-
- アカツキeスポーツ実業団「Team UNITE」の『APEX Legends』チームに「Team EGG」が新加入
-
株式会社アカツキのeスポーツ実業団「Team UNITE」は、『APEX Legends』チームに4月から「Team EGG」のFtyan、Lejetta、saku選手3名が新しく加入した。<以下、ニュースリリースより>【Team UNITE】「Apex Legends」新加入メンバー 『Apex Legends』は、2019年2月5日に配信開始されたバトルロイヤル・ファーストパーソン・シューティングゲームです。Apexの競技シーンを牽引し、Apex公式大会(ALGS)で好成績を収めてきた「Team EGG」が、新たに「Team UNITE」の「Apex Legends」部門に加入いたしました。また、コーチにはApex公式大会等で大会解説者も務めるOtogi(おとぎ)が就任いたしました。より練習に専念できる実業団という環境の中、世界一を目指し活動してまいります。 チーム紹介ページhttps://team-unite.jp/team/apex/▶︎選手 Ftyan(えふちゃん)年齢:21歳出身地:神奈川県実績:ALGS Online Tournament #2 Japan 優勝ALGS Online Tournament #4 Japan 3位ALGS Online Tournament #5 Japan 3位ALGS Online Tournament #6 Japan 優勝PGL Apex Legends Showdown APAC North(日韓)準優勝ALGS- Winter Circuit Online Tournament #2 APAC North(日韓)準優勝ALGS Winter Circuit playoff 4位※ALGS:Apex Legends Global Seriesの略称Twitter:Twitch https://twitter.com/_FtyanYouTube:https://www.youtube.com/channel/UCA02GAowHPc4fmdEkzkFJkgTwitch:https://www.twitch.tv/ftyaaaanどうもUNITE_Ftyanです!このたびTeam UNITEに所属し世界最強目指して頑張っていきます!応援よろしくお願いします!Lejetta(れじぇった)年齢:22歳出身地:東京都実績:ALGS Online Tournament #1 – Japan 優勝ALGS Online Tournament #3 – Japan 準優勝ALGS Online Tournament #5 – Japan 優勝ALGS Summer Circuit #1 – APAC North 3位ALGS Autumn Circuit #1 – APAC North 準優勝ALGS Winter Circuit #2 – APAC North 準優勝ALGS Winter Circuit playoff 4位Twitter:https://twitter.com/apexlejettaTwitch:https://www.twitch.tv/lejetta今まで学んできたことを最大限に生かし、チームの勝利に貢献出来るように心機一転、全力で頑張ります!Saku(さく)年齢:23歳出身地:東京都実績:ALGS Online Tournament # – Japan 2位ALJS2020 2位PGL showdown 2位ALGS Winter Circuit #2 2位ALGS Winter Circuit playoff 4位Twitter:https://twitter.com/fps__sakuTwitch:https://www.twitch.tv/fps__sakuUNITE APEX部門に加入しました、sakuです。世界一を目指して精進していきます!応援よろしくお願いします!▶︎コーチ Otogi(おとぎ)年齢:20歳出身地:福井県実績:ALGS japan qualifier 優勝Online Tournament #3 優勝選手の潤滑油となって、世界一を取れるようなチームを作りあげたいです。また、自分自身も大会解説者としてApexをもっと盛り上げていけたらと思っています。応援お願いします!■eスポーツ実業団「Team UNITE」について https://team-unite.jp/2020年8月に発足、現在「Magic: the Gathering」部門、「Apex Legends」部門、「PUBG MOBILE」部門を発足し活動中。アカツキでは、選手が業務に携わりながらも安定的に練習時間を確保できるよう、両立可能な勤務体系を用意。「Team UNITE」に所属する選手は、ゲーム事業部で検証とカスタマーサポートを行うCAPS(Customer And Product Satisfaction、キャップス)チームに所属し、豊富なゲームプレイ経験を生かしてゲームのバランスチェック業務を担当しています。※「Team UNITE」発足時プレスリリース https://aktsk.jp/press/31100/ 公式Twitter:https://twitter.com/TEAMUNITE_JP 公式サイト:https://team-unite.jp/ 公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCKKXOLwOB5JBMNiqdl4BKXA
-
- 【新生FENNEL】eスポーツチーム「FENNEL」が、さらなるステージへの挑戦と共にロゴデザインをリニューアル
-
さまざまなFPSタイトルで活躍中の「FENNEL」が、5月5日(水)より、成長過渡期である eスポーツシーンにおいて、さらなるステージへの挑戦の意図を込め、チームおよびコーポレートロゴのデザインをリニューアルした。<以下、ニュースリリースより> さらなるステージへ! この度、株式会社Fennel (所在地 : 東京都世田谷区、代表取締役社長 : 堀田 マキシム アレクサンダー、以下「FENNEL」)は、5月5日より成長過渡期である eスポーツシーンにおいて、更なるステージへの挑戦の意図を込め、チーム及びコーポレートロゴのデザインをリニューアルします。 順次、チーム及びFENNEL にて運営しておりますeスポーツリーグ『 FFL 』などのクリエイティブを新しいロゴへ変更且つ、ロゴの刷新に合わせた新たなブランディング戦略を展開します。 FENNEL は『 eスポーツに熱狂を 』の理念の下、日本の eスポーツシーン発展の中心であることを目標に、チーム運営及び、リーグ事業を展開しております。 FENNEL は2019年8月に設立、チーム運営においては APEX部門「 APEX LEGENDS JAPAN SERIES 」(通称 : ALJS )において、日本1位のタイトルを獲得、現在では、国内外に合わせて7チームを運営、リーグ事業においては最大同時視聴者数3万8千人を超える大規模な大会運営を行うまで成長しました。 国内における eスポーツ市場は年々規模を拡大し、2020年度約67億円、2024年には180億を超えると言われており、世界的に見てもまさに成長産業ともいえる市場です。 その中で、FENNELは eスポーツの更なる発展、日本が海外優勢の市場において勝つためには、自社チームの成長だけではなく、シーンの発展が不可欠と考え、eスポーツチームとしては異例の大会を主催するというリーグ事業にも注力し、更には eスポーツシーンに過去ないようなファッション性に富んだアパレルをリリース、今後も新たなステージに挑戦し続けていきます。 そこで『 eスポーツに熱狂を 』の理念をより顕著に示すため、現在のチームをメインとしたエンブレムロゴからシンプルであるが故に、さまざまなシーンでの展開を可能とし、このロゴを見たら FENNELと一目でわかるようなスタイリッシュ且つフラットなロゴへと変更し、今後の FENNELの意思表明と共に次のステップへと歩みを進めます。 ロゴコンセプトFENNELの頭文字『F』と 「 革新( innovation )」を想起させる『 火花 ( spark )』 のイメージ。 上記の2つをモチーフに、「eスポーツに熱狂を」というミッションに宿る FENNELの意思を表現。右上に向かって伸びていくカタチは、未来を切り開く FENNELのパイオニアスピリットを表しています。今後すべてのチーム及びリーグ事業において、このロゴを採用し、 FENNELがこれからまた新しいことに挑戦していくという期待感、ワンランク上のステージに、更には世界に向けて上がっていくという意思表明を込めたデザインになっております。 公式 Twitter : https://twitter.com/Fennel_Official?s=20 公式YouTube : https://www.youtube.com/channel/UC-a4uAuNlxku2V_FEsOOsbQ FFL 公式 YouTube : https://www.youtube.com/channel/UCrQOCBkjJ3_ozfjFDf_AgQw 公式 note : https://note.com/fennelgaming
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記6「追加された新モンスターに備え、ハンターノートを熟読せよ」
-
どうも、Ver.2.0では勲章も追加されたので、またしても勲章コンプリートを目指したものの、いまだ「1,000頭狩猟」だけが達成できていないライター・MW岩井です。
アップデートされたVer.2.0からは、オオナズチとテオ・テスカトル、クシャルダオラとバゼルギウスなどのモンスターが新たに追加されました。当然、こうした新しいモンスターに挑みたくなるでしょうけれども、どれもかなりの強敵。できる範囲で事前にしたいと考える人も多いでしょう。
そんな時に役立つ情報が、ゲーム内マニュアル「ハンターノート」に記載されていることをご存知でしょうか? 『モンスターハンターライズ』(以下『ライズ』)のハンターノートには、これまでは攻略本などでしか公開されなかったモンスターの攻略情報が記録されているんです。
ハンターノートの表示方法
+ボタン>「情報」>「ハンターノート」を選ぶと、「大型モンスターリスト」「小型モンスターリスト」「環境生物リスト」「手記帳」など、8種類のメニューが表示されます。
このうち「環境生物リスト」と「手記帳」は勲章を狙う際に。「基本操作指南」や「武器操作指南」などは、ゲーム開始時にお世話になった方も多いはず。
今回ご紹介するのは、ハンターノートの一番上にある「大型モンスターリスト」です。4月28日に配信されたアップデートVer.2.0では何匹かのモンスターが新たに追加されていますが、そんな時にこそハンターノートを開いてみてください。一度でも遭遇すればそのモンスターのハンターノートが追加されています。
テオ・テスカトルのハンターノートを見てみよう
今回追加された新モンスターのうち、まずはテオ・テスカトルのハンターノートを表示させてみましょう。
方向ボタンの上下でモンスターを選ぶと、最初に「生態」タブが表示されます。攻略に役立つ情報はLRボタンを押した2つ目のタブ以降になりますが、まずは最初のタブ「生態」から見ていきましょう。
タブ「生態」
【モンスターの名前】
「炎王龍 テオ・テスカトル」という正式名称が表示されています。名前の下のイラストは、自分で撮影した写真に差し替えることもできます。
【主な特徴】
モンスターの生態についての説明です。補足説明しますと、テオ・テスカトルは炎ブレスと前脚を使ったひっかき攻撃が中心。フィールドに粉塵を撒き散らし、時間差で爆発させるという攻撃も使ってくるモンスターです。
空中に浮き上がって爆発する攻撃「スーパーノヴァ」は、角を破壊すると発射してこなくなるので、頭を最優先で攻撃していきたいところ。
【主な生息地】
そのモンスターが出現するフィールドが記載されています。テオ・テスカトルの場合は砂原と溶岩洞にしか出現しないモンスターだということがわかります。
【種別】
モンスターの種別が記載されている場所。テオ・テスカトルは「古龍種」なので、罠が効かず、捕獲もできないことがわかります。
【狩猟数】
このモンスターをこれまで何頭狩猟したかが表示されています。「5(--)」の()内には捕獲した頭数が表示されますが、古龍種は捕獲ができないため、捕獲数は0のままです。
【危険度】
モンスターの強さを表しているもの。テオ・テスカトルは10段階中8だということ。
【最大記録】
一部を除き、クエスト中に登場するモンスターは大きさにバラつきがあります。ここに表示されるのは、討伐したテオ・テスカトルの中で最も大きかったサイズの数値が記載されます。
一定以上大きい個体を狩猟済の場合は数字の左側に銀色の冠アイコンが。さらに大きいものを狩猟済みなら、金色の冠アイコンも併記されます。
【最小記録】
「最大記録」の逆で、もっとも小さかかったサイズの数値が記載されます。最大記録と同様に、銀漢や金冠も表示されます。
タブ「部位と肉質」
役立つ最初の情報「部位」です。これを見ると、モンスターのどの部分を攻撃すればいいのかがわかります。
この表の見方ですが、一番上の段に並んでいる大剣アイコン(斬)、ハンマーアイコン(打)、弾アイコン(撃)、火アイコン、水アイコン、雷アイコン、氷アイコン、龍アイコンは、それぞれの攻撃手段。
たとえば自分が斬属性の武器(大剣、太刀、片手剣、双剣、ランス、ガンランス、スラッシュアックス、チャージアックス、操虫棍)を使った場合と考えて、以下の数値を説明していきます。
自分が斬属性の武器を使っている場合に参照するのは、大剣アイコンの下、一番左の列になります。
テオ・テスカトルの部位を見ると、頭50、首33、前足38、腹部24、背中24、翼40、後脚30、尻尾43となっています。
この数字は大きいほど柔らかく、斬った時にダメージが大きくなります。逆に数値が小さい場所は、武器の斬れ味が悪いと弾き返されてしまう危険性もあります。
斬属性の武器の場合、攻撃が有効なテオ・テスカトルの部位は頭で、次いで尻尾、翼、前脚ということがわかります。頭と尻尾はともかく、剣士がテオ・テスカトルの翼を斬れるのはダウンさせた時くらいなので、頭も尻尾も狙えない時は前脚を斬るのが良いことがわかります。
次に打撃属性(ハンマー、狩猟笛)の列を見てみましょう。頭55、首38、前脚38、腹部24、背中24、翼35、後脚25、尻尾33。同じ攻撃力、同じ斬れ味の武器でも、斬属性より打撃属性武器のほうが、より大きなダメージを与えられることがわかります。有効な部位を探してみると、斬属性の武器とは異なり、尻尾にあまりダメージを与えられないことがわかります。
つまり、打撃属性の武器を使うなら、しつこいくらいに頭を狙うのが有効というわけです。
最後に弾属性(ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓)の列を見てみると、頭45、首5、前脚15、腹部10、背中5、翼15、後脚20、尻尾33。こちらも頭が有効部位で次いで尻尾が弱点なのは斬属性と似ていますが、その2部位以外には攻撃ダメージが軽減されてしまいます。できるだけ顔と尻尾を狙って射撃しないと、有効なダメージを与えられないというわけです。
さらに言えば、弾属性は発射してから着弾するまでの距離でもダメージが増減しますので、もっともダメージが高くなる間合いをキープしつつ、これらの部位を狙う必要があるというわけ。
なお、弾よりも右の列は火や水、雷、氷、龍という5つの属性を持つ武器を使った場合に加算される、属性ダメージに関する数値です。テオ・テスカトルの表を見てみると、もっとも有効なのは水属性攻撃で、火属性攻撃はまったく効いていません。
水属性を持つ武器で攻撃すると、武器が持つ攻撃力に水属性攻撃が加算されますが、火属性を持つ武器で攻撃した場合には、武器が持つ攻撃力だけで攻撃していることになります。
ここで注目していただきたいのが、水属性が有効なのは前脚だということ。次いで頭と尻尾が有効部位です。基本攻撃力で与えるダメージは頭や尻尾を攻撃した方が大きくなるのに、水属性のダメージは前脚に有効なので、水属性の攻撃ならば前脚を攻撃してもそれなりのダメージになるということがわかります。
タブ「状態異常」
左側にある「状態異常の有効度」は、それぞれの状態異常攻撃がどのくらい有効かを、☆0~☆3までの4段階で表したものです。これを見ると、モンスターと闘うときに、どんな属性を持った武器が有効なのかがわかります。
一番上の毒から滅気までの6つはハンターの武器や弾、他モンスターに設定された攻撃を相手に当てて状態異常にさせるためのもの(ドクガスガエルやネムリガスガエル、シビレガスガエルとの関係は不明)。
火やられから氷やられまでの「●●やられ」4種類は、ハンターの攻撃ではこれらの状態異常にできないところがポイント。モンスターが他のモンスターから各属性の攻撃を受けるか、ハンターが猟具生物を拾って、アイテムとして使うことで属性やられにできます。
火石コロガシなら火やられで、泥玉コロガシなら水やられ。雷毛コロガシなら雷やられで、雪玉コロガシなら氷やられにできます。
テオ・テスカトルの場合は爆破と水やられがそれぞれ☆2なので、この2種類の攻撃が有効というわけ。
【初期耐性値】
テスカトルに対して爆破属性を持つ攻撃を当てた場合、どのくらいで初回の状態異常(爆破)が起きるかを示したのが右の棒グラフ。4段階中の3なので、かなり爆破させやすいことがわかります。
【次回耐性値の上昇量】
ンスターは一度状態異常になると耐性がつき、次回以降は同じ状態異常になりづらくなります。ですがテオ・テスカトルの場合は爆破に対しては4段階中の3なので、二度目以降も極端には耐性がつきません。二度三度と爆破が狙えます。
【最大耐性値】
態異常になった際の、耐久値の上限を示したもの。4段階中の2なので、評価は一般的。これが4段階中の3や4だったら、何度も状態異常が狙えるというわけ。
【蓄積値の自然減少量】
当てるまでの間に時間が空いてしまうと、与えた状態異常値が少しずつ自然減少していきます。テオ・テスカトルの爆破では4段階中2なので一般的です。
【ダメージ量】
異常になった時にモンスターへ与えるダメージ量の大きさです。4段階中の2なので一般的です。
タブ「素材」
最後のタブ「素材」は、そのモンスターから入手できる素材の入手条件や、入手確率などが記されています。
『モンスターハンター』シリーズでは、武器や防具を作る際に必要となるモンスターの素材が提示され、その素材を手に入れるには、どのモンスターを狩猟すればいい?という流れで狩猟モンスターを決めていきます。素材名から狩猟すべきモンスターはわかっても、部位破壊などをしないと入手できない素材もありますのでご注意ください。
左端の列に記載されているのが、素材の名前です。たとえば一番上の行にある「炎王龍の堅殻」が欲しいと思った場合、右に並ぶ数値でもある程度は判断がつきますが、一番右にある「40%」の右には黄色い四角アイコンが付いています。これは追加情報があるという意味なので、表よりも画面左側にある詳細画面を見るのがお勧めです。
「炎王龍の堅殻」はターゲット報酬が14%なので、そのモンスターが狩猟対象になっているクエストをクリアすれば14%の確率で入手できるという意味。本体からの剥ぎ取りでは27%ですが、剥ぎ取り1回につき27%なので、かなり入手率が高い素材です。そのほかに「落とし物」として15%と40%が記されていますが、落とし物をした条件によって出現率が異なることがわかります。
ちなみに『ライズ』における落とし物は、テオ・テスカトルを操竜して他モンスターに突進離脱でぶつけたり、他モンスターを操竜してテオ・テスカトルへ攻撃することで落とさせます。
表の残りの項目を説明しましょう。テオ・テスカトルの「捕獲報酬」がすべて--%になっているのは、テオ・テスカトルは古龍なので捕獲できないためです。今回紹介したモンスターの中では、バゼルギウスのように捕獲可能なモンスターだった場合、重要な項目になります。目的の素材は、捕獲するのと討伐した場合とで、どちらが出現率が高いのかを考える必要があるからです。
最後に「部位破壊報酬」は、対象部位を部位破壊しておくと、討伐時に報酬が増えるというものです。
クシャルダオラ、オオナズチ、バゼルギウスのハンターノートを一挙公開
ここまでで、ハンターノートの見方はおわかりになられたかと思います。ここでは、Ver.2.0で追加された他モンスターの簡単な紹介とハンターノートを載せておきますので、攻略の参考にしていただければ幸いです。
クシャルダオラ
口から空気ブレスを発射してハンターを攻撃したり、フィールドに竜巻を設置してハンターの動きを制限刷る特徴を持つモンスター。
毒状態にさせたり、角を折ると風圧を弱められるので、積極的に狙っていきたいところ。弱点部位は頭ですが、弾に対しては前脚が一番の弱点です。弱点属性は雷です。
●部位と肉質
●状態異常
●素材
オオナズチ
一番の特徴は、姿を消すことと、攻撃が毒属性ということ。完全に透明になっている時はもちろん、半透明の状態でもロックオンカメラやターゲットカメラでは追跡できなくなる上、マップ上の表示も消えるので、オオナズチを見つけるには画面をよく見るしかありません。
ボウガンや弓を使って適当に射撃して位置を探る方法のほか、オオナズチの音は消えていないので、音のする方向を探してもいいでしょう。
弱点部位は頭のほか、弾以外なら前脚もかなり有効。弾は尻尾に当てると大ダメージが狙えます。弱点属性は火または龍。
●部位と肉質
●状態異常
●素材
バゼルギウス
身体の下部に付いている爆鱗を落下させ、時間差で爆発させる攻撃がメイン。そのぶん本体の動きは遅くなっています。爆鱗がなくなった部位は柔らかくなるので攻撃のチャンスです。
通常時の弱点部位は、斬属性と打撃属性では顔ですが、バゼルギウスは小顔なので、狙いづらいというのが正直なところ。そこで、顔に次ぐ弱点である尻尾を狙うのがお勧めです。弾属性で攻撃する場合も、尻尾は翼に次ぐ弱点となりますので、こちらも有効です。弱点属性は雷です。
なお、レア素材「爆鱗竜の宝玉」は表中では「剥ぎ取り素材」3%と表示されていますが、画面左側の詳細画面を見ると、3%なのは尻尾からの剥ぎ取りの場合。本体からの剥ぎ取りでは1%なので、尻尾を切断して剥ぎ取りつつ、捕獲報酬の3%を狙うのがお勧め。
●部位と肉質
●状態異常
●素材
新たなヌシモンスターも2匹追加「ヌシ・ディアブロス」「ヌシ・リオレウス」
最後に紹介するのは、百竜夜行のみに登場する新モンスター「ヌシ・ディアブロス」と「ヌシ・リオレウス」の2頭。
残念ながら百竜夜行のみにしか登場しないモンスターのハンターノートは最初のタブ「生態」しか存在しないため、ここではそれぞれのモンスターについてワンポイント攻略を載せておきます。
ヌシ・ディアブロス
ヌシ・ディアブロスは通常のディアブロスよりも一回り大きいサイズ。他のヌシモンスターと同様に、罠による拘束や操竜はできません。ですが他のモンスターを操竜してヌシ・ディアブロスを攻撃することはできますし、操竜大技を当てることも可能です。
エリア1で出現した場合、エリア1の関門を破壊してエリア2へ進みます。狩猟を開始したばかりの段階では「少し大きいディアブロス」としか感じません。怒り状態になった時に、その片鱗を見せ始めます。
通常のディアブロスとは異なり、顔周辺や角、翼にまで赤い模様が浮き出ます。身体が大きいために突進を避けづらく、しかも通常のディアブロスよりもダメージが大きいので、油断は禁物です。
ヌシ・ディアブロスの使う大技は突進です。ただの突進ではなく砦の施設を破壊しつつ突進してくるので、ヌシ・ディアブロスの位置を見失わないようにしましょう。
ヌシ・ディアブロスからしか入手できない「ヌシのねじれた角」は百竜武器の武器の強化に用います。
ヌシ・リオレウス
ヌシ・リオレウスもヌシ・ディアブロスと同様に、通常のリオレウスよりも一回り大きいサイズ。他のヌシモンスターと同様に、罠による拘束や操竜はできません。怒り状態の時に、顔や翼などに赤い模様が浮き上がるところや、エリア1で出現した場合にはエリア2へ進むという動作もヌシ・ディアブロスと同じです。
空中から火球を吐く攻撃が強力ですが、これは閃光玉で撃墜できます。
大技を出す前にはエリア2の入り口付近で力を溜める動作をします。大技はヌシ・リオレウスが上空に飛び上がり、砦の施設を壊す大ダメージの火玉を発射するというもの。力を溜めている時に一定以上のダメージを与えると大技をキャンセルできるので、積極的に狙っていきましょう。
ヌシ・リオレウスからしか入手できない素材「ヌシの轟炎袋」は、百竜武器の強化に使うほか装飾品「超心珠」の生産にも必要なので、重要性はかなりのものです。
ハンターランク上げには百竜夜行がお勧め
Ver.2.0時点ではハンターランクを41以上に上げても意味はありません。それでもハンターランクを上げたいと思う人がいるようなら、百竜夜行がお勧めです。ヌシ・ディアブロスとヌシ・リオレウスのどちらでも構いませんので、出現している方を選ぶといいでしょう。
5月末のVer.3.0まで、まだまだ楽しめそうですね。素敵なハンターライフを!
-
- 【限定特典付き!】『元祖みんなでスペランカー』特典付き限定版追加特典と販売店オリジナル特典情報のお知らせ
-
株式会社Tozai Gamesは、Nintendo SwitchおよびPlayStation 4向けに2021年7月15日に発売予定の「元祖みんなでスペランカー」の特典付き限定版の追加特典と、販売店オリジナル特典を発表した。<以下、ニュースリリースより>特典付き限定版用追加特典:アーケード版「スペランカー」インストカード下敷き(B5サイズ/両面仕様) アーケード版「スペランカー」インストカード下敷き 限定版特典内容 ●サウンド台座付「スペランカー」ソフビフィギュア サウンド台座付のスペランカーのソフビフィギュア。台座には3種の音源を収録。(1.ファミコン版メインBGM2.ファミコン版エンディングBGM3.シークレット) ※テスト電池付属(単4×2本) ※対象年齢:6才以上●オリジナルサウンドトラックCD ファミコン版のオリジナルBGM10種と「元祖みんなでスペランカー」版BGM24種(内1種は新規音源)を収録。●洞窟探検のしおり(全マップ付き地図風リーフレット) 「元祖みんなでスペランカー」に収録されている全ステージをマップ化したリーフレット。「元祖みんなでスペランカー」に収録されている全ステージをマップ化したリーフレット。●アーケード版「スペランカー」インストカード下敷き アーケード版「スペランカー」のインストカード2種のデザインを施したB5サイズ下敷き。両面仕様。販売店オリジナル特典 【Amazon.co.jp特典】オリジナルネックストラップ【ゲオ特典】カセット風ステッカー2種セット「スペランカー」「スペランカーII 勇者への挑戦」【楽天ブックス特典】「スペランカー」空箱風ケース入り消しゴム ※特典サイズ:80mm×50mm×10mm【古本市場特典】オリジナルA4クリアファイル【WonderGOO特典】オリジナルアクリルキーホルダー【Neowing特典】オリジナル缶バッジ【あみあみ特典】オリジナルアクリルキーホルダー(※限定版のみ対象)【共通特典(ビックカメラ、ソフマップ、コジマ、Joshin、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ)】オリジナルダイカットシール【ゲームショップ1983】 限定版:FC版スペランカー想定ジャケット2種+互換ケース(発光ダイオード付) 通常版:FC版スペランカー想定ジャケット2種●元祖みんなでスペランカーについて 「元祖みんなでスペランカー」は「ゲーム史上最弱」とまで言われた洞窟探険家「スペランカー」が謎に満ちた洞窟を探検するアクションゲームです。スペランカーは廃坑、地底湖、古代遺跡、氷河などさまざまな洞窟で構成される全100ステージの広大な洞窟の最深部を目指します。洞窟は自然の地形や洞窟の生き物、意地悪なトラップなど危険に満ちており、さらに洞窟の後半には未知の文明の痕跡と見られるエネミーやトラップも登場します。スペランカーは爆弾やフラッシュ、ポータブルファンといったアイテムやスペランカー持ち前のジャンプテクニックを駆使し、これらの難関を突破していきます。ただしスペランカーはやや弱いので注意!身長程の高さから落ちたり、コウモリの糞にふれるなどするとミスとなってしまいます。「虚弱体質」と揶揄されるこのスペランカーの弱さはゲームに程よい緊張感とリズムを与え、アクションゲームとしての面白さに繋がっています。 本作ではシングルプレイはもちろん、オフライン4人同時プレイおよびオンライン6人同時プレイに対応しています。商品概要 海外版について 海外ではダウンロード版のほか、 限定パッケージ版を Strictly Limited Games ( https://www.strictlylimitedgames.com/) でお買い求め頂けます。 株式会社Tozai Games は、「みんなでスペランカー」リードゲームデザイナーの坂野拓也および米国Tozai社の創業者で社長のSheila Boughten、共同創業者、特別顧問のScott K. Tsumuraとの共同で2011年8月に設立されました。世界的な人気IPである「ロードランナー」および「スペランカー」の商品化権を日本市場で独占的に保有し、同作品を使用したさまざまな商品とサービスを提供します。詳しい情報は、http://tozaigames.co.jp/ をご参照ください。 ※ 商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
-
- 【本日開催!】赤穂化成×Creatives 初のコラボイベントが5月5日(水)に開催決定! 「eスポーツ対策BREAK OUTを飲みながら Creativesオンライン座談会」
-
赤穂化成株式会社は、スポンサー契約を結んでいるプロeスポーツチーム「Creatives(クリエイティブズ)」と、5月5日(水)に初のコラボレーションイベント「eスポーツ対策 BREAK OUTを飲みながら Creativesオンライン座談会」をCreativesYouTube公式アカウントより生配信で開催。 <以下、ニュースリリースより> BREAK OUTとAmazonギフト5,000円分が当たるプレゼント企画も! 赤穂化成株式会社(本社:兵庫県赤穂市、代表取締役社長:池上 良成)は、スポンサー契約を結んでいるプロeスポーツチーム「Creatives(クリエイティブズ)」(本社:東京都葛飾区、代表取締役:本多 雄太)と、5月5日(水)に初のコラボレーションイベント「eスポーツ対策 BREAK OUTを飲みながら Creativesオンライン座談会」をCreativesYouTube公式アカウントより生配信で開催いたします。イベントでは、Creativesの各部門のメンバーたちが、長時間の実況配信やゲームプレイでたまった疲れをBREAK OUTを飲んでリフレッシュしながら、ゲームの魅力や、プロゲーマーの心得、体調面で普段気を付けていることなどを、インタビュー形式で答えていきます。さらに、抽選で5名様にBREAK OUT1ケース+ Amazonギフト5000円が当たるプレゼント企画も実施します。eスポーツ・ゲームが好きな皆様がリフレッシュしながら楽しめるイベントとなっていますので、GWの最後にぜひご参加ください。イベント概要【日時】5月5日(水) 13:00~17:00【視聴方法】Creatives 公式YouTubeアカウントよりご視聴ください。https://www.youtube.com/channel/UC9wfnau2A3X7-34W0HiiNvQ/featured【登壇者】つつまる/VALORANT部門代表LiZ/タレント部門代表Garo/ハースストーン部門代表SyoGo/スプラトゥーン部門代表びshoじょ&俺がAce/ストリーマー部門 代表Chiroru【内容】13:00~13:30:開会式&商品説明13:30~14:00:VALORANT部門代表者 LiZインタビュー14:00~14:30:タレント部門代表者 豊倉 秀富インタビュー14:30~15:00:ハースストーン部門代表者 SyoGoインタビュー15:30~16:00:スプラトゥーン部門代表者びshoじょ&俺がAceインタビュー16:00~16:30:ストリーマー部門 代表者 Chiroruインタビュー16:30~17:00:視聴者プレゼント・閉会式【プレゼント企画について】配信中に発表されるキーワードを組み合わせて応募。抽選で5名様にeスポーツ対策BREAK OUT1ケース+ Amazonギフト5000円をプレゼント!詳細はイベント中に発表予定です。※登壇者、プログラムは若干変更になる場合がございます。 イベント登壇 クリエイティブス 所属プレイヤー(一部抜粋) ストリーマー部門:つつまる 元教員である為、大勢の前で話すことに長けており、明るい性格と持ち前の向上心・負けず嫌いな性格を生かし、常に進歩できるよう積極的に配信を行っています。 Twitter:https://twitter.com/tsutsu_maru Youtubehttps://www.youtube.com/channel/UCEqLERm53KON1KOECk_tMNgタレント部門:豊倉 秀富( Garo ) レインボーシックスシージの第1回公式大会で日本2位を獲得。VALORANT部門の選手として加入後→タレント部門に移行し現在は実況解説を行っている。 Twitter : https://twitter.com/garo1324eスポーツ対策 BREAK OUT 商品概要 「eスポーツ対策 BREAK OUT(ブレイクアウト)」は、eスポーツプレイヤーのコンディションをサポートするウェルネス飲料です。カフェインゼロのエナジードリンク味。海洋深層水ミネラル、ヒスチジン、ぶどう糖、GABA、アスタキサンチン、クエン酸などのアシスト成分を含み、集中力を高めて冷静で的確なゲーミングプレイを応援します。500ml 150円(税別) 【eスポーツ対策 BREAK OUTのコンディショニングアシスト成分】 ・ぶどう糖…頭脳を酷使するeスポーツプレイヤーをサポート! ・ヒスチジン…必須アミノ酸、ヒスチジンを配合。ストレス対策に! ・GABA…冷静で的確なプレイをサポートし、リフレッシュ! ・アスタキサンチン…眼を酷使するeスポーツプレイヤーをサポートします。 ・クエン酸…同じ姿勢での長時間プレイをサポートします!
-
- 【まだ間に合う!】『ぷよぷよ™テトリス®2』を含む全90タイトル以上が最大90%OFF!「セガ GWセール」開催中!
-
株式会社セガは、PlayStation™Storeおよびニンテンドーeショップにて販売中の一部PlayStation®4/Nintendo Switch™/ニンテンドー3DS用タイトルを対象とし、期間限定で特別価格にて販売する「セガ GWセール」を開催中。<以下、ニュースリリースより>全90タイトル以上が最大90%OFF! 今回のセールでは、英語音声やPS4™版で販売していた有償ダウンロードコンテンツを追加したPlayStation®5用タイトル『龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル』や、待望のオンライン対戦要素を加えて復活した『SEGA AGES ヘルツォーク ツヴァイ』がそれぞれ30%OFFで初セールとなっています。さらに、「ぷよぷよ™」と「テトリス®」が合体した夢のコラボレーションタイトルの完全新作『ぷよぷよ™テトリス®2』など、全90タイトル以上が対象となります。また、『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』、『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』、『十三機兵防衛圏』など、アトラスの人気タイトルも特別価格にて販売中です。ぜひこの機会にお楽しみください。 ■龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル ¥6,589(税込)→¥4,612(税込)/30%OFF (C)SEGA ■SEGA AGES ヘルツォーク ツヴァイ ¥999(税込)→¥699(税込)/30%OFF (C) SEGA ■ぷよぷよ™テトリス(R)2 ¥5,489(税込)→¥4,171(税込)/24%OFF (C)SEGA Tetris (R) & (C) 1985~2021 Tetris Holding.●セガタイトル PlayStation™Store 【実施期間】2021年5月12日(水) 23:59 までニンテンドーeショップ 【実施期間】2021年5月12日(水) 23:59 まで(※) ※『ぷよぷよ™テトリス(R)2』のみ実施期間が2021年5月9日(日) 23:59までとなります。●アトラスタイトル PlayStation™Store 【実施期間】2021年5月12日(水) 23:59 までニンテンドーeショップ 【実施期間】2021年5月9日(日) 23:59 まで※すべてのセール対象タイトルをご覧になりたい方は、下記URLよりダウンロードをお願いいたしますhttps://prtimes.jp/a/?f=d5397-20210428-1288.pdf ★価格はすべて税込です。 ★タイトル販売価格がセール価格になっているか、ご購入時に必ずご確認をお願いいたします。 「セガGWセール」https://sega.jp/special/sale/ ■記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【19年ぶりにオロチチーム結成!】『THE KING OF FIGHTERS XV』がクリスのキャラクタートレーラーを公開!
-
株式会社SNKは、2021年発売予定の新作対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS XV(KOF XV)』に参戦する「クリス」のキャラクタートレーラーを公開した。<以下、ニュースリリースより>クリス | CHRIS バンド「C.Y.S」のボーカル担当の美少年。その正体は社やシェルミーと志を同じくするオロチ四天王の一角。格闘技の経験は無いが、身軽さと速さを生かした攻撃で相手を圧倒する。一見すると礼儀正しく謙虚な少年だが、天使のような笑顔で毒を吐く一面も。 KOFナンバリングタイトルでは『KOF 2002』以来、19年ぶりに復活!クリス、七枷 社、シェルミーが【オロチチーム】を結成! 『KOF XV』は、KOFシリーズの伝統である「3 on 3」チームバトルを継承。チーム編成によって変化するストーリー展開にもご注目ください!七枷 社 | YASHIRO NANAKASE バンド「C.Y.S」のメンバーでギター担当。しかし、その正体は660年間も転生を続けているオロチ四天王の一角であり、三種の神器の宿敵。特異な能力を持つ謎の怪物バースに興味を抱き、仲間のシェルミー、クリスと共にKOFへと参加する。 シェルミー | SHERMIE ファッションデザイナーかつバンド「C.Y.S」のキーボード担当の女性。その正体は社やクリスと志を同じくするオロチ四天王の一角。重度のプロレスマニアで、その柔軟さを生かした投げ技が得意。周囲に愛嬌を振りまき、マイペースな言動を繰り返すが、その本性は……? 【タイトル概要】 ■タイトル名 THE KING OF FIGHTERS XV (ザ・キング・オブ・ファイターズ フィフティーン)■ジャンル 対戦格闘■発売日 2021年予定■公式サイトhttps://www.snk-corp.co.jp/official/kof-xv/ © SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ※ゲーム画面は開発中のものです。
-
- 【ゲーミングデバイス10%オフクーポン配布中!】AmazonのゲーミングPCストア内に、期間限定の「Mildom特設ストア」をオープン!
-
「Mildom(ミルダム)」は、5月1日から6月6日の期間中、AmazonのゲーミングPCストア内に「Mildom 特設ストア」をオープン。オープン期間中、Mildomにて豪華ゲーミングデバイスが当たる福引や、特設ストアで使えるAmazonクーポン配布のキャンペーンを実施中だ。<以下、ニュースリリースより>オープン期間中、豪華ゲーミングデバイスや、限定クーポンコードをプレゼントするキャンペーンをMildomにて開催! ゲームを中心としたライブ配信サービス「Mildom(ミルダム)」を運営する株式会社DouYu Japanは、5月1日から6月6日の期間中、AmazonのゲーミングPCストア内に「Mildom 特設ストア」をオープンいたします。オープン期間中、Mildomにて豪華ゲーミングデバイスが当たる福引や、特設ストアで使えるAmazonクーポン配布のキャンペーンを実施いたします。特設ストアについて 5月1日(土)から6月6日(日)の期間中、ゲーミングデバイスに特化した特設ストアをオープンいたします。 ストア名称:「Mildom 特設ストア」 オープン期間:5月1日(土)12:00 ~ 6月6日(日)23:59 ※詳細は以下のMildomイベントページをご参照ください URL:https://event.mildom.com/activity/view?series_id=956&week=1&check_id=a8dc46f89ec42eb4254872067fbe4c2d特設ストアオープンキャンペーンについて 「Mildom 特設ストア」オープンを記念し、ランキング戦にエントリーした配信者のライブ配信内において、特設ストアにて繰り返し使える10%OFFクーポンコードを配布する他、豪華ゲーミングデバイスをプレゼントいたします。■1部:5/1(土)~5/5(水)ランキング戦にエントリーした配信者のライブ配信内において、特設ストアで繰り返し使える10%OFFクーポンコードをプレゼントいたします。■2部 5/26(水)~5/31(月) 豪華ゲーミングデバイスをMildomの福引機能を使って、配信者より視聴者へプレゼントいたします。※プレゼント内容に関しては配信者毎に異なります。詳細は特設ストアをご確認ください。Mildomアプリダウンロードはこちら App Store :https://apple.co/3gtNtRK Google Play :https://bit.ly/2yEiPEo
-
- 【調査】コロナ禍によりオンラインゲームで遊ぶ人が増加傾向に
-
楽天インサイト株式会社は、「コロナ禍におけるオンラインでの活動に関する調査」をインターネットで実施。新型コロナウイルスの感染拡大による、オンラインでの活動に関する変化を調査結果を発表した。<以下、ニュースリリースより>プライベートでのオンライン利用が増えた人が4割超オンラインゲームで遊ぶ時間が増えた人は約2割オンラインゲームへの課金額が増加した人も4割超 楽天インサイト株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:渡邉 秀文、以下「楽天インサイト」)は、「コロナ禍におけるオンラインでの活動に関する調査」をインターネットで実施しました。今回の調査は、2021年3月23日(火)から3月24日(水)の2日間、楽天インサイトに登録しているモニター(約220万人)の中から、全国の20~69歳の男女1,000人を対象に行いました。新型コロナウイルスの感染拡大による、オンラインでの活動に関する変化を調査しました。 (注)本レポートでは、「総務省 人口推計(2019年10月1日現在)」をもとにしたウェイトバック集計を行っています。調査概要調査エリア:全国調査対象者:20歳~69歳 男女回収サンプルサイズ:1,000サンプル(性年代構成比を人口構成比率に合わせてウェイトバック)調査期間:2021年3月23日(火)から3月24日(水)調査実施機関:楽天インサイト株式会社(注)本レポートでは小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計値は必ずしも100%とならない場合があります。 1回目の緊急事態宣言(2020年4月)以前と比べ、オンラインでの活動時間が増えた人は4割超。理由は「休日の外出機会が減った」が最多で78.5% プライベートな時間におけるオンラインでの活動全般について、1回目の緊急事態宣言発出(2020年4月)以前と現在に活動時間の変化があったか聞いたところ、42.5%の人が「増えた」(「とても増えた」と「やや増えた」の合計値、以降同様)と回答した。20代~30代はより「増えた」と答えた人の割合が高く、20代が52.8%、30代が58.0%であった。オンラインでの活動時間が増えた理由は「休日の外出機会が減り、家にいる時間が増えたから」(78.5%)と回答した人が最も多く、次いで「在宅勤務が増え、家にいる時間が増えたから」(42.9%)となった。「コロナ禍で友人や知人と会えなくても、コミュニケーションをとりたいから」は20代の44.3%が回答しており、他の年代と比べて割合が高かった。増えた活動内容で多いのは「動画コンテンツの視聴」や「インターネットショッピング」 オンラインで活動する内容ごとに、2020年4月以前と比較した活動時間の変化を聞いたところ、「動画コンテンツの視聴」(29.3%)や「インターネットショッピング」(28.1%)、「SNSの投稿・閲覧」(22.5%)において「増えた」と回答した人が多い結果となった。また、活動ごとに普段オンラインで活動する時間について一日の平均を聞いたところ、「ビデオ通話でオンライン飲み会や知人と話す」が最も長く平均67分、次いで「動画コンテンツ視聴」が平均65分、「ゲーム」が平均58分という結果となった。オンラインで活動する時間が増えた人には、提示した選択肢以外にもコロナ禍で増えたオンラインでの活動とその理由(自由回答)を聞いた。旅行に行けなくなった代わりにすることとして「旅番組やバーチャルな旅行等を検索」、「オンラインの旅行」をしているなどの回答があったほか、健康増進や自己啓発、副業に関する回答も寄せられた。また、在宅時間が増えたことで「携帯をさわる時間が増えたので、携帯をさわると何かを開くようになった」と、無意識にオンラインでの活動をする様子もみられた。オンラインゲームで遊ぶ人は全体で5割超。60代も3割以上がプレイ 本調査では、プライベートにおけるオンラインでの活動のうち、オンラインゲームで遊ぶことについて詳しく聞いた。普段オンラインゲームをする人は5割超で、年代が低くなるほど割合が高く、20代では74.6%とおよそ4人に3人がオンラインゲームをプレイしている結果となった。また、50代で48.0%、60代でも30.5%と、幅広い年代でオンラインゲームが楽しまれていることがわかった。ゲームをする頻度は「ほぼ毎日」が多く、29.1%で、オンラインゲームをする人は、日々習慣的に遊ぶ傾向がみられた。オンラインゲームで遊ぶ時間が増えた20代の約5割が「実際に会わなくても、友達と一緒に遊ぶことができるから」と回答 2020年4月以前と比較して、オンラインゲームをする時間の変化について聞いたところ、「増えた」と回答した人が19.9%となった。年代別でみると、20代は34.9%が「増えた」と回答しており、若い年代ほど「増えた」と回答した割合が高かった。オンラインゲームで遊ぶ時間が増えた人にその理由を聞いたところ、「暇な時間が増えたから」(63.7%)、「時間の余裕が持てるようになったから」(39.8%)との回答が多かった。また、20代は48.9%が「実際に会わなくても、友達と一緒に遊ぶことができるから」と回答しており、他の年代よりも多くみられた。1日の平均的なプレイ時間は1時間程度まで。プレイジャンルは5割以上が「パズルゲーム」と回答 普段オンラインゲームをする人に、平均的な1日のプレイ時間を聞いたところ、1時間程度までの人が69.9%で大勢を占めた。どんなジャンルのゲームをしているかについては、「パズルゲーム」が50.9%で、最も多くの人が回答した。特に女性において20代で55.6%、60代では51.5%など、幅広い年代でプレイされている結果となった。また、複数人で遊びやすい「アクションゲーム」、「スポーツゲーム」は男性の20~30代で回答した人が多かった。19.4%が課金あり。そのうち4割以上で2020年4月以前より課金額が増加 普段オンラインゲームをする人の中で、オンラインゲームに課金をすることがある人は19.4%であった。課金額の月平均は1,000円までの回答が多く54.1%となったが、「20,000円~50,000円未満」と答えた人もみられ、平均すると3,249円となった。全体の80.6%は課金はせずにゲームをしている結果となった一方で、課金をすることがある人に2020年4月以前との比較で課金額の変化を聞いたところ、43.4%が「増えた」と回答した。オンライン通信を通じて、知人や友人と遊ぶことが増えた人は9.1% オンラインゲームの遊び方について、2020年4月以前と比較した変化を聞いたところ、「1人で遊ぶ」(24.7%)と答えた人が最も増加した。ほかにも、「ゲーム内のオンライン通信を通じて、知人や友人と一緒に遊ぶ」(9.1%)、「ゲーム内のオンライン通信を通じて、リアルでは知らないプレイヤーと一緒に遊ぶ」(6.6%)で「増えた」と回答があがった。また、ゲーム対戦をスポーツ競技としてとらえる「eスポーツ」を含め、オンライン通信を通じて複数の人と遊ぶことがある人に、一緒に遊ぶ相手との人間関係の変化を聞いたところ、「もともとゲームが好きな友人・知人」、「リアルでは知らない国内のプレイヤー」との関係が「良くなった」と回答した人がいずれも1割以上となった。20代の47.4%が「オンラインの飲み会」の参加経験があると回答 最後に、コロナ禍で浸透してきた代表的なオンラインでの活動についてこれまでの参加経験を聞いたところ、「オンラインの飲み会」(23.2%)と回答した人が最も多く、次いで「オンラインの音楽ライブ」(10.0%)となった。いずれも20~30代で参加経験が多く、20代では47.4%が「オンラインの飲み会」に参加したことがあると回答した。 より詳細な調査結果は以下よりご覧いただけます。https://insight.rakuten.co.jp/report/20210428/出典元:楽天インサイト
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記5 「4/28に配信された有料DLCを買ってみた」
-
どうも、Ver.2.0で追加された全クエストをソロでクリアしたものの、他の仕事が停滞しがちで若干焦ってきたライター・MW岩井です。
皆さんはVer.2.0と同時に配信された有料のダウンロードコンテンツ、何か買われましたか? これ、どれを買おうかと選びたくても、ニンテンドーeショップやマイニンテンドーストアの商品画面にはゲーム画面での見栄えが出ていないので、買うかどうか迷ってしまうんですよね。
そんなお悩みを抱えている皆さんのため、今回は新規配信の有料ダウンロードコンテンツのカタログをお送りします。
追加重ね着装備「スワロウシャツ」(胴)
男女どちらにも使える、白いアウターの内側に赤いシャツを着ているレイヤード風のシャツ。
着彩対応部位は白い部分全体。腰のコルセットのような部分は暗い色ながら、着彩に対応します。
追加重ね着装備「スワロウアーム」(腕)
前述した「スワロウシャツ」に通じるデザインの袖と手甲。
着彩対応部位は袖と、暗い色ながら手甲部分も変更可能。
追加重ね着装備「スワロウブーツ」(脚)
男性用はベルト+スラックスにロングブーツ。女性用はベルト+タイツ+ミニスカートにロングブーツという組み合わせ。
シャツやアームと違って白い部分がなく、全体が着彩可能ではあるものの、例えば赤く着彩しても「黒っぽい赤」という色になります。
で、最後の写真は重ね着「スワロウ」シリーズ3部位を着たところ。
頭と腰の部位は存在しないため、非表示にしています。胴、腕、脚防具と別々に販売している重ね着ですが、買うなら3部位を揃えたいですね。
追加アイルー重ね着装備「スズネコカラー」
オトモアイルー専用の顔部分重ね着。首から下げた大きな鈴が特徴。胴体部分の装備(または重ね着)は別のものを着用できるので、合うコーディネートを探してみるのも楽しそう。
着彩で鈴の色は変更できませんが、ベルトの色は変更可能。
追加アイルー重ね着装備「スパイクネコカラー」
『ストリートファイター』シリーズの春麗の腕輪を彷彿とさせるトゲトゲの首輪。「スズネコカラー」と同様にベルト部分の色は変更できます。
追加アイルー重ね着装備「ハートネコカラー」
前出の「スズネコカラー」とは異なり、ハート型のチャームが付いている、アイルー専用の顔部分重ね着。
追加アイルー重ね着装備「リボンネコカラー」
首輪のように、背後で結んだリボン型の重ね着。着彩でリボン全体の色を変更できるので、胴装備が暗い色だった場合に目立つのがお勧め。
追加ガルク重ね着装備「ホネガルカラー」
首輪から骨型のチャームが下がっている、ガルク専用の顔部分重ね着。着彩すると首輪部分の色を変更できます。
追加ガルク重ね着装備「スパイクガルカラー」
こちらも『ストリートファイターII』シリーズの春麗を彷彿とさせる、トゲトゲの顔部分重ね着。着彩すると、ベルト部分の色が変更できます。
追加ガルク重ね着装備「ハートガルカラー」
首輪からハート型のチャームが下がっている、オトモガルク専用の顔部分重ね着。首輪部分の色は着彩で変更できます。
追加ガルク重ね着装備「リボンガルカラー」
大きなリボンが付いた、オトモガルク専用の顔部分重ね着。リボンを結んでいる部分のパーツ色は変更できませんが、首輪+リボン部分の色はまとめて変更できます。
追加ジェスチャーセット「愉快な踊り」
1つのジェスチャーを買うだけで、4種類の踊りができるようになるセット。ジェスチャーを選択すると、ほかの行動をするまで踊り続けます。開始時のポーズが違うのが特徴です。
追加ポーズセット「アイドルポーズ」
ジェスチャーとは異なり、ポーズを選択するたびに固定のポーズを取るというもの。選択するたびに3種類のポーズを順番に取ります。
追加化粧・ペイント「小顔メイク」
化粧とペイントは、「身だしなみの設定」>「見出しなみの変更」でいつでも適用可能。「小顔メイク」は、顔の周辺の色をやや暗くすることで、顔を小さく見せる効果になります。すべての追加化粧・ペイントは男性キャラにも適用可能。
追加化粧・ペイント「ティアーペイント」
目からこぼれた大量の涙の跡のようなペイント。こちらも「身だしなみの設定」>「見出しなみの変更」で、いつでも適用可能。
追加髪型「サムライヘア」
髪を後頭部にまとめ、団子状にしたもの。一般的なサムライヘアとは異なり、サイドを刈り上げていないのが特徴。名前からすると男性用のようにも思われそうですが、動画を見ればわかるように、女性にも似合います。
追加髪型「ツーサイドアップ」
髪型「ツインテール」に似ていますが、結んでいるのは左右の髪のみ。後方の髪はそのまま下ろしている髪型。主に女性向けの髪型ですが、男性キャラクターに適用してみても面白そうです。
赤い髪色にしてみたら、どこかで見たようなものにも…?
追加ボイス「フゲン」
ハンターのボイスを、里長・フゲンの声へ変更できるようになります。フゲンが普段話している言葉ではなく、ハンターの行動に合わせて専用のボイスが再生されます。担当声優は土師孝也さん。非常に渋い声ですが、女性キャラに適用させることも可能。
下の動画では、ジェスチャーを実行したときの音声を聞けます。
追加ボイス「ミノト」
ハンターのボイスを、集会所のクエスト窓口・ミノトの声へ変更できるようになります。ミノトが普段話している言
葉ではなく、ハンターの行動に合わせて専用のボイスが再生されます。担当声優は伊藤静さん。落ち着いた女性の声ですが、男性キャラに適用させることも可能です。
下の動画では、ジェスチャーを実行したときの音声を聞けます。
追加BGMセット「ユクモ村BGM」
ルームサービスを利用して、自宅や修練場などのBGMを「ユクモ村BGM」へ変更できるようになります。ユクモ村とは、『モンスターハンターポータブル3rd』で初登場した、温泉が湧き出ている村。『モンスターハンターX/XX』でも再登場したので、聞いたことがある狩人さんも多いのでは?
追加BGMセット「カムラの里BGM:ピアノver.」
カムラの里のBGMをピアノアレンジしたバージョン。静かで、落ち着いた雰囲気の曲なので、いつものカムラの里とは違う雰囲気を味わいたい時にどうぞ。
追加フクズクの服「エースパイロット」
フクズクを着替えさせられる重ね着。「フライトキャップ(またはパイロットキャップ)」とゴーグルを被り、胸にはパイロットの階級章を着けた姿になります。
追加フクズクの服「ドスオウム」
こちらもフクズクを着替えさせられる重ね着。『モンスターハンター』の世界では「大きい」という意味を持つ「ドス」という名前が付けられていることから、「ドスオウム」=「巨大オウム」という意味で、この世界にも「オウム」という生き物がいることがわかります。
追加スタンプセット「スペシャルスタンプ1」
スタンプの種類を追加できるコンテンツです。イラストレーターは、カプコンが運営しているWebサイト「モンハン部」で、「モンスター4コマShow」を連載(現在は産休中)していた、あざらすぃゆずこさん。
初期状態では文字エリアは空欄になっています。このまま使っても十分に可愛いのですが、プレイ日記その2「チャットの定型文をカスタマイズしてデキるハンターになろう!」を参考に文字を設定するといいでしょう。7文字×3行まで文章を設定できます。
ダウンロードコンテンツはセット販売もあり
今回紹介した有料DLCは各100~400円で販売されているので、個別に買うと4,150円分になります。ですが、全部がセットになった「DLCパック2」は3,000円で買えるのでお勧めです。
素敵なハンターライフを!
-
- ゲストのモンハンガチ勢が選ぶ好きなモンスターは?思い出のやりこみ要素は?全部聞いちゃいます!
-
【e-elements GAMING HOUSE SQUAD(GHS)】
4月17日(土)23時30分から放送された第12回放送からのピックアップ動画になります。
ゲストの、よしなまさん、タカティンさん、リョウガさんの、好きなモンスターやこれまでのモンハンシリーズでの思い出など、全部丸っと聞いちゃいました!
番組放送と合わせて是非動画でもご視聴お願いします!
【番組情報】
■番組名
e-elements GAMING HOUSE SQUAD
■出演
メインMC:ELLY (三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)
MC:土生瑞穂(櫻坂46)
ゲームアドバイザー:AKI
■放送局
アニマックス
■放送日&時間
毎週土曜日23:30~24:00
※初回放送・リピート放送
-
- 【LoL × UT】『リーグ・オブ・レジェンド』がユニクロ「UT」のコラボ商品「リーグ・オブ・レジェンド」UTを5月17日(月)より発売
-
合同会社ライアットゲームズは、ユニクロ「UT」とのコレクション「リーグ・オブ・レジェンド」 UTを2021年5月17日(月)にユニクロより発売する。<以下、ニュースリリースより>チャンピオンからゲームのアイコン的存在、世界的ポップスターのK/DAまで、『リーグ・オブ・レジェンド』の世界を余すことなく表現した新コレクション Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(港区六本木、社長/CEO:小宮山 真司)は、ユニクロ「UT」とのコレクション「リーグ・オブ・レジェンド」 UTを2021年5月17日(月)にユニクロより発売することをお知らせします。なお、当コラボ商品は日本だけでなく、グローバルで展開されます。各国により発売時期については異なります。 当コラボ商品では、ジンクスなどの人気チャンピオン(キャラクター)のほか、ゲームのシンボルとも言えるサモナーズリフトやポロ、そして世界中で大人気のポップスターK/DAをモチーフにしたものなど合計6種類のオリジナルUTが登場します。 価格は1枚1,500円、サイズはXXSから3XLまであります。※XS・XXL・3XLサイズは、ユニクロオンラインストアのみでの取り扱いとなります。 ※XS・XXL・3XLサイズは、ユニクロオンラインストアのみでの取り扱いとなります。 「リーグ・オブ・レジェンド 」UTは、各国のユニクロオンラインサイトおよびユニクロ一部店舗にてご購入いただけます。■エンターテイメントマーケティング&コンシューマープロダクツ部門 Ryan Crosby 「ユニクロはUTコレクションを通して、一人ひとりにマッチした他にはない表現の創出に情熱を注いでいます。その情熱は、私たちRiot Gamesがプレイヤーのゲーム体験に対して注ぐ情熱と似ています。多様な創造性と自己表現を尊重するユニクロ「UT」とコラボレーションできることを光栄に思います。」 関連リンク: リーグ・オブ・レジェンド公式サイト: http://jp.leagueoflegends.com/ リーグ・オブ・レジェンド公式Twitter: https://twitter.com/loljpofficial