-
- 【360Hz+RTX 3070Ti】MSIから、eスポーツゲーマー向けの性能と厳選機能を搭載したゲーミングラップトップPC「GP76-12UGS-838JP」が発売中!
-
MSIから「ウルトラ滑らか表示ディスプレイ(360Hz)」を採用した「GP76-12UGS-838JP」を2022年6月16日(木)より発売。ハイスペックモデルやミドルスペックモデルも同時発売。<以下、ニュースリリースより>「Pulse GL66 12U」と「Katana GF66 11U」のバリエーションモデルも同時発売 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、上位モデルに匹敵するeスポーツゲーマー向けの性能と厳選された機能を搭載しコストパフォーマンスを高めたハイスペックゲーミングノートPC「Vector GP76」シリーズより、一般的な液晶パネル(60Hz)の6倍も滑らかでスムーズな映像表示を可能にする「ウルトラ滑らか表示ディスプレイ(360Hz)」を採用した「GP76-12UGS-838JP」を2022年6月16日(木)より発売いたします。また、「Core(TM) i9-12900H」「GeForce RTX(TM) 3070 Laptop GPU」を搭載したハイスペックモデル「Pulse-GL66-12UGK-815JP」に加え、「Core(TM) i7-11800H」「GeForce RTX(TM) 3060 Laptop GPU」を搭載したミドルスペックモデル「Katana-GF66-11UE-857JP」も同時に発売いたします。GP76-12UGS-838JPの主な特徴 ●eスポーツゲーマー向け性能に加え、「ウルトラ滑らか表示ディスプレイ(360Hz)」搭載 「GP76-12UGS-838JP」は、上位モデルに匹敵するeスポーツゲーマー向けの性能と厳選された機能を搭載しコストパフォーマンスを高めたハイスペックゲーミングノートPCです。ハイブリッドコアアーキテクチャを採用してパワフルなPコアと省電力なEコアを備え、大幅に性能が向上したCPU「Core™ i7-12700H」に加え、あらゆるPCゲームをフルHD解像度の高フレームレートで快適に楽しめるパフォーマンスを実現するGPU「GeForce RTX™ 3070 Ti Laptop GPU」を搭載。バトルロイヤルやFPSなどのeスポーツゲームタイトルで勝つためのプレイを目指すゲーマーに最適な組み合わせとなっています。さらに、一般的な液晶パネルよりも6倍も滑らかでスムーズ、カクツキや残像間の少ない映像表示を可能にする17.3インチ大画面タイプの「ウルトラ滑らか表示ディスプレイ(360Hz)」を搭載。高性能なCPU・GPUに滑らかな映像表示を加えることで、プレイヤーにより有利なゲーミング環境を提供し、勝利へと導きます。メモリ 16GBと高速タイプSSD 1TBを標準搭載し、快適なゲームプレイに求められるメモリ容量とストレージ容量・アクセス速度を備え、迷うことなく安心して選べる内部構成となっています。 ・Vector GP76 12U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Vector-GP76-12UXPulse-GL66-12UGK-815JPの主な特徴 ●eスポーツゲーマーに加え、ハイクラスなビジネスユーザーやクリエイターも視野に入れた高性能モデル 「Pulse-GL66-12UGK-815JP」は、CPUに『第12世代インテル(R) Core™ プロセッサー』のハイエンドモデル「Core™ i9-12900H」に加え、ハイスペックGPU「GeForce RTX™ 3070 Laptop GPU」を搭載。ディスプレイに一般的な液晶パネル(60Hz)よりも4倍滑らかな映像表示を可能にする「スーパー滑らか表示ディスプレイ(240Hz)」を採用。eスポーツゲーマーの求めるゲーミング性能に加え、勝つために必須機能といわれている高リフレッシュレート液晶パネルを備えることでプロプレイヤーやプロを目指すハードゲーマーに最適な構成となっています。さらに、OSにWindows 11 Proを採用し、大容量32GBメモリを搭載することにより、よりハイスペックなPCを求めるハイクラスなビジネスユーザーやクリエイターが使用するノートPCをも視野に入れた構成のモデルとなっています。 ・Pulse GL66 12U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Pulse-GL66-12UXKatana-GF66-11UE-857JPの主な特徴 ●ゲーミング性能と機能、価格のバランスを重視した高コストパフォーマンスモデル 「Katana-GF66-11UE-857JP」は、幅広いジャンルのPCゲームを快適に楽しめるゲーミング性能と機能を搭載しつつ、多くのゲーマーにお届けしやすい価格を追求した高コストパフォーマンスタイプのゲーミングノートPCです。8コア16スレッドでデスクトップPC並みの性能を誇るCPU「Core™ i7-11800H」と高性能GPU「GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU」を搭載し、さまざまなPCゲームをフルHD解像度・高画質でプレイできる性能を確保。さらに、一般的な液晶パネル(60Hz)よりも2.4倍滑らかな映像表示を可能にする「滑らか表示ディスプレイ(144Hz)」を搭載し、バトルロイヤルやFPSで勝つために求められる必須機能を搭載。メモリ16GB、高速タイプSSD 512GBを採用し、初めてのゲーミングPCをお探しのビギナーゲーマーでも安心してお求めいただける内部構成となっています。 ・Katana GF66 11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Katana-GF66-11UX
-
- 【4K144Hz+IPS】LGから応答速度1ms×Nano IPS×HDMI 2.1対応究極のゲーム体験を目指した3モデル「32GQ950-B」「32GQ850-B」「27GP95R-B」を順次発売
-
LGから、ゲーミングモニター「LG UltraGear™」シリーズの新モデルとして、「32GQ950-B」を2022年7月中旬より、「32GQ850-B」と「27GP95R-B」を2022年6月中旬より、順次発売する。価格は11万前後〜。<以下、ニュースリリースより> 速さ×美しさのゲーミングモニター「LG UltraGear(TM)」シリーズ 「LG UltraGear™」シリーズは、あらゆるジャンルのゲームを快適にプレイするため、高速表示かつ高画質の機能を備えた“勝つ”ためのゲーミングモニターです。この度発売する3モデルは、ゲーム世界を余すことなく堪能できるモニターとして、応答速度1ms(GTG)でありながら、1ナノミリメートルの粒子が不要なオレンジ色を吸収して純度の高い色合いを実現したNano IPSテクノロジーを採用。DCI-P3 98%の広色域にも対応し、製作者が表現したい色をより忠実に再現しています。「32GQ950-B」と「32GQ850-B」は、Nano IPS にATW(Advanced True Wide)偏光板を適用し、斜めから見たときでも、より正確な色合いを実現。ピーク輝度は、「32GQ950-B」が1000cd/平方メートル でVESA DisplayHDR™1000に対応、「32GQ850-B」と「27GP95R-B」が600cd/平方メートル でVESA DisplayHDR™600に対応し、HDR映像も鮮やかに映し出します。また、「32GQ950-B」と「27GP95R-B」は4K@144Hz、「32GQ850-B」はWQHD (2560×1440) @240Hzの高解像度を実現。DisplayPort接続で、AMD FreeSync™ Premium ProテクノロジーやNVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatibleにも対応し、ティアリングやスタッタリングを抑えます。<発売概要>32GQ950-B2022年7月中旬発売予定オープン価格(160,000円前後)32GQ850-B2022年6月中旬発売予定オープン価格(110,000円前後)27GP95R-B2022年6月中旬発売予定 オープン価格(110,000円前後)主な特長 美しいゲーム世界の映像を余すことなく Nano IPS | ADCI-P3 98% | VESA DisplayHDR™ 1ナノミリメートルの粒子が不要なオレンジ色を吸収して純度の高い色合いを実現したNano IPSテクノロジーを採用。さらに、「32GQ950-B」と「32GQ850-B」では、ATW(Advanced True Wide)偏光板を採用し、斜めから見たときでも、より正確な色合いで表示できるようになりました。近距離で見る大画面でも画面全体を鮮やかで美しい画質で楽しめます。 また、全モデルでDCI-P3 98%の広色域に対応し、製作者が表現したい色をより忠実に再現。ピーク輝度は「32GQ950-B」が1000cd/平方メートル でVESA DisplayHDR™1000に対応、「32GQ850-B」と「27GP95R-B」が600cd/平方メートル でVESA DisplayHDR™600に対応し、HDR映像も鮮やかに映し出します。高速表示でゲームを勝ち抜け IPS 1ms GTG | DASモード 美しさと速さを両立させた1ms(GTG)のIPSパネルが、オーバードライブによって引き起こされるオーバーシュート/アンダーシュートを軽減させ、画面をよりくっきり映し出します。 また、遅延を最小限に抑える「DASモード」にも対応し、高速な画面表示で「時間軸のリアル」も提供。一瞬の遅延が命取りになるFPSなどのゲームでも力を発揮します。最新のゲーム機器にも対応 HDMI 2.1 | VRR | DisplayPort 1.4 with DSC HDMI端子は、「32GQ950-B」と「27GP95R-B」が4K@144Hzに、「32GQ850-B」がWQHD@240Hzに対応。VRR(可変リフュレッシュレート)も可能なので、最新のコンソールゲームでも威力を発揮します。 さらにDisplayPortは、VESA DSC(Display Stream Compression)に対応し、「32GQ950-B」と「27GP95R-B」は4Kで160Hz(オーバークロック)まで、「32GQ850-B」はWQHDで260Hz(オーバークロック)まで表示が可能。 「32GQ850-B」は4K120fpsの映像をダウンスケーリングして表示が可能で、ロスのない映像を実現します。また、DisplayPort接続で、AMD FreeSync™ Premium ProテクノロジーやNVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatibleにも対応し、ティアリングやスタッタリングを抑えます。 ※オーバークロックによる映像への問題、製品の不具合は保証の対象外になります4極ヘッドホン出力/マイク入力 「32GQ950-B」と「32GQ850-B」は、ヘッドホン出力は4極ミニプラグになっており、マイク入力にも対応。ヘッドセットでボイスチャットも可能です。また、ヘッドホンでも立体的な音響を実現するDTS Headphone:Xに対応。ヘッドホンやイヤホンで、臨場感あふれる立体的音響を楽しめます。ハードウェアキャリブレーションに対応 すべてのモデルでモニターの色合いを継続的に正しい色合いで表示できるようハードウェアキャリブレーションに対応。キャリブレーションした結果は、2種類まで保存が可能。お好みで調整した色合いを2種類から選択したり、異なる設定でキャリブレーションした色合いを比較することができます。 ※キャリブレーションセンサー(別売)が必要です ※製品の詳細(主な仕様)は、当社ホームページよりご参照ください。https://www.lg.com/jp/monitor/lg-32gq950-bhttps://www.lg.com/jp/monitor/lg-32gq850-bhttps://www.lg.com/jp/monitor/lg-27gp95r-b ※本仕様は予告なく変更される場合があります ※画像はすべてイメージです ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です
-
- 【マイクをはね上げるとミュートに!】FPSで勝利を掴め!エレコムが密閉型でコスパ高のゲーミングヘッドセットを新発売!
-
エレコム株式会社から、FPSに特化することで、小さな音も鮮明に再現する、密閉型オーバーヘッドタイプのゲーミングヘッドセットを6月下旬より新発売。参考価格は5,380円。<以下、ニュースリリースより>敵の小さな足音や銃声の位置など、必要な音を正確に聞き取れる! 遮音性に優れた密閉型に、50mmの大口径ドライバーを採用したオーバーヘッドタイプのゲーミングヘッドセットです。敵の小さな足音や銃声の位置など必要な音を正確に聞き取りでき、FPSでの利用に特化した音質チューニングとなっています。耳の周囲全体を覆う大型のイヤーパッドは、厚手の立体縫製により、長時間のプレイでも疲れにくい設計です。頭の形にジャストフィットしやすいアジャスター機能を装備しています。高音質・低ノイズの高性能マイクは、マイクアームを持ち上げるだけで音声のミュートが可能です。音量は手元のコントローラーで調整できます。4極ミニプラグに対応し、マイク端子とヘッドホン端子に分配できる変換ケーブルも付属しているため、4極ミニプラグ非対応などのパソコンでもお使いいただけます。どうぞ本製品を導入して、ガンシューティングゲームなどの勝率アップにお役立てください。FPSに特化した音質チューニング! 50mmの大口径ドライバーに加え、FPSでの利用に特化した音質にチューニングされたゲーミングヘッドセットです。FPSなどボイスチャットを使用したオンラインゲームのほか、PlayStation(R)やNintendo Switch(TM)等でも使用可能です。ダイナミックでキレのいい低音を再現します。遮音性に優れた密閉型のオーバーヘッドタイプで、敵の小さな足音や銃声の位置など必要な音を正確に聞き取ることができます。高音質で低ノイズの高性能マイクユニットを採用し、聞き取りやすいクリアな音声を届けます。跳ね上げ式ミュート機能を採用し、手軽に音声を切ることができます。遮音性に優れた密閉型のオーバーヘッドタイプ 製品画像 敵の小さな足音や銃声の位置など 必要な音を正確に聞き取り可能 高音質で低ノイズの 高性能マイクユニットを採用 跳ね上げ式ミュート機能を採用し、 手軽に音声を切ることが可能 長時間プレイでも疲れにくい、こだわりの設計! ヘッドバンドには、耐久性があり剛性の高い金属素材を採用しています。大型のイヤーパッドで耳の周囲全体を覆う、アラウンドイヤースタイルです。イヤーパッドは厚手で大型の立体縫製タイプを採用し、長時間のプレイでも疲れにくいのが特長です。スライドアジャスター式なので頭の大きさや耳の位置に合わせて柔軟に調整可能です。イヤーパッドは厚手で大型の立体縫製タイプを採用 スライドアジャスター式なので頭の形などに 合わせて柔軟に調整可能 手元で音量を調整可能、プラグは4極ミニプラグを採用! 音量調整を手元で操作できる便利なインラインコントローラーを採用しています。ケーブルは使用時に邪魔になりづらい片出しタイプです。長さはディスプレイとほどよい距離の2mです。φ3.5mm4極ミニプラグを搭載し、端子に接続するだけですぐに使用可能です。φ3.5mm3極ミニプラグ×2(マイク×1、ヘッドホン×1)の変換ケーブルが付属していますので、4極ミニプラグのヘッドセット端子を搭載していない従来のパソコンでも使用可能です。従来製品よりプラスチック使用量を大幅に削減した、『THINK ECOLOGY』認定製品です。音量を手元で調整できるインラインコントローラー φ3.5mm3極ミニプラグ(マイク×1、ヘッドホン×1)の 変換ケーブルが付属 おもな仕様 対応機種:φ3.5mm4極ミニジャックのヘッドセット端子(CTIA規格準拠)を装備したパソコン、φ3.5mm3極ミニジャックのマイク入力端子及びヘッドホン出力端子を装備したパソコン、PlayStation(R)4/5、Nintendo Switch(TM)、Nintendo Switch(TM) Lite、Nintendo Switch(TM)(有機ELモデル)インターフェース:φ3.5mm4極外形寸法/重量:(約)幅215mm×奥行95mm×高さ220mm/約300g(いずれもケーブル含まず)ヘッドホン部仕様:スピーカー方式/ダイナミック型(ステレオ)、ドライバーユニット/直径50 mm、周波数帯域/20-20,000 Hzマイク部仕様:マイク方式/コンデンサー方式、アーム長さ/約205mm、指向性/全指向性、周波数帯域/100-10kHz付属品:4極→3極×2変換プラグ 製品詳細 <ゲーミングヘッドセット>型番:HS-G50BK価格:¥5,380(店頭実勢価格)¥4,891(税別)URL:https://www.elecom.co.jp/products/HS-G50BK.html 詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。https://www.elecom.co.jp/news/new/20220607-04/ ご購入はこちら Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0B17QY33L Joshin webショップ:https://joshinweb.jp/pc/52003/4549550253130.html ヨドバシ.com:https://www.yodobashi.com/product/100000001007117272/
-
- 【ワイヤレスモデルも!】Xtrfyより「M42 ワイヤレス ゲーミングマウス」が新発売。サイズ調整可能なモジュラーシェル付属!
-
Xtrfyから「M42 ワイヤレス RGB 左右対称 超軽量 ゲーミングマウス」が6月3日(金)より発売中。価格は14,196円。<以下、ニュースリリースより>ヨーロッパのハイエンド、プロ向けeスポーツ機器ブランド「Xtrfy」 北欧スウェーデンのゲーミング機器メーカー「Xtrfy(エクストリファイ)」の日本正規代理店 テクテク株式会社(本社:愛知県豊橋市)は、「M42 ワイヤレス RGB 左右対称 超軽量 ゲーミングマウス」を6月3日(金)に新発売いたします。 「M42」待望の無線モデルが新登場!M42ワイヤレスは、Xtrfy M42の汎用性の高い左右対称デザインを特徴としており、あらゆるゲームプレーヤーに快適にフィットするように作られています。2.4GHzラグフリーワイヤレス、1,000Hzのポーリングレート。サイズ調整可能となる2つの交換用モジュラーシェルが付属。ワイヤレスでありながら超軽量67グラム。かつ重量配分を調整できる構造になっています。ソフトウェア不要、マウス本体ですべての設定ができる仕様となります。M42 RGB WIRELESS BLACK M42 RGB WIRELESS WHITE “THE MOST VERSATILE XTRFY MOUSE.BETTER THAN EVER.“ ESPORTS-GRADE WIRELESS PERFORMANCE.eスポーツに最適化 2.4GHzラグフリーワイヤレス、1,000Hzのポーリングレート バッテリー駆動時間 最大75時間 (Hz、照明のオン/オフ、プレイスタイルによって異なります。) サイズ調整可能な左右対称形状 モジュラーシェル–交換可能な2つのサイズ (付属) 超軽量構造 67g(ケーブルを除く) 重量バランスをカスタマイズ可能 センサー:Pixart 3370 optical gaming sensor メインスイッチ:Kailh GM 8.0 コネクタ:USB-A to USB-Cケーブル+アダプター+ドングル ケーブルタイプ:1.8 m Xtrfy EZcord(R) Pro トップボタンのゲーム内利用が可能 ソフトウェア:なし 商品情報 品番:701636 JAN:4562312235250 品名:M42 ワイヤレス RGB ブラック 左右対称 超軽量 ゲーミングマウス 価格:14,196円(税込)(12,905円(税別)) 型番:M42W-RGB-BLACKhttps://www.xtrfy.jp/index.php?m42-wireless 品番:701637 JAN:4562312235267 品名:M42 ワイヤレス RGB ホワイト 左右対称 超軽量 ゲーミングマウス 価格:14,196円(税込)(12,905円(税別)) 型番:M42W-RGB-WHITEhttps://www.xtrfy.jp/index.php?m42-wireless-white 販売 ■取り扱い販売店一覧:https://www.xtrfy.jp/index.php?shops ■公式ECサイト: Xtrfy JAPAN オンラインショップ(テクテク株式会社)https://www.xtrfy.jp/index.php?m42-wireless(ブラック)https://www.xtrfy.jp/index.php?m42-wireless-white(ホワイト) ※上記サイト内の予約ボタンから遷移する先への直リンクの掲載はお避けください。 予約サイトは6/3以降に閉鎖となり、予約ボタンの代わりに別のボタンで販売ページへリンクされます。 製品仕様 【形状】調整可能な左右対称形状 【センサー】Pixart 3370 optical gaming sensor 【LEDイルミネーション】調整可能なRGB LED 【重量】67g (ケーブル除く) 【メインスイッチ】Kailh GM 8.0 【マウスソール】PTFE(テフロンソール) 【表面処理】マットテクスチャー 【接続】2.4GHzワイヤレス/ USB 【コネクタ】USB-A to USB-Cケーブル+アダプター+ドングル 【ケーブルタイプ】1.8 m Xtrfy EZcord(R) Pro 【バッテリー】500 mA(最大75時間*) 【CPI設定】400/800/1200/1600/3200/4000/7200/19000 【ポーリングレート設定】125/500/1000 Hz 【デバウンス】2/4/8/12 ms (8ms以上が推奨値であり保証対象) 【IPS】400 【最大加速度】50G 【対応OS】Win XP以降、 Mac OSX 10.1 以降 【保証】1年間(日本国内) 【ご注意】充電はコンピュータのUSBポート経由のみで行ってください。 * バッテリー駆動時間は、Hz、照明のオン/オフ、プレイスタイルによって異なります。 ※重量バランスの調整、および交換シェルはネジ留め式となります。同梱付属の専用ドライバーをご使用くだい。 MADE WITH RECYCLED PLASTIC 私たちは、可能な限り二酸化炭素排出量の削減に努めています。このマウスのシェルは、60%再生プラスチックで作られています。 ■Xtrfy日本語公式ホームページhttps://www.xtrfy.jp/ ■Xtrfy日本公式ツイッターhttps://twitter.com/Xtrfy_Japan ■Xtrfyスウェーデン公式ホームページ(英語)http://xtrfy.com/ ■Xtrfy CEOインタビュー記事(外部サイト:ブランドストーリーが掲載されています)https://dpqp.jp/entry/post-15283 ■発売元:日本正規代理店 テクテク株式会社https://www.tech2.co.jp
-
- MSIより快適にPCゲームを楽しみたいゲーマーにおすすめゲーミングノートPC 「Pulse-GL76-12UEK-452JP」が発売中!
-
MSIより「GeForce RTX 3060 Laptop GPU」を搭載したゲーミングノートPC「Pulse-GL76-12UEK-452JP」を2022年6月8日(水)より発売中。参考価格は233,800円。<以下、ニュースリリースより>Pulse-GL76-12UEK-452JPの主な特徴 ●驚くほどのCPUパワーでゲーミングからリアルタイム配信までパワーを発揮 「Pulse-GL76-12UEK-452JP」はフルHD解像度・高フレームレートゲーミングに最適な「GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU」に加え、ハイブリッドコアアーキテクチャを採用し、マルチタスク・ゲーミング・クリエイティブなどあらゆる用途において処理性能が大幅に向上した「第12世代インテル(R) Core™ i7 プロセッサー」を搭載。高性能CPUとGPUの組み合せがバトルロイヤルやFPSゲームをフルHD解像度でフレームレート100以上を安定的に維持できるパフォーマンスを提供。加えて、カクツキや残像感の少ない滑らかな映像表示を実現し、バトルロイヤルやFPSゲーム向けに最適な「滑らか表示ディスプレイ(144Hz)」を標準搭載。さらに、マルチタスク性能が大幅に向上したことにより、PCゲームの起動と並行して動画配信ソフトを起動してインターネット上にリアルタイムに自身のゲームプレイ画面を配信する際にも高速・快適動作を実現。また、長時間のゲーミングや配信でも安定動作を実現するため、強力冷却システム「Cooler Boost 5」を搭載しています。 ・Pulse GL76 12U製品ページ: https://jp.msi.com/Laptop/Pulse-GL76-12UX
-
- 【TUMI | Razer】トゥミが、Razerと限定コラボ!バックパックやキャリーバッグが発売中!
-
ビジネス&トラベルバッグブランドでおなじみのトゥミと、ゲーミングデバイスメーカーRazerがコラボ。バックパックやキャリーバッグなど、4種のアイテムを限定発売中。<以下、ニュースリリースより>Razerカラーがワンポイント! ニューヨークシティ/アーバイン、2022年6月1日— トラベル、ライフスタイルのインターナショナルブランド・トゥミは、ゲーミングライフスタイルのグローバルリーディングブランド・Razerとコラボレートし、トゥミの革新技術と卓越したデザイン性、ゲーミング業界及びeスポーツコミュニティにおいて世界的に高い認知度を誇るRazerのアイコニックなスタンスとブランド力を最大限に生かし、トゥミの人気のスタイルをベースにゲーマー向けへとアップデートした限定カプセルコレクションを発表します。eスポーツ業界でのトゥミの地盤を固めるこのコラボレーションコレクションは、Razerのトリプルヘッド・スネークロゴとシグネチャーカラーであるグリーンのアクセントがあしらわれ、トゥミのDNAがブレンドされた4つのスタイルで構成されています。▲ラップトップ・カバー・15"(¥24,200) ゲーマーが最も大切にしているノートPCを安全に持ち運ぶことができる、携帯に便利なラップトップ・カバー・15"、コードなどのゲーミングアクセサリーやポータブルゲーム機の持ち運びに適した「ボーズマン」スリング、パッドで保護されたノートPC専用スペースを備える「フィンチ」バックパック・15"は、重量のあるゲーミング機材の持ち運びに最適です。▲「ボーズマン」スリング(¥52,800) また、背面のスリーブを同コレクションのキャリーケースのハンドルに通しセットすれば、快適かつ完璧なトラベルスタイルが完成します。トゥミとひと目でわかる19度の立体的な斜角が特徴的なインターナショナル・エクスパンダブル・4ウィール・キャリーオンの本体と内装のライニングには、トゥミとRazerのサステナビリティへの取組みを反映し、リサイクル素材を採用しています。また、移動中いつでもスマートに充電することができるUSB-Cポートも備えています。▲「フィンチ」バックパック・15"(¥85,800) ゲーミング業界、eスポーツコミュニティではアルファベットを別の文字へ置き換えて表現することがあり、コレクションを構成する各スタイルは、優れたゲーマーの呼称である"elite"から派生した”Leet”という略称を表す”1337”個の数量限定で発売されます。近未来的なキャンペーンコンセプトは、トゥミとRazerが共に持つ先進的な考えを反映しています。躍動感のあるキャンペーンビデオでは、メタバース(仮想空間)を舞台に"Carry Hard"というスローガンのもと、チームを勝利に導くゲーマー達の姿が描かれます。▲インターナショナル・エクスパンダブル・4ウィール・キャリーオン(¥110,000) 「Razerとのパートナーシップ提携はトゥミのeスポーツカテゴリーを確立するものです。私たちが常に目指している、先進的で人々の心を躍らせる魅力的な製品創りは、まさしく彼らのゲーミングコミュニティが持つ信念と情熱に合致するものです。」と、トゥミのクリエイティブ・ディレクター、ヴィクター・サンズは語ります。「私たちが人々の生活の中のあらゆる場面に着目し、製品を創り出している同じ次元で、彼らは自分たちの手でしか達成できない目標のために常に取り組んでいます。」「私たちは、トゥミとパートナーシップ提携し、ゲーミングコミュニティでこの特別なコレクションを発表できることをとてもうれしく思っています。」とRazerの事業開発担当アソシエート・ディレクター、アディー・タン氏は語ります。「アクティブなライフスタイルを送る私たちのファンは、移動の際に大切なゲーミング機材を持ち運ばないといけない時があります。彼らが遠征先でも勝ち続けることができるよう彼らの大切な機材を守る、多様性と機能性のバランスのとれた高品質なトラベルアイテムはまさに私たちが求めていたものです。」TUMI | Razerコレクションは、日本ではトゥミ表参道および限定店舗、公式ウェブサイトTUMI.co.jp、Razer.com にて、2022年6月4日より発売中。販売サイト:https://www.tumi.co.jp/b/tumi-razerトゥミについて 1975年の創業以来、トゥミは、暮らしの中の移動をより快適に、楽に、そして美しくするためのビジネス&トラベルバッグやアクセサリーを創りつづけてきました。卓越した機能性と創造の精神を融合させ、アクティブに活動する人々の旅をより快適でパワフルなものにするための生涯のパートナーとなるべく努力をしています。トゥミは世界75ヶ国以上の約2,000の拠点で販売されています。 RAZER について Razer™ はゲーマー向けライフスタイルにおけるグローバルリーディングブランドです。Razerのトリプルヘッド・スネークの商標は世界中のゲーミング及びeスポーツコミュニティで最も認知されたロゴのひとつです。すべての大陸にファンを持つRazer社は、ハードウェアやソフトウェア、サービスなどを基幹とする世界で最も大きなゲーマー向けエコシステムを独自に設計・構築しています。Razerは高性能ゲーミング周辺機器や、BladeゲーミングノートPCなど、数々の受賞歴を誇るハードウェアを多数提供しています。Razer Synapse(IoTプラットフォーム)やRazer Chroma RGB(多くのデバイスやゲームに対応している独自のRGBライティングテクノロジーシステム)、Razer Cortex(ゲームオプティマイザーおよびランチャー)などのRazerのソフトウェアプラットフォームは1億7500万人以上のユーザーが利用しています。また、Razerは世界最大規模のゲーマー向け仮想クレジットサービスのRazer Goldや、東南アジア最大規模のオンライン・オフラインデジタルペイメントネットワークのRazer Fintech など、ゲーマーやミレニアム、Z世代に向けたペイメントサービスも展開しています。2005年に創立されたRazerは現在、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2都市に本拠地を置き、ハンブルグと上海にリージョナルヘッドクォーターを置いています。世界18カ所にオフィスがあり、米国、ヨーロッパ、中国でトップゲーミングブランドとして認知されています。
-
- 【FRONTIER推奨モデルも!】 MSIとエヴァンゲリオンのコラボPCパーツ4製品の予約販売を開始!
-
FRONTIERダイレクトストアにて、MSIとEVANGELION e:PROJECTのコラボモデルのゲーミングPCパーツの予約販売を2022年5月31日(火)より開始。さらに、FRONTIER推奨ゲーミングPCの予約販売も同時に開始している。<以下、ニュースリリースより>「EVANGELION e:PROJECT」PCパーツ4製品を搭載したゲーミングPCも同時予約開始 この度予約販売を開始する製品は、MSIとエヴァンゲリオンの世界観やデザインを取り入れた新たなeスポーツブランド『EVANGELION e:PROJECT』とのコラボ製品である、MSI×EVANGELION e:PROJECTコレクションです。「エヴァンゲリオン初号機」をイメージしたクラシックなパープルとグリーンが映えるケース、マザーボード、水冷クーラー、電源は、エヴァンゲリオンファンも熱烈なゲーマーも納得の究極のゲーミング環境を構築します。MSI×EVANGELION e:PROJECTの4製品を搭載した、FRONTIER推奨ゲーミングPCもご購入いただけます。 こちらの製品は、FRONTIERダイレクトストア( https://www.frontier-direct.jp/ )にて、2022年5月31日(火)より予約販売を開始しています。■EVANGELION e:PROJECTとは『EVANGELION e:PROJECT』は、エヴァンゲリオンの世界観やデザインをゲーミングデバイスやPC周辺機器に取り入れた新たなeスポーツブランドです。本製品はEVANGELION e:PRJECTとして初めての本格eスポーツハードウェアです。 EVANGELIONオフィシャルプロゲーミングチーム「エヴァ: e」に所属するeスポーツ競技の最前線で活躍する選手にも採用する「エヴァ:e」公認商品です。 ▼MSI×EVANGELION e:PROJECT』コラボモデルはこちらhttps://www.frontier-direct.jp/direct/e/ejMsiEva/?adid=pre&mn=g202205310201 MAGB660TOMAHAWKEVAe-PROJECT ひときわ目を引く、初号機のカラーリングをイメージした限定版B660 TOMAHAWK WIFIマザーボード。パープルとネオングリーンのおなじみのカラーリングで登場。チップセットヒートシンクには「NERV」ロゴ、そしてマザーボード全体には極太明朝のフォント「マティスEB」にて文字のデザインがされています。また、MSI Mystic LightにもEVANGELION e:PROJECT仕様の独自のライティングエフェクトを搭載し、より派手な演出が可能となっています。(MSI Mystic Lightに対応した)RGBのPCハードウェアや周辺機器をワンクリックでリンクし、初号機のカラーを華やかに演出することができます。MPGGUNGNIR110REVAe-PROJECT ゲーム好きのエヴァファンの心を掴む限定ケース「MPG GUNGNIR 110R EVA e-PROJECT」です。 パープルとグリーンのカラーリングと、初号機を彷彿とさせるスマートなデザインを組み合わせています。サイドガラスには文字を、もう一方のサイドパネルには疾走感あふれる初号機のイラストをデザインしています。MAGCORELIQUIDC240EVAe-PROJECT MAG CORELIQUID C240 EVA e:PROJECT AIO水冷クーラーは、EVANGELION e:PROJECTコラボコレクションのもう一つの目玉となるPCパーツです。水冷ブロックには、華やかなARGBライティングとパープルのハイライトを組み合わせることで、初号機のイメージを引き立たせています。さらに、水冷ブロックにはNERVのロゴマークも描かれています。MAGA650BNEVAe-PROJECT ゲーマーとエヴァンゲリオンファンのために作られたMAG A650BN EVA e-PROJECT電源ユニット (PSU)です。安定性と優れた電力効率を提供するだけでなく、いつものゲーミングPCをEVANGELION e:PROJECT仕様に彩ります。外装カバーと電源のファングリルに、初号機のカラーを採用しています。 (C)khara
-
- MSIからRyzen™ 7000対応マザーボードに、ハイエンド電源、水冷クーラーなど新製品5種類を発表
-
MSIから、AMD Ryzen™ 7000シリーズCPU対応マザーボードや、PCIe5.0及びATX3.0対応のハイエンド電源ユニットなどの最新PCパーツ5製品を発表。詳細な発売日は未定だ。<以下、ニュースリリースより>MAG B660M MORTAR MAX WIFI DDR4 MAG B660M MORTAR MAX WIFI DDR4は、MAG 600シリーズマザーボードの最新モデルです。MAGシリーズらしい質実剛健なデザインを踏襲し、12 + 2フェーズDuet Rail Power System(DRPS)を搭載することで、第12世代Coreプロセッサーの性能を引き出すことができます。MAG B660M MORTAR MAX WIFI DDR4は、拡張ヒートシンク、2オンス厚銅層を備えたPCB、M.2 Shield Frozrなどの優れた冷却機構だけでなく、2.5 G LAN、Wi-Fi 6E、USB 3.2 Gen 2x2 Type-Cなどの最新の高速接続インターフェイスも搭載しています。WS WRX80マザーボード WS WRX80マザーボードは、AMD Ryzen™ Threadripper™ PRO 5000WXおよび3000WXシリーズに対応した、最高効率と厳格なパフォーマンスを渇望するプロシューマーに向けた究極のワークステーションマザーボードです。Aspeed AST2600 BMCチップを搭載したこのマザーボードは、ウェブインタフェースを介してマルチタスク用途のためのさまざまなリモート管理機能を搭載しています。WRX80プラットフォームは、8チャネルDDR4メモリ、128 PCIe 4.0レーン、最大64コア/128スレッドプロセッサーに対応します。WS WRX80:https://www.msi.com/Motherboard/WS-WRX80AMD X670E、X670マザーボード AMD X670EおよびX670マザーボードは、新しいAM5ソケットを搭載し、AMD Ryzen™ 7000シリーズデスクトッププロセッサーに対応します。また、PCIe 5.0やDDR5サポートなどの最新技術を統合しています。X670チップセット・マザーボードは、2022年の第3四半期に登場する予定です。MSIのX670マザーボードの詳細:https://jp.msi.com/news/detail/AMD-Socket-AM5-is-coming--Let-s-see-what-new-features-MSI-has-awaits-on-their-latest-AMD-X670-motherboards140307MEG Ai1300P / Ai1000P PCIE5.0 MEG Ai1300P / Ai1000P PCIE5は、MSI初のPCIe 5.0およびATX 3.0対応のハイエンド電源ユニットです。この電源ユニットは、最新の16ピンPCIe 5.0電源コネクターを搭載しており、最大600Wの電力を供給することができます。そのため、最先端のグラフィックスカードでも問題なく電力を供給することができます。電源の負荷とシステム内部の温度を自動的に検知し、ファンの回転数を調整することができます。負荷が55%以下、または温度が70度以下になると、ファンは自動的に停止し、ノイズを低減してエネルギーを節約します。さらにMEG Ai1300P PCIE5には、CPU/GPUへの出力ワット数や現在の電力効率など、電力関連情報のリアルタイムモニタリング機能も搭載しています。AMD Socket AM5対応水冷クーラー MSIの水冷クーラーは次世代AMD Socket AM5に完全対応しています。AMD Socket AM5 (LGA 1718)は、次世代AMD Ryzen™ 7000デスクトッププロセッサー(Zen 4)に対応するために設計された次世代ソケットでありながら、Socket AM4と同じ水冷クーラーブラケットを使用することができます*。これにより、新しい水冷クーラーを購入することなく、AM5へアップグレードすることができます。 *マザーボードに付属しているAMD Socket AM5バックプレートが必要です。 MSI GAMING:https://www.msi.com/ MSI Facebook:https://www.facebook.com/MSIGaming MSI Instagram:https://www.instagram.com/msigaming/ MSI YouTube:https://www.youtube.com/user/MSIGamingGlobal MSI Twitter:https://twitter.com/msitweets MSIのRSSフィードは(https://www.msi.com/rss )、最新のニュースや製品情報を購読することができます。
-
- 【独自開発!ROG NXメカニカルスイッチ採用!】ASUSから超低遅延でUSBパススルーが付いたROG Strix Flareシリーズキーボード2製品が発売!
-
ASUSのゲーミングブランドROGから、独自開発されたROG NX メカニカルスイッチを採用し、超低遅延でUSBパススルーが付いたROG Strix Flareシリーズキーボード2製品が本日2022年6月3日(金)より発売中。<以下、ニュースリリースより>ROG STRIX FLARE II ANIMATE ROG STRIX FLARE II ANIMATE ROG STRIX FLARE II ANIMATE 製品名:ROG STRIX FLARE II ANIMATEキースイッチ:ROG NXメカニカルスイッチ(赤軸・茶軸)キー配列:英語接続方法:USB 2.0ポーリングレート:8000Hzサイズ:435×165×40mm(キーボード)435×85×25mm(リストレスト)質量 : 520g(ケーブルを除く)価格 : オープン価格予定発売日 : 2022年6月3日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/keyboards/keyboards/aura-rgb/rog-strix-flare-ii-animate-model/〇製品の特長 ・AniMe Matrix™ LEDディスプレイ:カスタマイズ可能な画像やアニメーションで、オリジナルデザインを表現可能・スタイリッシュで人間工学に基づいたデザイン:ライトディフューザー付き着脱式リストレスト・直感的な操作:専用のメディアコントロールとボリュームコントロールをキーボードの左上に配置・低遅延の実現:8000Hzのポーリングレートにより、主要なゲーミングキーボードと比較して最大8倍の0.125msの高速応答を実現・スワップ可能なスイッチ:お好みのスイッチを取り付けて、自分好みにカスタマイズ・ROG PBTダブルショットのキーキャップ:耐久性に優れたキーキャップには、キーの揺れを軽減するミッドハイトプロファイルと短めのステム、特徴的な半透明のROGスクリプトを採用・便利な接続性:USBパススルーポートにより、他の機器との接続が容易に可能 ROG STRIX FLARE II ROG STRIX FLARE II ROG STRIX FLARE II 製品名:ROG STRIX FLARE IIキースイッチ:ROG NXメカニカルスイッチ(赤軸・茶軸)キー配列:日本語接続方法:USB 2.0ポーリングレート:8000Hz435×165×40mm(キーボード) 435×85×25mm(リストレスト)質量 : 520g(ケーブルを除く)価格 : オープン価格予定発売日 : 2022年6月3日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/keyboards/keyboards/aura-rgb/rog-strix-flare-ii-model/〇製品の特長 ・スタイリッシュで人間工学に基づいたデザイン:ライトディフューザー付き着脱式リストレスト・直感的な操作:専用のメディアコントロールとボリュームコントロールをキーボードの左上に配置・低遅延の実現:8000Hzのポーリングレートにより、主要なゲーミングキーボードと比較して最大8倍の0.125msの高速応答を実現・スワップ可能なスイッチ:お好みのスイッチを取り付けて、自分好みにカスタマイズ・便利な接続性:USBパススルーポートにより、他の機器との接続が容易に可能
-
- 【スリム筐体がきらびやかに光る!】MSIから優れた冷却性能とイルミネーションを備えたゲーミングデスクトップPC「Trident X 12VTD-051JP」が本日発売!
-
MSIから置き場所に困らないスリム筐体を採用した高性能ゲーミングデスクトップPC「Trident X 12VTD-051JP」が本日2022年6月2日(木)より発売。<以下、ニュースリリースより> 2022年6月2日(木)発売 「Trident X 12VTD-051JP」はスリム筐体に高性能パーツを搭載しており、熱源を独立した区画に配置し効率的な冷却性能を実現することで、高性能・冷却性・コンパクトの3要素を実現したゲーミングPCとなっており、設置場所を気にせずに快適なゲーミング環境を構築したい方へお勧めの高性能モデルです。ゲーミングPCとして重要な構成パーツには、消費電力と性能に優れた最新の第12世代インテル(R) Core™ i7-12700K、最大4画面出力対応のGeForce RTX™ 3070 LHRを搭載しており、ゲームや配信等の高負荷な作業をストレスなく行うことができ、32GBの大容量メモリとストレージにM.2 NVMeタイプのSSDを採用することで、複数アプリケーションを同時に利用した場合の安定性を確保し、ゲームの起動やロード時間を大幅に短縮できます。冷却性能として熱源を分離した区画に配置し、底面に冷却FANを設ける事で安心して使用でき、付属している交換用の強化ガラスパネルと本体のイルミネーション機能を組み合わせることで煌びやかなゲーミング環境を構築できます。ネットワーク機能は2.5GLANポート、Wi-Fi6機能を搭載しており有線・無線どちらも快適にご利用いただけます。Trident X 12VTD-051JP ■Trident X 12VTD-051JP製品ページ:https://jp.msi.com/Desktop/Trident-X-12VTD-051JPインテル(R) Core™ i7-12700K パフォーマンス重視の8個のPコアと高効率な4個のEコアを組み合わせ、ゲームや配信などの高負荷な作業とWEBサイトの閲覧や動画視聴などの低負荷な作業を適切に振り分け性能と低消費電力を両立しました。NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3070 LHR 前世代の同クラスと比べ大幅な性能向上を実現しWQHD解像度のゲーミングモニターとの組み合わせに最適です。また、リアルな映像表現が可能なレイトレーシング機能も強化され、前世代のハイエンドモデルに並ぶ性能を発揮します。Silent Storm Cooling 3 PC内部の熱源となるパーツを独立したブロックに配置することでお互いの熱による干渉を防ぐ効率的な冷却構造と底面のデュアルターボFANにより、長時間のゲームでも安定動作を実現しています。強化ガラスパネル スチールパネルから強化ガラスパネルに交換することが可能で、内部パーツを眺めることができ、ラグジュアリーな印象に変わります。MSI Center 総合管理ソフトウェア「MSI Center」が出荷時からインストールされており、簡単なクリック操作でシステム設定やボイスチャットに便利なノイズキャンセリングなどが設定可能です。
-
- 【日本語配列!】Fnatic Gearからフルキーボード比65%サイズの日本語配列キーボード「STREAK65 JP」が発売!
-
英国Fnatic Gear社製のゲーミングキーボード「STREAK65 JP」を 6月3日より発売開始。US配列をべーすに日本語配列に調整追加された新レイアウトとなっている。<以下、ニュースリリースより>日本語配列のゲーミングキーボード 「STREAK65 JP」は、ご好評を頂いておりますUS配列の「STREAK65 US」をベースに、日本語ユーザーに使いやすいようキー配列を調整、追加した、フルキーボード比65%サイズの日本語配列キーボードです。 入力の早さを重視したオリジナルロープロファイルキースイッチを採用するほか、Fnatic Gearオリジナルユーティリティ「OP」によるマクロ設定とカラー変更に対応。薄型軽量ボディと着脱式USBケーブルにより、高い携帯性でeスポーツの大会などにも最適となっております。◆製品特徴65%サイズの小型ゲーミングキーボード フルサイズキーボードと比べ、約65%の小型化を実現しながらも、カーソルキーやマクロキーを備えたコンパクトなレイアウトを採用。パームレストがなくても快適に操作でき、省スペースなため、マウス操作に必要なスペースも大きく確保することができます。FNATIC SPEED(ロープロファイル)キースイッチを採用 FnaticオリジナルのFNATIC SPEED(ロープロファイル)キースイッチを採用。スムーズで静かな打鍵感とわずか1.0mmのアクチュエーションポイントにより、高速な応答性を実現しており、ゲーミングシーンにおいて優れたパフォーマンスを発揮します。持ち運びしやすい薄型軽量ボディと着脱式USBケーブル 最薄部20mm、重量420gの薄型軽量ボディを採用。接続用のUSBケーブルも取り外し可能となっており、高い携帯性でeスポーツの大会などにも最適です。◆製品概要 メーカー: Fnatic Gear 製品名: STREAK65 JP 型番: KB0005-007 JANコード: 5056276012204 アスクコード: KB582 予想市場価格: 15,400円前後(税込) 発売時期: 2022年 6月3日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/fnatic-gear/keyboard/streak65-jp.html<Fnatic 概要> Fnaticは2004年に設立されたロンドンに拠点を置くeスポーツのエンターテイメントブランドです。過去10年間に最も成功したeスポーツブランドであり、30の異なるゲームで200以上のチャンピオンシップを獲得しています。今日、エンターテインメントが牽引するFnaticは、最も先進的なブランドが若者とコミュニケーションをとるためのチャネルです。ロサンゼルスと東京の間の都市にあるオフィスや施設を通じて、業界をリードするコンテンツ、エクスペリエンス、アクティベーションを提供しています。所属するプロ選手、クリエーターは2020年に1億時間を超えるエンターテイメントコンテンツを創り出し、ソーシャルプラットフォーム全体で1500万を超えるファンの視聴者にグローバルパートナーを紹介します。 URL:https://fnatic.com/
-
- 【43型+144Hz+4K】AOCから大型高リフレッシュレートのゲーミングモニター「G4309VX/D/11」が発売中!
-
AOCから量子ドットVAパネル採用、圧倒的な4K2Kの映像美を高速リフレッシュレート144Hzでプレイできるゲーミングモニター「G4309VX/D/11」が発売中。参考価格は115,920円。<以下、ニュースリリースより>大型モニターで大迫力のゲーミング環境を! 2019年、2020年、2021年Q4(10~12月)の100Hz以上のゲーミング液晶ディスプレイ市場において、AOCは3年連続世界シェア1位を達成! ゲーミング液晶ディスプレイ世界No,1のAOCから、超話題作となる大型ゲーミング液晶ディスプレイ「G4309VX/D/11」を2022年5月27日(金)より発売します。 価格はオープン価格。■基本性能液晶パネル:Quantum Dot VAパネル(ハーフグレア)解像度:3840×2160入力端子:HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×2VESAマウント:横200×縦100mmスピーカー:7W×2付属アイテム:HDMIケーブル 、DisplayPortケーブル、USB-A/Bケーブル、オーディオケーブル、電源ケーブル、ワイヤレスリモコン ゲームジャンルを選ばない高速リフレッシュレートと高速応答速度 高速応答速度1ms(MPRT)に加え、4K2K解像度でもHDMIとDisplyPortで最高リフレッシュレート144Hz出力が可能。圧倒的な映像美 ・高コントラスト高視野角のVAパネルと、Quantum Dot(量子ドット)フィルターを設置することにより、従来の液晶ディスプレイでは実現できなかったR(赤)とG(緑)の色再現度がより拡がり、豊かな映像表現を達成。 ・DisplayHDR1000規格を取得。最高輝度1,100cd/平方メートル でローカルディミング32zoneに対応し、明暗差のある映像描写を実現しています。 ・NTSC 119% (CIE1976)、sRGB 145% (CIE1931)、DCI-P3 109% (CIE1976)の超高色域を実現。 あらゆる映像で色彩豊かな描写が楽しめます。 ・彩度や階調をゲームに合わせて20段階にきめ細かく調整が可能な「ゲームカラー」機能を搭載。 ゲームに合わせて最適に調整することができます。ティアリングやスタッタリングを防ぐAdaptibe Sync Adaptive Syncをサポートしているグラフィックボードと同期し、ティアリングやスタッタリングと呼ばれる映像のラグやズレを抑制し、スムーズなゲームプレイが楽しめます。マウスやキーボードなどの映像入力遅延を最大限まで抑制「Low Input Lag」 マウスやキーボード、アーケードコントローラーなどのUSB信号が液晶ディスプレイ画面に表示読み込みされるまでの遅延を最大限に抑制、思い通りの瞬間的なゲームプレイに貢献します。目にやさしいフリッカーフリー、ローブルーモードを搭載 長時間プレイするユーザーにとって、目へのダメージは深刻な問題となっております。 G4309VX/D/11は、チラつきを抑制するフリッカ―フリーを内蔵、またブルーライト軽減の4モードを搭載。 ユーザーに快適な使用環境を提供しています。最大2画面分割のピクチャー・バイ・ピクチャーとピクチャー・イン・ピクチャー 各入力端子につき1台のPCを接続し、2台分の出力を同時に映す機能。画面を左右に分割して映すPBP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)と、画面内に小窓を設け映すPIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)の2種類に対応しています。 1台のPCで試合や配信を映しながら、もう1台のPCで別の表示を映すなど、非常に便利な機能です。ワイヤレスリモコンを標準付属 電源のON/OFFや各種設定の調整で使える便利なワイヤレスリモコンを標準付属。各種ゲーム機器の自社検証済 自社にてPS4、PS5、XBOX、Nintendo Switchの接続検証済。 (PS5、XBOX Xの120Hz出力検証済:2022年5月現在)■お問い合わせ先はこちら 製品ページ…https://jp.aoc.com/product/G4309VXD-11 AOC JAPAN公式Twitter…https://twitter.com/AOCGamingJapan AOCモニター・サポートセンター…aoc-support@seamless.co.jp