NEWS
お知らせ
新着記事
-
- 【TGS2025 ぶらり旅】足でインパクト!『スト6』を足で操作したり、視線入力で『スイカゲーム』や足だけで『ぷよぷよ』に挑戦!【オールアクセシビリティコーナー:ホール9-東】
- 年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催中。ということで、一足先にビジネスデーでぶらりとしてきた気になるブースをひとつずつ紹介していくゆる〜いコーナー。今回は物販コーナーなどがある別館のホール9にある、「オールアクセシビリティコーナー」を紹介していこう。こちらのコーナーは主にFlex Controllerを使った実演+体験が楽しめるコーナーとなっている。Flex Controllerはテクノツールが監修、株式会社ホリによって開発されたNintendo Switch公式のアクセシブルコントローラー。簡単に説明すると、身体が不自由な人でもゲームが操作できるようになるデバイスで、さまざまな形状をしたボタンやレバーを接続することができる装置だ。▲これがFlex Controller。多くの端子があり、それぞれにボタンやレバーを装着することで、例えば肘や足、アゴなどといった特定の部位で操作ができるようになる そんなFlex Controllerを、より多くの人に体験してもらいたいという願いで今回ブースを出展することとなったとのこと。▲テクノツール株式会社広報担当の干場さん。脊髄性筋萎縮症Ⅲ型(SMA1)当事者で愛称はホッシー そんなホッシーさんに紹介していただいたのが、足で操作する『ストリートファイター6』だ。▲ドライブインパクトや攻撃ボタンを足で操作し、キャラクター操作は机の上にあるスティックを使う ▲スティックだけのツール。これがあればスティックをつかんだまま操作することもできる 普段は指先だけで操作しているものが、指先と足になることで意識配分が変化。頭では分かっているんだけど、足が動かない。気がつくとひとつのボタンを踏んだままになってしまうという独特の操作感が体験できる。とはいえ、昨今の『スト6』界隈でブームとなっているインパクト返せない問題の解決になるんじゃないかという光も感じられる足インパクト。とっさに足踏みでインパクト返しも安泰か!続いて、紹介いただいたのが、足だけで『ぷよぷよ』に挑戦できるコーナー。こちらは床に敷いてある2枚のプレートにふれると左右に移動。膝で下向きのボタンを叩いてぷよを回転させるといった操作法だ。▲ちょっと見づらいかもしれないが、奥のオレンジの袋が見える左手に赤いボタンがある。こちらは手で入力するのではなく、膝を持ち上げて叩いて操作するのだ これがまた想像以上に足の筋肉がいる操作法で、プレートに足を乗っけたままだと、左や右に入力し続けるので少し浮かせておかなければならない。さらに赤いボタンは、かなり太ももを上げないと届かない位置にあるため、ぷよを回転させるには気合いを入れなければならないのだ(笑)。気持ちとしてはダンスシミュレーションゲーム『Dance Dance Revolution』をやっている感覚と干場さん。確かに、『Dance Dance Revolution』と思えば戦えなくもないが……。にしても運動不足にはしんどい!最後に紹介してもらったのが視線入力で楽しむ『スイカゲーム』だ。▲Flex Controllerに視線入力が可能になるセンサーバーをPCに取り付け、OBS経由でNintendo Switchの画面をPCに投影。専用のソフトウェアで視線入力を可能にしている 視線を右に動かせば果物が右に、左に動かせば左に。そして下を向けばその場に落下させるといった操作法だ。画面に薄く四角い枠が見えると思うが、そこに視線でカーソルを合わせると操作できるという仕組みだ。これが思った以上に難しく、どうしても画面内の果物に目が行ってしまったり、首を動かしてしまったりしてしまう。ポイントは顔は静止させ、センサーバーを中心に視線を移動させるということ。▲下に入力したい際は、モニターを見ないで下のセンサーを見るようにすると入力しやすいと干場さん 実際にやってみると、最初は難しく感じるが、慣れてくると時間を忘れて没頭してしまう中毒性がある。しかも、自分がいかに注意力が散漫なのか、視線移動がモニター上に表示されるので、目が泳いでいるのもバレバレなのが恥ずかしい(笑)。禅を組む悟りの境地で雑念を払ってチャレンジしてみてほしい。いよいよ明日から#東京ゲームショウ2025 が始まります!オールアクセシビリティ・ショーケース(展示ホール9)にて #fexcontloer がご体験いただけますが明日からの2日間はビジネスDay27日(土)、28日(日)が一般公開日となっております!!皆様のご来場是非お待ちしております♪#TGS2025 pic.twitter.com/LvpoYccqWi— テクノツール株式会社 (@technotools_co) September 24, 2025 テクノツール:https://x.com/technotools_coオールアクセシビリティコーナー(ホール9-東)
-
- 【TGS2025 ぶらり旅】ついに「MoNo」の後継機となる三和製アケコンのプロトタイプが出展!【三和電子:ホール11-W18】
- 年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催中。ということで、一足先にビジネスデーでぶらりとしてきた気になるブースをひとつずつ紹介していくゆる〜いコーナー。今回紹介するのはアーケードパーツ製造販売の老舗、三和電子株式会社のブース。今までとは一風変わって、アパレル系などが多く展示されているのが特徴だ。▲Tシャツやトートバッグ、ポータブルクッションなどおなじみのゾウのロゴがプリントされたアパレルがズラリ なかでも目を引くのが、三和オリジナルのアーケードコントローラーだ。三和といえば、シンプルながら安心の三和製パーツで作られたアケコン「SANWA STANDARD ARCADE STICK for PS4 MoNo」があるが、こちらはすでに販売終了。新モデルを待ち望んでいたファンも多いのではないだろうか。▲無駄を極力省いた旧モデルの通称「MoNo」。天板をオリジナルに替えることができる遊び心もあった(参考:https://esports-world.jp/column/1782) 今回の「NEW SANWA ARCADE STICK」として展示されていたアケコンは、通常のボタンに24φサイズのボタンを採用しているのが大きな特徴だ。▲レバーレスが頭角を現している昨今の格ゲー界隈では24φのボタンが主流になっている。そんな流れに注目して、今回のアケコンは基本的に24φのボタンが採用されていた おそらく↑キーにアサインできるであろう中央下部のボタンのみ、レバーレスにちなんで30φになっていた。話によると、最近のブームとなった24φボタンを採用することで筐体のサイズを変えることなくボタンの数を増やせたとのこと。『ストリートファイター6』ではおなじみの、インパクトボタンやパリィボタン、投げボタンといった追加のボタンが上下に配置されているのが特徴だ。なお、背面の滑り止めのある蓋はマグネット式になっていて簡単に着脱可能。内部アクセスもしやすくなっている。▲今回のアケコンはPC対応のみとなっている。基板はBrook製を採用しているので、ボタンのアサインなどはお好みでできそうだ プロトタイプということもあり、配線が煩雑に見えるがこれは今後独自の配線ですっきりさせる予定とのこと。また、ボタンはコネクター式キースイッチ(SW-68CAU)を採用。実は2019年頃から発売されていたとのことで、ファストン端子よりも着脱しやすいのがポイントだ。▲知らなかった人も多いのではないだろうか。実はこんな便利なボタンが発売されていた 【新製品情報】押しボタン用の新型キースイッチ【SW-68CAU】ロック付きコネクター1個で配線が完了し配線抜けの心配もありません。省スペース&メンテナンスも簡便に。JAEPOショー会場にて販売致します。※スイッチ単品とハーネスセットでの販売となります。 pic.twitter.com/2Nhtn29TqL— 三和電子株式会社 (@sanwadenshi) January 22, 2019 発売から6年経つものの、あまり周知されていないということもあり、今回のアケコンではこちらを採用したとのこと。もちろん今まで通りのファストン端子のものも使えるので、そちらも安心だ。レバーは現在着脱式の「JLFD-TP-8YT」が装着されていたが、製品版ではどのレバーを採用するのかまだ未定とのこと。価格は未定だが、3万円台を目標としているということなので、気軽に追加ボタンのあるアケコンが楽しめるのはうれしいポイント。発売が待ち遠しい!ほかにも「GUILTY GEAR -STRIVE-」のボタンやアクリルスタンド、TVに繋げて遊べるくにおくんのゲームやキーリングなども販売されているので、気になる人は要チェック!三和電子:https://x.com/sanwadenshi三和電子(ホール11-W18)
-
- 【大会情報】OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP 2025 石垣STAGE【2025年10月12日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】ぷよぷよeスポーツ【概要】沖縄県内での清掃活動に積極的に取り組む琉球コラソンが、さらなる地域への貢献を目指し企画した「OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP」は、eスポーツとごみ拾いを掛け合わせた環境保全活動「eスポGOMI」をメインとした大会。2025年度の1年間を通して開催される年間イベントで、12月まで沖縄県の複数地域で予選大会を実施し、優秀な成績を収めたチームは、2026年2月に沖縄県浦添市で開催予定の決勝大会へ進出する。今回開催する第2回予選「石垣STAGE」は、ハンドボールチーム・琉球コラソンのホームゲーム前日に実施する。【ルール】3名1チームが競技時間(前半30分、後半30分)で決められたエリアでごみ拾いを行い、重量と種類で獲得できるポイントを競う。ごみ拾い前半戦と後半戦の間のハーフタイムにはゲーム大会(『ぷよぷよeスポーツ』)を行う。会場 【会場】結い心センター【住所】沖縄県石垣市字大川100番地3日程 【日程】2025年10月12日(土)15:00~18:00(受付開始14:30)【プログラム】14:30受付開始15:00開会式(主催者挨拶/ルール説明/作戦会議)15:15ごみ拾い 前半戦 競技スタート15:45前半戦終了、計量15:55ゲーム大会(タイトル:ぷよぷよeスポーツ、実況:髙木光治)16:45ごみ拾い 後半戦 競技スタート17:15後半戦終了、計量17:30閉会式17:45終了※雨天決行。荒天等による中止の場合は、前日18:00までに申し込み時のメールアドレス宛にお知らせ。エントリー情報 【エントリー条件】・3名のチームを結成し、URLよりエントリー・2名以下での応募も可能だが、他の参加者と同じチームになることがある。【参加費】無料【エントリー〆切】先着申し込み60名まで【エントリーURL】https://forms.gle/uYa5MvLueVJ4gBGH8リンク OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP 琉球コラソンページ:https://www.ryukyu-corazon.com/news/okinawa-clean-challenge-cup-2025-ishigakistage/琉球コラソン公式X:https://x.com/RyukyuCorazoneスポGOMI開催委員会 X:https://x.com/espogomi
-
- 【大会情報】太鼓の達人 ドンカツカップ 2025/2026 エリア予選【2025年10月12日~11月8日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】 太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル(Nintendo Switch™ 版)【概要】 『太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル』の公式大会。一般部門と小学生部門を設け、全国5か所(静岡・長崎・岡山・群馬・福井)でのエリア予選から5名、WEB予選から1名、ラストチャンス予選から2名の計8名が決勝大会に進出する。【ルール】エリア予選・ラストチャンス予選:部門ごとに課題曲2曲を各2回プレイ、各曲のベストスコアを集計し合計スコア上位者が決勝進出。WEB予選:課題曲1曲によるスコアアタック。上位1名が決勝進出。会場 【会場】静岡:このはなアリーナ(草薙総合運動場 体育館)長崎:遊ING浜町店「E-SPORTS PORT -Nagasaki-」岡山:岡山駅前商店街アーケード下 ビックカメラ岡山駅前店群馬:JOMOスクエア1F「学びの場」福井:美浜町生涯学習センター「なびあす」日程 【日程】2025年10月12日(日)~11月8日(土)10月12日(日):静岡予選10月19日(日):長崎予選11月1日(土):岡山予選/群馬予選11月8日(土):福井予選エントリー情報 【エントリー条件】一般部門:2025年4月2日時点で満6歳以上小学生部門:2025年4月2日時点で満6歳~11歳以下※どちらの部門の対象にも含まれる場合(6歳以上11歳以下)は、どちらか1つの部門を選んでエントリー【エントリーURL】https://taiko-esp.taiko-ch.net/2025_2026/リンク 【リンク】 大会特設サイト:https://taiko-esp.taiko-ch.net/2025_2026/『太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル』公式サイト:https://dondafulfestival-20th.taiko-ch.net/権利表記Taiko no Tatsujin™ Series & ©Bandai Namco Entertainment Inc.
-
- 【大会情報】信州松代eスポーツ&伝統文化の祭典【2025年10月5日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】 ストリートファイター6太鼓の達人ぷよぷよ(ぷよぷよプログラミング)【概要】 信州松代観光協会が開催する、eスポーツと伝統文化が融合したイベント。江戸時代の文武学校を舞台に、倉持由香をゲストに迎える『ストリートファイター6』の対戦会や、「もう中学生」と一緒に楽しむ『太鼓の達人』、「ぷよぷよ」プログラミング教室を開催する。eスポーツ以外では、松代町に伝わる古武道・剣道・弓道・甲冑のなどの伝統文化の体験も実施。eスポーツ大会 ぷよぷよプログラミング教室 剣道体験 会場 【会場】 文武学校【住所】 長野市松代町松代205-1日程 【日程】 2025年10月5日(日)10:00~17:00出演者 『ストリートファイター6』対戦会:倉持由香(G-STAR Gaming) ぷよぷよプログラミング教室:SAKI(TEQWING) もう中学生と太鼓の達人を遊ぼう!:もう中学生(よしもと興業) エントリー情報 【エントリー条件】・「ぷよぷよプログラミング教室」:事前申込制・「弓道体験」:電話申込制・『ストリートファイター6』対戦会:事前エントリー不要・『太鼓の達人』:当日10時の開場から受付【エントリーURL】https://esports-nagano.com/2025/09/01/1096/チケット情報 【チケット種類】 入場・参加無料リンク 【リンク】 長野県eスポーツ連合 イベント詳細ページ:https://esports-nagano.com/2025/09/01/1096/信州松代観光協会:https://www.matsushiro-kankou.com/
-
- 【TGS2025情報】ライアットゲームズ、4日間のステージ情報公開!「LTK」ショーマッチではTGSでしか見られないメンバーで対決
- 年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催。ライアットゲームズの出展情報第3弾として、ステージコンテンツ情報が発表された。ブース内ステージにて、『2XKO』『VALORANT』『リーグ・オブ・レジェンド』『チームファイトタクティクス』のスペシャルステージ&配信を4日間毎日実施する。<以下、ニュースリリースより>ライアットゲームズ出展情報第3弾!ステージコンテンツ情報を公開 Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(港区六本木、社長/CEO:藤本 恭史)は、2025年9月25日(木)~ 9月28日(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」に初出展します。この度、TGS出展情報第3弾としてブース内で行うステージコンテンツ情報を公開します。 Riot Games TGS特設サイト : https://riotgames-tgs.fistbump-news.jp/2025 2006年の創設以来、Riot Gamesは「世界で最もプレイヤーに焦点を当てたゲームの開発、パブリッシング、プレイヤーサポートの提供」を目指してまいりました。そして今年、ついに東京ゲームショウへの初出展が実現します。スペシャルステージについて ブース内のステージでは、『2XKO』『VALORANT』『リーグ・オブ・レジェンド』『チームファイトタクティクス』のスペシャルステージ&配信を4日間毎日実施します。9/25(木)- BUSINESS DAY 1.10:30 - 11:40TFT FAST8 SYNERGY TALK SHOW MCRecruit進行のもと、FAST8の振り返りを実施。 コーチとして参加した黄身の他、選手として参加したインフルエンサーを招き、特別なトークショーを実施! 出演者: 黄身 / 鉄塔 / 小雀とと MC:Recruit2.12:00 - 13:002XKO開発者 TALK SHOW 開発者を招き、2XKO開発に関する経緯など様々な内容をゲストのハメコ。や芦澤佳純が深堀りします 出演者:Shaun Rivera (Game / Program Director) / ハメコ。/ 芦澤佳純3.13:20 - 14:20VCT 2025 CHAMPIONS PARIS プレイオフ直前スペシャルステージ ZETAとDFMを特別ゲストとしてお迎えし、プレイオフ直前の「CHAMPIONS PARIS」を掘り下げます。 選手の視点から、CHAMPIONSの見どころや面白さを解説。VALORANTをまだあまり知らない方も、このイベントをきっかけにCHAMPIONS観戦をさらに楽しみましょう。 出演者:後日発表4.14:40 - 16:00感謝のローリングサンダーTeam STAGE:0 vs Team Riot Booth VALORANTコミュニティの発展に尽力いただいている皆さまにRiot Gamesから大地を揺るがすほどの感謝を。 当企画ではVALORANTに縁の深い皆さまをお招きして、Team Riot Boothとのエキシビジョンマッチを実施します。 9/25 マッチアップ: Team STAGE:0 vs Team Riot Booth 出演者:後日発表9/26(金)- BUSINESS DAY 1.12:00 - 13:002XKO Duo Rivalry 交友関係があるインフルエンサー2組をお呼びし、2XKOの遊び方をチュートリアルで学び、ソロモードやデュオモードで熱い対戦を繰り広げます。 出演者:なるお /ドンピシャ / Sasatikk / ひぐち MC:ふり~だ2.13:45 - 14:45感謝のローリングサンダーTeam 立身出世 vs Team Riot Booth VALORANTコミュニティの発展に尽力いただいている皆さまにRiot Gamesから大地を揺るがすほどの感謝を。 当企画ではVALORANTに縁の深い皆さまをお招きして、Team Riot Boothとのエキシビジョンマッチを実施します。 9/26 マッチアップ: Team 立身出世 vs Team Riot Booth 出演者:後日発表3.15:00 - 16:00VALORANT意識調査 at TGS2025 「ヴァンダル vs ファントム」や「好きなエージェント」「好きなマップ」など、VALORANTファンの皆さんの意識調査を事前に行い、ステージ上で結果を公開しゲストの皆さんとレビューしていきます!一緒に予想をして楽しみましょう! 出演者:後日発表9/27(土)- PUBLIC DAY 1.10:30 - 11:40感謝のローリングサンダーTeam OMEN_HyperX Booth vs Team Riot Booth スペシャルマッチ 交友関係があるインフルエンサー2組をお呼びし、2XKOの遊び方をチュートリアルで学び、ソロモードやデュオモードで熱い対戦を繰り広げます。 出演者:後日発表2.12:00 - 13:00Heart Tag Match ふ~ど&倉持由香とマゴ&べてぃがタッグを組んで、2XKOで激突! 男女ペア2組による、ここでしか見られない特別なタッグバトルをお届けします。 出演者:ふ~ど&倉持由香 / マゴ&べてぃ MC:jaeger2.13:20 - 14:20VCT Ascension Pacific: RIDDLE壮行会 VCT Ascention Pacificに出場するRIDDLEをお迎えして壮行会を開催! ゲストにチームオーナーのボドカを迎え、これまでの道のりや大会にかける意気込みを語ります。彼らの挑戦に向けて、熱い声援で送り出しましょう! 出演者:後日発表4.14:40 - 16:00感謝のローリングサンダーTeam Devil Clutch杯 vs Team Riot Booth VALORANTコミュニティの発展に尽力いただいている皆さまにRiot Gamesから大地を揺るがすほどの感謝を。 当企画ではVALORANTに縁の深い皆さまをお招きして、Team Riot Boothとのエキシビジョンマッチを実施します。 9/27 マッチアップ: Team Devil Clutch杯(Gokujo Busters) vs Team Riot Booth 出演者:後日発表9/28(日)- PUBLIC DAY 1.10:30 - 11:40LTK Show Match in TGS2025Team The ZETA vs Team The Riot LTK出場選手がTGSのステージで対決。NEXT・CORE・コーチがそれぞれ参戦し、ここでしか見れないメンバーでShow Matchを実施。 <Riotブース出演者> Team The Riot :らいじん / まざー3 / たぬき忍者 / なぎさっち / たかやスペシャル MC:jaeger / Recruit <ZETAブース出演者> Team The ZETA:Ceros / ゆふな / Eugeo / SHAKA / k4sen2.12:00 - 13:002XKO CR BATTLE ARENA Crazy Raccoonの格闘ゲーム部門メンバーが、2XKOでスペシャルマッチを繰り広げます。 MCのjaeger、立川が見守る中、かずのこ、どぐら、ボンちゃん、shutoがそれぞれのプライドをかけて激突します! 出演者:CR SF6部門 かずのこ / どぐら / ボンちゃん / Shuto / 立川 MC:jaeger3.13:20 - 14:20 VALORANT CR BATTLE ARENA 2XKOに引き続き、Crazy RaccoonのメンバーがVALORANTでスペシャルマッチを繰り広げます。同チーム内のプライドマッチにご注目ください! 出演者:後日発表4.14:40 - 16:00 感謝のローリングサンダーTeam Devil Clutch杯 vs Team Riot Booth VALORANTコミュニティの発展に尽力いただいている皆さまにRiot Gamesから大地を揺るがすほどの感謝を。 当企画ではVALORANTに縁の深い皆さまをお招きして、Team Riot Boothとのエキシビジョンマッチを実施します。 9/28 マッチアップ: Team Devil Clutch杯(Glory Once Again) vs Team Riot Booth 出演者:後日発表 追加情報は各ゲームタイトルのソーシャルアカウントでご確認ください。 その他の詳細情報に関しては、Riot Games TGS特設サイトをご確認ください。https://riotgames-tgs.fistbump-news.jp/2025 ※ステージプログラムは1ステージごとに完全入替制となります。 複数のステージプログラム観覧をご希望の方は、次回ステージの待機列が発生した場合、都度待機列にお並びいただく必要があります。 ※プログラム及び出演者はやむを得ない事情により変更になる可能性があります。 ※イベント当日はメディア取材/撮影等によりカメラが入る関係で、お客様が映りこむ可能性がございます。予めご了承下さい。Riot Games ブースエリア・ブース内マップ 「東京ゲームショウ2025」開催概要 名称:東京ゲームショウ2025 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA) 共催:株式会社 日経BP、株式会社 ソニー・ミュージックソリューションズ 会期:2025年9月25日(木)~9月28日(日) ビジネスデイ 9月25日(木)10:00~17:00 9月26日(金)10:00~17:00 一般公開日 9月27日(土)9:30~17:00 9月28日(日)9:30~16:30 ※ビジネスデイと一般公開日では開場時間が異なります。 ※一般公開日は、状況により開場時間が30分早まる場合があります。 会場:幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1~11 / 国際会議場 / イベントホール 参加費:有料 TGS公式サイト:https://tgs.cesa.or.jp/jp ※本リリースに記載されている内容は、発表日時点の情報です。内容は予告なく変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。◆Riot Games(ライアットゲームズ)について Riot Gamesは世界で最もプレイヤーに焦点を当てたゲームの開発、パブリッシング、プレイヤーサポートの提供を目指し、2006年に創設されました。2009年にリリースされたデビュータイトル『リーグ・オブ・レジェンド』は、世界トップクラスのプレイヤー数を誇るPCゲームとして愛されています。その後も、『VALORANT』、『チームファイト タクティクス』、『レジェンド・オブ・ルーンテラ』、『リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト』をリリースし、世界中で最も観戦され、広く認知されているeスポーツタイトルを生み出してきました。その頂点ともいえる大会「League of Legends World Championship(Worlds)」や「VALORANT Champions Tour(VCT)」は、毎年数百万人のファンが観戦しています。またライアットは、音楽やコミックブック、ボードゲーム、さらにはエミー賞受賞アニメシリーズ『Arcane』といった様々なマルチメディアプロジェクトを通じて、自社のIPをさらに深く掘り下げています。 関連リンク: ライアットゲームズ公式サイト: https://www.riotgames.com/ja Riot Games Japan 公式X(旧Twitter): https://twitter.com/riotgamesjapan メディア「FISTBUMP」:https://fistbump-news.jp/
-
- 【TGS2025情報】ウメ・ヌキ・sako・ハイタニ・ときどの格ゲー五神降臨!——REJECT×NURO共同イベント「五神集結 in TGS Presented by NURO」
- 年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催。9月27日(土)11時20分からはREJECTブースにて、格ゲー五神によるスペシャルトークショー「五神集結 in TGS Presented by NURO」が開催される。なお、トークショーの様子はREJECT公式YouTubeチャンネルでも配信予定だ。<以下、ニュースリリースより>ウメハラ・ときどほか”格ゲー五神”出演『五神集結 in TGS Presented by NURO』を開催決定 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供するネットワークサービスブランド「NURO(ニューロ)」は、2025年9月25日から28日にかけて開催される「東京ゲームショウ2025」において、プロeスポーツチーム「REJECT」と協力し、「勝利の瞬間をつなぐNURO」をテーマにした体験型ブースを出展します。また、“格ゲー五神”と評されるウメハラ・ときど・ハイタニ・sako・オオヌキが出演する特別イベント『五神集結 in TGS Presented by NURO』を開催します。東京ゲームショウ2025『五神集結 in TGS Presented by NURO』2025年9月27日(土)11:20~ 高速光回線サービス「NURO 光」は、2023年4月より「REJECT」とチームスポンサーシップ契約を締結。これまで「Powered by NURO 光」と冠して、さまざまな配信イベントを実施し、プレーヤーと視聴者が熱狂する体験を通信の面からサポートしてまいりました。 「東京ゲームショウ2025」では、「NURO」は「REJECT」と協業し、eスポーツから生まれる感動を疑似体験できるブースを出展。さらに「REJECT」ブース内に併設されたステージにて、“格ゲー五神”が出演するスペシャルイベントを開催し、オンラインで同時配信します。格闘ゲーム界のレジェンドたちによる『ストリートファイター6』エキシビションマッチにもご注目ください。 また「NURO」は「東京ゲームショウ2025」のスペシャルスポンサーとして、イベントステージのネットワーク回線を提供します。YouTubeをはじめとする各種オンライン配信において、「東京ゲームショウ」ならではのリアルな熱狂と感動体験を通信の面からサポートします。 「NURO」はこれからも、ゲーム、音楽、映画などさまざまなエンタテインメントを提供するソニーグループの通信ブランドとして、 日本のエンタテインメントシーンを力強くサポートし、感動をつないでまいります。「NURO」出展ブース:勝利の瞬間をつなぐNURO「#RCWIN MOMENTS STUDIO」 「NURO」のブランドビジョンを体現した出展ブースのテーマは「勝利の瞬間をつなぐNURO」。「REJECT」のこれまでの勝利の瞬間を「#RCWIN MOMENTS」として放映し、ブース中央に設置された巨大なアーケードコントローラーのボタンを押すと歓声がブース内に響き渡る仕掛けによって、選手とファンが一体となって感動する体験を、「NURO」が通信を通してつなぐサポートをしていることを表現します。・場所:8ホール前 コンコース「REJECT」 x 「NURO」共同イベント:『五神集結 in TGS Presented by NURO』 「REJECT」ブース内に併設されたステージにて、“格ゲー五神”と評されるウメハラ・ときど・ハイタニ・sako・オオヌキが一堂に会するスペシャルトークショー『五神集結 in TGS Presented by NURO』を開催し、同時に「REJECT」公式YouTubeにて生配信します。「REJECT」所属の格闘ゲーム部門総合プロデューサー兼ストリーマーのこく兄がMCを務め、格闘ゲーム界のレジェンドたちによる『ストリートファイター6』のエキシビションマッチほか、彼らが残してきた数々の伝説やeスポーツの未来について語り尽くす、ファン必見のイベントを予定しています。・日時:2025年9月27日 11:20開始(予定)・場所:「REJECT」ブース(7ホール)・配信:「REJECT」公式YouTubeチャンネル<「NURO」ブランドについて> 「NURO」は、NURO 光を中心に、モバイル、法人向けサービスを包括するネットワークサービスブランドです。「UNLOCK NEW YOU」をスローガンとして掲げ、インターネットを軸にしたさまざまなサービスを通じて、人々がまだ見ぬ次の可能性へと前進するきっかけを生み出すことを目指しています。<プロeスポーツチーム「REJECT」について> REJECTは2018年に発足した、株式会社REJECTが運営するプロeスポーツチームです。世界的に人気のゲームタイトル部門を多数展開する日本有数のeスポーツチームであり、ESPORTS WORLD CUP FOUNDATION CLUB PARTNER PROGRAM 2025のパートナーチームにも選出。累計賞金獲得額は国内1位を記録し、特にモバイルシューティングジャンルにおいては日本トップの実績を誇ります。『PUBG MOBILE』部門では12度の世界大会を経て、2024年に日本チーム初の世界一を獲得。『Apex Legends』部門では「ALGS 2024」にてAPAC NORTH地域初の世界一を達成するなど、国際大会でも確かな成果を残しています。<「東京ゲームショウ2025」開催概要>名称:東京ゲームショウ2025(TOKYO GAME SHOW 2025)会期:・ビジネスデイ:2025年9月25日(木)10:00~17:00、9月26日(金)10:00~17:00・一般公開日 :2025年9月27日(土)9:30~17:00、9月28日(日)9:30~16:30会場: 幕張メッセ(千葉市美浜区)※記載されている会社名および商品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。※本プレスリリースの情報は発表日現在のものです。内容は予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
- 【TGS2025情報】『New VIRTUA FIGHTER』ステージイベント開催! ときどをゲストにバトルシステムを解説——セガ/アトラスブース情報
- 年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催。株式会社セガは、2025年10月30日(木)に発売予定の『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』について、セガ/アトラスブースへの出展内容を発表した。試遊や豪華ゲスト出演のスペシャル対戦ステージを実施する。さらに、9月25日(木)12:00より「バーチャファイター」シリーズ完全新作『New VIRTUA FIGHTER』Projectのステージイベントを開催。プロゲーマー・ときど選手をゲストに迎え、先日公開された同作の最新バトル映像をもとにバトルシステムの仕様の一部を解説する。<以下、ニュースリリースより>豪華ゲスト集結! 3on3形式のエキシビションマッチを開催 株式会社セガは、PlayStation®5/Xbox Series X|S/PC(Steam)にて2025年10月30日(木)に発売予定の『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』について、2025年9月25日(木)から9月28日(日)まで幕張メッセにて開催される「東京ゲームショウ2025」(以下、「TGS2025」)セガ/アトラスブースの出展内容をご紹介します。 ※一般公開日は9月27日(土)・28日(日)■セガ/アトラスTGS2025特設サイトhttps://tgs.sega.jp/2025/ja/『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』を発売前にいち早く体験! セガ/アトラスブースでは、『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』をいち早くご体験いただけます。世界各地で開催される大会を舞台に、数々の強豪と戦い抜く1人用の新モード「World Stage」や、オフラインバーサスによる対戦プレイをお楽しみいただけます。 ご体験いただいたお客様には、記念品として「「バーチャファイター」シリーズロゴステッカー(黒、白)」をプレゼントします。さらに、ブース周辺では「Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stageうちわ」を配布します。ぜひお受け取りください!「バーチャファイター」シリーズロゴステッカー(黒、白セット) 「Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stageうちわ」 豪華ゲスト集結!Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage 3on3 一般公開日の9月28日(日)10:15からは、セガ/アトラスブースの特設ステージにて、『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage 3on3』を開催! 豪華ゲストによる3on3形式のエキシビションマッチを、「バーチャファイター」イベントでおなじみのセクシー齋藤さんの実況でお届けします。●ゲスト(敬称略・順不同) 板橋ザンギエフ/カマたく/芦澤佳純/ぼんじゅうる/歌広場淳/音無えりな●実況 セクシー齋藤●解説 青木盛治(『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』プロデューサー) なお、本ステージの模様はセガ公式YouTubeチャンネルにて生配信を予定しています。会場にお越しいただけない方も、ぜひオンラインにてご視聴ください。 【TGS2025】ファンタイムSHOWスペシャル生配信 -DAY4-https://youtube.com/live/3Xj2btW9cB0シリーズ完全新作『New VIRTUA FIGHTER』Projectのバトルシステム情報を初公開! 「バーチャファイター」シリーズ完全新作『New VIRTUA FIGHTER』Projectに関するステージイベントを、2025年9月25日(木)12:00よりVF公式YoutTubeチャンネルにて配信いたします。「東京ゲームショウ2025」セガ/アトラスブース内で実施するこのステージイベントでは、世界トップレベルのプロゲーマー・ときど選手をゲストに迎え、先日公開された本作の最新のバトル映像をもとに、プロデューサーの山田理一郎とバトルディレクターの武田洋介が、生まれ変わるバトルシステムの仕様の一部について解説します。 また、本作に関するユーザーの皆さまからのご質問を大募集いたします。公式X(旧Twitter)にてご応募いただいた中から選ばれた質問は、ステージイベントにて開発メンバーが直接お答えします。作品への想いや気になることなど、ぜひ奮ってお寄せください。【『New VIRTUA FIGHTER』Project スペシャルステージ概要】 ●開催日時:2025年9月25日(木)12:00~ ●出演:山田理一郎(『New VIRTUA FIGHTER』Project プロデューサー)/武田洋介(『New VIRTUA FIGHTER』Project バトルディレクター) ●ゲスト:ときど選手(プロゲーマー・REJECT / ROHTO Z!)ときど選手(プロゲーマー・REJECT / ROHTO Z!) 『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』とは 『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』は、3D格闘ゲーム「バーチャファイター」シリーズの最新作です。プラットフォームの垣根を超えたクロスプレイに対応予定で、各プラットフォームで待望のロールバックネットコードにも対応しています。全世界のユーザーと、よりスムーズでより深い、白熱のバトルを楽しみましょう!【ひとりでじっくり楽しめる新モード「World Stage」】 世界各地で開催される大会を舞台に、数々の強豪と戦い抜く1人用新モード「World Stage」が登場! ゲーム中には、実在の有名プレイヤーもCPUとなって登場します。個性豊かなライバルたちとの対戦で技を磨き、最強を目指しましょう!【トレーニングモードやリプレイ機能で高みを目指せ!】 自身のプレイだけでなく、他プレイヤーのリプレイも閲覧できる「リプレイ機能」や、自由に設定可能な「トレーニングモード」を搭載。初めて「バーチャファイター」をプレイする方も、久しぶりにプレイする方にも安心のサポート機能が充実しています。【商品概要】 商品名:Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage 対応機種:PlayStation®5/Xbox Series X|S/Nintendo Switch™ 2/PC(Steam) 発売日: PlayStation®5/Xbox Series X|S/PC(Steam):2025年10月30日(木)配信予定 Nintendo Switch 2:未定 希望小売価格: 『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』デジタルスタンダードエディション:2,500円(税込) 『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』30thアニバーサリーエディション:6,980円(税込) ※Nintendo Switch 2版の価格は未定 ジャンル:対戦型格闘アクション プレイ人数: 1~2人(最大16人のオンラインプレイ対応※) ※ルームマッチにて、ホストが観戦者としてルームを作成した時のみ17人(観戦者1人+16人)のプレイとなります。 発売・販売:株式会社セガ CERO表記:B区分(12歳以上対象) 著作権表記:©SEGA 公式サイト:https://virtua-fighter.com/revo/jp/ 公式X:https://x.com/vf_official東京ゲームショウ2025開催概要 【イベント名】TOKYO GAME SHOW 2025 / 東京ゲームショウ2025 【会場】幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1) 【開催日時】 ビジネスデイ:2025年9月25日(木)・26日(金)10:00~17:00 一般公開日:2025年9月27日(土)9:30~17:00 2025年9月28日(日)9:30~16:30 【ブース場所】セガ/アトラスブース:ホール4-N06(幕張メッセ ホール4 駅側)■東京ゲームショウ2025 セガ/アトラス ファミリーゲームパーク出展概要 【会場】幕張メッセ イベントホール ※ファミリーゲームパークは一般公開日のみの開催■東京ゲームショウ2025 セガ/アトラス物販コーナー 出展概要 【会場】幕張メッセ ホール10-W41 ※一般公開日は、状況により開場時間が早まる場合があります。 ※入場にはチケット(有料)が必要です。 ©SEGA公式サイト:https://virtua-fighter.com/new-virtua-fighter/jp/公式X:https://x.com/vf_official ■記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【TGS2025情報】レッドブルブースでウメハラ・ボンちゃん・ガチくんがプロ講師に!——F1ドライバーやテトリス大会など毎日イベントが盛りだくさん!
- 年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催。レッドブル・ジャパン株式会社がプラチナスポンサーとしてTGSをサポート。またイベントステージをはじめとするさまざまなブースで、イベントを開催予定だ。<以下、ニュースリリースより>“国・フィールド・ジェネレーション”を超えて TGS とゲームの可能性を拡張——レッドブルによる5つの特別プログラム レッドブル・ジャパン株式会社は、プラチナスポンサーとして9月25日(木)〜28日(日)に開催される「東京ゲームショウ2025」(以下 TGS)をサポートします。今回レッドブルが掲げるテーマは「PRESS START」。TGSをさまざまな角度で“起動”し、国やフィールド、ジェネレーションを超えて日本ゲームの魅力や可能性を広げる5つの特別プログラムを展開します。もちろん会場内外でレッドブル製品のサンプリング及び各種レッドブルのドリンクも販売。9月30日(火)より全国で販売開始する、大容量ながら開け閉めを自由にすることができ、気軽に持ち運べる「レッドブル・エナジードリンク 330ml アルミボトル」をTGS会場内限定で先行販売するなど、TGSを楽しみ尽くすためのエナジーを手軽に入手できます。<TGS2025 でのレッドブルの取り組み、⾒どころ>【国を超えて TGS・ゲームの魅力を発信】1.「Red Bull Creator Club」:情報配信ハブで国内外へのTGS魅力発信をサポート【フィールドを超えて TGS・ゲームを拡張:F1やブレイキンとコラボ】2.「Red Bull Apex Takeover with Yuki Tsunoda」:F1ドライバー角田裕毅が iiTzTimmy らとチームを組み、特別マッチ開催3.「Break Fighter」:ブレイキンとストリートファイター6 コラボの新バトルフォーマット!【ジェネレーションを超えて TGS・ゲームの体験価値を提供】4.「Red Bull 283 Academy」:ウメハラ・ボンちゃん・ガチくんらプロが講師に。次世代プレーヤー育成プログラム5.「Red Bull Tetris Japan Final」:誰もが遊んだ「テトリス」の大会を開催。勝者は世界初の空中テトリス公式戦に挑戦! ① 9月25日(木)〜28日(日)|会場:9ホール外 TGS・ゲームの魅⼒を国内外へ発信!クリエイター、ストリーマー、そしてパブリッシャーのためのハブ「Red Bull Creator Club」Red Bull Creator Club公式サイト・クリエイター、ストリーマー、パブリッシャーがここを拠点に TGS及びゲームコンテンツを日本語または外国語で世界に配信。 ・TGS来場者も建物の外のオープンスペースでレッドブルのドリンクを飲みながら、ビジョンで上映する Red Bull Creator Club 内からの生配信やDJプレーをお楽しみいただけます。② 9月26日(金)14:30〜16:30|会場:イベントステージ “F1×ゲーム” F1ドライバーの瞬発⼒はプロプレーヤーにも通⽤する︖⾓⽥裕毅&世界中から⼈気ストリーマーら11名が集結「Red Bull Apex Takeover with Yuki Tsunoda」Red Bull Apex Takeover with Yuki Tsunoda公式サイト・F1ドライバー角田裕毅がメンタルトレーニングとして取り組んでいた「Apex Legends」のスペシャルマッチが実現! ・iiTzTimmy、ZETA DIVISION の ta1yo や鈴木ノリアキ、JUNiOR、おにや、渋谷ハル、Fnatic、SPYGEA らが参戦。③ 9月26日(金)15:30〜16:45|会場:Samsung SSDブース ブレイキンとストリートファイター6 が異⾊のコラボ「Break Fighter」・世界レベルの1on1ブレイキンバトル「Red Bull BC One」と⽇本発の⼈気格闘ゲーム「ストリートファイター6」とのコラボレーションで実現!ブレイキンとストリートファイター6を組み合わせたバトルフォーマットは史上初。・ブレイカーによるブレイキンバトル、プレーヤーによる「ストリートファイター6」対決で勝敗が決まらない場合はブレイカーが「ストリートファイター6」をプレーして決着をつける!・ジャッジは TAISUKE、AYU、涼宮あつき④ 9月27日(土)14:45〜16:30|会場:イベントステージ 次世代を担うゲームプレーヤー育成プログラム「Red Bull 283 Academy」Red Bull 283 Academy公式サイト・プロから翼をさずかる!次世代を担うプロゲーマー育成企画16 歳以上 24 歳以下の⽅を対象に今回は『ストリートファイター6』を使⽤して実施。・8 ⽉に実施したプロプレーヤーが講師となった合宿・集中講義の成果を、東京ゲームショウのイベントステージにて⼤勢のゲームファンの前で開催!・ウメハラを筆頭に、ボンちゃん、ガチくんなどプロプレーヤーが翼をさずける!⑤ 9月28日(日)13:30〜15:30|会場:Red Bull Creator Club ドバイの夜空で⾏う世界⼤会⽇本代表決定戦「Red Bull Tetris Japan Final」Red Bull Tetris Japan Final公式サイト・レッドブルは、世界中で愛されているパズルゲーム「テトリス」の新たなグローバルトーナメント「Red Bull Tetris®」を世界55カ国以上で開催中。・スマートフォンで参加できる予選を勝ち抜いた日本上位3位が挑戦する「Red Bull Tetris® Japan Final」を9月28日(日)に東京ゲームショウで開催!・大会の模様はあめみやたいようのチャンネルから生配信が決定!・優勝者は、今年12月にドバイで開催予定のWorld Finalに進出し、「世界“初”」の空中テトリス公式戦の挑戦権を⽬指す!特別企画:330ml アルミボトル先行販売 「移動中も、翼をさずける。」大容量&持ち運び可能なレッドブル・エナジードリンク 330ml アルミボトルTGS会場内で限定先行販売2014年に販売したキャップ付きアルミボトルは当時好評を得ました。再登場の今回も330mlの大容量ながら自由に開け閉めでき、気軽に持ち運べます。さまざまなシーンで飲用いただける便利なスタイルのレッドブルは9月30日(火)より全国で販売します。
-
- 【大会情報】VALORANTとちぎ杯 予選【2025年10月25日~11月9日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】 VALORANT【概要】 「VALORANT TOCHIGI CUP 2025」は、学生を対象とした『VALORANT』のeスポーツ大会。決勝は「とちぎeスポーツフェスタ2025」にて開催され、オンライン予選通過上位4チームが進出する。会場 【会場】オンライン日程 【日程】2025年10月25日(土)~11月9日(日)一次予選(配信なし):2025年10月25日(土)、26日(日)二次予選(配信あり):2025年11月8日(土)、9日(日)準決勝・決勝(オフライン):2025年12月20日(土)@マロニエプラザ賞金 賞品:総額100万円相当出演者 本選スペシャルゲスト実況解説:岸 大河(https://x.com/stansmith_jp)エントリー情報 【エントリー条件】 日本国内の高校、大学、専門学校等に在学中の学生※参加規約:https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:bfc6d33a-165b-4f38-a605-4aba5aa528fb【エントリー〆切】 2025年10月13日(月・祝)21:00まで【エントリー料金】 無料【エントリーURL】https://forms.gle/QxnxwrGwMLQGaPsn6リンク 【配信】 YouTube等で配信予定【リンク】 大会公式サイト:https://tochigi-esportsfesta.com
-
- 【大会情報】第3回 NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権『VALORANT』部門 オンライン予選【2025年9月27日~28日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】VALORANT【概要】 全国の高校生を対象としたeスポーツ大会。全国を4ブロック(東日本・西日本の全日制高校/通信制高校)に分け、9月~10月にオンライン予選、11月~12月に決勝を実施する。『VALORANT』部門は、9月27日(土)~28日(日)にオンライン予選、12月14日(日)に東京タワー直下にあるRED° TOKYO TOWERにて決勝大会が行われる。【フォーマット】シングルエリミネーション、Bo1会場 【会場】オンライン日程 【日程】2025年9月27日(土)~28日(日)リンク 【リンク】大会公式WEBサイト:https://www.nasef-nhec.jp/大会公式X(旧Twitter):https://x.com/NASEFJP_esports
-
- 【大会情報】第3回 NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権『VALORANT』部門 オンライン予選【2025年9月27日~28日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】VALORANT【概要】 全国の高校生を対象としたeスポーツ大会。全国を4ブロック(東日本・西日本の全日制高校/通信制高校)に分け、9月~10月にオンライン予選、11月~12月に決勝を実施する。『VALORANT』部門は、9月27日(土)~28日(日)にオンライン予選、12月14日(日)に東京タワー直下にあるRED° TOKYO TOWERにて決勝大会が行われる。【フォーマット】シングルエリミネーション、Bo1会場 【会場】オンライン日程 【日程】2025年9月27日(土)~28日(日)リンク 【リンク】大会公式WEBサイト:https://www.nasef-nhec.jp/大会公式X(旧Twitter):https://x.com/NASEFJP_esports
人気記事
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記その2「チャットの定型文をカスタマイズしてデキるハンターになろう!」
- ライターのMW岩井といいます。 前回の日記では、里クエストのランク1を終えたところまで進みました。このゲームには一人専用の「里クエスト」のほかにも、1~4人で遊べる「集会所クエスト」というマルチプレイ用のクエストがあります。 『モンスターハンターライズ』(以下『ライズ』)は一人でアクションゲームとして遊んでも面白いですが、仲間と協力してモンスターを狩猟する集会所クエストは、里クエストにはない魅力があるんです。 でも、せっかく友人たちと一緒に『ライズ』マルチプレイを遊ぶのであれば、仲間を楽しませてあげたいですし、また一緒に狩りたいと思ってもらいたいはず。そこですぐにできる心遣いとして、チャットメニューを見直してみることにしました。 仲間とのコミュニケーションは文字がメイン 『ライズ』ソフト内に入っているテキストチャット機能を利用すると、自分以外のハンター(最大3人)とマルチプレイをしている際に、さまざまな文字や記号、スタンプなどを送信できます。 一応、ソフトウェアキーボードを画面上に表示させ、タッチパネルを使って文字を入力することもできますが、パソコンのキーボードに較べると入力スピードは遅くなりがち。ゲーム内で必要になるコミュニケーションの言葉を定型文としてあらかじめ登録しておき、それを送信するだけでも、伝えたい意志の大半は伝わるはずです。 では、メインメニュー>通信の順で選び、メニューを表示させてみましょう。 まずはフリー定型文を編集してみよう ここで「チャットメニュー」を選ぶと、通信プレイで相手に送れる、テキストメッセージの編集メニューが表示されます。 画面左にある「定型文セット」というところにご注目ください。ここはRスティックを押し込むことで、「自動翻訳定型文セット」「セット1」「セット2」「セット3」という4種類に切り替わります。 「自動翻訳定型文セット」は名前の通り、日本語以外の設定になっている仲間に対して送信したいときに使うもの。たとえば「よろしくお願いします!」と送ると、相手の言語で「よろしくお願いします」という意味の言葉として表示されます。 次に「セット1」など3種類の定型文セットは、こちらは相手の言語設定が日本語以外でもそのままの文章として送信されます。ですが、文章を自由に編集できるのが特徴なんです。 セットが3つあるのは、たとえばセット1は自分の普段の口調で。でもセット2は好きなマンガのセリフなど友達と遊ぶ時用に、キャラクターのなりきり台詞を設定するという時に使うのがお勧め。 この状態で文章を選ぶと、同じ里(または集会所)にいる相手へその文章を送信します。編集したい時は文章を選び、Xボタンを押すと編集画面に切り替わります。 ここでは「フリー定型文」「自動定型文」「スタンプ」という3種類のカテゴリーを選択できます。切り替えはZLとZRボタンを使いましょう。 これが「よろしくお願いします」を書き換えたところ。文字数制限は、日本語は20文字、英数字なら35文字までなので、意識しながら設定しましょう。 ちなみにフリー定型文は、文章を送信すると同時にジェスチャーも設定できるのが特徴。たとえば「よろしくお願いします」を選んだ時に「よろしく」と左手を上げるジェスチャーを設定しておくと、文章を表示させた時に、自分のキャラクターが動きとしても挨拶をしているように見えるはず。 自分の行動に合わせて文章を自動送信する「自動定型文」 次に「自動定型文」について。これは、クエスト開始時や終了時に加えて、力尽きた時や、自分以外が力尽きた時。自分が操竜したり、自分以外が操竜した時などに、自分が操作しなくても自動的に送信される定型文のこと。 フリー定型文は集会所などでのコミュニケーションには役立ちますが、モンスターの狩猟中は攻撃と回避の操作が忙しいため、フリー定型文を送る頻度は極端に下がっているはず。でも自動定型文ならモンスターの狩猟をしているだけで、力尽きた時の謝罪や、力尽きた仲間への慰めといった文章が自動送信されます。 デフォルト状態の文章は、かなりプレーンな印象です。 デフォルト状態の自動定型文(一部) クエスト開始時 → よろしくおねがいします! 自分が力尽きた → ごめんなさい 仲間が力尽きた → ドンマイ! 操竜した → 操竜しました! 仲間が操竜した → ナイス! クエスト終了時 → お疲れ様でした! もちろん、これでも必要十分な情報は伝わりますし、マルチプレイをする上で必要な情報は伝わっています。 たとえばこれを、こんな感じに変更したら、印象が変わりませんか? 変更後の自動定型文(一部) クエスト開始時 → 腕前は…ですが、精一杯頑張ります! 自分が力尽きた → 油断していました。申し訳ないです 仲間が力尽きた → 誰にだってミスはあります。ファイト 操竜した → 操竜したので、研いだりしていて下さい 仲間が操竜した → さすがですね! 期待通りの方でした クエスト終了時 → あなたのお陰です。有難うございます 特にまだ『ライズ』は発売されて間もないので、チャットメニューを編集している人は少数派です。自分なりのこだわりの文章を表示させて、仲間たちを笑顔にしてあげましょう。 実はスタンプの吹き出しメッセージも変更可能 『ライズ』では、なんとスタンプの吹き出し内にある文字も編集できるようになっています。こちらはイラスト横の吹き出し部分だけなので、設定できる文字数は少なさそうと思いきや、設定可能な文字数は21文字と、ほかの定型文より長いくらいです(ただし、英数字も21文字まで)。 イラストの雰囲気に合わせた定型文を設定してもいいでしょうし、逆にイラストとミスマッチする定型文を設定して笑いを誘うというやり方もあるでしょう。ここは個性の出しどころです。 「仲間を笑顔にする定型文」一挙紹介 さて、ここまでの記事を読んできて「定型文を変えたいとは思うけど、気の利いた定型文を考えるのが大変そう…」と、諦めかけている方もいらっしゃるでしょう。そんな方のために、「みんなを笑顔にする定型文」を掲載します。 これらは自分で考えたもののほか、狩りで出会った人の定型文などの中から秀逸なものをセレクトして掲載しています。ちょっとネタっぽいものもありますが、これを参考に自分なりの定型文を考えてみてください。もちろんこの中で気に入ったものがあれば、ぜひご登録ください。 罠を設置したとき この罠で、モンスターの動きを制する ここに罠をセットした。誘導願います 爆弾を設置したとき この爆弾を喰らえー! ここに危険物を設置したので、ご注意を 荷物をお届けに参りました おはようございます(小声) 人呼んで、さすらいの爆弾男 状態異常攻撃を受けて動きが制限されるとき え、この状況でも入れる保険が!? 粉塵! 粉塵をお願い! くそっ、ガッツが足りないだと? 拘束されたとき 今よ! 私に構わず斬って! 私がここを食い止める! 許して下さい、何でもしますから モンスターが(僕に)乗りました くっ…殺せ! お客様…止めて下さい! 体力を回復してもらったとき あなたのお陰で、生き延びられます 俺の体力が回復している…だと? いい薬になりました あ、ありがと…(好感度+1) お陰で致命傷で済みました 粉塵を使ったのは僕です(真顔) 圧倒的感謝! 味方にステータス効果を与えてもらったとき 身体の底から湧き出てくる、この力は… 信じられん、強くなっている… 皆今いくぞ、何とかなりそうだ! 力尽きたとき 僕の慢心の結果です。申し訳ありません 申し訳ありません!死んで詫びます! 命を落としました! 我々の業界ではご褒美です ちょうど、モドリ玉を使いたかったんだ 自分以外の誰かが力尽きたとき 仕方ないさ。この世界は残酷なんだから 君の犠牲を無駄にはしない 隊長! お身体は大丈夫ですか!? 落ち込んでないで、50秒で支度して! にんげんだもの。ミスもします だ、誰か早く保健室に…! モンスターを操竜したとき 操竜完了。あとは…わかるね? RIDE ON! おや…モンスターのようすが…? 自分以外の誰かが操竜を成功させたとき さすが。君になら背中を任せられる 危ないから降りなさい! パパ、ボクもアレ乗りたーい クエストを開始したとき このクエストが終わったら団子を食うんだ ヒノエさんのために、頑張ります! ひゃっはー! 狩の時間だぜー! 今日は、今までで一番長い日になる 生息地域を確認。狩猟介入に移行する いつ狩るの? 今でしょ! 猛烈に悪い予感がする クエストクリアしたとき ハモンさんが言ってた素材、揃ったかな? 皆さんのお陰です。ありがとうございます とても良い狩りでした! 皆と狩れてよかったです! やったのか? その他 なん…だと…!? やっと見つけた…
-
- 【3月13日(土)23時30分から#9リピート放送開始!】3月のGHSは「ゲームガチ勢コラボSP」芸能人からYouTuberまで素敵なゲスト陣とトーク&ゲームのコラボをお届け!
- 3月のGHSは「ゲームガチ勢コラボSP」 3月のテーマは、今までのGHSとはちょっと違って、芸能人からYouTuberまでゲームにガチなゲストをお招きしたスペシャル回となります。 また、テーマだけではなく収録場所もいつもと違い「ソフマップAKIBA」の特設ゲーミングスタジオからお送りします。 今回のゲストは、「プロ野球スピリッツA」で日本一になった事のある人気YouTuber「V.I.P」さん。肉体派芸能人でアウトドアのイメージが強いですが、実はガチガチのゲーマー「ファイト一発!」でおなじみの「ケイン・コスギ」さん。ツッコミに定評のある関西出身のお笑い芸人で「ゴイゴイスー」の持ちネタでおなじみ「ダイアン 津田」さんと豪華な3人のゲストとお届けいたします! 今回は、ゲストの皆さんのゲーム部屋公開や、それぞれが得意なジャンルのゲームをMC陣と一緒にプレイ! ガチ勢の腕前やいかに…?是非放送でチェックしてみてください。 視聴方法は下記URLをチェック!公式TwitterやYouTubeチャンネルでも情報を更新していきますので、是非ご覧ください。 番組視聴方法 https://www.animax.co.jp/programs/249459/281742 公式Twitter https://twitter.com/e_elements_Jp 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記5 「4/28に配信された有料DLCを買ってみた」
- どうも、Ver.2.0で追加された全クエストをソロでクリアしたものの、他の仕事が停滞しがちで若干焦ってきたライター・MW岩井です。 皆さんはVer.2.0と同時に配信された有料のダウンロードコンテンツ、何か買われましたか? これ、どれを買おうかと選びたくても、ニンテンドーeショップやマイニンテンドーストアの商品画面にはゲーム画面での見栄えが出ていないので、買うかどうか迷ってしまうんですよね。 そんなお悩みを抱えている皆さんのため、今回は新規配信の有料ダウンロードコンテンツのカタログをお送りします。 追加重ね着装備「スワロウシャツ」(胴) 男女どちらにも使える、白いアウターの内側に赤いシャツを着ているレイヤード風のシャツ。 着彩対応部位は白い部分全体。腰のコルセットのような部分は暗い色ながら、着彩に対応します。 追加重ね着装備「スワロウアーム」(腕) 前述した「スワロウシャツ」に通じるデザインの袖と手甲。 着彩対応部位は袖と、暗い色ながら手甲部分も変更可能。 追加重ね着装備「スワロウブーツ」(脚) 男性用はベルト+スラックスにロングブーツ。女性用はベルト+タイツ+ミニスカートにロングブーツという組み合わせ。 シャツやアームと違って白い部分がなく、全体が着彩可能ではあるものの、例えば赤く着彩しても「黒っぽい赤」という色になります。 で、最後の写真は重ね着「スワロウ」シリーズ3部位を着たところ。 頭と腰の部位は存在しないため、非表示にしています。胴、腕、脚防具と別々に販売している重ね着ですが、買うなら3部位を揃えたいですね。 追加アイルー重ね着装備「スズネコカラー」 オトモアイルー専用の顔部分重ね着。首から下げた大きな鈴が特徴。胴体部分の装備(または重ね着)は別のものを着用できるので、合うコーディネートを探してみるのも楽しそう。 着彩で鈴の色は変更できませんが、ベルトの色は変更可能。 追加アイルー重ね着装備「スパイクネコカラー」 『ストリートファイター』シリーズの春麗の腕輪を彷彿とさせるトゲトゲの首輪。「スズネコカラー」と同様にベルト部分の色は変更できます。 追加アイルー重ね着装備「ハートネコカラー」 前出の「スズネコカラー」とは異なり、ハート型のチャームが付いている、アイルー専用の顔部分重ね着。 追加アイルー重ね着装備「リボンネコカラー」 首輪のように、背後で結んだリボン型の重ね着。着彩でリボン全体の色を変更できるので、胴装備が暗い色だった場合に目立つのがお勧め。 追加ガルク重ね着装備「ホネガルカラー」 首輪から骨型のチャームが下がっている、ガルク専用の顔部分重ね着。着彩すると首輪部分の色を変更できます。 追加ガルク重ね着装備「スパイクガルカラー」 こちらも『ストリートファイターII』シリーズの春麗を彷彿とさせる、トゲトゲの顔部分重ね着。着彩すると、ベルト部分の色が変更できます。 追加ガルク重ね着装備「ハートガルカラー」 首輪からハート型のチャームが下がっている、オトモガルク専用の顔部分重ね着。首輪部分の色は着彩で変更できます。 追加ガルク重ね着装備「リボンガルカラー」 大きなリボンが付いた、オトモガルク専用の顔部分重ね着。リボンを結んでいる部分のパーツ色は変更できませんが、首輪+リボン部分の色はまとめて変更できます。 追加ジェスチャーセット「愉快な踊り」 1つのジェスチャーを買うだけで、4種類の踊りができるようになるセット。ジェスチャーを選択すると、ほかの行動をするまで踊り続けます。開始時のポーズが違うのが特徴です。 追加ポーズセット「アイドルポーズ」 ジェスチャーとは異なり、ポーズを選択するたびに固定のポーズを取るというもの。選択するたびに3種類のポーズを順番に取ります。 追加化粧・ペイント「小顔メイク」 化粧とペイントは、「身だしなみの設定」>「見出しなみの変更」でいつでも適用可能。「小顔メイク」は、顔の周辺の色をやや暗くすることで、顔を小さく見せる効果になります。すべての追加化粧・ペイントは男性キャラにも適用可能。 追加化粧・ペイント「ティアーペイント」 目からこぼれた大量の涙の跡のようなペイント。こちらも「身だしなみの設定」>「見出しなみの変更」で、いつでも適用可能。 追加髪型「サムライヘア」 髪を後頭部にまとめ、団子状にしたもの。一般的なサムライヘアとは異なり、サイドを刈り上げていないのが特徴。名前からすると男性用のようにも思われそうですが、動画を見ればわかるように、女性にも似合います。 追加髪型「ツーサイドアップ」 髪型「ツインテール」に似ていますが、結んでいるのは左右の髪のみ。後方の髪はそのまま下ろしている髪型。主に女性向けの髪型ですが、男性キャラクターに適用してみても面白そうです。 赤い髪色にしてみたら、どこかで見たようなものにも…? 追加ボイス「フゲン」 ハンターのボイスを、里長・フゲンの声へ変更できるようになります。フゲンが普段話している言葉ではなく、ハンターの行動に合わせて専用のボイスが再生されます。担当声優は土師孝也さん。非常に渋い声ですが、女性キャラに適用させることも可能。 下の動画では、ジェスチャーを実行したときの音声を聞けます。 追加ボイス「ミノト」 ハンターのボイスを、集会所のクエスト窓口・ミノトの声へ変更できるようになります。ミノトが普段話している言 葉ではなく、ハンターの行動に合わせて専用のボイスが再生されます。担当声優は伊藤静さん。落ち着いた女性の声ですが、男性キャラに適用させることも可能です。 下の動画では、ジェスチャーを実行したときの音声を聞けます。 追加BGMセット「ユクモ村BGM」 ルームサービスを利用して、自宅や修練場などのBGMを「ユクモ村BGM」へ変更できるようになります。ユクモ村とは、『モンスターハンターポータブル3rd』で初登場した、温泉が湧き出ている村。『モンスターハンターX/XX』でも再登場したので、聞いたことがある狩人さんも多いのでは? 追加BGMセット「カムラの里BGM:ピアノver.」 カムラの里のBGMをピアノアレンジしたバージョン。静かで、落ち着いた雰囲気の曲なので、いつものカムラの里とは違う雰囲気を味わいたい時にどうぞ。 追加フクズクの服「エースパイロット」 フクズクを着替えさせられる重ね着。「フライトキャップ(またはパイロットキャップ)」とゴーグルを被り、胸にはパイロットの階級章を着けた姿になります。 追加フクズクの服「ドスオウム」 こちらもフクズクを着替えさせられる重ね着。『モンスターハンター』の世界では「大きい」という意味を持つ「ドス」という名前が付けられていることから、「ドスオウム」=「巨大オウム」という意味で、この世界にも「オウム」という生き物がいることがわかります。 追加スタンプセット「スペシャルスタンプ1」 スタンプの種類を追加できるコンテンツです。イラストレーターは、カプコンが運営しているWebサイト「モンハン部」で、「モンスター4コマShow」を連載(現在は産休中)していた、あざらすぃゆずこさん。 初期状態では文字エリアは空欄になっています。このまま使っても十分に可愛いのですが、プレイ日記その2「チャットの定型文をカスタマイズしてデキるハンターになろう!」を参考に文字を設定するといいでしょう。7文字×3行まで文章を設定できます。 ダウンロードコンテンツはセット販売もあり 今回紹介した有料DLCは各100~400円で販売されているので、個別に買うと4,150円分になります。ですが、全部がセットになった「DLCパック2」は3,000円で買えるのでお勧めです。 素敵なハンターライフを!
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記4「無料タイトルアップデートVer.2.0は何がどう変わったのか?」
- どうも、『モンスターハンターライズ』(以下『ライズ』)で勲章コンプリートを目指していましたが、「千頭狩猟の飾り絵馬」(条件:モンスターを1,000頭狩猟する)を達成できぬままVer.2.0を迎えたライターのMW岩井です。 今回のプレイ日記では、Ver.2.0の変更点について解説していきたいと思います。 アップデートの方法 インターネットへ接続しているニンテンドースイッチを起動したら、HOMEボタンを押してHOMEメニューを表示。次に『ライズ』にカーソルを合わせて、ソフトが起動していたらXボタンで終了。次に+ボタンを押してメニューを表示させ、「ソフトの更新」を選択。 『ライズ』ソフトを起動したまま「ソフトの更新」を選んでも「最新です」と表示されてしまうのでご注意を。 全ハンター向けの追加要素 今回のアップデートでは、かなり多くの内容が追加されています。これらを整理すると、全員に恩恵があるイベントクエスト(4月28日時点では未配信)と、一定条件を満たしてハンターランクを解放した人向けの追加要素。そして不具合の修正という3要素に分類できます。 これに加えて、有料ダウンロードコンテンツ(一部無料)も追加されています。 まずは、全ハンター向けの追加要素から順に説明していきましょう。 イベントクエストの配信 過去の『モンスターハンター』シリーズと同様に、『ライズ』でもイベントクエスト(以下イベクエ)が配信されることが発表されました。 イベクエはソフト本体には収録されておらず、インターネットに接続することでダウンロードできるクエストのこと。一度ダウンロードしてしまえばクエストはニンテンドースイッチ本体またはmicroSDカードに保存されるため、オフラインでも受注できます。 イベクエのクリア報酬は特殊なものが多いのも特徴で、今後配信されるイベクエではジェスチャーやスタンプが得られるものも予定しているとのこと。 ※アップデート初日(2021年4月28日)には配信されていません。 ギルドカードに新しい勲章が追加 ギルドカードに記録される勲章はVer.1.xでは全38種類でした。Ver.2.0では43種類に増加しましたので、すでに勲章を揃えた人も、新しく増えた勲章に挑戦してみてはどうでしょうか。 「狩人の身だしなみチケット」配信開始 プレイ日記1でもお伝えした通り、『ライズ』のキャラクターメイキングは非常に細かく設定できます。それだけに、実際のゲーム画面やムービー内で見た自分のキャラクターの顔を見て「もう少しだけ目を小さくすれば良かった」「やっぱりボイスは02が魅力的」などと、ゲームを結構進めてから後悔している人のSNS投稿をよく目にします。 そんな方々に朗報なのが、「狩人の身だしなみチケット」が無料配信されたこと。このチケット1枚につき一度だけ、キャラクターを作り直すことができるんです。名前は変更できませんが、性別も変更可能なのはうれしいところ。 もしチケット使用後、さらに変更したくなった場合でも「狩人の身だしなみチケット」を有料で買い足すこともできるのでご安心ください。 ( https://store-jp.nintendo.com/list/software/70050000026551.html より引用) 不具合の修正 これまではマカ錬金で錬金術を行う際に、一定の順序で同じ護石が排出されてしまうケースがあったそう。 今回のアップデートでは修正されていますので、「自分のデータは不具合が発生しているかも?」と不安を感じていた方も、安心してマカ錬金を実行できるようになりました。 ( https://www.capcom.co.jp/monsterhunter/rise/topics/notice/210408.html より引用) ハンターランク上限解放者向けの追加要素 今回最大の追加要素となるのがこちら。今回のアップデートを心待ちにしていた人の多くは、すでにナルハタタヒメを撃退していることでしょう。 この状態で『ライズ』を起動すると、以下のようなメッセージが表示されます。 里へ入ると、加工屋のハモンや雑貨屋のカゲロウらには黄色い吹き出し。ギルドマネージャー・ゴコクには赤い吹き出しが出ています。彼らに話しかけると、新しい展開が始まります。 集会所:☆7には新たなクエストがいくつか追加されているので、それに挑んでみるといいでしょう。ただし、新規追加されたクエストはどうやら、これまで挑戦できた☆7クエストに登場するモンスターよりも攻撃力やHPが多くなっているような印象です。里クエスト:☆6にも一人専用の新クエストが追加されているので、そちらにもぜひ挑戦してみてください。 クエストをクリアするとハンターランクポイントが蓄積し、ポイントに応じてハンターランク(以下「HR」)は8~20まで増えていきます。そしてHR20になると、オオナズチが登場する緊急クエスト「古の幻影」が受注可能に。これをクリアするとハンターランクが21~に上がり、次はHR30を目指すという流れです。 防具の強化段階が解放&重ね着防具の生産が可能に ハンターランクの上限が解放されると、防具の加工屋で変化が2つ起きます。 一つは防具の強化段階が増え、これまで以上に防御力を上げられるようになります。あくまで体感ですが、新しく追加されたクエストは攻撃力やHPが高いモンスターが登場するようなので、防具の強化は早目に済ませておくのがお勧めです。 二つ目は、防具を「重ね着防具」として生産することができるようになります。これは外観のみに適用される防具のこと。好きなスキルを発動させながら、好みの外観にできるというわけ。 オトモのレベル上限が35→50へ これまでレベル上限がレベル35だったオトモガルクとオトモアイルー。HRの上限が解放されたことで、オトモのレベルが上限50にまで上げられるようになります。 より強いモンスターを狩猟するために、オトモのレベルも上げて備えておきたいものです。 有料のダウンロードコンテンツも大量追加 Ver.2.0では無料でたくさんのアップデートが行われたため注目されづらいのですが、実は有料で購入できるダウンロードコンテンツ(以下「DLC」)も大量に追加されています。 欲しいものだけを個別に買ってもいいですし、以下の新規配信DLCをまとめて3,000円で買える、お得な「DLCパック2」も販売されています。 【新規追加されたDLC】 ・追加ボイス「フゲン」「ミノト」 ・追加ポーズ「アイドルポーズ」 ・追加ジェスチャーセット「愉快な踊り」 ・追加スタンプセット「スペシャルスタンプ1」(イラストレーター:あざらすぃゆずこ) ・追加髪型「サムライヘア」「ツーサイドアップ」 ・追加化粧・ペイント「ティアーペイント」「小顔メイク」 ・追加BGMセット「ユクモ村BGM」「カムラの里BGM:ピアノVer.」 次回の無料アップデートVer3.0は1ヶ月後に配信予定 配信番組では、次回のアップデート時期や内容についても発表が行われました。配信時期は一ヶ月後の5月末を予定しており、配信内容は以下が予定されています。 Ver.2.0のアップデート内容が想像以上に大量だったので一ヶ月後までに遊び尽くせるかは不安ですが、嬉しい悲鳴です。 素敵なハンターライフを!
-
- 【プレゼントキャンペーン】第2弾スタート!GWプレゼントキャンペーン!フォロー&RTや、アンケートに答えてAmazonギフト券をゲットしよう!
- 4月27日(火)からGWプレゼントキャンペーンを開催中! 5月3日(月)からは第2弾がスタート!番組公式Twitterをフォロー&毎日投稿されるキャンペーンツイートをRTでAmazonギフト券が当たる! さらにWチャンスで、アンケートに答えてくれた方の中からも抽選でAmazonギフト券をプレゼントいたします! GW期間中は毎日実施致しますので、今後のプレキャンもお楽しみに! 【プレゼント詳細】 フォロー&RT Amazonギフト券1,000円分 毎日10名様 ■応募方法 ①番組公式Twitter(@e_elements_Jp)をフォロー ②毎日投稿されるプレゼントキャンペーンツイートをRT 【第2弾】 5月3日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1389142817008611328 【第1弾】(終了) 4月27日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1386968409519185928 4月28日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1387330750312243200 4月29日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1387693390108585985 4月30日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1388055531768537094 アンケートに答えて Amazonギフト券2,000円分 合計10名様 ■応募方法 ①アンケートフォームで必要事項を記入して応募 URL:https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lcle-lepfsi-58da5f66ca6b6a9e8f3a6c566f88643b それぞれ抽選となりますので、両キャンペーンとも是非ご参加ください! ■応募期間 第1弾 4月27日(火)18時00分~4月30日(金)23時59分まで 第2弾 5月3日(月)18時00分~5月9日(日)23時59分まで ※応募資格は13歳以上の方で、日本国内にお住まいの方となります。 ※アンケートを使用したキャンペーンについてはフォームに注意事項の記載がございますのでご確認ください。 ※ 当選者にはTwitterのDMにてご連絡をさせていただきますので、ご注意ください。
-
- 賞金総額5,000,000円!LoLアマチュア最強決定戦『e-elements League of Legends Autumn Cup 2020』生配信ゲストを発表!
- オンライン二次予選、オンライントーナメントの生配信にプロゲーマーのEvi(DetnatioN FocusMe(以下、DFM)所属)がオンライン2次予選に、同じくプロゲーマーのPaz(V3 Esports所属)とモデル兼ゲームプレイヤーの黒田瑞貴がオンライン決勝の生配信にゲストとして出演し大会を盛り上げてくれます! 大会ゲストに、プロゲーマーのEvi(DFM所属)、Paz(V3 Esports所属)、モデル兼ゲームプレイヤーの黒田瑞貴 が出演決定! 【オンライン2次予選 ゲスト】Evi(DFM所属) 【オンライン決勝 ゲスト】Paz(V3 Esports所属)、黒田瑞貴 さらに、数々のゲーム大会を盛り上げてきた実況・解説者や元LJLの日本人コーチであるJaeger、Recruit、katsudion、Lillebelt、eyesが行う“League of Legends Autumn Cup 2020”の実況・解説は必見です! ▲左から:Jaeger、Recruit、katsudion、Lillebelt、eyes 11月1日(日)開催のオンライン2次予選、11月8日(日)開催のオンライン決勝配信サイト 【YouTube】https://www.youtube.com/watch?v=drZOEhKwFs4 【OPENREC.tv】https://www.openrec.tv/live/12rol7ewmrn 【Twitch】https://www.twitch.tv/e_elements_jp 【Periscope(Twitter)】https://twitter.com/e_elements_Jp 【スカパー!ondemand ※オンライン決勝のみ】https://vod.skyperfectv.co.jp/feature/animax/e-elements.html ■オンライン2次予選:11月1日(日)12:30~生配信 ゲスト:Evi(DFM所属) 実況:Jaeger、Recruit、katsudion、Lillebelt ■オンライン決勝:11月8日(日)12:30~生配信 ゲスト:Paz(V3 Esports所属)、黒田瑞貴 実況:Recruit、katsudion、Lillebelt、eyes ANIMAX e-elements “League of Legends Autumn Cup 2020”大会概要 ■主催:株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパン ■大会協力:株式会社JCG ■大会メインスポンサー:スカパーJSAT株式会社(スカパー!) ■大会協賛:auペイメント株式会社(WebMoney) ■賞金:総額 5,000,000円 ■参加資格:アマチュア限定(LJLロースター登録選手以外)※15歳以上の5名1チーム(スターター5名、リザーバー3名) ■エントリー受付時期:~10月25日(日)13:30迄 B日程 ※A日程のエントリーは終了しました。 ■大会スケジュール: ①オンライン1次予選:2020年10月25日(日) B日程 ※A日程は終了しました。 ②オンライン2次予選:2020年11月1日(日) ③オンライン決勝:2020年11月8日(日) ■大会公式サイト:https://e-elements.jp/lolsc2020/ ■大会公式twitter:@e_elements_Jp アニマックスeスポーツ新規プロジェクト「e-elements」が手掛けるのは、大会だけではない! 「e-elements」が制作するゲーム情報バラエティ番組『e-elements GAMING HOUSE SQUAD』11月7日(土)23:30よりアニマックスで放送します! 今回、番組メインMC:三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE ELLYさん、番組MC:櫻坂46土生瑞穂さん、ゲームアドバイザー:AKIさんから新番組に対する意気込みコメントをいただきました!ぜひチェックしてみてください! (左から:三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE ELLY、櫻坂46土生瑞穂、AKI) 【番組名】e-elements GAMING HOUSE SQUAD 【出演】メインMC:ELLY (三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、MC:土生瑞穂(櫻坂46) ゲームアドバイザー:AKI 【放送局】アニマックス 【放送日】2020年11月7日(土)スタート 【放送時間】毎週土曜日23:30~24:00 ■ e-elements公式サイト:https://e-elements.jp ■ e-elements公式twitter:@e_elements_Jp ■ e-elements公式YouTube チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 【GHS】 1日遅れのクリスマス緊急生配信『Xmas プレゼント大感謝祭!』三代目・ELLY 櫻坂46・土生から贈り物!PS5も⁉
- 【GHS】 1日遅れのクリスマス緊急生配信『Xmas プレゼント大感謝祭!』 12月26日19時から生放送された、1日遅れのクリスマス緊急生配信『Xmas プレゼント大感謝祭!』内でELLYさん、土生さん、AKIさん達や、素敵なゲストの方々から、視聴者の皆さんに素敵なプレゼントをいただきました! プレゼント内容 ELLY賞 ■BE@RBRICK J.S.B.3RD Ver.1000%(サイン入り) 1名様 土生瑞穂賞 ■PHONESOAPスマホ除菌装置(サイン入り※名前入り)1名様 AKI賞 AKIpods 1名様 その他プレゼント ■PlayStation®5 1名 放送内で集めたプレゼント アントニー ウクレレ 1名様 メッス ▶︎キャプチャーボード 1名様 岡田を追え。 ▶︎ガチャガチャマシーン 1名様 デニス植野 ▶︎レザーのハンチング 1名様 きのこゲンジ ▶︎ゲーム機周辺機器 1名様 エド ▶︎高級マスク 1名様 応募期間 12月26日(土)放送内告知後~1月4日(月)23時59分まで 応募方法 ①公式Twitter(@e_elements_Jp)をフォロー ②キャンペーンツイートをRT https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1342773851210432513 ③応募フォームに必要事項を記入 ※当選通知はTwitterのDMにてご連絡させていただきますので、ブロック等にご注意ください。 【応募注意事項】 1. 応募フォームに必要事項をご入力ください。 2. 応募はお1人様1回に限り有効です。 3. 応募〆切にご注意ください。 4. 応募資格は13歳以上の方で、日本国内にお住まいの方となります。 5. ソニー・ピクチャーズグループの社員及び関係者は応募できません。 6. ご入力内容に虚偽がある場合及び応募にあたり不正があると当社が判断した場合は、当該当選を無効とさせていただきます。 7. 当選の権利の譲渡、他の賞品への変更はできません。 8. 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 9. ネット接続料及び通信料はお客様のご負担となります。 10. お客様から提供いただいたお名前、性別、年齢、住所などの個人情報は次の目的で使用いたします。キャンペーンの運営/統計資料の作成/当選者への賞品発送 11. 株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパンの個人情報保護方針ならびにサイトポリシーについてをお読みいただき、これらの条件に同意された場合のみご応募ください。同意されない場合は、応募をお控えください。 12. 応募フォームは個人情報保護のためSSL暗号化通信を利用して送信しております。 13. 本キャンペーンならびに個人情報に関するお問い合わせは、アニマックスお問合せ窓口にて受けつけます。 14. 抽選に関するお問い合わせにはお答え出来かねます。 15. アンケートの回答は抽選の結果に影響いたしません。 【公式Twitter】 https://twitter.com/e_elements_jp 【公式YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 世界で1000万人が同時にプレイする『フォートナイト』番組MCでもあるELLYさんも魅了したゲームの魅力を紹介!
- 『フォートナイト(Fortnite)』は、2017年にEpic Gamesが販売・配信を開始したアクションシューティングゲームだ。基本プレイは無料で、現行のパソコンやゲーム機、スマートフォンなど様々なプラットフォームで遊べる汎用性を持ち、2020年5月には全世界登録者数が3億5千万人を突破するほどの大人気ぶり。同時接続プレイヤー数は1000万人を達成しており、eスポーツ競技としても高額な賞金大会が開催されるなど、いまでも勢いがあるタイトルだ。 3つのゲームモード 仲間と共に世界を救え! 『フォートナイト』には大きく分けて3つのモードが存在している。まず最初に紹介するのは、「世界を救え」( https://www.epicgames.com/fortnite/ja/save-the-world)だ。広大なワールドを探索し、生成されたオブジェクトを利用して巨大な砦を建築し、モンスター「ハスク」の大群を食い止めるために世界中の人と協力して戦うモードとなる。 プレイヤーキャラクターは素材を収集する能力が高い「アウトランダー」、銃器などの遠距離攻撃を得意とする「ソルジャー」、近接攻撃や機動能力に優れている「ニンジャ」、建築能力が高い「コンストラクター」の4種類の内から選択し、AIによって制御されるディフェンダーたちと共にモンスターと戦うこととなる。 ただしこのモードは有料で、また高いマシンスペックを要求されるため、PCやPlayStation、Xboxでプレイが可能となっている。 なんでも作れるクリエイティブモード 2番目の紹介となるのが、「フォートナイト クリエイティブ」だ。自分の島に様々なオブジェクトを配置して、自分だけのマップを作り上げることができるこのモードは、フレンドを合わせ最大16人でのプレイが可能となっている。 好きな人を招待して好きなように島を作り上げ、レースなど様々な方法でフレンドとバトルをし、ムービーを撮影するなど自由自在な遊び方が可能だ。 招待したフレンドが建築できるかどうかは島の所有者に権利があるため、自分一人で作りこんだこだわりの島をフレンドに楽しんでもらうもよし。フレンドと共に楽しく島を作り上げるもよし。まるで芸術のような島を作り上げるプレイヤーも数多く、クリエイティブコミュニティイベントとしてコンテストが開催されることもある。『フォートナイト』が持つ無限の可能性を示していると言えるだろう。本モードはスマートフォンなどの携帯端末でもプレイ可能だ。 そして世界が熱狂するバトルロイヤルモード 最後に紹介するのが「バトルロイヤル」モードだ。約2km四方の小さな島に最大100人のプレイヤーが降下して戦い、最後まで生き残ったメンバーが優勝となる。1人で戦う「ソロ」、ペアを組む「デュオ」、4人チームの「スクワッド」など様々な形式での参加が可能だ。 スタート直後は空を飛ぶバトルバスからスカイダイビングで降下し、まず着地点を決める。着地後はマップに点在する武器を確保し、採集用の「ツルハシ」で建物や樹木などのオブジェクトを破壊して資材を確保し、壁や階段などを作り他のプレイヤーからの攻撃を凌いだり、移動手段として使用するなどして生き残りを図ることになる。 他のプレイヤーを倒せば所有しているアイテムを入手できるが、最終的な目的は生き残りであり、極端な話、うまく立ち回れば最後の2人になるまで戦わずに生き残る可能性も存在している。必ずしも戦いが上手くなくても楽しめることが、『フォートナイト』が世界中で大きな人気を獲得している理由の1つなのは間違いないだろう。 ただそんな簡単な話でもなく、時間経過と共に島が嵐に見舞われ徐々にステージが狭まっていくため、ずっと隠れていたり逃げ続けることはできない。他のプレイヤーの動きを確認しつつ、隠れ場所を移動するかそれとも戦いを挑むのかを迫られる緊張感も『フォートナイト』の醍醐味だ。 バトルロイヤルは継続的なアップデートが行われており、様々なアイテムや武器、乗り物などが追加されている。また、シーズンと呼ばれる様々なコンセプトに基づいたイベントが定期的に開催されており、スキンなどが新たに販売される。このモードも『フォートナイト』をプレイできるすべての端末でプレイできる。 のんびりと楽しめるパーティロイヤル パーティロイヤルは戦闘と建築が存在しない、ゆったりとリラックスして過ごしたい人向けの特殊なコンテンツだ。メイン・ステージではライブショーを始めとした様々なイベントが開催されており、フレンドたちと共に鑑賞できる。ショーにはシンガーソングライターの米津玄師が登場するなど、内容はかなり本格的だ。 フォートナイトのeスポーツ 『フォートナイト』はeスポーツのタイトルとしても非常に人気が高く、日本でも高校生eスポーツ大会「STAGE:0」の正式タイトルとして採用されている。 2019年に開催された「フォートナイト ワールドカップ」には予選から含めると4000万人以上のプレイヤーが参加し、3日間に渡り激闘を繰り広げた。このときソロ部門では若干16歳のBugha選手が優勝を果たし、賞金300万ドル(約3億2千万円)を手にしている。 残念ながら2020年は新型コロナウイルスの影響によりワールドカップは中止となってしまったが、来年以降の開催が待たれるところだ。 著名人もプレイする『フォートナイト』 https://e-elements.jp/portal/movie/1516/ 『フォートナイト』の人気は芸能界にも及んでいる。10月からANIMAX TVで放送が開始されたeスポーツ専門番組「e-elements GAMING HOUSE SQUAD」でMCを務める三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのELLYさんは、世界大会『AO Summer Smash 2020』の「プロアマ部門」のチャリティー部門に出場して総合8位に入賞、賞金として3000豪ドルを獲得している。2019年のワールドカップにもプロアマ部門に出場して27位と好成績を修めており、その腕前は芸能界随一と言えるだろう。 その他にも女優・タレントとして活躍する本田翼さんも『フォートナイト』好きを公言、メジャーリーガーのダルビッシュ有選手もツイッターで『フォートナイト』用のPCを買いに行く生配信を行うなど、プレイヤー層の広がりはとどまるところを知らない状況だ。今後も『フォートナイト』が世界をにぎやかにしてくれるに違いない。 © 2020, Epic Games, Inc.
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記6「追加された新モンスターに備え、ハンターノートを熟読せよ」
- どうも、Ver.2.0では勲章も追加されたので、またしても勲章コンプリートを目指したものの、いまだ「1,000頭狩猟」だけが達成できていないライター・MW岩井です。 アップデートされたVer.2.0からは、オオナズチとテオ・テスカトル、クシャルダオラとバゼルギウスなどのモンスターが新たに追加されました。当然、こうした新しいモンスターに挑みたくなるでしょうけれども、どれもかなりの強敵。できる範囲で事前にしたいと考える人も多いでしょう。 そんな時に役立つ情報が、ゲーム内マニュアル「ハンターノート」に記載されていることをご存知でしょうか? 『モンスターハンターライズ』(以下『ライズ』)のハンターノートには、これまでは攻略本などでしか公開されなかったモンスターの攻略情報が記録されているんです。 ハンターノートの表示方法 +ボタン>「情報」>「ハンターノート」を選ぶと、「大型モンスターリスト」「小型モンスターリスト」「環境生物リスト」「手記帳」など、8種類のメニューが表示されます。 このうち「環境生物リスト」と「手記帳」は勲章を狙う際に。「基本操作指南」や「武器操作指南」などは、ゲーム開始時にお世話になった方も多いはず。 今回ご紹介するのは、ハンターノートの一番上にある「大型モンスターリスト」です。4月28日に配信されたアップデートVer.2.0では何匹かのモンスターが新たに追加されていますが、そんな時にこそハンターノートを開いてみてください。一度でも遭遇すればそのモンスターのハンターノートが追加されています。 テオ・テスカトルのハンターノートを見てみよう 今回追加された新モンスターのうち、まずはテオ・テスカトルのハンターノートを表示させてみましょう。 方向ボタンの上下でモンスターを選ぶと、最初に「生態」タブが表示されます。攻略に役立つ情報はLRボタンを押した2つ目のタブ以降になりますが、まずは最初のタブ「生態」から見ていきましょう。 タブ「生態」 【モンスターの名前】 「炎王龍 テオ・テスカトル」という正式名称が表示されています。名前の下のイラストは、自分で撮影した写真に差し替えることもできます。 【主な特徴】 モンスターの生態についての説明です。補足説明しますと、テオ・テスカトルは炎ブレスと前脚を使ったひっかき攻撃が中心。フィールドに粉塵を撒き散らし、時間差で爆発させるという攻撃も使ってくるモンスターです。 空中に浮き上がって爆発する攻撃「スーパーノヴァ」は、角を破壊すると発射してこなくなるので、頭を最優先で攻撃していきたいところ。 【主な生息地】 そのモンスターが出現するフィールドが記載されています。テオ・テスカトルの場合は砂原と溶岩洞にしか出現しないモンスターだということがわかります。 【種別】 モンスターの種別が記載されている場所。テオ・テスカトルは「古龍種」なので、罠が効かず、捕獲もできないことがわかります。 【狩猟数】 このモンスターをこれまで何頭狩猟したかが表示されています。「5(--)」の()内には捕獲した頭数が表示されますが、古龍種は捕獲ができないため、捕獲数は0のままです。 【危険度】 モンスターの強さを表しているもの。テオ・テスカトルは10段階中8だということ。 【最大記録】 一部を除き、クエスト中に登場するモンスターは大きさにバラつきがあります。ここに表示されるのは、討伐したテオ・テスカトルの中で最も大きかったサイズの数値が記載されます。 一定以上大きい個体を狩猟済の場合は数字の左側に銀色の冠アイコンが。さらに大きいものを狩猟済みなら、金色の冠アイコンも併記されます。 【最小記録】 「最大記録」の逆で、もっとも小さかかったサイズの数値が記載されます。最大記録と同様に、銀漢や金冠も表示されます。 タブ「部位と肉質」 役立つ最初の情報「部位」です。これを見ると、モンスターのどの部分を攻撃すればいいのかがわかります。 この表の見方ですが、一番上の段に並んでいる大剣アイコン(斬)、ハンマーアイコン(打)、弾アイコン(撃)、火アイコン、水アイコン、雷アイコン、氷アイコン、龍アイコンは、それぞれの攻撃手段。 たとえば自分が斬属性の武器(大剣、太刀、片手剣、双剣、ランス、ガンランス、スラッシュアックス、チャージアックス、操虫棍)を使った場合と考えて、以下の数値を説明していきます。 自分が斬属性の武器を使っている場合に参照するのは、大剣アイコンの下、一番左の列になります。 テオ・テスカトルの部位を見ると、頭50、首33、前足38、腹部24、背中24、翼40、後脚30、尻尾43となっています。 この数字は大きいほど柔らかく、斬った時にダメージが大きくなります。逆に数値が小さい場所は、武器の斬れ味が悪いと弾き返されてしまう危険性もあります。 斬属性の武器の場合、攻撃が有効なテオ・テスカトルの部位は頭で、次いで尻尾、翼、前脚ということがわかります。頭と尻尾はともかく、剣士がテオ・テスカトルの翼を斬れるのはダウンさせた時くらいなので、頭も尻尾も狙えない時は前脚を斬るのが良いことがわかります。 次に打撃属性(ハンマー、狩猟笛)の列を見てみましょう。頭55、首38、前脚38、腹部24、背中24、翼35、後脚25、尻尾33。同じ攻撃力、同じ斬れ味の武器でも、斬属性より打撃属性武器のほうが、より大きなダメージを与えられることがわかります。有効な部位を探してみると、斬属性の武器とは異なり、尻尾にあまりダメージを与えられないことがわかります。 つまり、打撃属性の武器を使うなら、しつこいくらいに頭を狙うのが有効というわけです。 最後に弾属性(ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓)の列を見てみると、頭45、首5、前脚15、腹部10、背中5、翼15、後脚20、尻尾33。こちらも頭が有効部位で次いで尻尾が弱点なのは斬属性と似ていますが、その2部位以外には攻撃ダメージが軽減されてしまいます。できるだけ顔と尻尾を狙って射撃しないと、有効なダメージを与えられないというわけです。 さらに言えば、弾属性は発射してから着弾するまでの距離でもダメージが増減しますので、もっともダメージが高くなる間合いをキープしつつ、これらの部位を狙う必要があるというわけ。 なお、弾よりも右の列は火や水、雷、氷、龍という5つの属性を持つ武器を使った場合に加算される、属性ダメージに関する数値です。テオ・テスカトルの表を見てみると、もっとも有効なのは水属性攻撃で、火属性攻撃はまったく効いていません。 水属性を持つ武器で攻撃すると、武器が持つ攻撃力に水属性攻撃が加算されますが、火属性を持つ武器で攻撃した場合には、武器が持つ攻撃力だけで攻撃していることになります。 ここで注目していただきたいのが、水属性が有効なのは前脚だということ。次いで頭と尻尾が有効部位です。基本攻撃力で与えるダメージは頭や尻尾を攻撃した方が大きくなるのに、水属性のダメージは前脚に有効なので、水属性の攻撃ならば前脚を攻撃してもそれなりのダメージになるということがわかります。 タブ「状態異常」 左側にある「状態異常の有効度」は、それぞれの状態異常攻撃がどのくらい有効かを、☆0~☆3までの4段階で表したものです。これを見ると、モンスターと闘うときに、どんな属性を持った武器が有効なのかがわかります。 一番上の毒から滅気までの6つはハンターの武器や弾、他モンスターに設定された攻撃を相手に当てて状態異常にさせるためのもの(ドクガスガエルやネムリガスガエル、シビレガスガエルとの関係は不明)。 火やられから氷やられまでの「●●やられ」4種類は、ハンターの攻撃ではこれらの状態異常にできないところがポイント。モンスターが他のモンスターから各属性の攻撃を受けるか、ハンターが猟具生物を拾って、アイテムとして使うことで属性やられにできます。 火石コロガシなら火やられで、泥玉コロガシなら水やられ。雷毛コロガシなら雷やられで、雪玉コロガシなら氷やられにできます。 テオ・テスカトルの場合は爆破と水やられがそれぞれ☆2なので、この2種類の攻撃が有効というわけ。 【初期耐性値】 テスカトルに対して爆破属性を持つ攻撃を当てた場合、どのくらいで初回の状態異常(爆破)が起きるかを示したのが右の棒グラフ。4段階中の3なので、かなり爆破させやすいことがわかります。 【次回耐性値の上昇量】 ンスターは一度状態異常になると耐性がつき、次回以降は同じ状態異常になりづらくなります。ですがテオ・テスカトルの場合は爆破に対しては4段階中の3なので、二度目以降も極端には耐性がつきません。二度三度と爆破が狙えます。 【最大耐性値】 態異常になった際の、耐久値の上限を示したもの。4段階中の2なので、評価は一般的。これが4段階中の3や4だったら、何度も状態異常が狙えるというわけ。 【蓄積値の自然減少量】 当てるまでの間に時間が空いてしまうと、与えた状態異常値が少しずつ自然減少していきます。テオ・テスカトルの爆破では4段階中2なので一般的です。 【ダメージ量】 異常になった時にモンスターへ与えるダメージ量の大きさです。4段階中の2なので一般的です。 タブ「素材」 最後のタブ「素材」は、そのモンスターから入手できる素材の入手条件や、入手確率などが記されています。 『モンスターハンター』シリーズでは、武器や防具を作る際に必要となるモンスターの素材が提示され、その素材を手に入れるには、どのモンスターを狩猟すればいい?という流れで狩猟モンスターを決めていきます。素材名から狩猟すべきモンスターはわかっても、部位破壊などをしないと入手できない素材もありますのでご注意ください。 左端の列に記載されているのが、素材の名前です。たとえば一番上の行にある「炎王龍の堅殻」が欲しいと思った場合、右に並ぶ数値でもある程度は判断がつきますが、一番右にある「40%」の右には黄色い四角アイコンが付いています。これは追加情報があるという意味なので、表よりも画面左側にある詳細画面を見るのがお勧めです。 「炎王龍の堅殻」はターゲット報酬が14%なので、そのモンスターが狩猟対象になっているクエストをクリアすれば14%の確率で入手できるという意味。本体からの剥ぎ取りでは27%ですが、剥ぎ取り1回につき27%なので、かなり入手率が高い素材です。そのほかに「落とし物」として15%と40%が記されていますが、落とし物をした条件によって出現率が異なることがわかります。 ちなみに『ライズ』における落とし物は、テオ・テスカトルを操竜して他モンスターに突進離脱でぶつけたり、他モンスターを操竜してテオ・テスカトルへ攻撃することで落とさせます。 表の残りの項目を説明しましょう。テオ・テスカトルの「捕獲報酬」がすべて--%になっているのは、テオ・テスカトルは古龍なので捕獲できないためです。今回紹介したモンスターの中では、バゼルギウスのように捕獲可能なモンスターだった場合、重要な項目になります。目的の素材は、捕獲するのと討伐した場合とで、どちらが出現率が高いのかを考える必要があるからです。 最後に「部位破壊報酬」は、対象部位を部位破壊しておくと、討伐時に報酬が増えるというものです。 クシャルダオラ、オオナズチ、バゼルギウスのハンターノートを一挙公開 ここまでで、ハンターノートの見方はおわかりになられたかと思います。ここでは、Ver.2.0で追加された他モンスターの簡単な紹介とハンターノートを載せておきますので、攻略の参考にしていただければ幸いです。 クシャルダオラ 口から空気ブレスを発射してハンターを攻撃したり、フィールドに竜巻を設置してハンターの動きを制限刷る特徴を持つモンスター。 毒状態にさせたり、角を折ると風圧を弱められるので、積極的に狙っていきたいところ。弱点部位は頭ですが、弾に対しては前脚が一番の弱点です。弱点属性は雷です。 ●部位と肉質 ●状態異常 ●素材 オオナズチ 一番の特徴は、姿を消すことと、攻撃が毒属性ということ。完全に透明になっている時はもちろん、半透明の状態でもロックオンカメラやターゲットカメラでは追跡できなくなる上、マップ上の表示も消えるので、オオナズチを見つけるには画面をよく見るしかありません。 ボウガンや弓を使って適当に射撃して位置を探る方法のほか、オオナズチの音は消えていないので、音のする方向を探してもいいでしょう。 弱点部位は頭のほか、弾以外なら前脚もかなり有効。弾は尻尾に当てると大ダメージが狙えます。弱点属性は火または龍。 ●部位と肉質 ●状態異常 ●素材 バゼルギウス 身体の下部に付いている爆鱗を落下させ、時間差で爆発させる攻撃がメイン。そのぶん本体の動きは遅くなっています。爆鱗がなくなった部位は柔らかくなるので攻撃のチャンスです。 通常時の弱点部位は、斬属性と打撃属性では顔ですが、バゼルギウスは小顔なので、狙いづらいというのが正直なところ。そこで、顔に次ぐ弱点である尻尾を狙うのがお勧めです。弾属性で攻撃する場合も、尻尾は翼に次ぐ弱点となりますので、こちらも有効です。弱点属性は雷です。 なお、レア素材「爆鱗竜の宝玉」は表中では「剥ぎ取り素材」3%と表示されていますが、画面左側の詳細画面を見ると、3%なのは尻尾からの剥ぎ取りの場合。本体からの剥ぎ取りでは1%なので、尻尾を切断して剥ぎ取りつつ、捕獲報酬の3%を狙うのがお勧め。 ●部位と肉質 ●状態異常 ●素材 新たなヌシモンスターも2匹追加「ヌシ・ディアブロス」「ヌシ・リオレウス」 最後に紹介するのは、百竜夜行のみに登場する新モンスター「ヌシ・ディアブロス」と「ヌシ・リオレウス」の2頭。 残念ながら百竜夜行のみにしか登場しないモンスターのハンターノートは最初のタブ「生態」しか存在しないため、ここではそれぞれのモンスターについてワンポイント攻略を載せておきます。 ヌシ・ディアブロス ヌシ・ディアブロスは通常のディアブロスよりも一回り大きいサイズ。他のヌシモンスターと同様に、罠による拘束や操竜はできません。ですが他のモンスターを操竜してヌシ・ディアブロスを攻撃することはできますし、操竜大技を当てることも可能です。 エリア1で出現した場合、エリア1の関門を破壊してエリア2へ進みます。狩猟を開始したばかりの段階では「少し大きいディアブロス」としか感じません。怒り状態になった時に、その片鱗を見せ始めます。 通常のディアブロスとは異なり、顔周辺や角、翼にまで赤い模様が浮き出ます。身体が大きいために突進を避けづらく、しかも通常のディアブロスよりもダメージが大きいので、油断は禁物です。 ヌシ・ディアブロスの使う大技は突進です。ただの突進ではなく砦の施設を破壊しつつ突進してくるので、ヌシ・ディアブロスの位置を見失わないようにしましょう。 ヌシ・ディアブロスからしか入手できない「ヌシのねじれた角」は百竜武器の武器の強化に用います。 ヌシ・リオレウス ヌシ・リオレウスもヌシ・ディアブロスと同様に、通常のリオレウスよりも一回り大きいサイズ。他のヌシモンスターと同様に、罠による拘束や操竜はできません。怒り状態の時に、顔や翼などに赤い模様が浮き上がるところや、エリア1で出現した場合にはエリア2へ進むという動作もヌシ・ディアブロスと同じです。 空中から火球を吐く攻撃が強力ですが、これは閃光玉で撃墜できます。 大技を出す前にはエリア2の入り口付近で力を溜める動作をします。大技はヌシ・リオレウスが上空に飛び上がり、砦の施設を壊す大ダメージの火玉を発射するというもの。力を溜めている時に一定以上のダメージを与えると大技をキャンセルできるので、積極的に狙っていきましょう。 ヌシ・リオレウスからしか入手できない素材「ヌシの轟炎袋」は、百竜武器の強化に使うほか装飾品「超心珠」の生産にも必要なので、重要性はかなりのものです。 ハンターランク上げには百竜夜行がお勧め Ver.2.0時点ではハンターランクを41以上に上げても意味はありません。それでもハンターランクを上げたいと思う人がいるようなら、百竜夜行がお勧めです。ヌシ・ディアブロスとヌシ・リオレウスのどちらでも構いませんので、出現している方を選ぶといいでしょう。 5月末のVer.3.0まで、まだまだ楽しめそうですね。素敵なハンターライフを!
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記7 「アップデートVer.3.0では何がどう変わった?」
- どうも、先日『モンスターハンターライズ』で勲章をコンプリートしましたが、Ver.3.0で金冠の勲章が増えたことを知り、目を細めながらこの原稿を書いているライターのMW岩井です。 今回のプレイ日記では、5月27日朝に配信されたアップデートVer.3.0の変更点について解説していきたいと思います。 メインストーリー&新モンスターの追加 ナルハタタヒメ討伐済みの方は、アップデートすると緊急クエスト「百竜ノ淵源」が受注可能になっています。 これはイブシマキヒコに加えて、新モンスター「百竜ノ淵源ナルハタタヒメ」、そして乱入モンスターとしてマガイマガド(集会所クエストではクシャルダオラ)が登場するクエストです。 これをクリアするとエンディングムービーが再生され、カムラの里の物語は終焉を迎えます。この緊急クエストをクリアすると、クエスト「百竜ノ淵源」は集会所★7クエストとして何度も受注可能なクエストとして登場します。 緊急クエスト「百竜ノ淵源」をクリアした人のうち、ハンターランクが100以上なら、次の緊急クエスト「奇しき赫耀」も受注可能になります(他人が受注したクエストに参加する条件はハンターランク8以上)。これは新モンスター「奇しき赫耀のバルファルク」の討伐クエスト。この緊急クエストもまた、クリア後は集会所クエスト★7に通常クエストとして追加されます。 一方、百竜夜行にも★7に新モンスター「ヌシ・ジンオウガ」が新登場。一度でも討伐すると、集会所クエスト★7にヌシ・ジンオウガと戦える通常クエストが追加されます。 また、ヌシ・ジンオウガの討伐とは関係なく、集会所★7クエストとしてヌシ・リオレウスやヌシ・ディアブロスと通常フィールドで戦えるクエストが追加されています。これで、百竜夜行でしか戦えないモンスターはいなくなりました。 余談ですが、モンスターの追加に伴って、自室に飾れる掛軸も3つ追加されました。「掛軸【天彗龍極】」「掛軸【主火竜】」「掛軸【主雷狼竜】」という3種です。「百竜ノ淵源ナルハタタヒメ」は通常のナルハタタヒメとは別扱いのモンスターですが、掛軸はありません。 集会所クエスト★7にはこのほかにも「ウツシ教官の挑戦状・其の四」や「高難度:~」といったクエストがいくつか追加されます。 このうち「高難度:~」という名称のクエスト5個をすべてクリアすると、「高難度:猛者たちの酒宴」というクエストが出現。これもクリアするとクエスト「高難度:ヌシの名を戴くもの」が受注可能になるという流れです。 新しい決戦場フィールド「獄泉郷」出現 今回のアップデートでは、新しい決戦場フィールドも追加されました。「獄泉郷」は集会所クエスト★7「高難度:猛者たちの酒宴」および「高難度:ヌシの名を戴くもの」の、2つのクエスト専用となっています。 フィールドの特徴としては、龍宮砦跡(ナルハタタヒメのフィールド)と同じくベースキャンプから翔蟲で移動するタイプの、闘技場にも似たフィールド。このため、剣士はエリア移動でモンスターの視界から逃れることができず、斬れ味が落ちた場合はモドリ玉でベースキャンプへ戻るのがお勧め。 武器と防具も新規追加 百竜ノ淵源ナルハタタヒメの素材を入手すると、各武器種のレア6~7に新たな強化ルートが解禁されます。当然、これらの武器は非常に高性能ですが、どれも癖がある武器なので、詳細パラメータを吟味してみましょう。 奇しき赫耀のバルファルクの素材を使うと、バルファルクの武器と防具、そして重ね着を生産・強化できるようになります。 バルファルクの防具だけに発動する独自スキル「龍気活性」は、自分のHPが80%以下になると特殊な龍やられになる代わりに、全属性耐性が大幅にUP。 高レベルでは攻撃力も増加するなど、これまでにないタイプのスキルです。 ヌシ・ジンオウガの素材を使うと、百竜武器をさらに強化できます。最終段階まで強化した百竜武器は、外装を変更できるようになります。 これまでは色を変更できるだけだった百竜武器ですが最終強化したものに限り、外観のみ同じ武器種の他の武器に変更できるというわけ。 武器の重ね着だと考えていただくのが一番近いかもしれません。 その他の変更点 ここでは、細かい追加要素についても説明させていただきます。 ギルドカードに勲章が7個追加 ギルドカードの勲章画面を見てみると、Ver.2.0から新たに7つの勲章が追加されています。 まだすべての取得条件はわかりませんが、1つ目は緊急クエスト「彼方より来たる凶星」をクリア。 2つ目は集会所クエスト★7「高難度:ヌシの名を戴くもの」をクリア。 3つ目は集会所クエスト上位をすべてクリアすれば取得できます。 イブシマキヒコとナルハタタヒメの置物を入手 「手記(先人の遺物)」のうち「百竜夜行の手記をすべて集め終えていると、雑貨屋のカゲロウとの会話が発生します。 彼に話しかけると、自宅に飾るための木彫りの置物を2個、イブシマキヒコとナルハタタヒメを入手できます。 有料ダウンロードコンテンツの追加 Ver.3.0の配信と同時に、別売りとなっている有料ダウンロードコンテンツもいくつか追加されました。 追加重ね着装備「アイルーイヤー」 追加重ね着装備「アイルーテール」 追加重ね着装備「ガルクフェイク」 追加重ね着装備「ガルクテール」 追加髪型「タオヤメ」 追加髪型「ノーブルショート」 各150円 追加アイルー重ね着装備「ガルクネコマスク」 追加ガルク重ね着装備「アイルーガルマスク」 各100円 追加ポーズセット「隠れるポーズ」 追加ポーズセット「壁を使ったポーズ」 各200円 追加化粧・ペイント「ステッチメイク」 追加化粧・ペイント「チークタスク」 各100円 追加ボイス「イオリ」 追加ボイス「ヨモギ」 各300円 追加BGMセット「MHシリーズ拠点BGM」 追加BGMセット「モンスターBGM:ダンスver.」 各400円 上記、新配信されたDLCすべてをセットにした「DLCパック3」は2,500円。 今後の『モンスターハンターライズ』はどうなる? 5月27日に配信されたアップデートVer.3.0のあとも、『モンスターハンターライズ』は月1回以上のペースでコンテンツを追加する予定とのこと。 「CAPCOMコラボ第~弾」というのは、カプコンの他ゲームに登場するキャラクターに関する武器や装備を入手できるイベントクエストを配信するというもの。まだまだ、このゲームで楽しめそうです。素敵なハンターライフを! 2021年5月27日時点の更新ロードマップ 6月中旬予定 イベントクエストCAPCOMコラボ第1弾『モンスターハンターストーリーズ2』オトモアイルーの重ね着「なりきりツキノ」 6月末予定 Ver.3.1、ダウンロードコンテンツ、イベントクエストの追加 7月末予定 Ver.3.2、イベントクエストCAPCOMコラボ第2弾、ダウンロードコンテンツ 8月末予定 Ver.3.3、イベントクエストCAPCOMコラボ第3弾、ダウンロードコンテンツ