-
- 【コスパ高!】G-GEARからNVIDIA GeForce RTX 3050搭載ゲーミングPCが発売中【カスタマイズ可!】
-
ゲーミングPC「G-GEAR」から、最新のNVIDIA製グラフィックス「NVIDIA GeForce RTX 3050」を搭載したゲーミングPCが1月28日(金)より発売中。価格は154,800円。<以下、ニュースリリースより>インテル 第12世代 Core プロセッサーとASRock製 B660チップセット 搭載マザーボードを採用したエントリーモデル 株式会社ヤマダデンキ(本社:群馬県高崎市、代表取締役社長:小林辰夫)は、TSUKUMO(ツクモ)ブランドで独自に展開するゲーミングPC「G-GEAR」において、最新のNVIDIA製グラフィックス「NVIDIA GeForce RTX 3050」を搭載したゲーミングPCを1月28日(金)より発売いたします。NVIDIA GeForce RTX™ 3050 グラフィックスカードを搭載 NVIDIA GeForce RTX™ 3050 は、NVIDIA Ampereアーキテクチャの強力なグラフィックスパフォーマンスを備えています。第2世代RTコアと第3世代Tensorコア、NVIDIA DLSSと高速のGDDR6メモリで最新のゲームに対応します。"身近になったRTXグラフィックカード"でレイトレーシングの世界にステップアップしましょう。第12世代インテル(R) Core™ プロセッサーを搭載 最新の 第12世代 インテル(R) Core™ プロセッサーを搭載。従来よりも高性能なコアがWeb閲覧などの普段使いからゲーム・クリエイティブ作業まで革新的なスピードの向上とタスク処理を可能にしました。最新OS「Windows 11」を標準でインストール済み マイクロソフト社製の最新OS(オペレーティングシステム)「Windows 11 Home」をインストール済み。ご購入いただいてすぐに最新OSの機能を体験できます。もちろん、BTOカスタマイズで「Windows 11 Pro」をはじめ、既存OSである「Windows 10 Pro」や「Windows 10 Home」へ変更も可能。ご使用中の外部機器やソフトウェアに合わせたOSをご選択いただけます。ASRock製 マザーボード『ASRock B660 PRO RS』を採用 ゲーミングユーザーに多く支持されるASRockの中でも特に人気のあるPROシリーズのマザーボードがTSUKUMOチューンナップによりさらに進化。優れたパフォーマンスと信頼性により、あらゆるタスクとゲームプレイを実現するオールラウンダーマザーボードです。マザーボードにはM.2スロットが2つ用意されているので、BTOカスタマイズで2台目のM.2 SSDを搭載すればシステム用とデータ用で分けて保存することが可能。下部M.2スロットにもヒートシンクを備えたツクモだけのデュアルヒートシンク仕様で、高速なNVMeタイプのM.2 SSDも安心してご使用いただけます。お客様ひとりひとりのニーズに対応 G-GEARシリーズは、TSUKUMOが長年にわたるパソコン用パーツ販売で培った知識とノウハウを基に開発・設計しています。日本国内の指定工場で熟練スタッフが一台ずつ丁寧に組立を行うことで、高品質の製品を迅速にお届けする生産体制をとっています。これにより高い信頼性と安心感、幅広いニーズへの対応を高次元で実現しています。販売店舗と発売開始日 今回発表する新モデルは、ツクモネットショップならびに下記店舗にて、1月28日(金)より発売中です。 ツクモ店舗(https://tenpo.tsukumo.co.jp/) ツクモパソコン本店 TSUKUMO eX. ツクモ名古屋1号店 DEPOツクモ札幌駅前店 ツクモ日本橋店 ツクモ博多店 ツクモネットショップ(https://shop.tsukumo.co.jp/) 法人営業部(https://houjin.tsukumo.co.jp/)標準構成仕様(BTOによるカスタマイズ可能)名称:G-GEAR GA5J-B221/B税込価格:154,800円プロセッサー:インテル® Core™ i5-12400 プロセッサーグラフィックス:NVIDIA® GeForce RTX™ 3050(ビデオメモリ8GB)メモリ:16GB DDR4 SDRAM(DDR4-3200)チップセット:インテル® B660(ASRock B660 Pro RS M.2ヒートシンク X2搭載カスタマイズモデル)システムドライブ:1TB SSD(M.2規格 / NVMe接続)光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ電源ユニット:CWT製 550W(定格 500W)80PLUS BRONZE対応ケース: G-GEAR ミドルタワーケース(69JD)無線機能:オプション(BTOで追加可能)OS:Windows 11 Home(64ビット版)https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2022/GA5J-B221B.html※受注生産方式(BTO)によりスペックはカスタマイズいただくことが可能です。 本製品に関する詳細情報 TSUKUMO BTOパソコンhttps://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/ G-GEAR 製品ページhttps://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/
-
- 【ゲームも手に入る!】『R6E』限定デザインゲーミングノートPCが2022年2月下旬発売!絶賛予約販売中!
-
MSIから、大人気FPSゲームの最新作『レインボーシックス エクストラクション』とのコラボゲーミングノートPC「Crosshair 15 R6E B12U」が2022年2月下旬より公式オンラインショップ限定発売する。価格は269,800円。<以下、ニュースリリースより> R6Eコラボレーションデザイン ゲーミングマウス・マウスパッド、ゲーム引き換えコード付 『Crosshair 15 R6E B12U』は、R6Eのイメージカラーを基調としたデザインの本体を採用し、天板パネルとパームレストにR6Eのイメージロゴを配置してRainbow Sixシリーズファンの心を鷲掴みにする特別限定版となっています。さらに、付属品としてR6Eコラボレーションデザインのゲーミングマウスとマウスパッドに加えてゲーム引き換えコードが付属しており、R6Eの世界観に統一したゲーミング環境を実現することができます。また、Rainbow Sixシリーズ最新作となるR6Eを高画質の美しい映像と高フレームレートのスムーズな動きで快適に楽しんでいただくために必要な性能と機能を完備しており、R6Eを始めるゲーミングPCとして迷わずお選びいただける構成となっています。Crosshair 15 R6E B12Uの特徴 ●R6Eの世界観にどっぷりつかる特別限定版 『Crosshair 15 R6E B12U』は大人気FPSゲームのRainbow Sixシリーズの最新作R6Eの世界観を再現するための特別デザインを採用。R6Eのイメージカラーやイメージロゴと付属品のR6EコラボレーションデザインのゲーミングマウスとマウスパッドがRainbow Sixシリーズファンの心を鷲掴みにしてR6Eの世界へ引き込みます。●R6Eを楽しむために迷わず選べるハイスペック仕様 『Crosshair 15 R6E B12U』は、デザインや付属品だけでなく内部構成もR6Eを楽しむために最適な性能・機能を取りそろえています。ハイブリッドコアを採用してハイパワーなPコアと省電力なEコアを備えた14コア20スレッドCPU「Core™ i7-12700H」を搭載。ゲーム向けの処理性能をよりいっそう強化したことにより、従来のゲーミングデスクトップPC向けCPUを超える性能をノートPCで実現可能にしました。もっとも重要な部分であるGPUにはよりパワフルな140W版の「GeForce RTX™ 3070 Laptop GPU」を搭載。従来の『Crosshair』シリーズよりもハイパワーなGPUを搭載することにより、R6Eを高画質設定にしても高フレームレートを維持したまま快適にプレイすることができます。さらに、CPU・GPUの高性能化に合わせて冷却システム「Cooler Boost 5」も大幅に改良。CPUコアやGPUコアだけでなくVRAMなど周辺パーツも効率的に冷却できるようヒートパイプのデザインを変更し、長時間のハードなゲーミングでもパフォーマンス低下することなく安定動作でR6Eをお楽しみいただけます。また、R6Eで勝利に拘るプレイをしたいというゲーマーの必需品となる高リフレッシュレートゲーミング液晶パネルも完備。近年のトレンドであるWQHD解像度(2,560×1,440)・165Hzのハイスペックタイプを採用しています。●R6Eを手に入れよう! 購入特典として、PC版「Rainbow Six Extraction」のデジタル版Deluxe Editionをもれなくプレゼント!!「ゲーム本編」と「バディパス」に加え、ゲーム内アイテムやブーストアイテムなどが含まれる「ノクシャスタッチパック」「オプスキャラパック」「REACTRストライクパック」がセットになった豪華版です。 ・Crosshair 15 R6E B12U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Crosshair-15-Rainbow-Six-Extraction-Edition-B12UX (C) 2022 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Tom Clancy’s, Rainbow Six, the Soldier Icon, Ubisoft, and the Ubisoft logo are registered or unregistered trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries. *Terms and conditions apply.先着400名様限定!PayPay ギフトカード プレゼントキャンペーン開催! 2022年1月25日(火)より、MSI公式オンラインショップでMSIノートPCをお買い上げいただき、アンケートにご回答いただいたお客様先着400名様にPayPay ギフトカード 1000円分※をプレゼントいたします。 ※PayPayボーナスが付与されます。出金と譲渡はできません。PayPay公式ストアでも利用可能です。 対象購入期間:2022年1月25日(火)~ アンケート回答開始予定日:2022年2月15日(火)~ 購入対象商品:ノートPC全製品(MSIストア以外で購入された場合やアウトレット品および中古・再調整品は対象外となります。)
-
- 【144Hz+1ms+ウルトラワイド】「Pixio」から34インチのコスパ高ゲーミングモニター「PXC348C」が発売中!
-
「Pixio(ピクシオ)」から、「表示遅延の少なさ」「動きの滑らかさ」「映像の美しさ」など、ゲーミングモニターとして必要なすべての要素を取り込んだ、34インチ、UWQHD、144HzのIPSゲーミングモニター「PXC348C」が発売中。参考価格は59,073円。<以下、ニュースリリースより> ゲーミングモニターとして、必要なすべての要素を取り込んだゲーミングモニターが誕生 「PXC348C」が採用している3440x1440pのUWQHDという高解像度は、非常に細かな描写が可能になっており、それに加え144Hzの高リフレッシュレートを両立しているためゲーミングモニターとして最高ランクのパフォーマンスを発揮します。 また、34インチの大画面は、通常のモニターよりも、多くの情報をまとめて映し出せるため、マルチタスクを快適にし、ゲームプレイ時の視野を広げられ、迫力のある映像を楽しむことが可能です。 妥協をしないベゼルレスデザインはデスクの限られたスペースを有効に活用し、頑丈さも保ちます。 「PXC348C」はゲーミングモニターとして必要なすべての要素を取り込んだ、クリエイターの方々にもおすすめのディスプレイモニターです。【製品概要】本体サイズ:長さ29.9 × 幅80.9 × 高さ52.2 cm重量: 7.1 Kg画面サイズ: 34インチアスペクト比: 21:9解像度: 3440 × 1440リフレッシュレート:144Hz応答速度:1ms (MPRT)液晶パネル:VA / 非光沢色域:sRGB 122.6%端子:HDMI2.0 x2/DisplayPort1.4 x1/USB Type C×1/Head Phone Jack機能:FreeSync/G-SYNC Compatible対応/Flicker Free/VESA対応100mmピッチ/ブルーライトカット/Overdrive/HDR保証・サポート:3年間(一部パーツは2年間) / 30日間の無料返品サービス価格 :59,073円(税込 64,980円)URL : https://www.pixiogaming.jp/pxc348c/ 製品の特徴 144Hzパネルを使用したゲーミングモニター 144Hzのリフレッシュレートは一般的な60フレームのモニターと比べると目の疲れが軽減され、ゲーム内においても圧倒的な違いを体験できます。応答速度1ms(MPRT) AMD FreeSync技術によりティアリングや残像の全くないスムーズなゲームプレイを実現しました。FreeSync AMD FreeSync技術によりティアリングや残像の全くないスムーズなゲームプレイを実現しました。VAパネルを採用 VAパネルの特徴である高いコントラスト比は他のパネルと比べより深い黒を表現します。sRGB122% 122%のsRGBカバー率を実現したPXC348Cはゲーマーだけでなく、プロのグラフィックデザイナーの方達にとっても十分に満足いただけるモニターであり頼もしいパートナーとなるでしょう。■Pixio公式SNSアカウント Twitter : https://twitter.com/pixiojapan Youtube : https://www.youtube.com/channel/UCK_rS3hIJNoyMM9Qzi5HNBg twitch : https://www.twitch.tv/pixio_japan
-
- FRONTIERから、NVIDIA GeForce RTX 3050搭載デスクトップパソコン3機種が発売中
-
BTOパソコンブランド「FRONTIER」から、グラフィックスカードNVIDIA GeForce RTX 3050を搭載したデスクトップパソコンを2022年1月28日(金)より発売中。価格はGXシリーズが149,800円GKシリーズが159,800円GAシリーズが184,800円。<以下、ニュースリリースより>製品の概要 このたび販売を開始するのは、NVIDIA GeForce RTX 30シリーズのエントリーモデル「GeForce RTX 3050」を搭載したデスクトップパソコンです。CPUは第12世代 インテル Core プロセッサーを搭載し、PCケースにはマイクロタワーの≪GXシリーズ≫≪GKシリーズ≫とミドルタワーの≪GAシリーズ≫の3種類ご用意しました。ご予算や用途に合わせて、ぜひお好みの1台をお選びください。 この製品は、FRONTIERダイレクトストア( https://www.frontier-direct.jp/ )にて、2022年1月28日(金)より販売を開始しています。■ NVIDIA GeForce RTX 3050搭載PCはこちらhttps://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-3050/?adid=pre&mn=g2022012802&argument=3TgXVMFw&dmai=PR-2201280201■製品の特長 <NVIDIA GeForce RTX 3050> GeForce RTX 3050 は、NVIDIA Ampere アーキテクチャの強力なグラフィックス パフォーマンスを備えたデスクトップ向けグラフィックスカードです。エントリーモデル向けながら最新ゲームをフルHD環境下において60FPSでプレイすることが可能です。(※) 第2世代のRTコアと第 3 世代 Tensor コア、高速のGDDR6メモリを搭載で、リアルで鮮明な映像グラフィックスを実現し、より没入感のあるゲームプレイとクリエイティビティに革新をもたらします。 ※すべてのゲームでの動作を保証するものではありません。<第12世代 インテルCoreプロセッサー搭載> 第12世代 インテル Core プロセッサーは「Intel 7」プロセスで製造された最新プロセッサーです。 CPUアーキテクチャはパフォーマンスコア(P-core)と高効率コア(E-core)の2種類のCPUコアで構成されたハイブリッドCPUとなっており、利用状況によって切り替わって動作する為、高性能と低消費電力の両立を実現しています。P-coreはシングルスレッドおよび軽量スレッド・ワークロードのパフォーマンスを重視した設計で、ゲームや仕事などで優れたパフォーマンスを発揮します。E-coreはマルチスレッド・パフォーマンスに最適化されており、二次タスクからの割り込みを最小化します。 ※ E-coreはCore i5-12400F、Core i5-12400、Core i3-12100F、Core i3-12100には搭載していません。<Windows 11標準搭載> Windows 11 はデザインを刷新し、より使いやすいユーザーインターフェースになりました。中央に配置されたスタートボタンを使ったアプリの起動や色分けされたアイコンなど、よりユーザーフレンドリーかつアクセシビリティに設計されています。進化したスナップ機能やウィジェット機能やAndroidアプリの活用と併せて、システムセキュリティも強化されており、利便性と安全性を両立しています。<3種類から選べるデザイン性に優れたタワーケース> ●GXシリーズ:スタイリッシュでコンパクトながら大型グラフィックスカードも搭載可能な拡張性に優れたマイクロタワー [幅:約190mm x 高さ:約356mm x 奥行:約421mm] ●GKシリーズ:裏面配線でエアフローを妨げず小型ケースでありながら大型グラフィックスカードも搭載可能なマイクロタワー [幅:約209mm x 高さ:約381mm x 奥行:約391mm] ●GAシリーズ:デザイン性に優れ高い拡張性と冷却性能を誇るミドルタワー [幅:約200mm x 高さ:約423mm x 奥行:約485mm]
-
- 【英語配列】SteelSeriesから、エントリー向けテンキーレスゲーミングキーボード「Apex 3 TKL」が本日発売
-
SteelSeriesから、エントリー向けのIP32の防水防塵性を備えたコンパクトなテンキーレスモデル「Apex 3 TKL」の英語配列版を2月11日(金)より販売。<以下、ニュースリリースより>防水防塵の高機能に加えて、コンパクトなテンキーレスでより効率の良いプレイが可能に! 「Apex 3 TKL」は、コンパクトなデスクでも快適にお使いいただくことができ、ビギナーからプロまでご満足いただける機能を搭載したエントリーモデルのテンキーレスゲーミングキーボードです。本製品は、テンキーレスが実現するコンパクトなサイズと高い操作性で、より高速で効率的ム操作を可能にします。さらにIP32の防水・防塵性を備えており、水分やほこりの粒子による故障を防ぐ耐久性が高い製品です。また、ワールドスタンダードな英語配列を採用し、海外のゲームをキー割り当ての変更なくプレイが可能です。キーは、2,000万回以上一貫したパフォーマンスを保証する低摩擦で耐久性のある素材で設計された静音スイッチWhisper-Quiet Switchを採用しており、ほぼ無音のゲームプレイを実現します。また、カスタマイズ可能な1,680万色の8ゾーンRGBイルミネーションでゲームとDiscordなどにもエフェクト設定が可能です。さらに、ANTI-GHOSTING 24キー同時押し対応で複雑な操作の入力をすべて正確に反映することができます。長時間ゲームを楽しむ時でもプレイに集中できるように、マルチメディアコントロールが搭載されており、専用のメディアキーとクリック可能なボリュームローラーで、オーディオの音量をキーボード上で簡単に調整できるほか、ボタンをタッチするだけで、明るさの調整、巻き戻し、スキップ、一時停止を行うことができます。製品特長 ■コンパクトサイズで快適なプレイを実現コンパクトなデスクでも使えるほか、マウスを動かすスペースを大きく取れるなど、より快適なプレイをサポートします。■静音スイッチWhisper-Quiet Switch採用2,000万回以上一貫したパフォーマンスを保証する優れた耐久性と、低フリクションで高い静音性を実現。■IP32の防滴性能搭載IP32準拠の防滴性能で、不意な飲み物や液体による故障を防ぎます。■マルチメディアコントロール付き専用のメディアキーとクリッカブルメタルローラーで、オーディオの音量をキーボード上で調整することが可能です。■8ゾーンRGBイルミネーション設定可能カスタマイズ可能な8ゾーンRGBイルミネーションがゲームとDiscordなどにもエフェクト設定が可能です。■ ANTI-GHOSTING 24キー同時押し対応複雑な操作の入力をすべて正確に反映することが可能です。■本体底面:ケーブルルーティングシステム底面の3方向のケーブルルーティングシステムで、キーボード周りのケーブルを簡単に管理できます。≪製品画像≫≪製品概要≫ Steelseries公式サイト:https://jp.steelseries.com Twitter:https://twitter.com/SteelSeriesJP
-
- 【本日発売!】SteelSeriesから、PS5向けに最適化されたワイヤレスゲーミングヘッドセット「Arctis 7P+」が発売
-
SteelSeriesから、PS5 Tempest 3Dオーディオ対応で、30時間連続使用が可能なロングライフバッテリーを搭載し、USB-C急速充電に対応したワイヤレスゲーミングヘッドセット「Arctis 7P+」を2月11日(金)より発売。<以下、ニュースリリースより>PS5 Tempest 3Dオーディオ対応、30時間バッテリー、USB-C急速充電対応 本製品は、PS5 Tempest 3Dオーディオ対応で、30時間連続使用可能なロングライフバッテリーを搭載し、USB-C急速充電対応で15分充電で3時間分使用が可能なワイヤレスゲーミングヘッドセットです。付属のUSB-Cドングル接続経由で2.4GHzの超低遅延ワイヤレス接続が可能で、PS5/4やNintendo Switch、PCなどさまざまなデバイスで低遅延でのプレイを実現します。また、ノイズキャンセリング対応のマイクと、ストレスの少ないイヤークッションとスキーゴーグルヘッドバンドを採用しており、長時間のプレイに最適です。<製品特長>■PS5 Tempest 3Dオーディオ対応で、PS5向けに最適化されたヘッドセットPS5 Tempest 3Dオーディオに対応し、360度どこからでも音が聞こえてくる臨場感あふれるサウンドでさらに高い没入感でゲームを楽しめます。■最長30時間のロングライフバッテリーで、15分充電で3時間の使用が可能なUSB-C急速充電に対応 フル充電で連続30時間使用が可能なため、ワイヤレスヘッドセットでありながら充電残量を気にせず1日中快適にゲームを楽しめます。またUSB-C急速充電に対応しており、15分の充電で3時間の使用が可能です。■2.4GHzの超低遅延ワイヤレス接続付属のUSB-Cドングル経由により、2.4GHzの超低遅延ワイヤレス接続が可能で、プレイ中の瞬時の判断をアシストします。また、PS5/4やNintendo Switch、PCなどさまざまなデバイスでも使用可能です。■ClearCastマイクロフォンによるクリアな音声通話Discord認証済みのClearCast双指向性ノイキャンマイク搭載により、プレイ中もクリアな音声通話が可能で、スムーズなコミュニケーションを実現します。オンイヤー型コントロールを搭載本体にはオーディオコントローラーを搭載しており、音声ボリュームやマイクミュートなどゲーム画面から目を離すことなく操作することが可能です。■長時間プレイに最適な快適さと丈夫さを兼備耐久性に優れた軽量スチールフレームの採用に加え、スキーゴーグルにも使用されるサスペンションバンドにより頭の形に沿って装着でき、使用中の疲労を低減します。また、スポーツシーンから着想を得た通気性の高いイヤークッションにより蒸れを防ぎ、長時間プレイに最適な着用感を提供します。 <製品画像><製品概要>
-
- 【世界最軽量35g!】MSIから、独自の軽量なリニアメカニカルキースイッチを採用したゲーミングキーボード「VIGOR GK71 SONIC JP」が発売中
-
MSIから、世界最軽量クラスの35gの荷重で軽快なタイピングが可能なMSI SONIC REDスイッチを搭載「VIGOR GK71 SONIC JP」を2022年1月28日(金) より発売中。参考価格は17,050円。<以下、ニュースリリースより>VIGOR GK71 SONIC JP 本製品は、MSIのオリジナルキースイッチであるMSI SONIC REDスイッチを採用したゲーミングキーボードです。MSI SONIC REDスイッチは、7,000万回以上の耐久性を持ち、世界最軽量クラスの35gの荷重で、手指への負担を軽減します。付属アクセサリの特製形状記憶リストレストと合わせて使用することで、手全体が長時間のゲームプレイでも疲れにくくなっています。筐体には航空機にも採用されるグレードのアルミニウム素材を使用しており、高い耐久性を実現しています。【VIGOR GK70 SONIC JPの主な特徴】●軽量でリニアな MSI SONIC REDスイッチ MSI SONIC REDスイッチは、35gの荷重とリニアなキータッチを特徴とし、シームレスで瞬時に反応するように設計されています。これによりゲームプレイ中の指の疲労を最小限に抑え、快適性を向上させます。●素早くアクセスできるスマートデュアルタッチボリュームコントロール キーボード右上部には、ワンタッチでアクセスできるメディアコントロールキーが配置されています。ボリュームホイールは、回転させるだけで音量調節が可能で、直感的に操作ができゲームプレイ中でも瞬時にコントロールすることができます。●MSIクリアキャップで鮮やかに光るRGB LED キーキャップを2層構造にし、下部に透明な素材を使用することでRGB LEDの光がキーキャップに遮られることなく、キーごとに鮮やかで美しいRGBイルミネーションを実現しています。RGB LEDはソフトウェアを介してまとめてコントロールでき、対応のLED機器とも連動させることで統一感のある演出が可能です。また、ホットキーにも対応しており、ソフトウェアを介さずにRGB LEDをコントロールできます。【製品仕様】 ■ VIGOR GK70 SONIC JPhttps://jp.msi.com/Gaming-Gear/VIGOR-GK70-SONIC
-
- ASUSから堅牢なTUF GAMINGシリーズのNVIDIAのRTX 3080ビデオカード「TUF-RTX3080-O12G-GAMING」が発売中
-
ASUSから、AXIAL-TECHファン、デュアルボールファンベアリング搭載で堅牢なTUF GAMINGシリーズのNVIDIAのRTX 3080ビデオカード「TUF-RTX3080-O12G-GAMING」が2022年1月28日(金)より発売中。参考価格は199,800円。<以下、ニュースリリースより>TUF-RTX3080-O12G-GAMING 製品名 :TUF-RTX3080-O12G-GAMINGグラフィックスコア:NVIDIA(R) GeForce(R) 3080クロック数 :OCモード:1815 MHz (Boost Clock) ゲーミングモード : 1785 MHz (Boost Clock)メモリインターフェース:384bitバスインターフェース : PCI Express 4.0ビデオメモリ:GDDR6X 12GB搭載ポート: HDMI 2.1×2、DisplayPort™ 1.4a×3サイズ : 299.9 × 126.9 × 51.7mm重量:1.4 kg価格 : オープン価格発売日 : 2022年1月28日(金)製品ページ:https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Graphics-Cards/TUF-Gaming/TUF-RTX3080-O12G-GAMING/〇TUF-RTX3080-O12G-GAMINGの特長 ・2.7スロット設計 VRAM専用のヒートシンクが搭載されており、最大動作スペック以下の温度を維持することが可能・TUFコンポーネント トップシェルフのチョークやMOSFETに加えて、軍用グレードの認証を取得したコンデンサ・デュアルボールファンベアリング スリーブベアリング設計に比べてより耐久性が優れます・MAXCONTACT ヒートスプレッダの表面の平滑性をミクロレベルで向上させ、余分な平坦度により、熱伝達が改善されます・Axial-techファン 冷却アレイ内の気流の乱れを低減するために、センターファンのみ回転方向を逆にしたデザイン・LHRバージョン
-
- ASUSから、2スロットでコンパクトな設計のNVIDIAのRTX 3050シリーズのビデオカード「DUAL-RTX3050-O8G-GAMING」が発売中
-
ASUSから、AXIAL-TECHファン搭載で2スロットでコンパクトな設計のNVIDIAのRTX 3050シリーズのビデオカード「DUAL-RTX3050-O8G-GAMING」が 2022年1月28日(金)より発売中。参考価格は54,690円。<以下、ニュースリリースより>DUAL-RTX3050-O8G-GAMING 製品名 :DUAL-RTX3050-O8G-GAMINGグラフィックスコア:NVIDIA(R) GeForce(R) 3050クロック数 :OCモード:1852 MHz (Boost Clock) ゲーミングモード : 1822 MHz (Boost Clock)メモリインターフェース:128bitバスインターフェース : PCI Express 4.0ビデオメモリ:GDDR6 8GB搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort™ 1.4a×3サイズ : 200 × 123 × 38mm重量:0.546kg価格 : オープン価格予定発売日 : 2022年1月28日(金)製品ページ:https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Graphics-Cards/Dual/DUAL-RTX3050-O8G/本製品の特徴 ・Axial-techファン:より長いブレードを可能にする小型のファンハブと、冷却アレイのエアフローを改善するスリムなバリアリングを特徴としています ・コンパクト設計(2スロット):互換性と冷却効率を最大限に高め、小型でも優れた性能を発揮します ・0dB テクノロジー:GPUの温度が50℃以下になるとファンが停止するため、システムのアイドル時や軽負荷時のノイズを低減します ・デュアルボールファンベアリング:スリーブベアリング設計に比べてより耐久性が優れます ・防護バックプレート:PCBの歪みやトレースの損傷を防ぎます ・LHRバージョン
-
- 【キッズ用ゲーミングヘッドセット】エレコムが耳やさしい安全音量低減仕様(85dB)を採用したキッズ用ゲーミングヘッドセットを新発売
-
エレコムから、オンラインゲーム中の通話に最適な子ども専用設計のゲーミングヘッドセットが発売。価格は3,980円で、4色のカラーバリエーション。<以下、ニュースリリースより>小学生1,790名分の頭部サイズデータを利用した、子ども専用設計のヘッドセット エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:柴田幸生)は、オンラインゲーム中の通話に最適な子ども専用設計のゲーミングヘッドセットを新発売いたしました。 子どもの頭にピッタリフィットするように設計し、従来のヘッドセットではサイズが合わずうまく装着できなかった方でもストレスなく使用可能です。子どもの耳を守るため、音が大きくなりすぎない安全音量低減仕様(85dB)で安全にゲームを楽しむことができます。また、ゲーム機だけではなく、タブレットやノートパソコンでの音声チャットにも最適な4極ミニプラグを搭載しているので、ゲームや映画鑑賞はもちろんオンライン学習にも最適です。子ども専用設計で頭のサイズが小さな方でもストレスなく装着可能 小学生1,790名分の頭部サイズデータを利用し、子どもの体格に合わせた専用設計(寸法)です。ヘッドバンドのサイズ調整が可能なアジャスター機能付きで成長による体の変化に対応します。耳の形状や角度に合わせて上下に可動する耳あてを採用し、耳への負担を軽減します。安定した装着感で長時間の使用でも疲れにくいオーバーヘッドタイプです。音声チャットでの使用に最適な両耳タイプのヘッドセットです。耳あて部をヘッドバンドの内側に格納して、折りたためるため、収納や持ち運びに最適です。大きな音から耳を守る安全音量低減(85dB)仕様 子どもの耳に配慮した出力音圧レベル85dB@1mW/1kHzの低音量仕様です。音が大きくなりすぎない安心設計です。大口径40mmドライバーを採用した高音質モデルです。快適な通話環境を実現する回転式マイクアーム 回転式のマイクを搭載。使用時は口元に持っていくことで、集音性を向上させます。未使用時は収納することが可能です。ケーブルの長さも子どもに合わせて設計 ケーブル長は子どもに合わせた短めの1.2mです。絡まりにくいファブリックコードを採用しています。ケーブルは使用時に邪魔にならない片出しタイプです。製品詳細 <子どもゲーム用ヘッドセット ネイビー×イエロー> 型番:HS-KDGM01TBU 価格:¥3,980(店頭実勢価格)¥3,618(税抜) URL:https://www.elecom.co.jp/products/HS-KDGM01TBU.html <子どもゲーム用ヘッドセット ブラック×グレー> 型番:HS-KDGM01TBK 価格:¥3,980(店頭実勢価格)¥3,618(税抜) URL:https://www.elecom.co.jp/products/HS-KDGM01TBK.html <子どもゲーム用ヘッドセット ピンク×グリーン> 型番:HS-KDGM01TPN 価格:¥3,980(店頭実勢価格)¥3,618(税抜) URL:https://www.elecom.co.jp/products/HS-KDGM01TPN.html <子どもゲーム用ヘッドセット グレー×レッド> 型番:HS-KDGM01TGY 価格:¥3,980(店頭実勢価格)¥3,618(税抜) URL:https://www.elecom.co.jp/products/HS-KDGM01TGY.html 詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。https://www.elecom.co.jp/news/new/20220201-02/ 販売サイト: <HS-KDGM01TGY 子どもゲーム用ヘッドセット グレー×レッド> Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B09PR3XC88 ケーズデンキオンラインショップ:https://www.ksdenki.com/shop/g/g4549550238311/ ビックカメラ.com:https://www.biccamera.com/bc/item/9881344/ ヤマダウェブコム:https://www.yamada-denkiweb.com/4387532017 ヨドバシ.com:https://www.yodobashi.com/
-
- MSIからNVIDIA® GeForce RTX™ 3050搭載のビデオカード3製品が発売中
-
MSIからNVIDIA® GeForce RTX™ 3050搭載のビデオカード3製品が発売中。参考価格は「GeForce RTX™ 3050 VENTUS 2X 8G OC」が64,350円。「GeForce RTX™ 3050 AERO ITX 8G」が52,800円。「GeForce RTX 3050 AERO ITX 8G OC」が62,700円。<以下、ニュースリリースより>GeForce RTX™ 3050 VENTUS 2X 8G OC 本製品は、第2世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3050を採用したVENTUSシリーズで、パフォーマンスを重視して設計されており、落ち着いたデザインや効率的な排熱、冷却機能が特徴で、あらゆる組み合わせに対応し、安定してパフォーマンスを発揮することが可能です。コアクロックはオーバークロック仕様となり最大1807MHzで動作し、8GBのGDDR6メモリを搭載することで、フルHDクラスのゲームで快適なパフォーマンスを発揮します。デュアルファンタイプの冷却システムは、数多くの賞を獲得した定評のあるトルクスファン3.0を採用することで、グラフィックスカードの熱を抑え、性能を最大限に引き出します。オーバークロックと大型冷却システムにより、高いパフォーマンスを安定して発揮し、落ち着いたデザインと安定した性能の両立をお求めの方におすすめです。GeForce RTX™ 3050 VENTUS 2X 8G OCの主な特徴 ●NVIDIA AmpereアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3050を採用NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3050は、最新のRTコア、Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサを搭載しています。CUDAコア数は2560基、メモリはGDDR6 6GBとなっており、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●専用特許を有する「トルクスファン3.0」を採用専用特許を有するトルクスファン3.0は、従来型のファンブレードと分散型のファンブレードの2種類のファンブレードを交互に使用することで、標準的な設計のファンよりも多くのエアフローを集中させることを可能にし、効率的な冷却を実現しています。●質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着いた外観LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健な造りとなっています。さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。製品仕様 ■GeForce RTX™ 3050 VENTUS 2X 8G OChttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3050-VENTUS-2X-8G-OCGeForce RTX™ 3050 AERO ITX 8G 本製品は、第2世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3050を採用したAERO ITXシリーズです。コアクロックは、最大1777MHzのノンオーバークロック仕様で動作し、GDDR6 8GBのメモリを搭載しています。また、冷却クーラーは、シングルファンタイプでボード長172mmとコンパクトなため、一般的なサイズのケースから小型の省スペースなケースまで、ほとんどのケースに組み込むことができます。小型ケースを使用した省スペースなゲーミングPCをお求めの方におすすめです。※本製品はノンオーバークロックモデルです。ご注意ください。GeForce RTX™ 3050 AERO ITX 8Gの主な特徴 ●NVIDIA AmpereアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3050を採用NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3050は、最新のRTコア、Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサを搭載しています。CUDAコア数は2560基、メモリはGDDR6 8GBとなっており、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●小型で省スペース。ボード長約17cmの小型で省スペースなAERO ITXデザインMSI AERO ITXグラフィックスカードシリーズは、フルサイズのカードと比べわずかなスペースしか占有せず、Mini-ITXスモールフォームファクターシステムやHTPCシステムなどの省スペース・コンパクトなPCへ最適なデザインです。本モデルはボード長を約17cmに抑えたシングルファン仕様の製品で、より小型に設計されたグラフィックスカードとなっています。さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。製品仕様 ■GeForce RTX™ 3050 AERO ITX 8Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3050-AERO-ITX-8GGeForce RTX™ 3050 AERO ITX 8G OC 本製品は、第2世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3050を採用したAERO ITXシリーズです。コアクロックは、オーバークロック仕様となり最大1807MHzで動作し、GDDR6 8GBのメモリを搭載することで、フルHDのゲームで快適なパフォーマンスを発揮します。また、シングルファンタイプの冷却システムは、ボード長172mmとコンパクトなため、一般的なサイズのケースから小型の省スペースなケースまで、ほとんどのケースに組み込むことができます。小型ケースを使用した省スペースなゲーミングPCをお求めの方におすすめです。GeForce RTX™ 3050 AERO ITX 8G OCの主な特徴 ●NVIDIA AmpereアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3050を採用NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3050は、最新のRTコア、Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサを搭載しています。CUDAコア数は2560基、メモリはGDDR6 8GBとなっており、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●小型で省スペース。ボード長約17cmの小型で省スペースなAERO ITXデザインMSI AERO ITXグラフィックスカードシリーズは、フルサイズのカードと比べわずかなスペースしか占有せず、Mini-ITXスモールフォームファクターシステムやHTPCシステムなどの省スペース・コンパクトなPCへ最適なデザインです。本モデルはボード長を約17cmに抑えたシングルファン仕様の製品で、より小型に設計されたグラフィックスカードとなっています。さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。製品仕様 ■GeForce RTX™ 3050 AERO ITX 8G OChttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3050-AERO-ITX-8G-OC
-
- 【165Hz+1ms+VA】Pixioからコスパ高のゲーミングモニターに、サブモニターにおすすめのエントリーモデルモニターが発売中
-
ゲーミングモニターブランド「Pixio(ピクシオ)」より、23.8インチ、リフレッシュレート165Hz、VAパネル採用のゲーミングモニター「PX243」と、サブモニターにおすすめの「PX222」が発売中。<以下、ニュースリリースより>【Pixio】PX243 「PX243」は、従来から販売している「PX247」のリフレッシュレートなどをアップデートした製品です。1920x1080p FHD、165Hzのリフレッシュレートで色彩の豊かなVAパネルを採用しており、ゲーミングモニターとして十分な性能を備えています。また、スリムベゼルレスなのでデスクの限られたスペースを有効に活用することができます。必要なすべての要素を取り込んだ、競技等にも活用できるゲーミングモニターです。価格 :19,982円(税込 21,980円) URL : https://www.pixiogaming.jp/px243製品概要 本体サイズ:長さ14.3 × 幅54.1 × 高さ39.9 cm重量: 2.73 Kg画面サイズ: 23.8インチアスペクト比: 16:9解像度: 1920 × 1080リフレッシュレート: 165Hz応答速度: 1ms (MPRT)液晶パネル:VA / 非光沢色域:sRGB 112.3%端子:HDMI2.0 x2/DisplayPort1.4 x2/Head Phone Jack機能:FreeSync/G-SYNC Compatible対応/Flicker Free/VESA対応100mmピッチ/ブルーライトカット/Overdrive保証・サポート:3年間(一部パーツは2年間) / 30日間の無料返品サービス製品の特徴 165Hzパネルを使用したゲーミングモニター 165Hzのリフレッシュレートは一般的な60フレームのモニターと比べて目の疲れが軽減され、 ゲーム内においても圧倒的な違いを体験できます。応答速度1ms(MPRT) AMD FreeSync技術によりティアリングや残像のまったくないスムーズなゲームプレイを実現しました。FreeSync AMD FreeSync技術によりティアリングや残像のまったくないスムーズなゲームプレイを実現しました。VAパネルを採用 VAパネルの特徴である高いコントラスト比は他のパネルと比較し、より深い黒を表現できます。sRGB112% 112%のsRGBカバー率を実現したPX243はゲーマーだけでなく、プロのグラフィックデザイナーにとっても十分に満足いただける性能を備えています。【Pixio】PX222 PX222は22インチ、FHDの解像度、75Hzのリフレッシュレートを持つモニターです。75Hzのリフレッシュレートは60hzと比べて滑らかで細かい映像を出力でき、最大のパフォーマンスを発揮します。また、Adaptive Sync技術によりティアリングのまったくないスムーズなゲームプレイを実現しました。コンシューマータイプのゲームを含む、さまざまなゲームにおいてサブモニターとして活用しやすいモニターです。 価格 :15,436円(税込 16,980円) URL : https://www.pixiogaming.jp/px222/製品概要 本体サイズ:長さ13.6 × 幅49.1 × 高さ35.1 cm重量: 1.95 Kg画面サイズ: 22インチアスペクト比: 16:9解像度: 1920 × 1080リフレッシュレート: 75Hz応答速度: 4ms (GTG)液晶パネル: VA / 非光沢色域:sRGB 106.5%端子:HDMI1.4 x1/VGA x1/Head Phone Jack機能:G-SYNC Compatible対応/Flicker Free/VESA対応75mmピッチ/ブルーライトカット/Overdrive/Black Equalizer保証・サポート:3年間(一部パーツは2年間) / 30日間の無料返品サービス製品の特徴 75Hzパネル 75Hzのリフレッシュレートは一般的な60フレームのモニターと比べると目の疲れが軽減されます。VAパネルを採用 VAパネルの特徴である高いコントラスト比は他のパネルと比べより深い黒を表現します。Black Equalizer Black Equalizer機能により、画面の暗い箇所も見えやすく調整されます。■Pixio公式SNSアカウント Twitter : https://twitter.com/pixiojapan Youtube : https://www.youtube.com/channel/UCK_rS3hIJNoyMM9Qzi5HNBg twitch : https://www.twitch.tv/pixio_japan