-
- 【日本初上陸!】ゲーミングデバイスメーカー「Matrix Keyboards」が、国内ECサイト「ふもっふのおみせ」で販売開始!
-
ClixやSymfuhny、T1、Fakerなど、数多の有名プロゲーマー・チームとのコラボモデルも取り扱う「Matrix Keyboards(マトリックスキーボード)」が、国内で販売開始!<以下、ニュースリリースより>有名プロゲーマーとのコラボ商品も! 今回、「ふもっふのおみせ(https://www.fumo-shop.com/)」では、60%サイズのコンパクトゲーミングキーボード「Matrix Elite Series 60%」を始め、マウスパッドやコイルケーブル、有名プロゲーマーとのコラボレーション商品の取り扱いを開始しました。▼Matrix Keyboards 商品ページはこちらhttps://www.fumo-shop.com/manufacturer/matrixkeyboards.html ゲーミングキーボード、Matrix Elite Series 60%について 究極のゲーム体験を提供する、コアなゲーマーに向けた60%サイズのコンパクトゲーミングキーボード。・2色のカラー展開 カラーはブラックとホワイトの2色展開で、お好みに合わせてお選びいただけます。・ゲーマーに最適な2種類のスイッチ ふもっふのおみせでは、「SPEED SILVER スイッチ」と「Optical Yellow スイッチ」から、お好みのスイッチを選べます。 「SPEED SILVER スイッチ」は従来のゲーミングキーボードと同じ「メカニカルスイッチ」。今までのゲーミングキーボードと同じ感覚で使用することが可能です。Gateron社製のSpeed Silverスイッチは、スイッチの寿命を延ばすために酸化防止金接点を採用しており、動作寿命は8000万回と言われています。また、ボックス形状とすることで防塵性能に優れ、押下時のぐらつきを抑え安定したタイピングが可能です。 「Optical Yellow スイッチ」は、その名の通りオプティカル(光学式)のスイッチです。金属接点を介して作動するメカニカルスイッチと異なり、光で作動するのがオプティカルスイッチ最大の特徴です。オプティカルスイッチは、キーを押した際に光が瞬時にスイッチステムを通り抜けることで、キーが作動します。オプティカルスイッチには金属接点がないため摩耗して精度が悪くなることもなく、光によって作動するためメカニカルスイッチよりも反応速度も高いです。 どちらも特徴的でありながら、ゲーマーに最適な高速タイプのスイッチのため、ぜひお好みに合わせてお選びください!耐摩耗性に優れたPBT樹脂製のダブルショット(2色形成)キーキャップ 常にふれるキーキャップには高級感溢れるPBT素材を使用し、最高の耐久性と快適性を提供。 文字部分はダブルショット(2色成形)となっているため何時間使用しても印字が消えることはありません。シャインスルーでより美しい、超高輝度のRGB LEDバックライト採用 超高輝度のRGB LEDバックライトを採用し、鮮やかな色でキーボードを際立たせます。また、文字部分が透明素材となっているシャインスルーキーキャップのため、バックライトによる見た目の美しさだけではなく、暗いお部屋でも文字が認識しやすくなっています。ホットスワップ対応で、より好みのキーボードにカスタマイズ! また、デフォルトで搭載されているスイッチはCherry MX 軸と互換性のあるキースイッチなので、お気に入りのキーキャップに付け替えて見た目を楽しめます。さらに、ホットスワップにも対応。後からお好みの打鍵感のスイッチに換装することで、自分好みのキーボードにカスタマイズすることができます。▼Matrix Elite Series 60% Keyboardの商品ページはこちら ブラック:https://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-elite-60-black.html ホワイト:https://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-elite-60-white.htmlプロゲーマーとのスペシャルコラボレーション製品も豊富 Matrix Keyboardsでは、フォートナイト(Fortnite)のプロゲーマーのClix選手やSymfuhny選手、LoL(リーグ・オブ・レジェンド)の史上最強チームとも呼ばれるeスポーツチーム「T1」や、T1所属のFaker選手ともコラボレーションした商品を多数販売しています。 ふもっふのおみせでは4種類のプロゲーマーコラボレーションモデルを販売!・CLIX COLLECTION Clixモデルのキーボードは、透明のケースに下半分が透明素材になっているプリンキーキャップを配置した、Matrix Keyboardsこだわりの超高輝度のRGB LEDバックライトをより引き立たせるデザイン。 ゲーマーにおすすめのシルバー軸スイッチを備えており、高品質なPBT素材のキーキャップや、ホットスワップ可能な60%サイズのコンパクトキーボードです。 カラーはブルーとピンクの2色展開。お好みに合わせてお選びいただけます。▼CLIX COLLECTIONキーボードの商品ページはこちら ブルー:https://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-clix15-blue.html ピンク:https://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-clix15-pink.html・SYMFUHNY COLLECTION Symfuhnyモデルのキーボードは、スカイブルー×ホワイトカラーが美しい65%サイズになっています。 ゲーマーに最適な2種類のスイッチ、高品質なPBT素材のキーキャップや、ホットスワップ可能など、基本的な機能についてはMatrix Elite Series 60%と同じですが、 矢印キーやDeleteキーなどを右側に追加し、どなたでも使いやすい65%サイズになっています。 また、同じくスカイブルー×ホワイトが美しいキーキャップセットや、キーボードとセットで使いたいマウスパッドやコイルケーブルもラインアップ。▼SYMFUHNY COLLECTIONの商品ページはこちら キーボード:https://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-symfuhny-keybord-blue.html キーキャップ:https://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-pbt-keycaps-symfuhny.html マウスパッド:https://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-mousepad-xxl-symfuhny.html コイルケーブル:https://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-coiled-cable-symfuhny.html・T1 COLLECTION T1とのコラボレーション商品は「キーキャップセット」、「マウスパッド」、「コイルケーブル」を取り扱い。 どの商品もT1らしいレッド×ブラック×ホワイトの、シンプルながらも存在感抜群なラインアップです。▼T1 COLLECTIONの商品ページはこちら キーキャップ:https://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-pbt-keycaps-t1.html マウスパッド:https://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-mousepad-xxl-t1.html コイルケーブル:https://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-coiled-cable-t1.html・FAKER COLLECTION Fakerとのコラボレーション商品は「キーキャップセット」、「マウスパッド」、「コイルケーブル」を取り扱い。このコレクションを手に入れて、Fakerのように華麗なプレイしましょう!▼FAKER COLLECTIONの商品ページはこちら キーキャップ:https://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-pbt-keycaps-faker.html マウスパッド:https://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-mousepad-xxl-faker.html コイルケーブル:https://www.fumo-shop.com/matrix-keyboards-coiled-cable-faker.html 今後、新しい商品を追加する際には、ECサイト:ふもっふのおみせ(https://www.fumo-shop.com/)や、弊社のTwitterでアナウンスしますので、あわせてご確認いただけますと幸いです。 プロゲーマーも愛用する「Matrix Keyboards」の商品を、是非お試しください!▼Matrix Keyboards 商品ページはこちらhttps://www.fumo-shop.com/manufacturer/matrixkeyboards.html
-
- 【144Hz+1.8kg】MSIから第12世代 Core™ i7 & GeForce RTX™ 3060搭載の薄さ17mmのゲーミングノートPC「Stealth 15M B12U」が発売中
-
MSIから、GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU搭載、薄さ17mm・軽さ1.8kgを実現した超薄型・軽量ゲーミングノートPC「Stealth 15M B12U」が2022年3月24日(木)より発売中。参考価格は224,800円。<以下、ニュースリリースより>Stealth 15M B12Uの主な特徴 ●薄さ17mm・軽さ1.8kgで持ち運べるゲーミングノートPCの最新モデル 『Stealth 15M B12U』は、薄さ17mm・軽さ1.8kgで気軽に持ち運べる超薄型・軽量デザインのゲーミングノートPCです。CPUにはハイブリッドコアアーキテクチャを採用した『第12世代インテル(R) Core™ i7 プロセッサー』より、Processor Base Powerが28WでHシリーズよりも消費電力を抑えつつ、14コア(6P+8E)20スレッドで従来CPUよりも大幅にCPUパフォーマンスが向上した「Core™ i7-1280P」を搭載。グラフィックス機能にはフルHD解像度のPCゲームを高画質・高フレームレート動作を実現するハイスペックGPU「GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU」を搭載。最新CPUを搭載することで従来のStealth 15Mシリーズよりもマルチタスクに対して効率的でパワフルに処理できるようになり、ゲームを起動しつつ動画配信ソフトを使用してプレイ動画を生配信するときでも高速・快適動作が可能となりました。●必須ゲーミング機能を備え、迷わず選べる一台 液晶パネルには、1秒間に60回映像を書き換える一般的な液晶パネルよりも2.4倍高速駆動で滑らかな映像表示が可能な144Hzゲーミング液晶パネルを搭載。相手より一瞬でも速く動くことが勝利へのカギとなるバトルロイヤルゲームやFPSゲームにおいて、ブレや残像間の少ない滑らかな映像表示がゲームをより有利に展開してくれます。また、長時間のゲームプレイでも高パフォーマンス状態を安定して維持できる冷却環境を提供してくれる「Cooler Boost 5」を搭載。2基のファンと複数のヒートパイプを組み合わせた強力な冷却システムとなっています。内部構成はメモリ16GB、高速タイプSSD 512GBを搭載し、OSの起動やデータの読込み・書込み、ゲームの起動やロード画面に至るまで高速動作可能で迷わず選べるハイスペック仕様となっています。 ・Stealth 15M B12U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Stealth-15M-B12UX
-
- ゲーミング用オーディオデバイス「JBL Quantum」シリーズ初!デュアルコンデンサーUSBマイク「JBL Quantum STREAM」発売
-
JBLのゲーミングブランド「JBL Quantum」シリーズ初となる、デュアルコンデンサーUSBマイク「JBL Quantum STREAM(クオンタム ストリーム)」が3月25日(金)より発売。<以下、ニュースリリースより>ゲーム実況からリモートワークまでマルチに、そして手軽に使える ハーマンインターナショナル株式会社(本社:東京都千代田、代表取締役:前井利夫)は、アメリカ カリフォルニア発祥の世界最大級のオーディオブランドであり、日本においてワイヤレススピーカー4年連続販売台数No.1※1 に輝く「JBL」より、ゲーミング用オーディオデバイス「JBL Quantum」シリーズ初となる、デュアルコンデンサーUSBマイク「JBL Quantum STREAM(クオンタム ストリーム)」を3月25日(金)より発売いたします。 使用する機器によって勝敗が大きく左右されるゲーミングの世界において、オーディオデバイスはゲームプレーヤーの耳と声を司る最も重要なアイテムのひとつです。「JBL Quantum」シリーズは、より精度の高いゲームプレーを可能にするために、JBLが75年以上の音楽制作現場や映画館向けの製品開発で培ったノウハウを惜しみなく投入しています。音響メーカーならではの高いサウンドクオリティをゲームでもご体感いただけるよう設計し、「JBL Quantum」シリーズを発表した2020年1月からこれまでに、日本国内では「JBL Quantum 50 / 100 / 400 / 800 / ONE」の5種のヘッドセットとゲーミングスピーカー「JBL Quantum DUO」を発売しました。そしてこの度、シリーズ初となるデュアルコンデンサーUSBマイク「JBL Quantum STREAM」を新たにリリースいたします。 「Quantum STREAM」は、約248gの軽量コンパクトな筐体に、単一指向性用と無指向性用のコンデンサーマイクモジュールを2つ搭載したデュアルコンデンサーUSBマイクです。マイクロホンの指向性は本体ボリュームボタンを長押しするだけで簡単に切り替えることができ、ゲーム実況はもちろんのこと、 Zoomなどのオンライン会議やボーカルなどの音声録音、楽器などの演奏録音、ポッドキャストなど、さまざまなシーンでお使いいただけます。接続はUSBケーブル1本でPCに繋ぐだけの手軽なプラグ&プレイ仕様。また、本体は360度可動するほか、追加パーツを新たに購入しなくても、利用シーンに合わせて卓上置きに加え、対応するカメラなどの三脚やブームアームへの取り付けが可能です。さらに、本体天面のボタンをタップするだけでミュートのオン/オフ操作も可能、機能性の高さと使い勝手の良さを兼ね備えたモデルとなっています。 「JBL Quantum」シリーズの特徴でもある鮮やかなライティングは、本体下部のRGBリングが光る仕様になっており、動作や設定の状況はカラーの変化でわかります。全体的に耐久性のあるプレミアムメタルデザインの採用は、既に発売済みの「Quantum DUO」とシンクロし、高級感あふれる高いデザイン性を実現しています。 ハイクオリティなサウンドを追求してきたJBLが手がける高性能ゲーミング用オーディオデバイス「JBL Quantum」シリーズ。ゲームの世界だけでなく、現代の幅広いライフスタイルに対応するマルチなデュアルコンデンサーUSBマイク「Quantum STREAM」と共に、より快適で充実した日々をお過ごしください。JBLらしい音質にもこだわり抜いたデュアルコンデンサーマイク 一般的にコンデンサーマイクロホンは、低域から高域まで収音可能な周波数帯域が広く、微細な音や息遣いまでしっかりと収音できる感度の高さに優れており、レンジの広いバランスの取れたサウンドが特徴となります。しかし、その高感度ゆえにわずかな周囲の環境音のノイズを収音してしまうというデメリットがあります。本モデルはこれらのノイズを低減するための構造を取り入れています。本体内部には特に低音域周波数帯が起因となるノイズを吸収し、サウンドを変化させることなく最適なオーディオストリーミングを実現する衝撃吸収設計のショックマウント構造を搭載。高感度・高性能コンデンサーマイクモジュールのクオリティを十分に引き出すことで、細かな音、繊細な表現などもクリアに録音でき、音楽や音声を際立たせたい場面や、音質の高さ、表現力が求められるシーンに最適です。 また、本モデルは「単一指向性用」と「無指向性用」の2つのφ14mm径コンデンサーマイクモジュールを装備。1つのマイクモジュールをスイッチで切り替えるだけのマルチパターンマイクロホンとは異なり、それぞれ専用のモジュールで収音することにより、切り替えによる音質の劣化がありません。マイク正面の音声を収音する「単一指向性」モードは単独でのオンライン配信やゲーム中継、リモート会議、ボイスオーバー、演奏の録音など、多岐にわたるシーンに最適。一方、「無指向性」は、ライブパフォーマンスや複数人の声を録音する時と同じように、マイクを中心に全方向からのサウンドを360度均一に収音、大会議室で複数の参加者によるリモート会議、複数の参加者によるポッドキャストなどで活躍します。そして、これらのマイク極性モードはマイク本体もしくは、専用ソフト「QuantumENGINE」にて簡単に切り替えができます。利用シーンに合わせた “3-in-1” の設置が可能 本体は、追加パーツなしで「卓上」、対応する「カメラ三脚」、「ブームアームへの取り付け」の3種類の設置が可能です。マイク下のリバーシブルスタンドは360度の角度調整ができ広い可動域が特徴です。取り付けネジの仕様が対応していれば、一般的に別売りとなっている他社アダプターなどを使用せず、マイクとスタンドをつなぐ接続パーツを天地逆にするだけで、簡単に設置方法を変えることができるため、マイクをお好みの場所で思い通りの形で取り付けることができます。自然な使い心地を実現する「サイドトーン」機能 マイクの底面には、USB端子のほか、ヘッドセットと接続可能なφ3.5mm端子を搭載。自分の声をリアルタイムで聴くことができる「サイドトーン(側音)」機能に対応。自然な通話を実現するだけでなく、わざわざ録音することなく自身の声をモニタリングできるためイコライザーの設定などにも便利、専用ソフ「QuantumENGINE」から3段階の調整が可能です。操作性と視認性に優れたボタンとRGBインジケーター マイク本体上部のマルチファンクションボタンをタップすると、マイクのミュートのオン/オフを切り替えることが可能。また、長押しするとRGBライティングのオン/オフが可能です(ミュート状態の時は赤のライティングが消灯)。さらに、動作に応じて本体下部のRGBライトの色が変化し、設定状況なども一目で確認可能でき、ライティングの色は、「JBL Quantum」シリーズ専用ソフト「QuantumENGINE」で調整が可能です。耐久性の高いプレミアムメタルデザインの実現 耐久性に優れ、安定感のあるアルミスタンドや、メタルリング、アイアンネットの採用で高級感漂う仕上がりを実現。同シリーズの「JBL Quantum DUO」のデザインとシンクロするため、セットでの使用でデスク回りにも統一感をもたらします。専用ソフト「QuantumENGINE」で詳細設定 「JBL Quantum」シリーズの専用ソフトウェア「QuantumENGINE」に対応。ライティング機能を持つリングインジケーターのRGBカラー、マイクのミュートと解除、マイク極性パターンの選択などの調整をソフトでも行うことが可能です。さらに、本モデルより、本体に接続しているヘッドセットの設定も同時に行うことができるようにアップデートしています。 特にイコライザーの設定は自信の好みに合わせての調整が可能。さらに、「配信向け」、「会議用」などの充実したプリセット機能も備わっており、はじめてマイクロホンを使用する人も安心して最適なシーンに、最適な音質で音声を届けることができます。【主な仕様】製品名:JBL Quantum STREAMタイプ:エレクトレットデュアルコンデンサーUSBマイクカラー:ブラック電源(マイク部分):5V/500mAサンプリンググレード:44.1 kHz/48 kHz/96 kHzビッド解像度:16/24 bit方式:14mmエレクトレットコンデンサーマイク、コンデンサーカプセル2基指向性パターン:単一指向性/無指向性周波数特性:20 Hz-20 kHz感度:-37 ± 3dB (1 kHz@I Pa, 0 dB=1v/Pa)ヘッドホンアンプインピーダンス(ヘッドホン部分):>16 ohms出力電力(RMS):チャンネルあたり45mW(負荷インピーダンス32Ω)周波数特性:20 Hz-20 kHzS/N比率:90dBUSBケーブル長さ(ケーブル同梱):190cm製品サイズ:H 174mm(スタンド含む)×D 80mm×W 80mm(スタンドベース最大幅)製品重量:248g価格:オープン価格 ※JBLオンラインストア販売価格11,000円(税込)※仕様や価格は変更となる場合があります。※1全国の家電量販店、パソコン専門店、ネットショップなどから収集した実売データ「BCNランキング」にもとづき、1年間の累計販売数量が最も多かった企業を部門ごとに表彰する「BCN AWARD 2022」にて、ワイヤレススピーカー部門の第1位を4年連続で獲得しました。 JBLオンラインストア ・ブランド公式サイト:https://jp.jbl.com/ ・楽天市場:https://www.rakuten.ne.jp/gold/jblstore/ ・PayPayモール店:https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/jblstore
-
- 【eスポーツシーンにも◎】東プレが英語配列で静音の「REALFORCE R3キーボード」6種を発売
-
高級キーボードでありながら不動の人気を誇る東プレの「REALFORCE(リアルフォース)」に、英語配列モデル「R3キーボード」6製品を2022年3月25日(金)より発売。<以下、ニュースリリースより> 静音、Bluetooth®5.0ワイヤレス、有線両対応 今回発売の6製品は、2021年11月発売の日本語配列版「R3キーボード」の英語配列版で、日本語版と同様にBluetoothによる無線とUSB有線の両方に対応したハイブリッド接続を実現したキーボードです。 同6製品は、すべて静音スイッチ、および、昇華印刷による消えにくいキーキャップ刻印を採用しています。また、日本語配列版同様に、専用ソフトウェアを活用することで、すべてのキーの割当変更やAPC機能、オンボードメモリー機能を使用できる他、パネルデザインキット(別売り)にも対応しています。 R3キーボードは、同社直販Webサイトの REALFORCE Store( https://store.realforce.co.jp )、 楽天市場( https://www.rakuten.co.jp/realforce/ )、 Amazon( https://www.amazon.co.jp/s?k=REALFORCE+R3 )にて販売されます。 製品価格は、フルサイズモデルが34,980円、テンキーレスモデルが34,540円(税込)。製品画像一括ダウンロードリンク︓https://www.realforce.co.jp/press/photo/r3us.zip■REALFORCE(リアルフォース)について 東プレ株式会社は1983年に静電容量無接点方式のスイッチを搭載した入力機器を業務用端末として開発し販売いたしました。その入力機器が高い評価を受けたことから、PC用キーボードを開発し2001年に「REALFORCE」として個人用途向けに発売しました。 「REALFORCE」が変わらず守り続けているのは、高機能、高品質、高品位な製品をお客様に提供することへのこだわりです。使う人のことを考えながら誠実に開発を続けています。キーボードは現在に至るまで、日本品質にこだわり、設計から製造、サポートまで一貫して相模原市(神奈川県)の工場で対応しています。 「REALFORCE」は、ホーム&オフィス用の「マスターシリーズ」、ゲーミング用の「ゲーミングシリーズ」、「アクセサリー」の3つで構成され、これからも「REALFORCE」は「本物を求める人」に満足していただける最高の道具をお届けしていきます。 ■東プレ株式会社について 東プレ株式会社は1935年の創業以来、塑性(プレス)加工技術と金型設計技術を応用し、自動車関連製品、定温物流、空調機器、電子機器の各分野で、日本、アメリカ、メキシコ、中国、インドネシア、インドの工場で生産しています。企画設計段階から開発に携わる一貫生産体制に強みを持ち、独立系ならではの自由で柔軟な発想で時代のニーズに合ったものづくりをしています。東京証券取引市場第一部に上場、東証一部証券コード:5975。 ※東プレ、TOPRE、TOPRE ロゴ、REALFORCE および、REALFORCE ロゴは、東プレ株式会社の登録商標です。 ※仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。 ※本資料に掲載した写真は実際の製品とは多少異なる場合があります。 ※その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【マザボにタッチパネル搭載!】MSIから業界初!マザーボード上にタッチ操作可能な3.5インチIPSディスプレイを搭載した「MEG Z690 GODLIKE」の抽選販売を開始
-
MSIが、第12世代Intelプロセッサー対応のZ690チップセットを搭載したE-ATXサイズのマザーボード「MEG Z690 GODLIKE」を3月25日(金)より抽選販売を実施。マザーボード、水冷クーラー、DDR5メモリ3点セットで税込247,980円。<以下、ニュースリリースより>MEG Z690 GODLIKE:税込247,980円 本製品は、マザーボード「MEG Z690 GODLIKE」に加え、水冷クーラー「MEG CORELIQUID S360」、Kingston FURY Beast ビースト DDR5メモリ 「KF552C40BBK2-32」の3点がセットになっています。 製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-Z690-GODLIKE【MEG Z690 GODLIKEの主な特徴】 ●Direct 20+2フェーズ 105A Smart Power Stage対応の強力な電源回路を採用 ●業界初、ボード上にタッチ操作可能な3.5インチIPSディスプレイを搭載し、対応アプリケーションのコントロールが可能 ●高速で安定性の高いAquantia製10G LAN + Intel製2.5G LANのデュアルLAN構成 ●計6基のM.2コネクターを搭載し、その内1基はPCIe 5.0x4接続に対応。最大128GB/sの転送速度を実現 ●Thunderbolt 4 Type-Cポートを2基搭載し、8Kディスプレイだけでなく、デイジーチェーン、Multi-port Accessory Architectureに対応 「MEG Z690 GODLIKE」は、最先端の機能を詰め込んだMSIが誇るフラッグシップE-ATXマザーボードです。Direct 20+2フェーズ 105A SPS対応の強力な電源回路と、2本のヒートパイプで繋がれた波状フィン設計の大型ヒートシンクを搭載しており、最新プロセッサーの性能を余すことなく引き出すことができます。さらに、業界で初となる、マザーボード上にタッチ操作が可能な3.5インチIPSディスプレイを搭載しており、対応アプリケーションをコントロールすることができます。【同梱品の詳細】 ■水冷クーラー:MEG CORELIQUID S360 https://jp.msi.com/Liquid-Cooling/MEG-CORELIQUID-S360■DDR5メモリ:Kingston FURY Beast ビースト DDR5メモリ https://www.kingston.com/jp/memory/gaming/kingston-fury-beast-ddr5-memory抽選販売の詳細 抽選販売の詳細は、下記のWEBサイトよりご覧いただけます。https://jp.msi.com/Landing/the-best-has-yet-to-come抽選販売実施店:ツクモネットショップ、パソコン工房WEB通販 ※各販売店の抽選応募ページは3月25日(金)以降に公開予定です。 抽選応募期間:2022年3月25日(金)~4月3日(日) 各販売店より当選通知の送付:2022年4月4日(月)~4月7日(木) 製品の発送は4月8日(金)以降、入金の確認が取れ次第対応させていただきます。
-
- 【240Hz+1ms+湾曲】MSI初となる湾曲率1,000R × 量子ドット採用ゲーミングモニター「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」発売
-
MSIから、27インチ、WQHD、240Hz、1msの高いゲーミング性能に湾曲率1,000Rの液晶パネルと量子ドット技術を組み合わせ、快適なゲーム環境を支援する機能が満載なゲーミングモニター「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」が2022年3月24日(木)より発売。<以下、ニュースリリースより>2022年3月24日(木)より販売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2022年3月24日(木)よりゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。27インチ・WQHD(2,560 × 1,440)・240Hz・1msの高いゲーミング性能に湾曲率1,000Rの液晶パネルと量子ドット技術を組み合わせ、快適なゲーム環境を支援する機能が満載なゲーミングモニター「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」が新たにラインアップに加わります。「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」は今までにない圧倒的な没入感を得られる湾曲率1,000Rで、使用者の視界を覆うため集中力が高まりやすくプレイヤーのパフォーマンスを高く引き出すことができます。さらに広色域表現が可能な量子ドット技術で鮮やかな映像を表示することができ、リアルで臨場感溢れる映像が楽しめるDisplayHDR 400と組み合わせることで思わず息を呑む映像を体験することができます。また、同期機能としてFreeSync Premium Pro、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、モニター本体に取り付け可能なマウスバンジーがや収納式のヘッドセットハンガー、KVMスイッチ機能により2台のPCでお気に入りのキーボード・マウス等のUSB機器2台を配線を繋ぎ変えずに共有することが可能です。入力端子はHDMI 2.0b ×2、DisplayPort 1.2a ×1、USB Type-C(DP Alt mode)×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。MPG ARTYMIS 273CQRX-QD 湾曲率1,000Rパネル搭載 湾曲率1,000Rは肉眼とほぼ同じカーブを描いており、高い没入感を得ることができます。また同じモニターを複数台使用することでモニター全体が自然なカーブを描きより高い没入感を得られます。量子ドット技術採用 量子ドット技術によりバックライトの光を効率よく目的の色へ変化させる事で広色域を実現しました。さらに。Premium Colerモードを搭載しており、より鮮やかな映像を体験することができます。リフレッシュレート240Hz / 応答速度1ms 240Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感なく表示できます。FreeSync Premium Pro / ナイトビジョン 対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。DsiplayHDR 400 肉眼での見え方に近く、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。マウスバンジー / ヘッドセットハンガー マウスバンジーを使用することでケーブルの引っかかりやコードの抵抗感を軽減できゲームに集中することが可能です。さらに、ヘッドセットハンガーを搭載しておりヘッドセットの置き場所にも困りません。KVMスイッチ モニターに接続したキーボード・マウス等の2台のUSBデバイスを2台のPCで共有することが可能です。テレワークなどでノートPCを接続した際に繋ぎ変えることなく入力デバイスを使用可能です。目に優しい機能 アンチフリッカー機能、ブルーライトカット機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。VESA対応 付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/MPG-ARTYMIS-273CQRX-QD
-
- 【165Hz+1ms+RAPID ISP】MSIから高画質・高速応答対応のハイコストパフォーマンスモデル 「Optix G251PF」発売
-
MSIから、RAPID IPSパネルを搭載し、高機能を搭載したゲーミングモニター「Optix G251PF」が2022年3月24日(木)より順次発売予定だ。RAPID IPSは駆動速度を4倍に速めたIPSの上位パネルといえる。<以下、ニュースリリースより>Optix G251PF 「Optix G251PF」は従来のIPSパネルよりも駆動速度を4倍に速めたRAPID IPSを搭載することでリフレッシュレート165Hz・応答速度1ms(GTG)の高いスペックを実現し、高画質で残像感の少ない映像で快適にゲームプレイを楽しむことができます。さらにリアルで臨場感溢れる映像が楽しめるDisplayHDR 400、同期機能としてG-SYNC Compatible、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、キーボード・マウスで各種設定が変更可能なGaming OSD、高さ調整やピボット対応のエルゴノミクデザインと、上位機種に匹敵する機能を搭載したゲーミングモニターです。入力端子はHDMI 2.0b ×1、DisplayPort 1.2a ×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続する事が可能です。 ■ Optix G251PF製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/Optix-G251PFRAPID IPS 通常のIPSパネルの4倍の駆動速度を実現したRAPID IPSパネルを搭載し高画質・広視野角を確保し、動きの激しいシーンでも残像感のないクリアな映像でゲームを楽しむことができます。リフレッシュレート165Hz / 応答速度1ms 165Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感なく表示できます。G-SYNC Compatible / ナイトビジョン 対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。DsiplayHDR 400 肉眼での見え方に近く、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。目に優しい機能 アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。エルゴノミクスデザイン 豊富な位置調整機能で長時間の使用でも疲れを軽減するエルゴノミクスデザインを採用し、90°回転のピボットを使用することにより、SNSや縦スクロール対応ゲーム等に最適です。VESA対応 付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)
-
- 【4K+120Hz】MSIからCore™ i9とGeForce RTX™ 3080 Ti搭載のウルトラハイエンドモデル「Raider GE76 12U」が発売
-
MSIからCore™ i9-12900HK、GeForce RTX™ 3080 Ti Laptop GPU搭載のウルトラハイエンドゲーミングノートPC『Raider GE76 12U』シリーズのバリエーションモデルを2022年3月17日(木)より発売。<以下、ニュースリリースより>Raider GE76 12Uの主な特徴 ●4Kゲーミング・クリエイティブを追求したウルトラハイエンド構成等を追加 『Raider GE76 12U』シリーズのバリエーションモデルとなる「GE76-12UHS-221JP」と「GE76-12UH-220JP」は、4Kゲーミングとクリエイティブを追求したウルトラハイエンド構成を採用。CPUには『第12世代インテル(R) Core™ プロセッサー』シリーズの最上位モデル「Core™ i9-12900HK」を搭載し、マルチタスク・ゲーミング・クリエイティブにおける処理性能をハイエンドデスクトップPCレベルにまで引き上げています。「GE76-12UHS-221JP」では、グラフィックス機能にノートPC向け『GeForce RTX™ 30 シリーズ』の最上位モデル「GeForce RTX™ 3080 Ti / 3080 Laptop GPU」を搭載。PCゲームを4K解像度に加え、高画質設定の美しい映像表示でも安定したゲーム内フレームレートを実現し、今までにないほど4Kゲーミングを快適にお楽しみいただけます。 ・Raider GE76 12U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Raider-GE76-12UX ・MSIストア「GE76-12UH-220JP」製品ページ: https://jpstore.msi.com//shopdetail/000000000324/ ・MSIストア「 GE76-12UHS-322JP」製品ページ: https://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000330/
-
- 【白で統一!】MSIから初となる白色の電源ユニット「MPG A750GF WHITE」をはじめ、白で統一されたPCパーツ3種類を発売
-
MSIから、白色の簡易水冷CPUクーラー「MAG CORELIQUID 240R V2 WHITE」とPCケース「MPG GUNGNIR 110R WHITE」が発売中。MSI初となる白色の電源ユニット「MPG A750GF WHITE」は、3月25日(金)より発売だ。<以下、ニュースリリースより> 白を基調としたさわやかな自作PCを組もう! この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、2022年3月11日(金)に、白色の簡易水冷CPUクーラー「MAG CORELIQUID 240R V2 WHITE」とPCケース「MPG GUNGNIR 110R WHITE」を発売いたします。 さらに、MSI初となる白色の電源ユニット「MPG A750GF WHITE」は、3月25日(金)より発売。白色のカラーリングで統一された製品で、近年人気のホワイトで彩られた美しいパソコンを構築することができます。組み上げイメージ MAG CORELIQUID 240R V2 WHITE:税込17,000円 【MAG CORELIQUID 240R V2 WHITEの主な特徴】●ウォーターブロック、チューブ、ラジエーター、付属のファンまですべてが白色で統一されたモデル ●Intel 第12世代 Coreプロセッサー対応の新ソケットLGA 1700に対応 ● MSI独自のソフトウェア「MSI Center」でLEDの制御可能なARGB回転式ブロックヘッドを搭載 ●水冷ポンプをラジエーター内部に搭載することで、騒音の軽減を実現■製品URL:https://jp.msi.com/Liquid-Cooling/MAG-CORELIQUID-240R-V2-WHITEMPG A750GF WHITE:税込17,480円 【MPG A750GF WHITEの主な特徴】●電源ユニット本体だけでなく、ケーブルも白色のカラーリングを採用 ●複数のVGA用プラグインコネクターを備え、さまざまなグラフィックスカードに対応可能 ●100%日本製コンデンサーを採用、10年間安心の製品保証 ●各種保護機能(OCP、OVP、OPP、OTP、SCP、UVP)を搭載し、高い安定性を実現 ●フルフラットモジュラーケーブル設計を採用し、組み立ての際のケーブルの取り回しに優れます ※本製品の発売は3月25日(金)となります。製品URL:https://jp.msi.com/Power-Supply/MPG-A750GF-WHITE【スペック表】MPG GUNGNIR 110R WHITE:税込14,980円 【MPG GUNGNIR 110R WHITEの主な特徴】●外装だけでなく内装や付属のファンまで白色で統一 ●白色のARGBファンが標準で4台付属(フロント3基、リア1基) ●フロントには最大360mm、トップには最大240mmの簡易水冷CPUクーラーを搭載可能 ●サイドパネルだけでなく、フロントにも強化ガラスを採用したスタイリッシュなデザイン■製品URL:https://jp.msi.com/PC-Case/MPG-GUNGNIR-110R-WHITE【スペック表】 また、本製品の発売を記念して、「MSI White” Day WHITEパーツ発売記念!お返しの贈り物」キャンペーンを開催いたします。キャンペーンの詳細については下記URLをご確認ください。 キャンペーンURL:https://jp.msi.com/Promotion/MSI-White-Day
-
- 【MSIストア限定!】ハイエンドクリエイターノートPC最上位モデル「Creator-Z16P-B12UHST-009JP」 2022年3月18日(金)より発売
-
MSIから、第12世代インテル® Core™ プロセッサー、GeForce RTX 3080 Ti Laptop GPUを搭載した最上位モデル「Creator-Z16P-B12UHST-009JP」が2022年3月18日(木)よりMSIストア限定で発売する。<以下、ニュースリリースより> Creator-Z16P-B12UHST-009JPの主な特徴 ●最上位CPU・GPUを搭載したMSIストア限定モデル MSIストア限定モデルとなる「Creator-Z16P-B12UHST-009JP」では、CPUに最新のハイブリッドコアアーキテクチャを採用し、パワフルなPコアと省電力なEコアを備え大幅に性能が向上した第12世代インテル(R) Core™ プロセッサーのハイエンドモデル「Core™ i9-12900H」を搭載。3Dグラフィックデザイン・3Dアニメーション制作・3D CAD制作などで欠かすことのできないグラフィックス機能にはGeForce RTX™ 30 シリーズグラフィックスの最新にして最上位モデル「GeForce RTX™ 3080 Ti Laptop GPU」を搭載。従来のクリエイティブ環境では大型デスクトップPCを必要としたクリエイティブソフトや3Dデザインソフト、ゲーム開発ソフトなどを1台のノートPCで動作可能にします。さらに、高性能なCPUとGPUを冷却するため、Creator Z16Pシリーズのために新たに開発した冷却システム「Vapor Chamber Cooler」を搭載。薄さ19mmという限られたスペースの筐体でも効率的な冷却を可能にし、最高峰のCPU・GPUの性能を引き出します。内部構成は最新メモリ「DDR5」64GB、高速タイプSSD 2TBを搭載した豪華仕様となっています。●クリエイター向けの新たなトレンド、ペンタッチ対応「Golden Ratio ディスプレイ」 液晶パネルには一般的な液晶パネルよりも上下のスペースを拡大してより広い作業スペースを確保可能にするアスペクト比16:10、WQXGA解像度(2,560×1,600)の「Golden Ratio ディスプレイ」を採用し、映像制作クリエイター向けとなるDCI-P3相当の広色域に対応。MSIが独自に開発したアクティブスタイラス「MSI Pen」によるペンタッチ機能にも対応し、3Dモデリングやイラスト制作・アニメーション制作など「書く・描く」を自由に行うことができます。高性能・専用グラフィックス機能を搭載した『Creator Z16P』ならではのクリエイティブ環境を提供します。 ・Creator Z16P B12U製品ページ:https://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000320/Creator Z16 A12Uの特徴 ●薄型クリエイターノートPCの大人気モデルが最新CPUを搭載してパワーアップ 『Creator Z16 A12U』は、薄さ15.9mmでバックパックに収納すれば簡単に持ち運べる軽さ2.2kgの本体に高性能CPUと専用グラフィックス機能を搭載したハイスペッククリエイターノートPCです。最新モデルでは、ハイブリッドコアアーキテクチャを採用して処理性能が大幅に向上したCPU「第12世代インテル(R) Core™ i7 プロセッサー」を搭載。パワフルなPコアと省電力なEコアの合計14コア(6P+8E)を備えたCPUとなり、クリエイティブソフトやオフィスソフトを同時に使用するマルチタスクでの処理性能がよりいっそう向上。コア数が増加したことにより、画像編集ソフトや動画編集ソフトのレンダリングやデータの書き出し速度も向上しています。●映像クリエイター向けに最適な性能と機能を搭載 液晶パネルはアスペクト比16:10・WQXGA解像度(2,560×1,600)で一般的な16:9液晶パネルよりも作業領域を拡大した「Golden Ratio ディスプレイ」を搭載。DCI-P3相当の広色域で映像制作クリエイター向けに最適な色域を備えています。加えて、専用グラフィックス機能として「GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU」を搭載し、3Dグラフィックデザインや3Dモデリング、3Dアニメーション制作、3Dゲーム制作など3Dグラフィックスを駆使したクリエイティブ作業を行うことができます。また、最新規格のメモリDDR5 32GBや高速タイプSSD 1TBを搭載し充実した内部構成となっています。 ・Creator Z16 A12U製品ページ:https://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000321/
-
- 【マイニング機能を制限】MSIからNVIDIA® GeForce RTX™ 3080搭載グラフィックカード「GeForce RTX™ 3080 VENTUS 3X PLUS 12G OC LHR」が発売中!
-
MSIから、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにて高速で快適なフレームレートもたらす「GeForce RTX™ 3080 VENTUS 3X PLUS 12G OC LHR」を発売中。参考価格は198,000円。<以下、ニュースリリースより> 12GBの大容量メモリ搭載で、より安定した動作を可能に。シックな外観のハイエンドグラフィックスカード 本製品は、第2世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3080を採用したVENTUSシリーズで、安定したパフォーマンスを重視しています。コアクロックはオーバークロック仕様で、最大1,740MHzで動作し、従来モデルよりも増量されたGDDR6X 12GBの大容量メモリを搭載しています。冷却システムは、実績のあるトルクスファン3.0を3基搭載し、ヒートシンク全体へ風を送り、熱を確実に冷却することで安定した動作に貢献します。落ち着いたデザインに安定した動作を実現するVENTUSシリーズは、質実剛健なグラフィックスカードとしてあらゆる組み合わせや組立にも対応でき、高いパフォーマンスを安定して発揮できるグラフィックスカードを求める方におすすめです。【GeForce RTX™ 3080 VENTUS 3X PLUS 12G OC LHRの主な特徴】●NVIDIA AmpereアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3080を採用NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3080は、最新のRTコア、Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサを搭載しています。CUDAコア数は8960基、メモリはGDDR6X 12GBとなっており、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●専用特許を有する「トルクスファン 3.0」を採用専用特許を有するトルクスファン 3.0 は、従来型のファンブレードと分散型のファンブレードの 2 種類のファンブレードを交互に使用することで、標準的な設計のファンよりも多くのエアフローを集中させることを可能にし、効率的な冷却を実現しています。●質実剛健を目指した、LED機能を省いたシックで落ち着いた外観LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健な造りとなっています。●アルミニウム素材を採用したバックプレートバックプレートの素材にアルミニウムを採用することで、グラフィックスカードの背面からも効率的に熱を逃がします。またバックプレートの剛性も向上し、グラフィックスカードに組み込まれた反り曲げ防止ギアと合わせて効果を発揮し、大型ヒートシンクの重量に耐え、グラフィックスカードをたわみから守ります。さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。 【製品仕様】■GeForce RTX™ 3080 VENTUS 3X PLUS 12G OC LHRhttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3080-VENTUS-3X-PLUS-12G-OC-LHR
-
- 【165Hz+1ms+湾曲】MSIから、圧倒的な没入感を誇る大迫力の31.5インチにハードウェアブルーライトカット機能を搭載した「Optix G321C」が発売!
-
MSIより、高い没入感を誇る湾曲率1,000Rの大迫力31.5インチパネルのゲーミングモニター「Optix G321C」が2022年3月10日(木)より発売。参考価格は43,800円前後。<以下、ニュースリリースより> Optix G321C ■ Optix G321C製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/OPTIX-G321C湾曲パネル 湾曲率1,000Rは人間の視野とほぼ同じカーブを描いており、高い没入感を得ることができます。また同じモニターを複数台使用することでモニター全体が自然なカーブを描き、より高い没入感を得られます。リフレッシュレート165Hz / 応答速度1ms 165Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感無く表示できます。FreeSync Premium / ナイトビジョン 対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。ハードウェアブルーライトカット 目に影響する波長のブルーライトだけをハードウェアレベルでカットすることにより、色味を変化させること無く長時間の使用でも目の疲れを軽減可能です。VESA対応 付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)