-
- 【チケット争奪戦に勝て!】本日20時から「Riot Games ONE」のチケットが先着順で販売開始!
-
Riot Games主催のオンライン・オフライン統合イベント「Riot Games ONE」のオフラインイベントのチケットが本日20時から販売を開始。各座席ともに先着順となっているため、売り切れは必至。特設サイトからいち早く情報をゲットしよう。チケットはチケットぴあで購入 各座席のチケットはチケットぴあで販売される。購入時に必要な個人情報はあらかじめテキストなどにまとめておき、販売開始後すぐに取引ができるようにしておくといいだろう。チケットぴあ Riot Games ONE のチケット情報ページ:https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2231921なお、ぴあ会員になっていない人は今のうちにアカウントを作成していこう。アカウント登録には登録電話番号からの電話認証が必要になる。▲ぴあ会員になっていないと、購入時にこのような画面が表示される。ここでもたもたしていると先を越されてしまうので、あらかじめアカウントを作成しておき、ログイン状態にしておくといいぞ 新規会員登録ページ:https://ticket-account.pia.jp/pia/membmng/RegisterNormalAction.doアカウントを作成したら、マイページトップ→会員情報変更から住所を登録しておく。こちらも、チケット購入時に入力することになるので、あらかじめ入力しておくのがベスト。▲さらに決済情報一覧から、クレジットカードを追加しておくと、支払いが円滑になる。支払いはコンビニでも可能なので、クレジットカードを持っていない場合は、決済画面でコンビニ支払いを選ぼう。 とりあえず事前準備はこれでOK。あとは20時になったら下記URLよりチケット売り場に行き、お好みの座席を選択してチケットを購入しよう。健闘を祈る!チケットぴあ Riot Games ONE のチケット情報ページ:https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2231921座席の種類やイベントの内容については下記を見てほしい。<以下、ニュースリリースより>11月10日(木)20時から先着先行チケット販売開始! 株式会社 CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社、株式会社テレビ朝日が運営する国内最大級のe スポーツエンターテインメント「RAGE(レイジ)」は、合同会社ライアットゲームズによるオンラインとオフラインの複合イベント「Riot Games ONE」の一部オンラインイベントおよびオフラインイベントの制作・運営を担います。 開催に伴い2022年11月10日(木)20時よりチケット販売を開始いたします。(Riot Games ONE 公式サイト:https://riotgames-one.com/2022/)本イベントは、今年1年を通じてRiot Gamesを盛り上げていただいた方々が一堂に会し、今年の集大成を披露する2カ月間のオンライン・オフライン統合イベントです。ファンやコミュニティ、パートナーと一緒になって作り上げ、一緒に楽しめるイベントプログラムにしたいという想いから「GAMES, FANS, RIOT, AS ONE」をコンセプトに掲げ、さまざまなイベントを実施していきます。今年大躍進したVALORANTのファンの皆様に感謝の気持ちを表すためにも、当イベントのメインとなるゲームタイトルは『VALORANT』としています。 Riot Games ONE オフラインイベントについて フィナーレを飾るオフラインイベントは、12月23日(金)、24日(土)の2日間、横浜アリーナで開催します。2日間で延べ約2万6000人の来場を予定しています。DAY1となる23日(金)は、インフルエンサーを中心としたステージ演目を、DAY2となる24日(土)は、国内外のVALORANTのプロチームによる最高峰レベルのShowMatchを行います。2日間の模様は、RiotGamesおよびVALORANTの公式Twitchチャンネル、Youtubeチャンネルでもライブ配信予定です。さらに、23日(金)のオープニングでは、Riot Games ONE のオフィシャルテーマソング「SCORPION」を歌う「Reol」によるライブパフォーマンス「Riot Games ONE Special Opening Show by Reol」も行います。イベント当日のタイムテーブルや物販情報、各ステージの参加チームおよび参加者については後日改めてお知らせします。オフラインイベント アップデート情報 DAY1 ステージRiot Games ONE x The k4sen ・出演者チームリーダー:k4senチームリーダー:SHAKA ※チームメンバーは後日発表 Riot Games ONE x LoL The k4sen にて k4sen 率いる「Team The k4sen」とSHAKA率いる「Team The SHAKA」のマッチアップが決定!12月23日(金)にサモナーズリフトのBo1で対戦します! また、12月9日(金)にオンラインでの前哨戦も予定しております。それぞれのチームメンバーの詳細は続報をお待ちください。 チケット情報 ・公式先着先行受付期間受付開始:2022年11月10日(木)20:00受付終了:2022年12月7日(水)23:59※収容人数:各日約1万3000人(11/3更新)・チケットの種類S指定席9,800(税込)A指定席7,800(税込)B指定席5,800(税込)・チケット購入ページ(ぴあ最速先着先行)https://w.pia.jp/t/riotgamesone/来場特典:<来場者全員> プレイヤーカード「VERSUS // ヨル + フェニックス」 ONE 限定タイトル「ONE // 2022」 <抽選(一日 1,000 名様)> Riot Games ONE 限定 VALORANT オリジナルキーリング 「Riot Games ONE」概要 開催日程:2022年12月23日(金)/24日(土)開催時間:DAY1:開場11:00開演12:30終演21:00(予定)DAY2:開場11:00開演12:30終演21:00(予定)会場:横浜アリーナ主催:RiotGames制作・運営:RAGE
-
- 【EVO Japan 2023情報】『Virtua Fighter esports』がメインタイトルに決定!
-
国内最大規模の格闘ゲームトーナメント「EVO Japan 2023」のメインタイトルに『Virtua Fighter esports』が採用された。2022年11月20日(日)12:00からエントリーも開始される。<以下、ニュースリリースより>『Virtua Fighter esports』がメインタイトルに決定! 株式会社セガは、2022年11月6日(日)に開催されたセガ公式「VIRTUA FIGHTER esports CHALLENGE CUP SEASON_1【2nd】FREE FINAL/3on3 FINAL」にて、『Virtua Fighter esports』が国内最大規模の格闘ゲームトーナメント「EVO Japan 2023」のメインタイトルへの採用が決定したことを発表いたしました。 また、今回のメインタイトル採用に際して「EVO」Global Business Development Director Mark “MarkMan” Julio氏からのメッセージ動画も公開いたしました。詳細は、「EVO Japan 2023」公式サイトや公式Twitterにて順次発表されますのでお待ちください。■「EVO Japan 2023」公式サイトhttps://www.evojapan.gg/■「EVO Japan 2023」公式Twitter(@evojapan2023)https://twitter.com/evojapan2023■「EVO」Global Business Development Director / Mark “MarkMan” Julio メッセージ動画https://youtu.be/aWNXDje88YY メイントーナメントのエントリー開始日も決定!たくさんのご応募をお待ちしております。■参加登録開始日 2022年11月20日(日)12:00 ~【Evolution Championship Series(EVO)】Evolution Championship Series(以下、EVO)は、長い歴史を持つ世界最大規模の対戦格闘ゲームトーナメント。世界中の格闘ゲームプレイヤー達がラスベガスに集まり、公平なルールと競技精神、そしてそれまで磨いてきた最高の技術で競い合い、チャンピオンの座を決める戦いに挑みます。EVO Japanはその理念を受け継いだ、もう一つの世界大会です。(C)EVO Japan 2023
-
- 【ともくん選手新加入】東京ヴェルディeスポーツがぷよぷよ部門を新設!
-
東京ヴェルディeスポーツがぷよぷよ部門を設立し、ともくん選手が新加入した。ともくん選手は弱冠20歳にして数々の大会で優勝を果たし、ぷよぷよ界を牽引し続けるJeSUプロライセンス保有のトップ選手だ。<以下、ニュースリリースより>ともくん選手プロフィール 弱冠20歳にして数々の大会で優勝を果たし、ぷよぷよ界を牽引し続けるトップ選手。JeSUプロライセンス保有。生年月日:2002年10月11日ゲームタイトル:ぷよぷよ実績:全国eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI 優勝ぷよぷよファイナルズ SEASON4 優勝 全国eスポーツ選手権 2021 MIE 優勝 eスポーツ学生選手権 三冠 フジテレビ「いいすぽ」 二連覇 ぷよぷよファイナルズ SEASON2 優勝 東京eスポーツフェスタ2021 優勝選手コメント: このたび、東京ヴェルディeスポーツに加入することになりました、ぷよぷよプロゲーマーの「ともくん」です。私は2019年4月にJeSUプロライセンスを取得しました。それ以来、さまざな大会に参加したり、ぷよぷよを教えたり、今まで活動してきました。 ぷよぷよは老若男女、さまざまな人が遊べて、同じ色の「ぷよ」を4個つなぎ合わせると消えるというシンプルなゲーム性が魅力です。しかし複雑な連鎖を組み、相手のフィールドに攻撃する事で激しく闘う、格闘技のようなパズルゲームでもあります。これからは東京ヴェルディの「ともくん」として、大会に挑み、今まで以上に活躍の場を広げられたらと思います。いろいろな人にぷよぷよの魅力を伝えられるように頑張ります。皆様よろしくお願いします。
-
- 【資金調達は総額22億円!】ARスポーツ『HADO』をグローバル展開する株式会社meleapが、海外VCをリード投資家に迎え資金調達を実施!
-
ARを使った新感覚のスポーツ『HADO』を展開する株式会社meleapが、海外VCをリード投資家に迎え5.1億円の資金調達を実施した。これにより累計資金調達額は22億円に到達した。<以下、ニュースリリースより>累計資金調達額は22億円 世界39カ国にARスポーツ「HADO(ハドー)」を展開する株式会社meleap(本社:東京都港区、代表取締役:福田浩士)は、このたびファンドサイズ30億元(約611億円)を運用する QC Investment(本社:中華人民共和国上海、CEO: Kan Jiaming)及び国内投資家を引受先とした第三者割当増資により、5.1億円の資金調達を実施しました。これまでの累計資金調達額は22億円となります。■本ラウンドおける投資家(順不同、敬称略) QC Investment, Ltd. インキュベイトファンド株式会社 株式会社ホリプロ・グループ・ホールディングス きらぼしキャピタル株式会社 株式会社Wakiプランニング CiP I投資事業有限責任組合調達の背景と今後の展望 株式会社meleapは、「テクノスポーツで世界に夢と希望を与える」というビジョンのもと、下記ふたつの事業においてARスポーツ「HADO」を展開しております。1.ロケーションベースエンターテイメント事業 HADOのプレー施設・イベントを提供。世界39カ国に109箇所の直営・常設フランチャイズ施設を展開し、累計350万プレーヤー、累計視聴世帯1億世帯以上へと成長してまいりました。2022年にはグローバル旗艦店として観客収容人数230人のステージエリアを内包するHADO ARENA お台場をオープン。学校など教育現場への展開も拡大しています。2.ライブエンターテイメント事業 2020年から開始したタレントによるHADOリーグ事業。視聴者がアプリ「Wow Live」を通してプレーヤーを応援することで競技の技が強化されるという視聴者参加型システムを独自に開発・運用。スポーツの応援体験を提供価値とし、オンライン配信&会場でサービス展開しています。アイドルや俳優などのタレントをプレーヤーとして迎え入れ、21年Q1から22年Q2までの売上成長率は750%と急拡大しております。 今回調達した資金は、以下の領域を中心に成長を加速してまいります。 ・更なる世界展開の拡大 ・タレントリーグのマーケティング ・人材採用の強化各社のコメント ■株式会社meleap代表取締役 福田浩士のコメント 弊社は世界中の人々に夢と希望を与えるため、グローバルでのビジネス展開にこだわり、事業を拡大させてきました。それにあたり、各国のパートナー企業に支えられてビジネス展開を実現できております。ファイナンスにおいても、日本国内だけではなく、海外でも評価していただけるというのは非常にうれしく思います。今回の調達をきっかけに中国はじめ、更なるグローバル展開に力を入れていきます。スポーツが生み出す力は偉大です。圧倒的に面白いストーリーを作り、皆さんのヒザをガクガク震えさせていきますのでご期待下さい。■QC Investment, Ltd. CEO Kan Jiaming氏のコメント ARスポーツ競技であるHADOは、アスリートの有酸素持久力、感度、固有受容反応に対する要件が非常に高く、同時にAR技術自体も若者にとって非常に魅力的であり、市場は非常に大きい。HADOは世界中で3回のワールドカップ、1回のヨーロッパカップ、5回のジャパンカップを成功裏に開催しました。コロナでさえもこの新しいスポーツの発展と成長を止めることはできませんでした。このARスポーツが中国に根付くことを望んでおり、中国の選手がHADO世界大会の舞台に立つ日が近いことを願っています。HADOはARスポーツ競技の始まりに過ぎず、将来的にはさらに多くのARスポーツ競技の誕生を期待しています。是非楽しみにしていてください。■インキュベイトファンド株式会社代表パートナー和田圭祐氏のコメント テクノロジー×スポーツの可能性を信じ、世界中の人々に夢と希望を与えるという創業当初から掲げる革命家としての初志と常識では測りきれない野心的な構想を貫徹すべく、更なるグローバル展開に向けて今後も伴走していきたいと考えております。テクノスポーツという新たな文化の創造に挑戦し、世界中の人々が興奮するサービスを提供していけるよう願っています。■株式会社ホリプロ・グループ・ホールディングス代表取締役社長CEO堀義貴氏のコメント 当社は、昨年11月に株式会社meleapと資本業務提携を開始しました。 それ以降、当社所属タレントによる「HADOホリプロCUP」を始めとした各種大会の企画・共催、TV番組の企画・制作など、「HADO」の普及に向けたさまざまな活動を同社と二人三脚で行って参りました。 今回、追加出資を行うことより、両社の関係をいっそう強固なものにすると共に、性別・世代・国籍などを問わず誰もが楽しめるこの「HADO」を一人でも多くの方に体験していただくべく、総合エンターテインメント企業である当社も新たな取り組みを推進していきます。 世界最大のスポーツを目指すという同社の目標を、共に追い求めます。■きらぼしキャピタル株式会社 ディレクター 兼上雅樹氏のコメント エンターテイメント産業のオンラインシフト、XRシフトが進む中、HADOはグローバル展開ができている日本発のテクノスポーツです。ライブエンターテイメント事業では、アイドルとファンを結ぶプラットフォームとして早期にPMF(プロダクトマーケットフィット)が実証できています。私共も、現場の盛り上がりを体験し、事業の成長を確信し、投資させていただきました。今後、XR×リアルエンターテイメントで日本初のグローバルNo.1になるという壮大なビジョンの実現に期待しております。■株式会社Wakiプランニング 取締役 柳瀬初奈氏のコメント デジタルとリアルが融合した新しい未来型スポーツ、日本発の技術とアイデアを世界に発信するという試みに出資を決めさせていただきました。HADOが世界中で認識され、ARスポーツのNo.1になることを期待しています。■一般社団法人CiP協議会理事長 中村伊知哉氏のコメント 当協議会は産学連携で研究開発、人材育成、起業支援のプロジェクトを推進しており、そのプロジェクトの一つに現代のテクノロジーでスポーツを再発明する「超人スポーツ」があります。 「HADO」は当初より、「超人スポーツ」の認定競技としてアグレッシブな活動を続けており、特に超人スポーツ産業の創出という点で大きな存在となりました。 この度、当協議会はCiP I投資事業有限責任組合を通じ株式会社meleapに出資させていただきました。 新しいスポーツ文化の発展という共通の目標に、株式会社meleapと協力関係を持って取り組んでいきたいと思います。
-
- 【トークショーやファン交流会も!】Human Academy CREST GAMING×ネットギア共催のストリーマーイベント「RED° TOKYO TOWER AUTUMN STREAMER SHOW」を開催!
-
eスポーツチームHuman Academy CREST GAMINGが、eスポーツパーク「RED° TOKYO TOWER」にて、ストリーマーイベント「RED° TOKYO TOWER AUTUMN STREAMER SHOW」を11月24日(木)に開催。業界初のWi-Fi 6E対応のネットギアの紹介や、スペシャルゲストによるトークショー、ファン交流会イベントなどが実施される予定だ。<以下、ニュースリリースより>参加無料! 教育事業を手がけるヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、 代表取締役:川上 輝之、 以下「当社」)が運営するeスポーツチーム「Human Academy CREST GAMING」は、2022年11月24日(木)、 日本最大規模のesportsパーク「RED° TOKYO TOWER(レッドトーキョータワー)」内にあるesportsアリーナ「RED° ARENA supported by NETGEAR」にてストリーマーイベント「RED° TOKYO TOWER AUTUMN STREAMER SHOW」を開催いたします。【本件のポイント】●Human Academy CREST GAMINGがストリーマーイベントを11月24日(木)に開催●第1部では、業界初となる最新規格WiFi 6Eに対応したネットギアの新製品展示&紹介●第2部では、Human Academy CREST GAMING所属の女性ストリーマーとスペシャルゲストによるトークショーや来場者参加型ゲーム、ファン交流会を実施 本件の概要 プロeスポーツチーム「Human Academy CREST GAMING」は、eスポーツを知らない方々にも広くその魅力を伝えるためストリーマー部門の活動にも注力しており、このたび、ストリーマーイベント「RED° TOKYO TOWER AUTUMN STREAMER SHOW」を開催いたします。Human Academy CREST GAMING STREAMERに所属する女性ストリーマー3名、天音利梛・月野もも・れんが登壇し、スペシャルゲストを迎え、ストリーマーとファンの方々の交流を目的としたトークショーを行います。さらに来場者参加型のゲームプレイやファン交流会を実施し、オフラインイベントならではの体験を提供いたします。また、イベントは2部制となっており、第1部では、Human Academy CREST GAMINGのスポンサーでもあるネットワークメーカー、ネットギアによる業界初の最新規格WiFi 6Eに対応した新製品の展示・紹介を行い、豪華プレゼントが当たるクイズ大会も実施いたします。Human Academy CREST GAMINGは、年齢、フィジカル、ジェンダーにとらわれることなく個性を尊重し、より多くの方へeスポーツの魅力を広めてまいります。 本イベントは無料(事前予約制、先着順)でご参加いただけます。 ・参加申込フォーム:https://forms.gle/SarmMVd6UHQBvyiz9実施の詳細 ●開催日時 11月24日(木) <第1部>17:00-17:45 <第2部>18:00-19:30 ●場所:RED° TOKYO TOWER 5階「RED° ARENA supported by NETGEAR」 (住所)東京都港区芝公園4丁目2−8 東京タワー フットタウン内3-5階 ●会場URL:https://tokyotower.red-brand.jp/access/ ●参加費:無料(各部先着50名様限定) ※事前予約制、先着順 ●参加ストリーマー Human academy CREST GAMING STREAMER 月野もも れん 天音利梛 ●スペシャルゲスト ●イベント内容 <第1部> ・最新規格WiFi 6E対応の新製品を実物とともにご紹介。質問にもお答えします。 ・豪華プレゼントが当たるクイズ大会 <第2部> ・Human Academy CREST GAMINGストリーマー・スペシャルゲストによるトークショー ・ストリーマーと一緒にゲームができる!来場者参加型ゲームプレイ ・サインや写真撮影もOK!ファン交流会応募について 応募方法:以下リンク先よりお申し込みください。(各部先着50名様限定)https://forms.gle/SarmMVd6UHQBvyiz9 ※応募は1名様につき1回のみ。 ※複数名でご参加の場合は、それぞれお申込みください。 ※定員に達した時点で締め切らせていただきます。 ※当日RED° TOKYO TOWERの入場券をご自身でご購入の上、イベントへ参加していただくことも可能です。
-
- 『オーバーウォッチ2』のダークヒーロー? 新タンク「ラマットラ」が12月に実装予定
-
『オーバーウォッチ2』の新ヒーロー「ラマットラ」のオリジンストーリートレーラーがYouTubeにて公開された。ゲームへの実装は日本時間の12月7日、シーズン2のスタートと同時になると見られる。オムニックの戦士、ラマットラ ラマットラは、世界を救うために各国から集められた戦士「オーバーウォッチ」結成のきっかけとなったオムニック。戦うために生まれ一度は武器を捨てたものの、オムニック・クライシスの後、オムニックテロ組織であるヌルセクターのリーダーとして、人類に迫害されてきたオムニックを憂い、救うべく立ち上がった。いわばオムニック側のヒーローとも言える。「オーバーウォッチリーグ ファイナル」の際に発表された内容によれば、ラマットラはタンクとして設計されており、2つのモードを切り替えて戦うとのこと。スキルなどの詳細は、わかり次第お伝えする。 オーバーウォッチ2https://overwatch.blizzard.com/ja-jp/
-
- 【調査】小中学生の1日のゲーム時間は1~2時間が最多!eスポーツの認知度は55%で、好きなYouTubeチャンネルはすとぷりちゃんねる
-
ニフティ株式会社が運営する子ども向けサイト「ニフティキッズ」にて、「ゲーム」に関するアンケート調査を実施。小中学生の1日のゲーム時間は1~2時間が最多という結果になった。<以下、ニュースリリースより>好きなゲーム第1位は『あつまれ どうぶつの森』 本調査では小中学生を中心とした子どもたちを対象に、1日何時間ゲームをするか、好きなゲームは何か、などについてアンケートを実施し、2,355人から回答を得ました。1日のゲーム時間は「1~2時間」と回答した小中学生が最も多く、全体のおよそ6割が2時間以内の範囲でゲームを楽しんでいるようです。一方、「ゲームについて、おうちの人と決めているルールはある?」の設問結果では、小中学生の53%が回答した「プレイ時間が決められている」と「課金しない」が同率1位となりました。他にも、好きなゲーム(ゲーム機でのゲーム)は「あつまれ どうぶつの森」、好きなゲームアプリは「LINE:ディズニー ツムツム」がそれぞれ第1位となりました。ゲームだけでなく実況チャンネルを視聴している子どもたちも多いようで、1番好きなゲーム実況チャンネルの第1位は「すとぷりちゃんねる」でした。■「ゲーム」に関する調査レポートhttps://kids.nifty.com/parent/research/20220902game/■調査概要 ○アンケート実施期間 2022年9月16日(金)~10月10日(月)○調査機関 自社調査○調査対象 小中学生を中心とする「ニフティキッズ」訪問者○有効回答数 2,355件○調査方法 インターネット調査○調査項目 1.1日何時間くらいゲームする? 2.ゲームは誰と一緒に遊ぶことが多い? 3.持っているゲーム機を教えて! 4-1.好きなゲーム(ゲーム機でのゲーム)を教えて! 4-2.好きなゲームアプリを教えて! 5.1番好きなゲーム実況チャンネルを教えて! 6.ゲームについて、おうちの人と決めているルールはある? 7.「eスポーツ」って知ってる? 8.【知っている人へ】eスポーツの大会に参加・観戦したことがある? 9.【知っている/聞いたことはあるが詳しく知らない人へ】eスポーツの大会に参加してみたい? 10.eスポーツの選手に聞いてみたいことがあったら教えて! 1日何時間くらいゲームする? 最も多かった回答は小中学生の24%を占めた「1~2時間」でした。「3~4時間」、あるいは「4時間以上」と答えた人は2割未満でした。ゲームは誰と一緒に遊ぶことが多い? ゲームを1人で楽しむ小中学生が多く、8割近くが「1人で」と回答しました。またリアルの友だちとゲームで遊ぶ際も“リアルで遊ぶ”よりも“オンラインで遊ぶ”という人の方が割合的には多いようです。持っているゲーム機を教えて! 第1位は小中学生の76%を占めた「Nintendo Switch」、第2位は「スマホ・タブレット」の60%、第3位は「ニンテンドー3DS・2DS」の36%でした。好きなゲーム(ゲーム機でのゲーム)を教えて! 第1位は小中学生の46%を占めた、「どうぶつの森」シリーズの最新作のNintendo Switch用ゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」でした。次いで第2位がサンドボックスゲーム(※1)「マインクラフト(Minecraft)」、第3位がNintendo Switch用ゲームソフト「スプラトゥーン3」で、いずれも小中学生の30%以上を占めています。そのほか自由回答に寄せられた回答には、「ポケットモンスター」シリーズやバトルロイヤルゲーム「フォートナイト(Fortnite)」、「桃太郎電鉄」などがあがりました。 ※1:「サンドボックス」とは、「砂場」のこと。砂場遊びのように、自分の手で世界を創造できるゲームを「サンドボックスゲーム」と呼ぶ好きなゲームアプリを教えて! 第1位は「LINE:ディズニー ツムツム」次いで第2位が「Minecraft」、第3位は「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」でした。その他の回答には「Sky 星を紡ぐ子どもたち」や「モンスターストライク」などが寄せられました。1番好きなゲーム実況チャンネルを教えて 好きなゲーム実況チャンネルは、小学生と中学生でやや順位が異なりました。両者とも第1位だったのは、生放送や動画配信サイトなどで活動中の6人組エンタメユニット・すとぷりのYouTubeチャンネル「すとぷりちゃんねる」でした。他にも「日常組」や「ポッキー」、「はじめしゃちょー2 (hajime)」、「壱百満天原サロメ」などの名前が上がりました。その一方で、全体の20%が「ゲーム実況チャンネルを全く見てない」と回答しました。ゲームについて、おうちの人と決めているルールはある? 最も多かったのは、「プレイ時間が決められている」と「課金しない」でどちらも全体の53%を占めています。 他にも「やることを終わらせてからゲームする」が44%、「オンラインで知らない人とゲームをしない」が20%など、各家庭でさまざまなルールが設けられていますが、小中学生の17%がルールなしでゲームを楽しんでおり、「決めているルールはない」と回答する人も少なくないようです。「eスポーツ」って知ってる? 小学生よりも中学生の方が認知度はやや高いようで、「知っている」と答えた小学生は51%、中学生は65%でした。「聞いたことはあるが詳しく知らない」も含めれば、中学生の9割以上がeスポーツを知っていることになります。【知っている人へ】eスポーツの大会に参加・観戦したことがある? 「参加したことがある」と答えた小中学生は、全体の7%にとどまっています。「オンラインで観戦したことがある」は21%、「リアルで観戦したことがある」は5%で、小中学生のおよそ7割がeスポーツ大会への参加・観戦経験がないことがわかりました。【知っている/聞いたことはあるが詳しく知らない人へ】eスポーツの大会に参加してみたい? 結果は小学生・中学生でやや異なり、小学生の場合は「参加してみたい」が47%、「参加したくない」が53%でした。対して中学生は68%が「参加したくない」と答えており、どちらの割合もほぼ半々であった小学生と比べて“参加意欲”が薄いように感じられます。eスポーツの選手に聞いてみたいことがあったら教えて! ○1日にどれくらいゲームをしていますか? ○eスポーツの選手になりたいと思ったきっかけは何ですか? ○画面の見過ぎで、目が悪くなったりしませんか? ○どうしたらゲームが上手くなりますか? ○賞金はいくらくらい? 賞金で暮らしていけますか?寄せられた回答には、1日のゲーム時間や賞金の金額、eスポーツの選手になりたいと思ったきっかけなど、さまざまな意見があがりました。■「ニフティキッズ」について(https://kids.nifty.com/)2002年に開始した、 主に小・中学生を対象とする子どものためのサービス。 子どもの相談に子どもが答える『キッズなんでも相談』や、インターネットを楽しく安全に使うための『わが家のインターネットルール』を作成できるコーナー、保護者や先生に向けた情報提供も行っています。
-
- 【調査】小中学生の1日のゲーム時間は1~2時間が最多!eスポーツの認知度は55%で、好きなYouTubeチャンネルはすとぷりちゃんねる
-
ニフティ株式会社が運営する子ども向けサイト「ニフティキッズ」にて、「ゲーム」に関するアンケート調査を実施。小中学生の1日のゲーム時間は1~2時間が最多という結果になった。<以下、ニュースリリースより>好きなゲーム第1位は『あつまれ どうぶつの森』 本調査では小中学生を中心とした子どもたちを対象に、1日何時間ゲームをするか、好きなゲームは何か、などについてアンケートを実施し、2,355人から回答を得ました。1日のゲーム時間は「1~2時間」と回答した小中学生が最も多く、全体のおよそ6割が2時間以内の範囲でゲームを楽しんでいるようです。一方、「ゲームについて、おうちの人と決めているルールはある?」の設問結果では、小中学生の53%が回答した「プレイ時間が決められている」と「課金しない」が同率1位となりました。他にも、好きなゲーム(ゲーム機でのゲーム)は「あつまれ どうぶつの森」、好きなゲームアプリは「LINE:ディズニー ツムツム」がそれぞれ第1位となりました。ゲームだけでなく実況チャンネルを視聴している子どもたちも多いようで、1番好きなゲーム実況チャンネルの第1位は「すとぷりちゃんねる」でした。■「ゲーム」に関する調査レポートhttps://kids.nifty.com/parent/research/20220902game/■調査概要 ○アンケート実施期間 2022年9月16日(金)~10月10日(月)○調査機関 自社調査○調査対象 小中学生を中心とする「ニフティキッズ」訪問者○有効回答数 2,355件○調査方法 インターネット調査○調査項目 1.1日何時間くらいゲームする? 2.ゲームは誰と一緒に遊ぶことが多い? 3.持っているゲーム機を教えて! 4-1.好きなゲーム(ゲーム機でのゲーム)を教えて! 4-2.好きなゲームアプリを教えて! 5.1番好きなゲーム実況チャンネルを教えて! 6.ゲームについて、おうちの人と決めているルールはある? 7.「eスポーツ」って知ってる? 8.【知っている人へ】eスポーツの大会に参加・観戦したことがある? 9.【知っている/聞いたことはあるが詳しく知らない人へ】eスポーツの大会に参加してみたい? 10.eスポーツの選手に聞いてみたいことがあったら教えて! 1日何時間くらいゲームする? 最も多かった回答は小中学生の24%を占めた「1~2時間」でした。「3~4時間」、あるいは「4時間以上」と答えた人は2割未満でした。ゲームは誰と一緒に遊ぶことが多い? ゲームを1人で楽しむ小中学生が多く、8割近くが「1人で」と回答しました。またリアルの友だちとゲームで遊ぶ際も“リアルで遊ぶ”よりも“オンラインで遊ぶ”という人の方が割合的には多いようです。持っているゲーム機を教えて! 第1位は小中学生の76%を占めた「Nintendo Switch」、第2位は「スマホ・タブレット」の60%、第3位は「ニンテンドー3DS・2DS」の36%でした。好きなゲーム(ゲーム機でのゲーム)を教えて! 第1位は小中学生の46%を占めた、「どうぶつの森」シリーズの最新作のNintendo Switch用ゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」でした。次いで第2位がサンドボックスゲーム(※1)「マインクラフト(Minecraft)」、第3位がNintendo Switch用ゲームソフト「スプラトゥーン3」で、いずれも小中学生の30%以上を占めています。そのほか自由回答に寄せられた回答には、「ポケットモンスター」シリーズやバトルロイヤルゲーム「フォートナイト(Fortnite)」、「桃太郎電鉄」などがあがりました。 ※1:「サンドボックス」とは、「砂場」のこと。砂場遊びのように、自分の手で世界を創造できるゲームを「サンドボックスゲーム」と呼ぶ好きなゲームアプリを教えて! 第1位は「LINE:ディズニー ツムツム」次いで第2位が「Minecraft」、第3位は「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」でした。その他の回答には「Sky 星を紡ぐ子どもたち」や「モンスターストライク」などが寄せられました。1番好きなゲーム実況チャンネルを教えて 好きなゲーム実況チャンネルは、小学生と中学生でやや順位が異なりました。両者とも第1位だったのは、生放送や動画配信サイトなどで活動中の6人組エンタメユニット・すとぷりのYouTubeチャンネル「すとぷりちゃんねる」でした。他にも「日常組」や「ポッキー」、「はじめしゃちょー2 (hajime)」、「壱百満天原サロメ」などの名前が上がりました。その一方で、全体の20%が「ゲーム実況チャンネルを全く見てない」と回答しました。ゲームについて、おうちの人と決めているルールはある? 最も多かったのは、「プレイ時間が決められている」と「課金しない」でどちらも全体の53%を占めています。 他にも「やることを終わらせてからゲームする」が44%、「オンラインで知らない人とゲームをしない」が20%など、各家庭でさまざまなルールが設けられていますが、小中学生の17%がルールなしでゲームを楽しんでおり、「決めているルールはない」と回答する人も少なくないようです。「eスポーツ」って知ってる? 小学生よりも中学生の方が認知度はやや高いようで、「知っている」と答えた小学生は51%、中学生は65%でした。「聞いたことはあるが詳しく知らない」も含めれば、中学生の9割以上がeスポーツを知っていることになります。【知っている人へ】eスポーツの大会に参加・観戦したことがある? 「参加したことがある」と答えた小中学生は、全体の7%にとどまっています。「オンラインで観戦したことがある」は21%、「リアルで観戦したことがある」は5%で、小中学生のおよそ7割がeスポーツ大会への参加・観戦経験がないことがわかりました。【知っている/聞いたことはあるが詳しく知らない人へ】eスポーツの大会に参加してみたい? 結果は小学生・中学生でやや異なり、小学生の場合は「参加してみたい」が47%、「参加したくない」が53%でした。対して中学生は68%が「参加したくない」と答えており、どちらの割合もほぼ半々であった小学生と比べて“参加意欲”が薄いように感じられます。eスポーツの選手に聞いてみたいことがあったら教えて! ○1日にどれくらいゲームをしていますか? ○eスポーツの選手になりたいと思ったきっかけは何ですか? ○画面の見過ぎで、目が悪くなったりしませんか? ○どうしたらゲームが上手くなりますか? ○賞金はいくらくらい? 賞金で暮らしていけますか?寄せられた回答には、1日のゲーム時間や賞金の金額、eスポーツの選手になりたいと思ったきっかけなど、さまざまな意見があがりました。■「ニフティキッズ」について(https://kids.nifty.com/)2002年に開始した、 主に小・中学生を対象とする子どものためのサービス。 子どもの相談に子どもが答える『キッズなんでも相談』や、インターネットを楽しく安全に使うための『わが家のインターネットルール』を作成できるコーナー、保護者や先生に向けた情報提供も行っています。
-
- 【参加費無料!】「立川立飛eスポーツフェス」 おそとでeスポーツの開催について
-
東京都立川市のGREEN SPRINGS芝生広場にて「立川立飛eスポーツフェス」が2022年 11月20日 (日)に開催される。eスポーツタイトルやバドミントンなど、さまざまなイベントが開催される。参加費は無料。<以下、ニュースリリースより>「立川立飛eスポーツフェス」 おそとでeスポーツの開催 株式会社立飛ホールディングス(代表取締役社長:村山 正道)は東日本電信電話株式会社東京西支店(東京西支店長:上田 達)と株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴)とともに、さまざまなeスポーツを無料で体験できるイベントを開催します。 本イベントでは、年齢や性別に関係なく、皆さまでお楽しみいただけるeスポーツ体験ブースを出展します。合わせてVR(仮想現実)の体験ブースもご用意しておりますので、ぜひご参加ください。 eスポーツ体験ブースは、多摩地域にゆかりのある企業様と協力して出展します。 また、本イベントは、令和6年(2024年)に創立100周年を迎える立飛グループ記念事業の一環として、開催いたします。1.開催概要 ※別紙参照 (1)イベント名:立川立飛eスポーツフェス おそとでeスポーツ (2)日時:2022年 11月20日 (日)11:00~17:30 (3)会場:GREEN SPRINGS芝生広場 (東京都立川市緑町 3-1) (4)参加費用:無料 (5)イベント詳細: ・eスポーツチャレンジ 8つのeスポーツ体験ブースで、人気タイトルのeスポーツやVR(仮想現実)バドミントンなどをお楽しみい ただけます。 初めての方もお楽しみいただけるよう、イベント当日はスタッフがサポートします。 ・スタンプラリー 8つのeスポーツ体験ブースをまわるスタンプラリーを実施します。 お子様も喜んでいただける、素敵な景品を抽選でご用意しております。 ・プログラミング教室 早稲田大学理工学術院 基幹理工学部 齋藤 大輔講師による、楽しみながらプログラミングを体験する1時間程 度のレッスンを実施します。初めて体験する方に、プログラミングの魅力をお伝えいたします。 プログラミング教室のお申し込みなど詳細は、以下サイトをご確認くださいhttps://tachihiefes.peatix.com/ (6)イベント公式サイト:https://tachihi-esportsfes.jp/outdoor/ (7)Instagram:https://instagram.com/tachihi_efes/ 【会場アクセス】GREEN SPRINGS 芝生広場 ・多摩都市モノレール 立川北駅より徒歩約4分 ・JR中央線 立川駅より徒歩約8分 JR立川駅北口のペデストリアンデッキに出たら、モノレール立川北駅の方向へ進み、 伊勢丹を右手に見ながらモノレール下の通路を進みます。 サンサンロードに降りてまっすぐ進み左手です。2.eスポーツ体験ブース出展企業【出展】 ・大塚製薬株式会社 首都圏第一支店 ・JR東日本 立川営業統括センター ・第一生命保険株式会社 立川支社 ・株式会社立川徽章 ・たちかわ競輪 ・株式会社ドコモビジネスソリューションズ ソリューション営業部多摩支店 ・明治安田生命保険相互会社 立川支社3.協力・後援【協力】 ・株式会社アイ・オー・データ機器 ・株式会社ドコモビジネスソリューションズ ソリューション営業部多摩支店 ・株式会社サードウェーブ ・JR東日本 立川営業統括センター ・株式会社シンワ ・多摩都市モノレール株式会社【後援】 ・立川商工会議所 ・一般社団法人立川観光コンベンション協会4.今後について 本イベントの開催を通じ、eスポーツを活用した多摩地域の新たな賑わいを創出し、 さらには社会課題の解決・地域貢献の取り組みへと拡大し、今後多摩地域をより魅力あふれる地域にしていきたいと考えております。 同日開催で、eスポーツ人気タイトルのエキシビションマッチも開催予定です。 (https://tachihi-esportsfes.jp/)本件に関するお問い合わせ先 【お客さまからのお問い合わせ】 ・eスポーツイベント 事務局 info@tachihi-esportsfes.jp ・株式会社立飛ホールディングス general@tachihi.co.jp
-
- 【参加費無料!】「立川立飛eスポーツフェス」 おそとでeスポーツの開催について
-
東京都立川市のGREEN SPRINGS芝生広場にて「立川立飛eスポーツフェス」が2022年 11月20日 (日)に開催される。eスポーツタイトルやバドミントンなど、さまざまなイベントが開催される。参加費は無料。<以下、ニュースリリースより>「立川立飛eスポーツフェス」 おそとでeスポーツの開催 株式会社立飛ホールディングス(代表取締役社長:村山 正道)は東日本電信電話株式会社東京西支店(東京西支店長:上田 達)と株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴)とともに、さまざまなeスポーツを無料で体験できるイベントを開催します。 本イベントでは、年齢や性別に関係なく、皆さまでお楽しみいただけるeスポーツ体験ブースを出展します。合わせてVR(仮想現実)の体験ブースもご用意しておりますので、ぜひご参加ください。 eスポーツ体験ブースは、多摩地域にゆかりのある企業様と協力して出展します。 また、本イベントは、令和6年(2024年)に創立100周年を迎える立飛グループ記念事業の一環として、開催いたします。1.開催概要 ※別紙参照 (1)イベント名:立川立飛eスポーツフェス おそとでeスポーツ (2)日時:2022年 11月20日 (日)11:00~17:30 (3)会場:GREEN SPRINGS芝生広場 (東京都立川市緑町 3-1) (4)参加費用:無料 (5)イベント詳細: ・eスポーツチャレンジ 8つのeスポーツ体験ブースで、人気タイトルのeスポーツやVR(仮想現実)バドミントンなどをお楽しみい ただけます。 初めての方もお楽しみいただけるよう、イベント当日はスタッフがサポートします。 ・スタンプラリー 8つのeスポーツ体験ブースをまわるスタンプラリーを実施します。 お子様も喜んでいただける、素敵な景品を抽選でご用意しております。 ・プログラミング教室 早稲田大学理工学術院 基幹理工学部 齋藤 大輔講師による、楽しみながらプログラミングを体験する1時間程 度のレッスンを実施します。初めて体験する方に、プログラミングの魅力をお伝えいたします。 プログラミング教室のお申し込みなど詳細は、以下サイトをご確認くださいhttps://tachihiefes.peatix.com/ (6)イベント公式サイト:https://tachihi-esportsfes.jp/outdoor/ (7)Instagram:https://instagram.com/tachihi_efes/ 【会場アクセス】GREEN SPRINGS 芝生広場 ・多摩都市モノレール 立川北駅より徒歩約4分 ・JR中央線 立川駅より徒歩約8分 JR立川駅北口のペデストリアンデッキに出たら、モノレール立川北駅の方向へ進み、 伊勢丹を右手に見ながらモノレール下の通路を進みます。 サンサンロードに降りてまっすぐ進み左手です。2.eスポーツ体験ブース出展企業【出展】 ・大塚製薬株式会社 首都圏第一支店 ・JR東日本 立川営業統括センター ・第一生命保険株式会社 立川支社 ・株式会社立川徽章 ・たちかわ競輪 ・株式会社ドコモビジネスソリューションズ ソリューション営業部多摩支店 ・明治安田生命保険相互会社 立川支社3.協力・後援【協力】 ・株式会社アイ・オー・データ機器 ・株式会社ドコモビジネスソリューションズ ソリューション営業部多摩支店 ・株式会社サードウェーブ ・JR東日本 立川営業統括センター ・株式会社シンワ ・多摩都市モノレール株式会社【後援】 ・立川商工会議所 ・一般社団法人立川観光コンベンション協会4.今後について 本イベントの開催を通じ、eスポーツを活用した多摩地域の新たな賑わいを創出し、 さらには社会課題の解決・地域貢献の取り組みへと拡大し、今後多摩地域をより魅力あふれる地域にしていきたいと考えております。 同日開催で、eスポーツ人気タイトルのエキシビションマッチも開催予定です。 (https://tachihi-esportsfes.jp/)本件に関するお問い合わせ先 【お客さまからのお問い合わせ】 ・eスポーツイベント 事務局 info@tachihi-esportsfes.jp ・株式会社立飛ホールディングス general@tachihi.co.jp
-
- 【あの『いっき』が蘇る!】元祖クソゲー『いっき』誕生を祝し、前夜祭「いっきフェス」開催!
-
百姓一揆がモチーフとなった斬新な世界観が一世を風靡したファミコンソフト『いっき』の新作発売日を記念して、SUNSOFTが「いっきフェス」を開催。37年の時を経てフェスを盛り上げる!<以下、ニュースリリースより>CBT第2弾開催!発売日にちなんで限定1128人、新規参加者募集!! SUNSOFT(サン電子株式会社)はFC版「いっき」の発売日となる11月28日を記念して「いっきフェス」と題した前夜祭を11月27日(日)に開催いたします。主な内容としては、PC版団結ローグライクアクション「いっき団結」の第2弾クローズドβテスト(以下、CBT)、Vtuberサンソフト之介による近況報告、アップデート情報、社員による実況配信などを予定。37年の時を経て皆さまのご愛顧にお答えできるよう、フェスを盛り上げてまいります。手作り感満載の宴となりますので、多少のお目汚しはお許しいただけると幸いです。いっきフェス 日程 2022年11月27日(日) ※11月28日FC版「いっき」発売日の前夜祭となります 《 詳細スケジュール 》 (1)Vtuberサンソフト之介による余興 :18:30~19:00 (2)第2弾クローズドβテスト&実況配信 :19:00~22:00 ※参加リクエスト必要 (4)後の宴(サンソフト之介&ディレクター) :22:00~22:30 参加リクエストはこちら https://store.steampowered.com/app/2061150/_/ ※11月14日(月)12時まで受付! ※新規募集は限定1128人、多数の場合は抽選となります ※CBT秋の陣(第1弾)の参加権をお持ちの方はリクエストなしで参加できます第1弾からの改善点 ・目標を表示 ・ミニマップ追加 ・エモート機能を追加 ・ステータス画面を追加 ・制限時間の仕様を追加 ・敵の大量湧き(ホットスポット)、ボスの調整第2弾 CBT概要 《 御触書(おふれがき)》 【目標】 団結して18分間持ちこたえ「ラスボス」を倒す! 【操作方法】 十字キーのみ 【楽しみ方】 「一揆は1人や2人でするものではない」 走って、走って、みんなと合流、一致団結して敵ボスを倒そう! 友だちが倒れたらお助けシステムで救済!助け合って乗り越えよう 【今回できること】 ・マルチプレイ(8人) ・マップ(40%ぐらい) ・友だちとルーム参加 ※友だちが8人未満の場合はクイックマッチと合流して8人になります ・クイックマッチ ※8人でマッチして開始 【今回はできないこと】 ・ソロプレイ ・ローカルマルチプレイ ・キャラ選択 ※ランダムで割り当てられます 【テストしたいこと】 ・通信状況 ・みんなで団結できるか ・画面の見やすさ 【今後のアプデ時に実装予定】 ・実績 ・難易度調整 ・その他もろもろ ※開発中につき概要および仕様については変更する場合があります『いっき団結』の手引き 「一揆は1人や2人でするものではない」といじられた伝説のクソゲーが今度は団結して復活! 収穫の秋、豊作を喜んでいたはずが、イナゴの大発生で大慌て! 危機に瀕した村、それでも年貢を取り立てる役人・・・。 村を守るため、一揆を起こして米を取り戻せ! 今度は1人で一揆じゃない!最大16人で「いっき団結」だ! 「最もカジュアル」な「オンライン協力プレイ」は簡単操作で爽快感抜群! 弾幕を避け協力して敵を倒し、アイテムを集めて代官屋敷を目指す! これぞ団結ローグライクアクション!いっきおんらいん販売終了のお知らせ 2010年6月29日よりPS3で配信を開始いたしました「いっきおんらいん」につきまして、誠に勝手ながら2022年11月28日をもちまして販売を終了させていただくこととなりました。販売終了後、ご購入されたお客様につきましては今まで通りにプレイが可能でございます。 ただし、PS3のサービス終了にともないオンラインプレイはできなくなります。ご了承ください。(PS3のサービス終了時期は未定です。SONYの発表をご確認ください。) これまで本ゲームをご愛顧いただきました皆さまには深く御礼申し上げます。突然のお知らせとなりましたことを深くお詫び申し上げます。 ●いっきおんらいん公式サイト:http://sunsoft.jp/official/ikki/ps3/ PS3ロゴおよびPS3は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 (C)SUNSOFT All rights reserved. ●公式Steamサイト :https://store.steampowered.com/app/2061150/_/ ●SUNSOFT公式Twitter :https://twitter.com/sunsoftgames ●SUNSOFT公式サイト :https://www.sun-denshi.co.jp/soft/ ●SUNSOFT公式YouTube:https://www.youtube.com/user/sunsoftdemo
-
- 【ゲーミングクレカ】次世代型クレジットカードNudgeが、eスポーツチームREJECTクラブを開設!
-
次世代型クレジットカードNudgeが、eスポーツチームREJECTクラブを開設。クレジットカード利用で、一部の利用金額がREJECTの活動の応援になる機能が搭載。現在入会キャンペーンを実施中。<以下、ニュースリリースより>同時に、対象者全員にREJECTステッカーセットと、抽選で3名様にREJECT PUBG MOBILE部門サイン入りユニフォームが当たるキャンペーンを開催 ナッジ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:沖田 貴史、以下「ナッジ」)は、次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジ)」において、日本トップクラスの実績を持つeスポーツチーム「REJECT」クラブを開設、オリジナルカードを発行したことをお知らせします。Nudgeカードの仕組みを利用し、ユーザーのNudgeカード利用金額の一部がREJECTの活動の応援になります。また同時に豪華プレゼントが当たる入会キャンペーンを実施します。尚、ナッジとしてeスポーツチームとの提携は初となります。REJECTクラブについて 「Nudge」は、自分の”好き”を応援できるクレジットカードです。 REJECTクラブでは、普段のお買い物などでNudgeカードをご利用いただくと、ご利用金額の一部がREJECTの応援につながります。 同時にクラブオリジナルカードも発行開始いたします。【クラブ公式オフィシャルサイト】 Nudge|REJECT クラブオフィシャルサイトhttps://nudge.cards/reject【キャンペーンの概要について】 期間限定で、REJECTクラブに入会し、1円以上利用いただいた方を対象に、豪華なグッズがもらえる & あたるキャンペーンを開催いたします!■期 間:2022年11月30日まで■必須条件:上記期間中に、以下の条件をすべて満たした方 1. Nudgeにて「REJECT」クラブに申込み、クラブオリジナルデザインカードを発行した方 2. 上記カードを1円以上利用し、アプリ内のキャンペーンプレゼント申込専用フォームからキャンペーンに応募した方 ※お申込みからカードが届くまで、2週間ほどかかる場合がありますので、お早めにお申し込みください。 ※カード利用から利用額確定(=専用フォームからお申込みいただける状態になる)まで数日間かかるケースがございます。お早めにご利用ください。■プレゼント内容:・抽選で3名様: 選手サイン入りユニフォーム ※PUBG MOBILE部門所属の選手のサイン入りです。 ※当選発表は、プレゼントの発送を持ってかえさせていただきます。発送は12月以降になります。・対象者全員: ステッカーセット ※4種類のステッカーをセットにしてお届けします。発送は12月以降になる可能性があります。 ※クラブ入会申し込みは以下よりお手続きできます。https://nudge.cards/reject