• e-elements

  • 番組
  • 大会
  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elementsとは
  • e-elements

  • 番組
  • 大会
  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elementsとは
  • Twitter
  • YouTube
  • e-elements

  • 【調査】コロナ禍によりオンラインゲームで遊ぶ人が増加傾向に
    楽天インサイト株式会社は、「コロナ禍におけるオンラインでの活動に関する調査」をインターネットで実施。新型コロナウイルスの感染拡大による、オンラインでの活動に関する変化を調査結果を発表した。<以下、ニュースリリースより>プライベートでのオンライン利用が増えた人が4割超オンラインゲームで遊ぶ時間が増えた人は約2割オンラインゲームへの課金額が増加した人も4割超  楽天インサイト株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:渡邉 秀文、以下「楽天インサイト」)は、「コロナ禍におけるオンラインでの活動に関する調査」をインターネットで実施しました。今回の調査は、2021年3月23日(火)から3月24日(水)の2日間、楽天インサイトに登録しているモニター(約220万人)の中から、全国の20~69歳の男女1,000人を対象に行いました。新型コロナウイルスの感染拡大による、オンラインでの活動に関する変化を調査しました。 (注)本レポートでは、「総務省 人口推計(2019年10月1日現在)」をもとにしたウェイトバック集計を行っています。調査概要調査エリア:全国調査対象者:20歳~69歳 男女回収サンプルサイズ:1,000サンプル(性年代構成比を人口構成比率に合わせてウェイトバック)調査期間:2021年3月23日(火)から3月24日(水)調査実施機関:楽天インサイト株式会社(注)本レポートでは小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計値は必ずしも100%とならない場合があります。 1回目の緊急事態宣言(2020年4月)以前と比べ、オンラインでの活動時間が増えた人は4割超。理由は「休日の外出機会が減った」が最多で78.5% プライベートな時間におけるオンラインでの活動全般について、1回目の緊急事態宣言発出(2020年4月)以前と現在に活動時間の変化があったか聞いたところ、42.5%の人が「増えた」(「とても増えた」と「やや増えた」の合計値、以降同様)と回答した。20代~30代はより「増えた」と答えた人の割合が高く、20代が52.8%、30代が58.0%であった。オンラインでの活動時間が増えた理由は「休日の外出機会が減り、家にいる時間が増えたから」(78.5%)と回答した人が最も多く、次いで「在宅勤務が増え、家にいる時間が増えたから」(42.9%)となった。「コロナ禍で友人や知人と会えなくても、コミュニケーションをとりたいから」は20代の44.3%が回答しており、他の年代と比べて割合が高かった。増えた活動内容で多いのは「動画コンテンツの視聴」や「インターネットショッピング」 オンラインで活動する内容ごとに、2020年4月以前と比較した活動時間の変化を聞いたところ、「動画コンテンツの視聴」(29.3%)や「インターネットショッピング」(28.1%)、「SNSの投稿・閲覧」(22.5%)において「増えた」と回答した人が多い結果となった。また、活動ごとに普段オンラインで活動する時間について一日の平均を聞いたところ、「ビデオ通話でオンライン飲み会や知人と話す」が最も長く平均67分、次いで「動画コンテンツ視聴」が平均65分、「ゲーム」が平均58分という結果となった。オンラインで活動する時間が増えた人には、提示した選択肢以外にもコロナ禍で増えたオンラインでの活動とその理由(自由回答)を聞いた。旅行に行けなくなった代わりにすることとして「旅番組やバーチャルな旅行等を検索」、「オンラインの旅行」をしているなどの回答があったほか、健康増進や自己啓発、副業に関する回答も寄せられた。また、在宅時間が増えたことで「携帯をさわる時間が増えたので、携帯をさわると何かを開くようになった」と、無意識にオンラインでの活動をする様子もみられた。オンラインゲームで遊ぶ人は全体で5割超。60代も3割以上がプレイ 本調査では、プライベートにおけるオンラインでの活動のうち、オンラインゲームで遊ぶことについて詳しく聞いた。普段オンラインゲームをする人は5割超で、年代が低くなるほど割合が高く、20代では74.6%とおよそ4人に3人がオンラインゲームをプレイしている結果となった。また、50代で48.0%、60代でも30.5%と、幅広い年代でオンラインゲームが楽しまれていることがわかった。ゲームをする頻度は「ほぼ毎日」が多く、29.1%で、オンラインゲームをする人は、日々習慣的に遊ぶ傾向がみられた。オンラインゲームで遊ぶ時間が増えた20代の約5割が「実際に会わなくても、友達と一緒に遊ぶことができるから」と回答 2020年4月以前と比較して、オンラインゲームをする時間の変化について聞いたところ、「増えた」と回答した人が19.9%となった。年代別でみると、20代は34.9%が「増えた」と回答しており、若い年代ほど「増えた」と回答した割合が高かった。オンラインゲームで遊ぶ時間が増えた人にその理由を聞いたところ、「暇な時間が増えたから」(63.7%)、「時間の余裕が持てるようになったから」(39.8%)との回答が多かった。また、20代は48.9%が「実際に会わなくても、友達と一緒に遊ぶことができるから」と回答しており、他の年代よりも多くみられた。1日の平均的なプレイ時間は1時間程度まで。プレイジャンルは5割以上が「パズルゲーム」と回答 普段オンラインゲームをする人に、平均的な1日のプレイ時間を聞いたところ、1時間程度までの人が69.9%で大勢を占めた。どんなジャンルのゲームをしているかについては、「パズルゲーム」が50.9%で、最も多くの人が回答した。特に女性において20代で55.6%、60代では51.5%など、幅広い年代でプレイされている結果となった。また、複数人で遊びやすい「アクションゲーム」、「スポーツゲーム」は男性の20~30代で回答した人が多かった。19.4%が課金あり。そのうち4割以上で2020年4月以前より課金額が増加 普段オンラインゲームをする人の中で、オンラインゲームに課金をすることがある人は19.4%であった。課金額の月平均は1,000円までの回答が多く54.1%となったが、「20,000円~50,000円未満」と答えた人もみられ、平均すると3,249円となった。全体の80.6%は課金はせずにゲームをしている結果となった一方で、課金をすることがある人に2020年4月以前との比較で課金額の変化を聞いたところ、43.4%が「増えた」と回答した。オンライン通信を通じて、知人や友人と遊ぶことが増えた人は9.1% オンラインゲームの遊び方について、2020年4月以前と比較した変化を聞いたところ、「1人で遊ぶ」(24.7%)と答えた人が最も増加した。ほかにも、「ゲーム内のオンライン通信を通じて、知人や友人と一緒に遊ぶ」(9.1%)、「ゲーム内のオンライン通信を通じて、リアルでは知らないプレイヤーと一緒に遊ぶ」(6.6%)で「増えた」と回答があがった。また、ゲーム対戦をスポーツ競技としてとらえる「eスポーツ」を含め、オンライン通信を通じて複数の人と遊ぶことがある人に、一緒に遊ぶ相手との人間関係の変化を聞いたところ、「もともとゲームが好きな友人・知人」、「リアルでは知らない国内のプレイヤー」との関係が「良くなった」と回答した人がいずれも1割以上となった。20代の47.4%が「オンラインの飲み会」の参加経験があると回答 最後に、コロナ禍で浸透してきた代表的なオンラインでの活動についてこれまでの参加経験を聞いたところ、「オンラインの飲み会」(23.2%)と回答した人が最も多く、次いで「オンラインの音楽ライブ」(10.0%)となった。いずれも20~30代で参加経験が多く、20代では47.4%が「オンラインの飲み会」に参加したことがあると回答した。 より詳細な調査結果は以下よりご覧いただけます。https://insight.rakuten.co.jp/report/20210428/出典元:楽天インサイト
    • ニュース
    2021.05.03
  • 【LoL × UT】『リーグ・オブ・レジェンド』がユニクロ「UT」のコラボ商品「リーグ・オブ・レジェンド」UTを5月17日(月)より発売
    合同会社ライアットゲームズは、ユニクロ「UT」とのコレクション「リーグ・オブ・レジェンド」 UTを2021年5月17日(月)にユニクロより発売する。<以下、ニュースリリースより>チャンピオンからゲームのアイコン的存在、世界的ポップスターのK/DAまで、『リーグ・オブ・レジェンド』の世界を余すことなく表現した新コレクション Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(港区六本木、社長/CEO:小宮山 真司)は、ユニクロ「UT」とのコレクション「リーグ・オブ・レジェンド」 UTを2021年5月17日(月)にユニクロより発売することをお知らせします。なお、当コラボ商品は日本だけでなく、グローバルで展開されます。各国により発売時期については異なります。 当コラボ商品では、ジンクスなどの人気チャンピオン(キャラクター)のほか、ゲームのシンボルとも言えるサモナーズリフトやポロ、そして世界中で大人気のポップスターK/DAをモチーフにしたものなど合計6種類のオリジナルUTが登場します。 価格は1枚1,500円、サイズはXXSから3XLまであります。※XS・XXL・3XLサイズは、ユニクロオンラインストアのみでの取り扱いとなります。 ※XS・XXL・3XLサイズは、ユニクロオンラインストアのみでの取り扱いとなります。 「リーグ・オブ・レジェンド 」UTは、各国のユニクロオンラインサイトおよびユニクロ一部店舗にてご購入いただけます。■エンターテイメントマーケティング&コンシューマープロダクツ部門 Ryan Crosby 「ユニクロはUTコレクションを通して、一人ひとりにマッチした他にはない表現の創出に情熱を注いでいます。その情熱は、私たちRiot Gamesがプレイヤーのゲーム体験に対して注ぐ情熱と似ています。多様な創造性と自己表現を尊重するユニクロ「UT」とコラボレーションできることを光栄に思います。」 関連リンク: リーグ・オブ・レジェンド公式サイト: http://jp.leagueoflegends.com/ リーグ・オブ・レジェンド公式Twitter: https://twitter.com/loljpofficial
    • ニュース
    2021.04.29
  • デザイン性と高スペックを兼ね備えたゲーミングPC「Trident X 10SD-1008JP」とモニター「Optix MAG251RX」レビュー
    突然の質問で恐縮だが、読者の皆さんは「ゲーミングPC」に対してどんなイメージをお持ちだろうか? 「本体がピカピカ光る」、「高性能だけどサイズがデカくてかさばる」、「ビジネスには向かなさそう」……などなど、あまりゲーミングPCに馴染みのない方からは、このようなイメージを持たれているかもしれない。   しかしちょっと待ってほしい!確かにゲーミングPCは本体周りがピカピカと光るものが多いとはいえ、コンパクトかつゲームプレイ以外にもバリバリ使える便利な製品も多く登場しているのだ。 性能の良いゲーミングPCを一度揃えておけば、よほどのことが無い限りあらゆるPCゲームが遊べるようになると言ってもいいだろう。   そしてゲーミングPCと同じように重要な「ゲーミングモニター」は、動きの速いゲーム映像をダイナミックかつ滑らかに映し出す、まさしくPCゲームを遊ぶために作られたモニター。 つまり、高品質なゲーミングPCとゲーミングモニターを揃えれば、FPSやMOBAといったジャンルのeスポーツタイトルを快適に遊べるというワケだ。   今回ご紹介する「Trident X 10SD-1008JP」と「Optix MAG251RX」は、快適なゲーム環境を構築するのにもってこいなゲーミング製品のひとつ。 本機画像やeスポーツタイトルのスクリーンショットを交えつつ、その特徴などを紹介していこう。 置き場所に困らないスマートなデスクトップPC(Trident X 10SD-1008JP) 今回レビューするゲーミングPCは、MSI製のTrident X 10SD-1008JP。 モニターと接続するタイプのデスクトップPCだが、筆者がひと目見て浮かんだ感想は「スマート」。ゲーミングPCと言えば黒くてゴツい姿を想像しがちだが、Trident X 10SD-1008JPは厚みも抑えられており、デスクの上に置いても必要以上にスペースを取り過ぎることがない。   個人的に嬉しかったポイントは、ACアダプターが本体に内蔵されている、という点だ。 コンパクト設計なPCの場合、電源部分は外に出してACアダプターがかさばる状態になることが多いが、本機はPC内部に埋め込まれている。ケーブル周りがスッキリとまとまる印象だ。   ▲Trident X 10SD-1008JPの設置イメージ。デスクトップPCながらもスッキリとした印象で場所を取りすぎない   もう少し詳しく本体サイズを見てみよう。本体サイズは396(幅) ×137(奥行き)×410(高さ)mmで、重量が6.7kg。 メインカラーはブラックとなっており、高級感もバッチリ。それでいてスマートなので、デスクの上や下に置いても設置スペースをそこまで占拠しない。 例えるなら、書類を入れるプラスチックのクリアケースに近いかもしれない。 意図的に施されたアシンメトリー(左右非対称)な本体デザインが目を引く、クールな佇まいだ。   ▲Trident X 10SD-1008JPの設置イメージ。側面には「Trident」のテキストロゴ、およびMSIのシンボル「ドラゴンエンブレム」があしらわれている   もちろんゲーミングPCらしいライティング機能も搭載済み。電源を入れると本体側面パーツがキラキラと光るだけでなく、ユーザーが独自にLEDライトの発光パターンを決めることも可能。 プレイ中に気が散らない程度に激しく光らせるも良し! 逆に発光色を控えめにするも良し! 好きなようにライティングパターンをアレンジできる。   ▲Trident X 10SD-1008JPの側面。電源を入れると内部パーツが鮮やかに発光する   高負荷なゲームプレイにも耐えうる内部スペック Trident X 10SD-1008JPは単にスマートで置き場所に困らないだけが特徴ではない。PCゲームを遊ぶのに重要な内部スペックも、しっかり基準以上の性能を誇っている。 人間で言うところの頭脳であるCPUはCore™ i7-10700Kを搭載し、前世代のCPUよりも処理スピードが約34%アップ。 スムーズにPCゲームをプレイするにあたり、「処理が速い」ことは重要に違いない。誤解を恐れずに言うなら、Trident X 10SD-1008JPは「賢い」のだ。   この賢さをサポートするのがメモリとストレージ。 メモリはデフォルトで32GBと申し分なく、ストレージはHDDが2TB、SSDが1TBの合計3TB。これなら容量の大きいPCゲームをどれだけダウンロードしても容量不足で困る心配は無いだろう。……どれだけダウンロードしてもってのは言い過ぎかもしれないが、当面は気にする必要はないはずだ。   ▲Trident X 10SD-1008JPの製品スペック一例 (引用:https://jp.msi.com/Desktop/Trident-X-10SD-1008JP/Specification)   処理の速さと同じぐらい大事なのが、プレイ中のグラフィック描画を司るGPU。 こちらはNVIDIA製のGeForce RTX 2070 SUPER™ 8GB GDDR6を備えていて、グラフィックに力を入れたゲームタイトルでも問題なく最高パフォーマンスで遊べる。 『Apex Legends』や『Fortnite』といった3Dモデルをたくさん使うeスポーツタイトルでも、特に画質を落とすことなく美しいグラフィックスのまま楽しめるだろう。 eスポーツ大会レベルのゲーミングモニター(Optix MAG251RX) 続いてご紹介するのは、ゲーミングモニター「Optix MAG251RX」。 こちらは読んで字のごとく、”ゲームプレイに特化したモニター”である。本体サイズは560.10mm(幅)× 182.4mm(奥行き)×507mm(高さ)で重量は5.4kg。 サイズ感は大きすぎず小さすぎず、デスクトップPCと並べて机の上に置いても「大きくて困る!」ということは無い。ちなみにTrident X 10SD-1008JPと同様、Optix MAG251RXでもライティング機能と発光パターンのカスタマイズが楽しめる。   ▲Optix MAG251RXの正面イメージ。本体スタンドで液晶パネルの高さも自由に調節できる   24.5インチの画面サイズでIPSパネルを搭載していて画質とゲーミングパフォーマンスを両立しながら、快適なゲームプレイをサポートしてくれる。 そのスペックは世界規模のeスポーツ大会で使用されるものと同等で、このモニターを使うだけでプロゲーマーと同じ環境でゲームをプレイできると考えれば、気分もより盛り上がるのではなかろうか。   ▲Optix MAG251RXの背面イメージ。複数のパネルを張り合わせたような背部には、MSIのロゴステッカーが貼りつけられている   そしてゲーミングモニターの価値を大いに左右すると言っても過言ではない、リフレッシュレート(1秒間に画面を書き換える回数)について触れておこう。 簡単に説明すると、「リフレッシュレートの数値が高いほどプレイ中の画面が滑らかに動く」というもので、スピーディーな操作が求められるFPSなどは特に重視すべきポイントである。 Optix MAG251RXのリフレッシュレートは240Hzなので、その点は心配無用。1秒間に画面を240回も書き換えられるので、プレイ中のわずかなアクションや演出もクリアに映し出してくれる。 ゲーミングPC+ゲーミングモニターの組み合わせが最高すぎる 今回ご紹介したTrident X 10SD-1008JP(ゲーミングPC)とOptix MAG251RX(ゲーミングモニター)を組み合わせて使ったところ、いつも以上のベストパフォーマンスに自分でも驚いた。 『Apex Legends』を数時間ほどプレイしてみたが、快適にフィールドを走り回れただけでなく、エイムのしやすさや視認性の良さも相まって短時間の間に何度かチャンピオンも達成できた。 モタつきを感じさせない起動スピード、細部までグラフィックをハッキリと映し出す描画力、プレイヤーの入力を即座に画面へ反映させる応答速度……などなど、レビュー時に試遊しただけでもゲーミングPCとゲーミングモニターのマシンパワーを十分に味わえたのだ。   ▲『Apex Legends』のゲーム画面。Trident X 10SD-1008JPは設定を変更せずとも最高パフォーマンスでプレイ可能   もちろん、ゲーミング製品をガッツリ使ったからと言ってプレイヤー本人の実力がブーストされるわけでは無いのだが、処理能力とグラフィック描画力に長けた高性能マシンは、それだけで確実にプレイヤー自身へ恩恵をもたらしてくれる。 また、こうしたゲーミングPCとゲーミングモニターは単体で使っても十分だが、セットで使えばより真価を発揮すること間違いなし。PCゲームを遊ぶ上で「神器」と言っても過言ではないだろう。   本格的にPCゲームをガッツリ遊ぶなら、一台は持っておいて損のないゲーミングPC。その基本スペックの高さゆえ、ビジネス業務や動画鑑賞、動画編集、さらにはゲームプレイの実況配信といったさまざまな用途に利用できる。 「PCでeスポーツタイトルを遊んでみたい」、「ゲームだけじゃなくて色んな作業に使いたい」という方は、今回ご紹介した「Trident X 10SD-1008JP」でゲーミングPCの世界を覗いてみてはいかがだろうか。    
    • MSI
    • レビュー
    2021.04.28
  • プロesportsチーム「DONUTS USG」が鉄拳部門を新設! 新たにトッププレイヤー3名の加入が決定
    株式会社Donutsのeスポーツ事業子会社である株式会社Donuts USGは、運営チーム「DONUTS USG」において新たに「鉄拳部門」を設立した。<以下、ニュースリリースより> 業界トッププレイヤー3名の加入が決定 株式会社Donuts(本社:東京都渋谷区、代表取締役:西村啓成)のesports事業子会社である株式会社Donuts USG(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高橋大輔)は、運営チーム『DONUTS USG』において新たに「鉄拳部門」を設立しましたのでお知らせいたします。  DONUTS USGでの『鉄拳』部門設立に際しまして、業界トッププレイヤー3名の加入が決定しました。この部門は人気格闘ゲームの『鉄拳』シリーズにおいて、日本トップ、ひいては世界トップを目指していきます。鉄拳部門加入プレイヤー プレイヤー名:Rangchu(ランチュ)コメント: 僕はDONUTS USGに所属できたことをとてもうれしく思っています! チームの名前を背負ってもう1回世界を獲り DONUTS USGを輝かせられるよう頑張りたいと思います。 鉄拳部門3名の応援よろしくお願い致します。Twitter:https://twitter.com/rangchu123プレイヤー名:弦(げん)コメント: 鉄拳プロプレイヤーの弦です。 DONUTS USGに加入できた事をうれしく思います。 今後も最高峰の試合を皆さんにお届けしていきます。 素晴らしい未来を僕とDONUTS USGで切り開いて行きたいと思ってます!Twitter:https://twitter.com/gen0202プレイヤー名: PINYA(ぴんや)コメント: 新たにDONUTS USGに所属したPINYAです。 ずっと夢だったプロプレイヤーになることができてとてもうれしいです! 今後はDONUTS USGの名前を背負って最高のパフォーマンスを見せられるように 同じチームメイトのRangchuさんや弦さんと切磋琢磨していきたいです。Twitter:https://twitter.com/pinya219 今後3名の選手は、DONUTS USGとして日本を始めとした世界各国の大会に出場いたします。 『Tekken World Tour』や『Evolution Championship Series(EVO)』といった世界大会での優勝を目標とし、DONUTS USGの世界進出と共に、世界の第一線で活躍できるよう選手・スタッフ一同精進して参ります。
    • ニュース
    2021.04.28
  • 【明日配信!】『サムライスピリッツ』DLCキャラクター「高嶺 響」を4月28日(水)から配信!
    『サムライスピリッツ』 シーズンパス3のDLCキャラクター第2弾「高嶺 響」が、2021年4月28日(水)から配信する。単体価格は660円(税込)。<以下、ニュースリリースより>『月華の剣士』シリーズの人気キャラクター「高嶺 響」が参戦! 株式会社SNK(本社:大阪府吹田市、代表取締役会長兼社長:葛 志輝)は、剣戟対戦格闘ゲーム『サムライスピリッツ』シーズンパス3のDLCキャラクター第2弾「高嶺 響」を2021年4月28日より配信することをお知らせいたします。 SNKの剣戟対戦格闘ゲーム『幕末浪漫第二幕 月華の剣士~月に咲く華、散りゆく花~』から、「高嶺 響」がコラボキャラクターとして参戦!居合の女剣士「高嶺 響」のキャラクター性を『サムライスピリッツ』の世界でも再現!正気と狂気の狭間で揺れ動く「高嶺 響」の活躍にもご注目ください!■高嶺 響|HIBIKI TAKANE 父の最後の言葉の答えを探す旅の道中、とある怨念の力により時代を超えて天明七年の地を訪れる。 敵に刃を振るう事すら躊躇う心優しい性格。そんな彼女にとって「相手を斬る」という行為は心を深く傷つけることになるだろう。狂気の狭間で剣を振る彼女は、花を愛でる心優しい女として生きるのか、命を手折る人斬り女となるのか…その答えは谺の刃のみぞ知る。 CV:上坂すみれさん<紹介トレーラー> お得なシーズンパス3を好評販売中! 現在配信中の「チャムチャム」と、今後配信するDLCキャラクターが4体セットになったお得なシーズンパス3を好評販売中です。ぜひお買い求めください。シーズンパス3DLCキャラクター配信予定 ・第1弾「チャムチャム」:2021年3月16日 ・第2弾「高嶺 響」:2021年4月28日 ・第3弾「???」:2021年 ・第4弾「???」:2021年 ※『GUILTY GEAR』キャラクター【DLCキャラクター概要】 ■名称 DLCキャラクター「高嶺 響」 ■配信日 2021年4月28日 ■対応プラットフォーム PlayStation(R)4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch/Stadia/Epic Games ストア ■価格 単体価格:660円(税込) シーズンパス3価格:2,200円(税込/DLCキャラクター4体セット) ■公式サイトhttps://www.snk-corp.co.jp/official/samuraispirits © SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.© ARC SYSTEM WORKS ※"PlayStation"は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。 ※Nintendo Switchは任天堂の商標です。 ※Stadia and related marks and logos are trademarks of Google LLC. ※© 2021, Epic Games, Inc. Epic、Epic Games、Epic Gamesのロゴは、米国およびその他の国々におけるEpic Games, Inc.の商標または登録商標です。 ※ゲーム画面は開発中のものです。
    • ニュース
    2021.04.27
  • 【データ移管を忘れずに】DMM版『PUBG』サービス終了のお知らせ
    合同会社EXNOAは4月21日(水)に、PUBG Corp.と協業している『PLAYERUNKNWON’S BATTLEGROUNDS』の日本におけるチャネリングサービスを終了した。終了に伴い、Steam版へのデータ移管新生を受付中だ。 <以下、ニュースリリースより>【重要】DMM版PUBGサービス終了のお知らせ いつも『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS 』をお楽しみいただき、誠にありがとうございます。 2017年9月19日より配信を開始し、多くの皆様にお楽しみ頂いている本ゲームですが、2021年6月2日 のメンテナンス開始時刻をもちまして、DMM版PUBGのサービスを終了させていただくことになりました。サービス終了日:2021年6月2日 9:30 ※サービス終了後、DMM版では本ゲームのプレイ、新規インストール、アップデートを行うことができません。また、インストール済みのゲームは、起動することができなくなります。データ移管について PUBG Corpと協議した結果、DMM版でプレイしていたお客様はSteam版へデータ移管ができることになりました。データ移管を希望される方は次の手順にしたがってデータ移管作業を行ってください。 ・データ移管開始:2021年4月28日 17:30(メンテナンス終了後) ・データ移管終了:2021年6月2日 9:30 (メンテナンス開始時) ★注意事項★ ・データ移管を一度申請すると、移管を希望するアカウントを変更することはできませんので、あらかじめご注意ください。 ・データ移管先のSteamでSteam版PUBGを購入していた場合、そのSteam版のデータにDMM版PUBGのデータが上書きされてしまうので、ご注意ください。 データの上書きを希望しない場合は、別途Steam版PUBGを購入されていないSteamアカウントをご用意の上、移管作業を行ってください。 ・データを移管後も有償キーの払戻し申出は可能なため、払戻しを希望される方は後述の「■未使用「Key(有償)」の払戻しについて」をご確認ください。 ・下記の手順を進める過程でシステムなどのエラーが発生した場合、次のメールアドレスからお問い合わせをお願い致します。: PUBG.DMM.inquiry@krafton.comDMMからSteamへデータ移管をするために、次の手順に従っていただくようお願い申し上げます。 1.移管を希望するDMMアカウントへログインしてDMM版PUBGを起動してください。2.PUBGロビーへ参加すると、「Steam版へのPUBG情報(データ)移管同意文」が表示されます。3.移管に同意すると次の2種類のコードが発行されます。 1.(1) DMMアカウント移管コード 2.(2) Steamライブラリーに登録できるPUBGゲームコード 3.注意:それぞれの用途に合わせて正しいコードを入力する必要があるため、必ずスクリーンショットやメモなどでコードを保管してください。 4.移管するための2種類のコードを発行された後にDMM版PUBGでゲームを起動してログインすると、受け取ったコードを確認できますので、もし忘れてしまった場合は再度ご確認ください。 5.移管サービスが終了する2021年6月2日 9:30以降(メンテナンス開始以降)はコードが発行されなくなり、発行された2種類のコードも期間終了後はすべて使用できなくなりますのでご注意ください。4.PUBGがまだインストールされていないSteamアカウントにログインします。 1.すでにPUBGゲームが登録されているSteamアカウントには発行されたPUBGゲームコードをご使用いただけません。 5.Steamライブラリーに支給されたPUBGゲームコードを入力しPUBGをインストールします。 6.Steam PUBGを起動しロビーに入ります。 7.ロビーの上段メニューにて「ショップ」を選択します。 8.ショップの左下の「Steam版への移管申請」ボタンを押します。9.「Steam版への移管申請」ボタンを押すと移管コードを入力するための入力画面が表示されます。10.3番で発行された(1) DMMアカウント移管コードを入力し移管を開始します。 1.移管が開始されたら、DMM版のアカウントではPUBGを起動できなくなります。 2.Steamへの移管開始後、移管先のアカウントを変更したり、既に移管済みのSteamアカウントへ他のDMMアカウントのデータを再移管することはできません。あらかじめご注意ください。11.データ移管は情報の量によって必要な時間が異なります。 1.移管中はDMM/Steam版PUBGにはいずれもログインできず、データ移管完了後にSteam版PUBGへログインが可能になります。12.移管されたデータを確認します。 1.キャラクターが着用している衣装セットの情報は移管されないため、「カスタマイズ」タブへ移動し再度キャラクターをカスタマイズしてください。課金サービス及びアイテム販売の終了について 2021年4月28日 17:30(メンテナンス終了後) をもちまして、DMMポイントでのゲーム内アイテム販売を終了いたします。未使用「Key(有償)」の払い戻しについて サービス終了後、未使用の「Key(有償)」につきましては、資金決済に関する法律第20条第1項に基づき、DMMポイントでご購入いただいた「Key(有償)」の未使用残高に関しまして払戻しを行います。 対象となる「Key(有償)」 ・Early Bird Key ・Weapon Skin Key ・Aviator Key ・EAST ERANGEL POLICE KEY 払戻しに関する詳細につきましては、サービス終了後、公式サイトにて、ご案内させていただきます。 払戻しの申出期間は、2021年6月2日 11:00から2021年9月30日 11:00までとなります。 ★ご注意 ※Steam版でご購入いただいた「Key(有償)」の払戻しはできません。 ※払戻しの申出は、お問い合わせから行う必要があるため、DMMの退会はお控えください。 ※データ移管の実施有無に関わらず、払戻し申出を行うことが可能です。 ※データ移管を実施された場合、移管手続き完了時点での有償Key残数に応じた払戻しを行います。 ※データ移管を行わなかった場合は、DMM版サービス終了時点での有償Key残数に応じた払戻しを行います。全体スケジュール 2021年4月21日 16:00 事前告知 2021年4月28日 17:30(メンテナンス終了後) 課金停止・販売終了・ータ移管開始 2021年6月2日 9:30 (メンテナンス開始時)データ移管終了 2021年6月2日 11:00 払戻し受付開始 2021年9月30日 11:00 払戻し受付終了 ※データ移管終了と払い戻し受付開始時刻は異なりますのでご注意ください。 これまで、ご利用ご愛顧いただきました皆様には、心より御礼申し上げます。 2021年6月2日 9:30 のサービス終了までの短い期間ではございますが、最後まで『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』をよろしくお願いいたします。 ▼製品概要 タイトル:PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS プラットフォーム:PC(DMM GAME PLAYER版) DMM GAMES/DMM GAMESストア 権利表記:(C)2020 KRAFTON, Inc. All Rights Reserved. | (C)2018 EXNOA LLC. ▼DMM GAMES公式サイトhttps://games.dmm.com/
    • ニュース
    2021.04.27
  • 【データ移管を忘れずに】DMM版『PUBG』サービス終了のお知らせ
    合同会社EXNOAは4月21日(水)に、PUBG Corp.と協業している『PLAYERUNKNWON’S BATTLEGROUNDS』の日本におけるチャネリングサービスを終了した。終了に伴い、Steam版へのデータ移管新生を受付中だ。 <以下、ニュースリリースより>【重要】DMM版PUBGサービス終了のお知らせ いつも『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS 』をお楽しみいただき、誠にありがとうございます。 2017年9月19日より配信を開始し、多くの皆様にお楽しみ頂いている本ゲームですが、2021年6月2日 のメンテナンス開始時刻をもちまして、DMM版PUBGのサービスを終了させていただくことになりました。サービス終了日:2021年6月2日 9:30 ※サービス終了後、DMM版では本ゲームのプレイ、新規インストール、アップデートを行うことができません。また、インストール済みのゲームは、起動することができなくなります。データ移管について PUBG Corpと協議した結果、DMM版でプレイしていたお客様はSteam版へデータ移管ができることになりました。データ移管を希望される方は次の手順にしたがってデータ移管作業を行ってください。 ・データ移管開始:2021年4月28日 17:30(メンテナンス終了後) ・データ移管終了:2021年6月2日 9:30 (メンテナンス開始時) ★注意事項★ ・データ移管を一度申請すると、移管を希望するアカウントを変更することはできませんので、あらかじめご注意ください。 ・データ移管先のSteamでSteam版PUBGを購入していた場合、そのSteam版のデータにDMM版PUBGのデータが上書きされてしまうので、ご注意ください。 データの上書きを希望しない場合は、別途Steam版PUBGを購入されていないSteamアカウントをご用意の上、移管作業を行ってください。 ・データを移管後も有償キーの払戻し申出は可能なため、払戻しを希望される方は後述の「■未使用「Key(有償)」の払戻しについて」をご確認ください。 ・下記の手順を進める過程でシステムなどのエラーが発生した場合、次のメールアドレスからお問い合わせをお願い致します。: PUBG.DMM.inquiry@krafton.comDMMからSteamへデータ移管をするために、次の手順に従っていただくようお願い申し上げます。 1.移管を希望するDMMアカウントへログインしてDMM版PUBGを起動してください。2.PUBGロビーへ参加すると、「Steam版へのPUBG情報(データ)移管同意文」が表示されます。3.移管に同意すると次の2種類のコードが発行されます。 1.(1) DMMアカウント移管コード 2.(2) Steamライブラリーに登録できるPUBGゲームコード 3.注意:それぞれの用途に合わせて正しいコードを入力する必要があるため、必ずスクリーンショットやメモなどでコードを保管してください。 4.移管するための2種類のコードを発行された後にDMM版PUBGでゲームを起動してログインすると、受け取ったコードを確認できますので、もし忘れてしまった場合は再度ご確認ください。 5.移管サービスが終了する2021年6月2日 9:30以降(メンテナンス開始以降)はコードが発行されなくなり、発行された2種類のコードも期間終了後はすべて使用できなくなりますのでご注意ください。4.PUBGがまだインストールされていないSteamアカウントにログインします。 1.すでにPUBGゲームが登録されているSteamアカウントには発行されたPUBGゲームコードをご使用いただけません。 5.Steamライブラリーに支給されたPUBGゲームコードを入力しPUBGをインストールします。 6.Steam PUBGを起動しロビーに入ります。 7.ロビーの上段メニューにて「ショップ」を選択します。 8.ショップの左下の「Steam版への移管申請」ボタンを押します。9.「Steam版への移管申請」ボタンを押すと移管コードを入力するための入力画面が表示されます。10.3番で発行された(1) DMMアカウント移管コードを入力し移管を開始します。 1.移管が開始されたら、DMM版のアカウントではPUBGを起動できなくなります。 2.Steamへの移管開始後、移管先のアカウントを変更したり、既に移管済みのSteamアカウントへ他のDMMアカウントのデータを再移管することはできません。あらかじめご注意ください。11.データ移管は情報の量によって必要な時間が異なります。 1.移管中はDMM/Steam版PUBGにはいずれもログインできず、データ移管完了後にSteam版PUBGへログインが可能になります。12.移管されたデータを確認します。 1.キャラクターが着用している衣装セットの情報は移管されないため、「カスタマイズ」タブへ移動し再度キャラクターをカスタマイズしてください。課金サービス及びアイテム販売の終了について 2021年4月28日 17:30(メンテナンス終了後) をもちまして、DMMポイントでのゲーム内アイテム販売を終了いたします。未使用「Key(有償)」の払い戻しについて サービス終了後、未使用の「Key(有償)」につきましては、資金決済に関する法律第20条第1項に基づき、DMMポイントでご購入いただいた「Key(有償)」の未使用残高に関しまして払戻しを行います。 対象となる「Key(有償)」 ・Early Bird Key ・Weapon Skin Key ・Aviator Key ・EAST ERANGEL POLICE KEY 払戻しに関する詳細につきましては、サービス終了後、公式サイトにて、ご案内させていただきます。 払戻しの申出期間は、2021年6月2日 11:00から2021年9月30日 11:00までとなります。 ★ご注意 ※Steam版でご購入いただいた「Key(有償)」の払戻しはできません。 ※払戻しの申出は、お問い合わせから行う必要があるため、DMMの退会はお控えください。 ※データ移管の実施有無に関わらず、払戻し申出を行うことが可能です。 ※データ移管を実施された場合、移管手続き完了時点での有償Key残数に応じた払戻しを行います。 ※データ移管を行わなかった場合は、DMM版サービス終了時点での有償Key残数に応じた払戻しを行います。全体スケジュール 2021年4月21日 16:00 事前告知 2021年4月28日 17:30(メンテナンス終了後) 課金停止・販売終了・ータ移管開始 2021年6月2日 9:30 (メンテナンス開始時)データ移管終了 2021年6月2日 11:00 払戻し受付開始 2021年9月30日 11:00 払戻し受付終了 ※データ移管終了と払い戻し受付開始時刻は異なりますのでご注意ください。 これまで、ご利用ご愛顧いただきました皆様には、心より御礼申し上げます。 2021年6月2日 9:30 のサービス終了までの短い期間ではございますが、最後まで『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』をよろしくお願いいたします。 ▼製品概要 タイトル:PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS プラットフォーム:PC(DMM GAME PLAYER版) DMM GAMES/DMM GAMESストア 権利表記:(C)2020 KRAFTON, Inc. All Rights Reserved. | (C)2018 EXNOA LLC. ▼DMM GAMES公式サイトhttps://games.dmm.com/
    • ニュース
    2021.04.27
  • 【本日開催!】『パズドラ』が『サムライスピリッツ』とのコラボ第2弾を開催!
    パズルRPG『パズル&ドラゴンズ』は、SNKの剣戟対戦格闘ゲーム『サムライスピリッツ』とのコラボ第2弾を2021年4月26日(月)より開催中。<以下、ニュースリリースより>「緋雨閑丸」や「いろは」など新コラボキャラクターが参戦!コラボダンジョンをクリアしてドット進化キャラクターをゲットしよう! パズルRPG『パズル&ドラゴンズ(通称、パズドラ)』は、SNKの剣戟対戦格闘ゲーム『SAMURAI SPIRITS』とのコラボ第2弾を2021年4月26日(月)より開催いたします。本コラボより、「緋雨閑丸」「いろは」「アースクェイク」「チャムチャム」が参戦いたします。初めて「緋雨閑丸」を入手すると、新たなきせかえドロップ「サムライスピリッツドロップ2」を解放できます。緋雨閑丸 いろは アースクェイク チャムチャム サムライスピリッツドロップ2 また、コラボキャラクターの一部に、転生進化とドット進化を追加いたしました。ドット進化は、往年のファンはもちろん、ゲームファンの心をくすぐるビジュアルとなっています。コラボダンジョン「真サムライスピリッツ」をクリアすると、ドット進化したキャラクターのみをラインアップした「ドット・サムライスピリッツガチャ」×1回をゲットすることができます。ドット進化した『サムライスピリッツ』のキャラクターが入手できるチャンスをどうぞお見逃しなく。ドット・覇王丸 さらに、コラボダンジョン「サムライスピリッツチャレンジ!」では、最奥で「覇王丸」がプレイヤーを待ち受けます。クリアすると報酬として「開催記念!サムライスピリッツコラボガチャ」×1回、侍魂メダル【虹】×2をゲットすることができます。「モンスター交換所」には、交換は一度きりの「黒子」や「ネオジオROMカセット風・SAMURAI SPIRITS」など期間限定のコラボキャラクターも登場いたします。第2弾となる『サムライスピリッツ』とのコラボの開催までまもなくです。魂の一振りをパズルに込めて、いざ、尋常に勝負!【『サムライスピリッツ』コラボ一覧】魔法石6個!サムライスピリッツガチャ登場!開催記念!サムライスピリッツコラボガチャ登場!魔法石1個+サムライスピリッツガチャ登場!魔法石10個+確定リムルルガチャ登場!魔法石15個+確定緋雨閑丸ガチャ登場!魔法石20個+★6確定サムスピガチャ登場!コラボダンジョン「サムライスピリッツチャレンジ!」配信!コラボダンジョン「真サムライスピリッツ」配信!コラボダンジョン「協力!サムライスピリッツ!」配信!「モンスター交換所」に期間限定キャラクターがラインアップ!【『サムライスピリッツ』コラボ期間】2021年4月26日(月)10:00 ~ 2021年5月10日(月)9:59 【特設サイト】https://pad.gungho.jp/member/collabo/samuraispirits/210423/index.html © GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
    • ニュース
    2021.04.26
  • 【調査】ゲームは新たな趣味や消費のきっかけになっていることが判明
    株式会社ゲームエイジ総研が、ゲームをきっかけに始めた趣味や興味を持ったもの、ゲームの内容に影響されて購入したもの、そしてゲームをきっかけとした新たなコミュニケーションについて調査した。 <以下、ニュースリリースより> ゲームのジャンルや遊び方に関わらず人間関係の構築も 株式会社ゲームエイジ総研(代表取締役社長:光井誠一)は、国内唯一の「ゲームビジネスに特化したマーケティングリサーチ&コンサルティングファーム」としてさまざまな分析を行って参りました。昨今、世界中で話題となっているVRやeスポーツといった、いわゆるゲームの枠にとどまらない新たな“エンタテイメント”の隆盛により、旧来のゲーム市場は過渡期を迎えています。そのため、改めて現在の“ゲーマーとは?”をテーマに、ゲーマーのライフスタイルを掘り下げる分析を、継続して実施していきます。 昨今のゲームは幅広いテーマや話題を取り上げています。野球やサッカーに代表されるスポーツゲームはもちろん、リアルな銃が登場するシューティングゲーム、誰かと競争するのではなくスローライフを楽しむようなゲームもあります。そこでゲームをきっかけに始めた趣味や興味を持ったもの、ゲームの内容に影響されて購入したもの、そしてゲームをきっかけとした新たなコミュニケーションについて聞いてみました。 【調査結果サマリー】 ■ゲームをきっかけに新たな趣味に目覚めたゲーマーは17.4% ⇒昨今のゲームの多様性にあわせて、興味を持つ内容は様々 ■グッズを購入して作品の世界観に浸るだけでなく、さらにその世界観を深堀りしようとするゲーマーも多い ⇒プレイしているゲームの内容に影響されて購入したものがあると回答したのはゲーマーの16.4% ⇒作品に関連するグッズから、直接的には関係ないものの作品の世界観に繋がる商品購入の傾向も ■人間関係の構築にもゲームを活用 ⇒ひとり用のゲーム、マルチプレイのゲーム問わず人間関係を作るきっかけになっている   【利用データ】 調査対象:全国10~50代男女、何らかのゲームをプレイしている人 サンプル数:3,039 調査時期:2021年4月 調査手法:インターネット調査   ゲームをきっかけに新たな趣味に目覚めるゲーマーたち 初めに、プレイしているゲームの内容に影響されて始めた趣味や興味を持ったものがあると回答したのはゲーマーの17.4%でした。【グラフ1.】 回答を見ていくとさまざまな傾向が見られました。 今流行しているバトルロイヤルジャンルの『Apex Legends』や『Fortnite』、『PUBG』などから「サバイバルゲーム」(35歳/男性)に興味を持ったという回答や、『あつまれ どうぶつの森』をきっかけに「部屋の模様替え」(44歳/女性)や「家庭菜園」(24歳/女性)に興味を持ったという回答が集まりました。 他にも『ウイニングポスト』シリーズや、『ダービースタリオン』シリーズから「競馬」(41歳/男性)、『ウイニングイレブン』シリーズや『FIFA』シリーズから「サッカー」(13歳/女性)、『プロ野球スピリッツ』シリーズや『実況パワフルプロ野球』シリーズから「野球」(36歳/男性)など、国民的に人気のあるスポーツをゲームで体験し、そこからリアルに発展していくというケースも多いようです。 作品にハマるとさらに奥深く体験するために そこから派生した商品を購入 次に、プレイしているゲームの内容に影響されて購入した物があるかを聞いたところ、あると回答したのはゲーマーの16.4%でした。【グラフ2.】 内訳を見るとやはりゲーム関連のグッズが多い結果になりました。「サウンドトラック(キングダムハーツシリーズ)」(35歳/女性)、「ぬいぐるみ(LINE:ディズニー ツムツム)」(51歳/女性)、「キャラクターフィギュア(ドラゴンクエストシリーズ)」(40歳/男性)、「クリアファイル、サントラ(バイオハザードシリーズ)」(32歳/男性)といった回答が並びます。 次いで目立ったのがそのゲームのテーマに関する物です。「プラモデル(SDガンダムシリーズ)」(42歳/男性)、「釣り道具(あつまれ どうぶつの森)」(19歳/女性)、「サッカーユニフォーム(ウイニングイレブンシリーズ)」(37歳/男性)など、ゲームをきっかけにリアルグッズを購入するゲーマーが多いことがわかります。 ユニークな回答では「世界史の書籍(Fate/Grand Order)」(33歳/女性)、「和服に興味が出て、振り袖を購入した(サクラ大戦シリーズ)」(39歳/女性)、「刀(モンスターハンターシリーズ)」(49歳/男性)、「六法全書(逆転裁判シリーズ)」(42歳/女性)など、作品の世界観に共鳴した結果、さらに奥深く体験するためにそこから派生した商品を購入したというゲームファンもいるようです。 ゲームのジャンルを問わず人間関係構築に貢献している 続いて、ゲームをきっかけとしたコミュニケーションについて聞いてみました。ゲームをプレイしていることで、新たな友人関係が生まれたり、家族や仲間と親密になったなどの経験があると回答したのはゲーマーの21.8%でした。【グラフ3.】 他のプレイヤーと交流しながら遊べる『あつまれ どうぶつの森』では「ゲームの話で家族の会話が増えた」(49歳/男性)、「孫と一緒に遊んでいる。」(53歳/女性)というように家族間のコミュニケーションが増えたり、「他の部署の人とも仲良くなった」(44歳/女性)、「会社内でプレイヤー同士の同好会のようなものができた」(38歳/女性)のように、勤務先でのコミュニケーションが増加したという回答が見られました。 また『Apex Legends』では「ゲーム友達になれた」(21歳/男性)、「友達が増えた」(18歳/女性)、『Fortnite』では「クラスに友達ができた」(11歳/男性)、「普段あまり話したことのない友人と、ゲームを通じて遊ぶようになった」(14歳/男性)など、友人と協力してチームを組み、他のプレイヤーと戦うゲームという特性からか、新しい人間関係が生まれたり、既存の人間関係がさらに濃密になるという傾向が見られました。 その他、誰かと一緒にプレイするのではなく一人用のゲームからも交流が生まれたという回答がありました。RPGの『ドラゴンクエスト』シリーズでは「会社の人に攻略法を聞いたりして仲良くなりました」(53歳/女性)のように親密度が増した例や、「気になる人とドラクエの話して意気投合し、付き合うことになった」(34歳/女性)のように恋人関係に発展したという回答もありました。 ゲームは単にプレイして楽しむだけでなく、プレイをすることにより新たな趣味が広がったり、新たな消費行動が生まれていることがわかります。また、新たな人間関係を築いたり、既存の人間関係を濃厚にするコミュニケーションの一助ともなっているようで、それらは一人用のゲーム、協力プレイのゲーム、対戦型のゲーム問わず生まれています。 このコロナ禍で自粛が続き、コミュニケーションや消費についての問題が取り上げられている現在ですが、そんな中でもゲームは新たな消費やコミュニケーションを生むカンフル剤のような要素もあるのではないでしょうか。
    • ニュース
    2021.04.26
  • 【25日までの期間限定!】川崎のeスポーツチーム「SCARZ」のプロモーション映像がJR川崎駅の大型ビジョンで放映!
    川崎駅構内の大型ビジョンにてプロeスポーツチーム「SCARZ」のプロモーションムービーを放映する。放映期間は2021年4月25日(日)まで。<以下、ニュースリリースより>川崎駅の地下商店街「川崎アゼリア」へ向かうエスカレーター上部のビジョンにて放映 eスポーツチームSCARZ運営元の株式会社XENOZ(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:友利 洋一)は、4月12日(月)より川崎駅構内の大型ビジョンにてSCARZのプロモーションムービーを放映することをお知らせ致します。放映の背景 SCARZ(読み:スカーズ)は、2012年に設立されたプロのeスポーツチームです。2021年3月31日には川崎市をホームタウンに制定し、地域の皆様に愛されるチーム作りを目指しています。 そこで川崎市の皆様にSCARZのことを知って頂けるよう、選手たちが川崎市内でロケを行い撮影した公式プロモーションムービーを放映いたします。 放映中の動画は、YouTubeでも御覧いただけます。 今後は、ラゾーナ川崎プラザ『ルーファ広場』でのイベント開催をはじめ、教育や介護におけるeスポーツの活用など川崎地域に密着した活動を行って参ります。放映概要□放映期間:4/12(月)~4/25(日)□放映時刻:毎時11分ごろ※時間に関しては、前後する可能性がございます。※7:00-23:00まで□アゼリアビジョンについてアゼリアビジョンは、平均61万人の乗降客を有する川崎駅の地下商店街「川崎アゼリア」へ向かうエスカレーター上部に設置された大型ビジョンです。 SCARZとは SCARZは、2012年に発足、2015年に法人化したプロフェッショナルeスポーツチームです。 国内有数の大型チームとして数多くの部門を有し、国内・海外の大会で実績を残しています。『KEEP IT REAL』というスローガンを掲げ、SCARZと関わるすべての人が本物で在り続けるために、正真正銘のプロフェッショナルとして活動し、夢を追い続けることができる道を共に創っていくことを目指しています。 チームメンバーひとりひとりがゲームで夢を掴むため、チーム運営スタッフ一同全力で応援しサポートできるチーム体制を追求していきます。 《HP》https://www.scarz.net/ 《Twitter》https://twitter.com/SCARZ5 《Facebook》https://www.facebook.com/scarzjpn 《Instagram》https://www.instagram.com/scarz_jp/ 《お問い合わせ》https://www.scarz.net/contact
    • ニュース
    2021.04.23
  • メインストーリー第八章「怒号光明」や、新リミテッドスカウト「勿忘草」など新情報盛りだくさん!『アークナイツ公式生放送 春のスペシャル』まとめ
    アークナイツ公式生放送 春のスペシャル 毎度おなじみとなったゲストの皆様とスタートした「アークナイツ公式生放送 春のスペシャル」。   まずはこれまでのストーリーの振り返りからはじまっているので、まだ実装済みの全章をクリアしていないドクターや、じっくりメインストーリーを楽しみたいドクターは、ネタバレに気を付けよう。   ▲現在七章までメインストーリーは公開されている。   ▲簡単なストーリーの流れ   なお今回の配信の最初に八章「怒号光明」の公開も発表された。安定のハイクオリティアニメのPVも放送内で流れているので、是非是非チェックしてもらいたい。 最新情報 アークナイツ×SEIKO コラボウォッチの詳細発表   まず最初にすでにコラボが発表されていたSEIKOとのコラボウォッチについて、各モデルの紹介映像と共に詳細情報が公開された。 どのモデルもシリアルナンバーが入った受注生産品となっているので、手に入れたいドクターは4月23日12時オープン予定の受注サイトをチェックして欲しい。   ▲ドクターモデル   ▲エクシアモデル   ▲シルバーアッシュモデル   ▲アーミアモデル   全4モデルの詳細は放送内で詳しく公開されている。スタジオでは実物を手に取って紹介しているので、気になるドクターは要チェックだ。 『アークナイツコミックアンソロジーVOL.4』発売決定   今回でVOL.4となる公式コミックアンソロジーの発売が発表された。 アークナイツ公式LINEスタンプ「レユニオンびより」発売決定   明日より販売開始。詳細はTwitterでチェックしよう。 ■公式Twitter:https://twitter.com/ArknightsStaff   「アークナイツを振り返ろう」キャンペーン開催決定   4月25日(日)~4月29日(木)の期間中毎日キャンペーンツイートが投稿される、アニメPV複製原画プレゼントキャンペーンが開始。   以下は4月30日(金)のメンテナンス後より実装予定のアップデート内容となっている。 シナリオAUTO再生機能の仕様変更 ▲2倍速の再生が選択可能 行動開始ボタンの仕様変更   ドクターによってはちょいちょい間違えてしまっていたであろう、通常、強襲、演習などのそれぞれに対応したボタンに変更される。 殲滅作戦の仕様変更   ウィークリーで合成玉が獲得できる殲滅作戦の使用が大きく変更になった。これまでの常設殲滅作戦の名称が「長期殲滅依頼」となり、新しく「殲滅依頼」と「殲滅演習」が追加される。 新しく追加される2つについては、上記の画像の通り今までとは違い一定期間ごとにステージが更新されるものとなっている。 開催キャンペーン情報 ここからは、30日アップデート後に追加されるキャンペーン情報となる。   ▲こちら感謝祭ギフトボックスは、メールボックスに届く&受け取り期限があるので、毎日ログインして必ず受け取ろう。   キャンペーンと合わせて感謝祭パックが各種販売されている。お得なパックなので、お財布と相談して購入を検討しよう。 新コーデ実装 ▲ドーベルマン 少尉   ▲テキサス 意志   ▲W うわの空   新家具テーマ 新リミテッドスカウト「勿忘草」 また、このリミテッドスカウトに合わせた10回スカウト券も入手できる。 更に毎日1回無料スカウトも行えるので、合わせて新オペレーターをゲットしよう。     新オペレーター ▲ジャッキー 前衛   ▲ウィスパーレイン 医療   ▲マドロック 重装   ▲ロスモンティス 狙撃 ロスモンティスのみ今回のリミテッドスカウト限定で、終了後の通常スカウトではスカウト不可なので、手に入れたいドクターは注意しよう。 アーミヤ ジョブチェンジシステム「昇格」実装 最後にとっておきの新情報が飛び出した。 アーミヤ専用のジョブチェンジシステム「昇格」が実装された。解放条件は第八章の特定ステージをクリアすることで使用可能になる。 「昇格」解放後も、「術師」と「前衛」の切り替えはコスト無しで可能となっている。   放送の最後には、今回発表された新オペレーター達&前衛アーミヤを実際に実機プレイで紹介しているので、実装に向けて最後までチェックしてもらいたい。   ©2017 Hypergryph Co., Ltd.©2018 Yostar, Inc.
    • ニュース
    2021.04.21
  • デスクトップPC並のパフォーマンスを実現!MSI製ハイエンドゲームノート「GS66 Stealth 10U」レビュー
    ▲引用:https://jp.msi.com/Laptop/GS66-Stealth-10UX   eスポーツの主戦場は家庭用ゲーム機でもなくスマートフォンでもなく、じつはパソコンだということを皆さんはご存じかな? 日本ではPS4やSwitch、スマホでのeスポーツが主流だけど、世界を見渡すと圧倒的にパソコンで競技が行われている。そして日本でも少しずつこの状況になりつつあって、特定のeスポーツシーンによりのめり込むために家庭用ゲーム機からパソコンへ乗り換える人がどんどん増えているのだ。   よし、じゃあ量販店やネットで3万円の激安パソコンで僕もeスポーツデビューを……って思ったあなた! ちょっと待った! どんなパソコンでもいいのかというと、そういうわけでもないぞ!? ゲーム内設定をあれこれ変えれば激安なパソコンでも遊べなくはないが、やはりゲームプレイに特化したゲーミングPCなら、圧倒的に快適な環境となる。なにより強い!   今回紹介するMSI製のゲーミングノートPC「GS66 Stealth 10U 003JP」もそんな強いゲーミングPCのひとつだ。本機画像やeスポーツタイトルのスクリーンショットを交えつつ、その特徴などを紹介していこう。 基本カラーはオールブラック GS66 Stealth 10U(今回使用した実機はGS66-10UG-003JP)を一言で表すなら、「デスクトップPCレベルのハイエンドゲームノート」、って感じかな。 本機はCPUに第10世代インテル Core i7-10870H、GPUにNVIDIA GeForce RTX 3070 Laptop GPUを搭載。小難しい数字が並んでいるが、今ゲーミングPCを買うなら誰もがRTX30シリーズを欲しがるはずなので、これはうれしい。   『リーグ・オブ・レジェンド』や『フォートナイト』、『エーペックスレジェンド』といったeスポーツタイトルなら余裕でサクサク遊べるのはもちろん、単純なマシンスペックもデスクトップPCに決して引けを取っていない。率直の感想を述べるなら、「これ1台さえあれば大抵のPCゲームはOK」状態である。   ▲GS66 Stealth 10Uのデザイン(引用:https://jp.msi.com/Laptop/GS66-Stealth-10UX)   GS66 Stealth 10Uの本体デザインをチェックしてみよう。 本体サイズは358.3(幅)×248(奥行)×19.8(高さ)mmで、重量が2.1kg。幅の約36cmは成人男性の肘からグーの先(手を握った状態の先っぽ)くらいなので、実際にどのくらいの幅なのかは、机に肘をついてそのまま腕を横に倒してみればわかりやすそう。 このくらいならデスクに置いたとしてもそこまで場所を取ることはない。   デスクの中央に設置しておけば、マウスとヘッドセットを繋いでもスペースは十分に余る。この点は、キーボードやモニターが一体型となったノートPCのメリットだね。   2.1kgなら持ち運びもできる。   ▲GS66 Stealth 10Uの設置イメージ。コンパクトボディながらデスクトップPC並の性能を誇る   本体カラーはブラック一色、天板部分にはアイコニックなドラゴンエンブレム(約4cm)があしらわれている。   ▲GS66 Stealth 10Uの天板部分。ワンポイントのドラゴンエンブレムが黒色に映える   キーボードはゲーミングデバイス専門ブランド「SteelSeries」とコラボした特別モデルで、キーの打ちやすさは申し分なし。筆者のライター仲間はSteelseriesのキーボードを使っており、いつも「これ打ちやすいよー」と何かと自慢してくるくらい良いモノだ。 ゲーミングモデルらしいライティング機能は、外部ソフト「SteelSeries Engine」を使えばユーザー独自にライティングをカスタマイズできる。   ▲SteelSeries製キーボードを搭載。軽めの打鍵感でキーを叩きやすい デスクトップPC並の高性能マシン 続いてはお待ちかねのCPU・GPU周りのスペックについても改めて説明しておきたい。本機に組み込まれているCore i7-10870Hは、従来製品のCore i7-9750Hより約135%の処理スピードだ。ゲームにおいて「速い」ほどの正義はない。   eスポーツでは「PCが速いってだけで勝利する確率が上がる」と言っても過言ではない……は言い過ぎかもしれないが、でも大事な要素のひとつだ。   ▲GS66 Stealth 10Uの製品スペック一例(引用:https://jp.msi.com/Laptop/GS66-Stealth-10UX)   ゲームプレイ時のグラフィック力を決めるGPUは、NVIDIAのGeForce RTX 3070 Laptop GPUを内蔵。3Dモデルを多用するFPSタイトルをはじめ、話題の「リアルタイムレイトレーシング」(光源の反射をリアルタイムで計測する描画モード)も適用できる。 こちらはeスポーツタイトルでなくとも、グラフィック表現に力を入れているPCゲームを遊ぶ際にも重宝するだろう。   ▲「Dragon Center」ではパフォーマンス状況を細かくチェックできるほか、ゲームプレイ時のハイライトシーンも手軽にシェアできる 映像が滑らかに動くゲーミング液晶 そして、じつはここが一番重要! 「これからPCゲームを本格的に遊んでみたい!」と考えているなら、液晶ディスプレイの性能はぜひともチェックしておきたいポイントだ。 というのも、液晶ディスプレイのリフレッシュレート(1秒ごとに画面を書き換える速度)が高ければ高いほど、単純にゲームプレイ時の映像が滑らかになるからだ。   ▲『Apex Legends』のプレイ画面。GS66 Stealth 10Uは設定を変えずとも最高画質でプレイ可能 滑らかなのがそんなに重要なの?と思うかもしれないが、ちょっと考えてみてほしい。たとえば180度振り返るとき、1秒間に15枚表示のときはよく見えなかった敵が、1秒間に100枚表示されれば振り返り途中でしっかり敵を認識できるのである。これは大きい。とてつもなく大きい。リフレッシュレートの差で勝ち負けが決まることだってある。   その点、GS66 Stealth 10Uの液晶ディスプレイ(15.6インチ・1,920×1,080)は驚くほど滑らか。本機の液晶ディスプレイが秘めるリフレッシュレートは300Hz、つまり1秒間の間に画面を300回書き換えている計算である。実際に本稿の執筆前に『エーペックスレジェンズ』を起動してみたのだが、普段使っている一般的なPCモニター(60Hz)と使用感を比べてみたところ……その差はザ・歴然。数値の違い以上に、画面内を動くキャラクターの滑らかさにとても感動した。これまでのモニターはプレイ中のモーションにややカクつきが見られたが、本機を使っている間はそれらを感じることは無かったし、いつも以上にチャンピオンが取れた気がする。   もちろん最終的に実力を行使するのはプレイヤー自身だが、スピーディーなゲームの場合、「映像の滑らかさ」は実際にプレイヤーのパフォーマンスに大きく関わってくる。その点において、上記で紹介した以外にもSSDが1TBあるぞとか、スピーカーは有名スピーカーブランドDYNAUDIO「DUO WAVE スピーカー」のおかげで重低音マジすごいとか妥協ナシな設計のGS66 Stealth 10U 003JPはこの上なく力強い相棒となってくれるはずだ。   「家庭用ゲームがメインでPCゲームを遊んだことが無い」という場合、やはりゲーミングPCはどこかハードルがあるのも事実だろう。 そんなとき、「コンパクトで必要以上にスペースを占有しない」・「モニターやキーボードを購入しなくても、最低限マウスを用意すればOK」という、今回ご紹介した「GS66-10UG-003JP」の様なゲーミングノートPCは、これからeスポーツの世界に飛び込みたいというPCゲーム初心者にとってオススメの1台だ。 レビュー使用モデル バリエーションモデル
    • MSI
    2021.04.21
200 / 219« First«...102030...196197198199200201202203204205...»Last »
  • Twitter
  • YouTube

e-elements TOP

  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elemtntsとは

番組 TOP

  • 番組お知らせ
  • 番組一覧
  • プレゼント
  • 番組概要
  • 出演者
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 利用規約
  • 顧問弁護士事務所:レイ法律事務所

e-elements

ⒸAnimax Broadcast Japan. All rights reserved.