerox 5 型番:62401 公式サイト:https://jp.steelseries.com/gaming-mice/aerox-5 Amazon 販売リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B09W19PZFF 本体カラー:ブラック 発売予定日:2022年4月28日(木) 参考価格(税込、オープン価格):¥11,520 保証期間:1年間製品保証 センサー種類:TrueMove Air センサー方式:オプティカル 解像度(CPI):100~18,000、100CPI可変式 最大速度(インチ/秒):400IPS *SteelSeries QcK上で 最大加速:40G ポーリングレート:1,000Hz / 1ms ハードウェア加速:なし(ゼロハードウェア加速) バックカバーの材質:ブラックマット仕上げ 筐体メイン素材:ABSプラスチック 形状:エルゴノミクス、右利き用 グリップスタイル:かぶせ持ち(Palm Grip)、つかみ持ち(Claw Grip) ボタン数:9 スイッチのタイプ:メカニカルスイッチ(耐久性: 8,000万回クリック) イルミネーション:3個のRGBゾーン 重量:66g 本体サイズ:長さ128.8mm x 幅62.8mm (前方) - 68.2mm (後方) x 高さ26.7mm (前方) - 42.1mm (後方) ケーブルサイズ:長さ1.8m 接続:有線 バッテリー寿命:- OS:Windows、Mac、Xbox、およびLinux。USB-Aポート要。 ソフトウェア:SteelSeries Engine 3.18.4+、Windows(7以降)およびMac OSX(10.12以降)の場合 同梱物:製品情報ガイド、本製品(Aerox 5 ゲーミングマウス)、USB-C to Aスーパーメッシュケーブル
-
- 【165Hz+1ms+湾曲】MSIから多機能スタンドにハードウェアブルーライトカット機能を搭載した「Optix G271CQP」発売
-
MSIから高い没入感を誇る湾曲率1,000RのWQHD(2,560 × 1,440)パネルを搭載し、リフレッシュレート165Hzと応答速度1msと高いスペックを誇るゲーミングモニター「Optix G271CQP」が4月28日(木)より発売。<以下、ニュースリリースより> 2022年4月28日(木) より販売開始 「Optix G271CQP」は人間の視野とほぼ同じ湾曲率1,000Rで、使用者の視界を覆うため集中力が高まりやすくプレイヤーのパフォーマンスを高く引き出すことができます。高精細な表示が可能なWQHD(2,560 × 1,440)解像度、リフレッシュレート165Hz、応答速度1msの高いスペックで残像感の少ない映像で快適にゲームプレイを楽しむことができます。さらに、同期機能としてFreesync Premium、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、発色を犠牲にすることなく目の疲れを軽減可能なハードウェアブルーライト、画面のチラつきを抑えるアンチフリッカー機能を搭載し、よりゲームに集中したい方にお勧めなゲーミングモニターです。また、エルゴノミクスデザインを採用したスタンド機能で無理のないポジションで使用することができ、長時間の使用において疲れを軽減します。入力端子はHDMI 2.0b ×2、DisplayPort 1.2a ×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続する事が可能です。Optix G271CQP ■ Optix G271CQP製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/Optix-G271CQP湾曲パネル 湾曲率1,000Rは人間の視野とほぼ同じカーブを描いており、高い没入感を得ることができます。また、マルチモニター環境でも自然なカーブを描き、より高い没入感を得られます。WQHD解像度 高解像度パネル搭載で細部まで潰れずに高精細な映像でプレイ可能です。また、フルHDの約1.8倍の作業領域でアプリケーションを並べて表示する事で作業効率を高める事が可能ですリフレッシュレート165Hz / 応答速度1ms 165Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感なく表示できます。FreeSync Premium / ナイトビジョン 対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。エルゴノミクスデザイン 豊富な位置調整機能で長時間の使用でも疲れを軽減するエルゴノミクスデザインを採用し、ベストなポジションで快適に使用することができます。目に優しい機能 目に影響する波長のブルーライトだけをハードウェアレベルでカットすることにより、色味を変化させることなく長時間の使用でも目の疲れを軽減可能です。VESA対応 付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)
-
- 【ライティングカスタム可能!】ASUSのゲーミングブランドROGからハイレゾDAC搭載のヘッドセット「ROG Delta S Animate」を発表
-
ASUSから独自技術AniMe Matrix™ ディスプレイでライティングのカスタマイズを可能にした、ハイレゾDAC搭載のヘッドセット「ROG Delta S Animate」が発表。発売予定日は2022年4月28日(木)。<以下、ニュースリリースより> ROG DELTA S ANIMATE 製品名:ROG Delta S Animate接続方法:有線(USB Type-C / USB 2.0)ドライバー:ネオジムマグネットドライバーサイズ:50 mmヘッドフォンインピーダンス:32 ohmヘッドフォン周波数:20Hz - 40KHzマイク集音方法:単向性マイク周波数:100Hz - 10KHzマイク感度:-40dB±3dBASUS AIノイズキャンセリングマイク:有質量:310g価格 : オープン価格予定発売日 : 2022年4月28日(木)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/headsets-audio/headsets/usb-headsets/rog-delta-s-animate-model/〇製品の主な特長 ・AniMe Matrix™ ディスプレイ/サウンドウェーブ照明効果 カスタム照明デザインのミニLEDと、音声に合わせて照明が点滅する「サウンドウェーブ」エフェクトを搭載。・ハイレゾDAC Hi-Fi ESS 9281 Quad-DAC™によって、これまでにない没入感を体験。・MQA対応 Master Quality Authenticated スタジオクオリティの音を聴いて、レコーディングスタジオにいるような気分に。・AI ノイズキャンセリングマイク 5,000万種類を超えるバックグラウンドノイズを低減すると同時に、ゲーム内でクリアな音声通信を実現するために音声の高調波を維持する設計の専用プロセッサを搭載。・ハイパーグラウンディング技術 音声信号の干渉を最小限に抑え、歪みのないピュアなサウンドを実現。・マルチプラットフォーム対応 PC、Mac、PlayStation(R)4/5、Nintendo Switch™、スマートフォンに対応しており、マルチにゲームを楽しめます。
-
- 【ゲーミングノブ採用!】MSIからゲーミングノブを搭載したハイクラスゲーミングデスクトップPC「Aegis Ti5 12VTE-046JP」発売
-
MSIより、ゲーミングノブを採用したゲーミングデスクトップPC「Aegis Ti5 12VTE-046JP」を2022年4月28日(木)より発売する。参考価格は465,300円前後。<以下、ニュースリリースより>一度見たら忘れられない革新的なデザイン! この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2022年4月28日(木)よりゲーミングデスクトップPCブランド「Aegis」の新モデル「Aegis Ti5 12VTE-046JP」を発売いたします。第12世代インテル(R) Core(TM) i7 12700K、NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 3070Tiを採用し、一度見たら記憶に残る革新的なデザインの筐体とゲーミングノブを採用したハイクラスゲーミングデスクトップPCが新たにラインアップに加わります。「Aegis Ti5 12VTE-046JP」は世界で初めて特徴的なゲーミングノブを搭載し、その革新的なデザインと合わせ注目を浴びたシリーズの新モデルで、標準インストールソフト「MSI Center」にて設定した項目をゲーミングノブを使い直感的な操作ですぐに呼び出すことができ、ヘッドセットスタンドとして使用可能なフックを左右側面に備えており、快適なゲーミング環境をサポートします。ゲーミングPCとして重要な構成パーツには消費電力と性能に優れた最新の第12世代インテル(R) Core™ i7-12700K、最大4画面出力対応のGeForce RTX™ 3070Tiを搭載しており、ゲームや配信等の高負荷な作業をストレスなく行うことができ、ストレージにM.2 NVMeタイプのSSDを採用することでゲームの起動やロード時間を大幅に短縮できます。また、大容量32GBメモリを搭載することで複数のアプリケーションの実行中でもメモリ不足による不安定動作を防ぎ、CPUクーラーに水冷方式を採用し、熱源を分離した構造を採用することで長時間でも安定した動作を実現しています。ネットワーク機能は2.5GLANポート、Wi-Fi6機能を搭載しており設置環境を選ばずご利用いただけます。Aegis Ti5 12VTE-046JP ■Aegis Ti5 12VTE-046JP製品ページ:https://jp.msi.com/Desktop/Aegis-Ti5-12VTE-046JPゲーミングノブ 直感的な操作が可能なゲーミングノブを搭載し動作モードの変更やCPUクロック等のシステム情報の表示を中央に表示可能です。インテル(R) Core™ i7-12700K パフォーマンス重視の8個のPコアと高効率な4個のEコアを組み合わせ、ゲームや配信などの高負荷な作業とWEBサイトの閲覧や動画視聴などの低負荷な作業を適切に振り分け性能と低消費電力を両立しました。NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3070Ti 前世代の同クラスと比べ大幅な性能向上を実現しWQHD解像度のゲーミングモニターとの組み合わせに最適です。また、リアルな映像表現が可能なレイトレーシング機能も強化され、全世代のハイエンドモデルに並ぶ性能を発揮します。Silent Storm Cooling 4 PC内部の熱源となるパーツを独立したブロックに配置することでお互いの熱による干渉を防ぐ効率的な冷却構造で、長時間のゲームでも安定動作を実現しています。ヘッドセット用フック 本体の左右側面に収納式のヘッドセット用フックを備えており、別途ヘッドセットハンガー等を用意することなく PC本体に掛けて置くことができます。MSI Center 総合管理ソフトウェア「MSI Center」が出荷時からインストールされており、簡単なクリック操作でシステム設定やゲーミングノブに表示する項目をカスタマイズ可能です。
-
- 【21:9+5K+72Hz】LGから39.7インチで5K2Kの大画面、Nano IPSテクノロジー採用の湾曲モニター「40WP95C-W」を4月下旬より順次発売
-
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、21:9曲面型ウルトラワイド™モニターの新モデルとして、39.7インチの「40WP95C-W」を、2022年4月下旬より順次発売する。<以下、ニュースリリースより>ウルトラワイドで広々した作業空間を実現! 「40WP95C-W」は、4Kモニターに比べて約133%横に長い、5120×2160の縦横比21:9の画面によって快適な作業空間を提供するモニターとして、オフィスワークやDTPなどのクリエイティブ作業、映像観賞やゲームなど、広大で快適な作業空間と高精細な映像表示を実現します。パネルのバックライトにナノメートル(nm)サイズの微細な粒子を使用し、より純度の高い極めてナチュラルな色再現が可能なNano IPSテクノロジーを採用。広色域なデジタルシネマ規格「DCI-P3」を98%カバーし、より忠実で細やかな色合いの表示を可能にします。また、ブルーライトを抑えつつ、美しい色彩を保つLG独自の「Live Color Low Blue Light」を新たに採用。従来のブルーライト低減モードの弱点であった、実際とは異なる青色波長の色合いを改善し、正確なカラーを極限まで維持して表示します。端子には、高速データ転送に対応するThunderbolt™ 4を搭載。映像入力、データ転送、接続機器の充電※が同時にでき、最大40Gbpsのデータ転送や5120×2160@72Hzまでの映像データ、最大96Wの電源供給に対応します。PCとケーブル1本で接続でき、すっきりとした配線を実現します。さらに、AMD FreeSync™テクノロジーも搭載し、PCゲームで発生する画面ずれ(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を抑えるなど、各種ゲーム機能も充実しています。在宅で作業をする機会も増えた昨今、大画面によって快適な作業性を追求しながら、充実したゲーム機能によって、ビジネス以外にもゲームや映画鑑賞などをお楽しみいただけます。 ※USB PD(Power Delivery)対応の機器と接続が必要です<発売概要> 主な特長 4Kの約133%横長画面が快適な作業性を提供 4Kモニターに比べて約133%横に長い、5120×2160の縦横比21:9の画面があらゆる分野で活躍。オフィスワークやDTPなどのクリエイティブ作業、映像観賞やゲームなど、広大で快適な作業空間と高精細な映像表示を提供します。Nano IPSテクノロジーによる純度の高いナチュラルな色再現 パネルのバックライトにナノメートル(nm)サイズの微細な粒子を使用し、より純度の高い極めてナチュラルな色再現が可能に。粒子が余分な黄色を吸収し、極めて純度の高い色彩、特に赤色を鮮やかに再現します。DCI-P3 98%カバーで、製作者が意図する色再現を忠実に 一般的に多く使用される色空間「sRGB」よりも広色域なデジタルシネマ規格「DCI-P3」を98%カバー。より忠実で細やかな色合いの表示を可能にします。高速データ転送対応のThunderbolt™ 4端子 映像入力、データ転送、接続機器の充電※が同時にできるThunderbolt™4(USB4 Gen3×2)に対応。最大40Gbpsのデータ転送や5120×2160@72Hzまでの映像データ、最大96Wの電源供給に対応します。PCとケーブル1本で接続でき、すっきりとした配線を実現します。また、ダウンストリーム端子(USB3.0)を2ポート搭載しており、USB入力機器やUSBストレージデバイスを接続でき、配線の自由度が上がります。 ※USB PD(Power Delivery)対応の機器と接続が必要ですハードウェアキャリブレーションで常に安定した色合い モニターの色合いを継続的に正しい色合いで表示できるようハードウェアキャリブレーションに対応。キャリブレーションした結果は、2つまで保存が可能。お好みで調整した色合いを2種類から選択したり、異なる設定でキャリブレーションした色合いを比較することができます。 ※キャリブレーションセンサーは別売ですブルーライトを抑えながら美しい色彩を保つ「Live Color Low Blue Light」 LG独自の「Live Color Low Blue Light」を新たに採用。従来のブルーライト低減モードの弱点であった、実際とは異なる青色波長の色合いを改善し、正確なカラーを極限まで維持して表示します。あらゆる場面で目にやさしく 【自動輝度センサー】 周囲の環境に合わせて画面の明るさを自動的に調整する環境光センサーを搭載しています。 【フリッカーセーフ】 調光方式を変更することで、従来のLEDモニターで画面の明るさを抑える際に発生していた、目や身体の疲労につながるとされている「フリッカー(ちらつき)」を抑えます。HDR10対応 映像用のHDR10に対応。ゲームや動画を高コントラストな美しい映像で再現します。また、「HDR効果」に設定すれば、SDR映像もHDR画質で表示します。各種ゲーミング機能を搭載 AMD FreeSync™テクノロジーを搭載し、AMD社のAPU/GPUと接続することで、PCゲームで発生する画面ずれ(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を抑え、なめらかなゲーム映像を実現します。また、映像信号を画面に表示するまでのタイムラグを最小限に抑えるDAS(Dynamic Action Sync)モード、暗いシーンの視認性を高めるブラックスタビライザーなど、各種ゲーミング機能を実装しています。Picture by Pictureに対応 合計4つの豊富な映像入力端子を搭載し、PBPにも対応。2つの映像ソースを2560×2160という広大なスペースで同時に表示でき、4K+縦長な1280×2160の表示も可能です。 さらに、「Dual Controller」を使用すればPBPで表示した2つのパソコンを1台で操作できるようになり、複数のPCの運用が快適になります。OnScreen Control機能で表示領域を有効活用 専用ソフトウェアのOnScreen Controlによって広域な画面を快適かつ有効的に活用できます。 明るさやコントラストなど基本的な設定やゲーミングモードの設定をモニター画面上で操作が可能。 また、ソフトウェアごとに最適なピクチャーモードの自動的に適用させるMy Application Preset、画面上に表示されているウィンドウを自動的に分割表示させるScreen Splitなど、快適に画面を使用できる機能を搭載しています。 ※製品の詳細(主な仕様)は、当社ホームページよりご参照ください。https://www.lg.com/jp/monitor/lg-40wp95c-w ※本仕様は予告なく変更される場合があります ※画像はすべてイメージです ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です