-
- MSIから最新のIntel 第12世代 Alder-Lake CPUに対応したZ690チップセット搭載マザーボード3種類が発売中
-
MSIが最新のIntel 第12世代 Alder-Lake CPUに対応した、Z690チップセット搭載マザーボード「MEG Z690 UNIFY」、「MAG Z690 TOMAHAWK WIFI」、「MAG Z690 TORPEDO」を12月3日(金)より発売。<以下、ニュースリリースより>【MEG Z690 UNIFY】価格:69,000円 【MEG Z690 UNIFYの主な特徴】●19+2 105A SPS搭載の強力な電源回路を搭載した質実剛健な黒色で統一されたハイエンドモデル ●高クロックなDDR5メモリに対応するためSMTプロセスを採用、信号のロスを抑制し安定した動作を実現 ●最新のPCIe Gen5を2スロット搭載、対応デバイスを使用し最大128GB/sの帯域が可能 ●Intel 2.5G LANを2基搭載したデュアルポートにWi-Fi 6Eを搭載、高速なネットワーク環境を構築可能 ●最大5基のM.2 SSDを搭載可能で、そのうち4基が高速なPCIe Gen4に対応MEG Z690 UNIFYは、19+2 105A SPSの電源回路を搭載したハイエンドマザーボードです。日本において非常に高い人気を誇るUNIFYシリーズのZ690チップセットを搭載した最新モデルです。LED非搭載ながら強力な電源回路と最新の機能を豊富に搭載し、CPUがもつ強力なパワーを最大限活用することができる質実剛健な製品です。■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-Z690-UNIFY【MAG Z690 TOMAHAWK WIFI】価格:37,980円 【MAG Z690 TOMAHAWK WIFIの主な特徴】●シンプルな機能と黒色を基調とした無骨なデザイン ●16+1+1 70A SPSの電源回路を搭載したコストパフォーマンスに優れたエントリーゲーミングマザーボード ●高クロックなDDR5メモリに対応するためSMTプロセスを採用、信号のロスを抑制し安定した動作を実現 ●M.2 SSDを4基搭載可能で、そのうち3基が高速なPCIe Gen4に対応 ●Intel 2.5G LAN + Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワーク環境を構築可能MAG Z690 TOMAHAWK WIFIは16+1+1 70A SPSを搭載した、コストパフォーマンスの高いエントリー向けゲーミングマザーボードです。LED非搭載のシンプルなモデルながらDDR5メモリに対応、Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 6E搭載、M.2 SSDも3基がPCIe Gen4を使用可能など、エントリーモデルながら充実した機能が特徴の製品です。■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-Z690-TOMAHAWK-WIFI【MAG Z690 TORPEDO】価格:35,480円 【MAG Z690 TORPEDOの主な特徴】●パシフィック・ブルーのカラーリングが特徴的なデザイン ●16+1+1 70A SPSの電源回路を搭載したエントリーゲーミングマザーボード ●高クロックなDDR5メモリに対応するためSMTプロセスを採用、信号のロスを抑制し安定した動作を実現 ●M.2 SSDを4基搭載可能で、そのうち3基が高速なPCIe Gen4に対応 ●Intel 2.5G LANを搭載し、大容量データを高速に扱うことが可能MAG Z690 TORPEDOは、パシフィック・ブルーのデザインと、16+1+1 70A SPSの電源回路を搭載したエントリー向けのゲーミングマザーボードで、コストパフォーマンスの高さが特徴です。Intel 2.5G LAN、USB 3.2 Gen2x2 Type-C、M.2 SSDも3基が PCIe Gen4を使用可能など充実した機能を搭載しています。■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-Z690-TORPEDO
-
- ASRockからX570チップ搭載マザーボード「X570S PG Riptide」が発売
-
ASRockからX570チップ搭載マザーボード「X570S PG Riptide」が発売される。想定価格は25,850円前後。<以下、ニュースリリースより>高パフォーマンスと安定性を兼ねそろえたゲーミングモデル 「X570S PG Riptide」は、海で発生する強い波を伴う水流「Riptide」の名の通り、パワフルなゲーム関連機能を中心に構築された、高いパフォーマンスと安定性を発揮するゲーミングモデルです。 「Dr.Mos」と「プレミアム 60A パワーチョーク」による安定した電力供給、重量のあるグラフィックボードを支えるグラフィックカードホルダーなど、ゲーミングPCに必要なさまざまな機能が搭載されています。【型番】X570S PG Riptide【JAN】4710483935336【フォームファクター】ATX【CPU】AM4【メモリ】DDR4 DIMM x4 (DDR4 5000+(OC)対応/Vermeer)【LAN】2.5GbE x1【拡張スロット】PCI-E 4.0 搭載【ストレージ】SATA3、Hyper M.2(Mキー) 搭載想定売価:¥25,850前後(税込)発売予定:2021年12月上旬製品ページhttps://www.cfd.co.jp/product/motherboard/amd-motherboard/x570x_pg_riptide/ 「Riptide」は、海で発生する強い波を伴う水流にちなんで名付けられました。海の二面性、穏やかさと無限の強さという哲学を表現しています。パワフルなゲーム関連機能を中心に構築されたRiptideは、高いパフォーマンスと安定性を発揮します。 Dr.MOSは従来のディスクリートMOSFETに比べ、各相に高電流をインテリジェントに供給することで発熱を抑え、高いパフォーマンスを実現します。 ハイエンドユーザー向けに設計されてた、Killer E3100 2.5Gbpsイーサネットコントローラを搭載。強化されたエンジンにより、ゲームやアプリケーションのネットワーク品質を向上させます。
-
- ASUSから第12世代 インテル® Core™ プロセッサに対応するインテル® Z690チップセット搭載マザーボード4製品が発売中
-
ASUSから第12世代 インテル® Core™ プロセッサに対応するインテル® Z690チップセット搭載マザーボード4製品が2021年11月26日(金)より発売中。<以下、ニュースリリースより>ROG MAXIMUS Z690 APEX ROG Maximus Z690 APEXは、理論上の最高速度と最先端技術を組み合わせたDDR5メモリとPCIe 5.0、高性能な第12世代インテル(R) Core™ プロセッサーの性能を最大限に引き出す大量の電力供給を求めるユーザーにとって最適な選択肢です。超低遅延と最大帯域幅を実現する合理的なレイアウトは、ユーザーがパフォーマンスの限界を探り、新たな世界記録を打ち立てることを可能にします。製品特長・オートエクストリームテクノロジー Auto Extreme Technologyという自動化製造プロセスによって、すべてのはんだ付けが1工程で完了します。これによって、コンポーネントの熱歪みと洗浄薬品の使用回数を低減し、製造における消費電力の低減と環境への影響の低下をもたらし、製品をより信頼性の高いものにします。・オーバークロッキング ROG Maximus Z690 Apexは、初心者から経験豊富な愛好家まで、オーバークロックを身近なものにします。また、強化された電源ソリューションが第12世代インテルプロセッサ-の要求に応え、ASUS Enhanced Memory ProfileテクノロジーがDDR5のパフォーマンスを容易に向上させます。・コネクティビティ Maximus Z690 Apexは、非常にスムーズなWiFi 6E接続、豊富なM.2スロット、ハイエンドオーディオなど、あらゆるセットアップに必要な機能を備えています。・冷却設計とROG 水冷ゾーン :ROG Maximus Z690 Apexは、Fan Xpert4またはUEFI BIOSを介して構成可能な包括的な冷却オプションを備えています。また、付属のファンコントローラカードには、6つのDC/PWMファンヘッダーと2つのサーマルプローブヘッダーが含まれています。 製品名 : ROG MAXIMUS Z690 APEX対応ソケット : LGA 1700対応CPU : 第12世代 Intel(R)Core™ プロセッサ、Intel(R) Pentium(R) Gold / Celeron(R)プロセッサチップセット : Intel(R) Z690対応メモリ : DDR5-6400×2画面出力端子 :なし拡張スロット : PCIe 5.0 x16×2、PCIe 3.0 x4×1、PCIe 3.0 x1×1ストレージ機能 : M.2×2、DIMM.2×2、SATA 6Gb/s×6無線機能 : Wi-Fi 6E (802.11 a/b/g/n/ac/ax)、 Bluetooth 5.2有線LAN機能 : 2.5GBASE-T×1、ASUS LANGuardUSB(外部/内部): USB 3.2 Gen 2x2×1(1/1)、USB 3.2 Gen 2×3(3/0)、USB 3.2 Gen 1×4(4/2)、USB 2.0×2(2/4)フォームファクタ : ATX(305mm×244mm)予定発売日 : 2021年11月26日(金)参考価格:94,980円製品ペー ジ : https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z690-apex-model/ROG MAXIMUS Z690 EXTREME ROG Maximus Z690 Extremeは、第12世代インテル(R) Core™ CPUに最適な空冷・水冷機能を求める愛好家向けのマザーボードにとって最高の設計となっています。このプラットフォームには、24+1の強力なパワーステージ、DDR5を高速化するASUS Enhanced Memory Profiles(AEMP)、複数のPCIe 5.0スロット、ASUS独自のAniMe Matrix™ LED ディスプレイなど、ROG Z690マザーボードに搭載されているほとんどの機能が搭載されています。製品特長・ANIME MATRIX™ LED ディスプレイ画期的なディスプレイには、RGBグリッドのミニLEDが搭載されており、プログラムすることで、照明をカスタマイズしたり、個性的なアニメーションやライブオーディオビジュアライゼーションなどで、自分らしいスタイルを表現したりできます。さらに、人の声に合わせて点滅する独創的なサウンドウェーブ照明効果も備えています。・最適なパワーソリューション定格105Aの24+ 1チーム化パワーステージ、ProCool II電源コネクタ、MicroFine合金チョーク、プレミアム金属コンデンサ・最適化された熱設計冷間鍛造ヒートシンク、拡大されたVRMヒートシンク、統合されたアルミニウムI / Oカバー、高導電性サーマルパッド、ペンタM.2ヒートシンク、および埋め込みバックプレートとROG水冷ゾーンを備えたデュアル・最速のゲーム接続PCIe(R)5.0、Gen 5 M.2スロット、Thunderbolt™4をサポートするUSB 3.2 Gen 2x2フロントパネルコネクタ、リアトリプルUSBType-C(R)ポート 製品名 : ROG MAXIMUS Z690 EXTREME対応ソケット : LGA 1700対応CPU : 第12世代 Intel(R) Core™ プロセッサ、Intel(R) Pentium(R) Gold / Celeron(R) プロセッサチップセット : Intel(R) Z690対応メモリ : DDR5-6400×4(最大128GB)画面出力端子 : HDMI(R) 2.1×1、Intel(R) Thunderbolt™ 4 (USB Type-C)×2拡張スロット : PCIe 5.0 x16×2、PCIe 3.0 x1×1ストレージ機能 : M.2×3、DIMM.2×2、SATA 6Gb/s×6無線機能 : Wi-Fi 6E (802.11 a/b/g/n/ac/ax)、 Bluetooth 5.2有線LAN機能 : 2.5GBASE-T×1、ASUS LANGuardUSB(外部/内部): Thunderbolt™ 4×1(1/1)、USB 3.2 Gen 2x2(1/1)、 USB 3.2 Gen 2(8/0)、USB 3.2 Gen 1(0/4)、USB 2.0(0/4)フォームファクタ : EATX (305mmx277mm)予定発売日 : 2021年11月26日(金)参考価格:134,979円製品ペー ジ : https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z690-extreme-model/ROG MAXIMUS Z690 FORMULA 最高の多様性、それはまさに最新のFORMULAが高評価のROG MAXIMUSシリーズにもたらすものです。ムーンライトホワイトの装甲板、カスタマイズ可能なARGBのイルミネーション、EKと共同開発したハイブリッドVRMブロックを搭載した FORMULAで、お好みのビルドスタイルを自由にお楽しみください。また、PCIE(R) GEN5.0とともにライトアップされた回路経路、限界を打ち破るDDR5が未来に向けてパフォーマンスを向上させ、MAXIMUS Z690 FORMULAの魅力をさらに高めます。製品特長・インテリジェント制御AIオーバークロック、AI冷却、AIネットワーキング、簡単な構成のための双方向AIノイズキャンセルなどのASUS独自のツール最適化された・堅牢な電源ソリューション105A定格の20 + 1チーム化された電源ステージ、ProCool II電源コネクタ、MicroFine合金チョークおよびプレミアム金属コンデンサ・最適化された熱設計EKCrossChillIIIソリューションを備えた拡大VRMヒートシンク、高伝導率サーマルパッド、tripleM.2ヒートシンクと2つのM.2バックプレート、およびROG水冷ゾーン・最速の接続性PCIe(R)5.0、オンボードのデュアルGen 4 M.2、Gen 5M.2をサポートするROGHyper M.2カード、USB 3.2 Gen 2x2フロントパネルコネクタ、デュアルThunderbolt™4USBType-C(R)ポート 製品名 : ROG MAXIMUS Z690 FORMULA対応ソケット : LGA 1700対応CPU : 第12世代 Intel(R) Core™ プロセッサ、Intel(R) Pentium(R) Gold / Celeron(R) プロセッサチップセット : Intel(R) Z690対応メモリ : DDR5-6400×4(最大128GB)画面出力端子 : HDMI(R) 2.1×1、Intel(R) Thunderbolt™ 4 (USB Type-C)×2拡張スロット : PCIe 5.0 x16×2、PCIe 4.0 x16×1ストレージ機能 : M.2×3、SATA 6Gb/s×6無線機能 : Wi-Fi 6E (802.11 a/b/g/n/ac/ax)、 Bluetooth 5.2有線LAN機能 : ASUS LANGuardUSB(外部/内部): Thunderbolt™ 4 port×2(2/0)、USB 3.2 Gen 2×7(7/0)、USB 3.2 Gen 2x2×1(0/1)、USB 3.2 Gen 1×2(0/4)、USB 2.0×3(3/4)フォームファクタ : ATX(305mm×244mm)予定発売日 : 2021年11月26日(金)参考価格: 99,800円製品ペー ジ : https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z690-formula-model/ROG STRIX Z690-I GAMING WIFI ROG Strix Z690-I Gaming WiFiは、コンパクトなMini-ITXフォームファクターに、高性能な電力供給と3層の冷却機能を搭載し、第12世代インテル(R) Core™プロセッサーの性能を最大限に引き出します。新たにサポートされたDDR5メモリやPCIe(R) 5.0は、フレームレートやロードタイムをさらに向上させ、オンボードのWiFi 6EとPCIe 4.0 M.2スロットは、ありとあらゆるシーンで超高速のパフォーマンスを実現します。さらに、DIYフレンドリーなイノベーションにより、PCの構築プロセスが簡素化され、初心者でもすぐに本格的なゲームが楽しめるようになっています。製品特長・最適なパワーソリューションProCool II電源コネクタ、高品質合金チョーク、耐久性の高いコンデンサを使用した10+1パワーステージにより、マルチコアプロセッサに対応・最適化された熱設計高伝導性サーマルパッドを使用したI/OカバーとVRMヒートシンクの統合、L字型ヒートパイプ、2つのオンボードM.2ヒートシンクとバックプレート搭載・3層のトリプルデッカーヒートシンク新しい3段ヒートシンクは、2つのM.2スロットを重ねるように設計されており、どちらもQ-Latchとサーマルパッドを備えたフルサイズの両面ヒートシンクを備えています。さらに底部には頑丈なチップセット用ヒートシンクがあり、この小さなスペースに合計5つのヒートシンクが設置されています。・最高のゲーミングコネクティビティHDMI(R) 2.1、2つのM.2スロット、2つのThunderbolt™ 4、および1つのUSB 3.2 Gen ・インテリジェントコントロール: ASUS独自の「AI Overclocking」、「AI Cooling」、「AI Networking」、「双方向AIノイズキャンセリング」により、セットアップを簡素化し、パフォーマンスを向上 製品名 : ROG STRIX Z690-I GAMING WIFI対応ソケット : LGA 1700対応CPU : 第12世代 Intel(R) Core™ プロセッサ、Intel(R) Pentium(R) Gold / Celeron(R) プロセッサチップセット : Intel(R) Z690対応メモリ : DDR5-6400×2(最大128GB)画面出力端子 : HDMI(R) 2.1×1、Intel(R) Thunderbolt™ 4 (USB Type-C)×2拡張スロット : PCIe 5.0 x16×1ストレージ機能 : M.2×2 、SATA 6Gb/s×4無線機能 : Wi-Fi 6E (802.11 a/b/g/n/ac/ax)、 Bluetooth 5.2 有線LAN機能 : 2.5GBASE-T×1USB(外部/内部): Thunderbolt™ 4×2 (2/0)、USB 3.2 Gen 2×2(1/1)、USB 3.2 Gen 1×3(1/2)、USB 2.0 ×2(0/2)フォームファクタ : Mini ITX(170mm×170mm)予定発売日 : 2021年11月26日(金)参考価格:59,980円製品ペー ジ : https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z690-i-gaming-wifi-model/
-
- 【175Hz+1ms+ウルトラワイド】MSI初の湾曲RAPID IPSパネル搭載ハイエンドゲーミングモニター「Optix MEG381CQR Plus」が発売
-
MSIから湾曲RAPID IPS、最大リフレッシュレート175Hz、応答速度1msと驚異的なスペックを誇る「Optix MEG381CQR Plus」が2021年12月2日(木)より発売される。参考価格は22万5,800円。<以下、ニュースリリースより> 2021年12月2日(木)より販売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2021年12月2日(木)よりゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。高い性能と豪華機能を搭載した新たなゲーミングブランド『MEG』シリーズより大迫力37.5インチUWQHD+(3,840 × 1,600)、湾曲RAPID IPS、最大リフレッシュレート175Hz(オーバークロック設定)、応答速度1ms(GTG)と驚異的なスペックを誇る「Optix MEG381CQR Plus」が新たにラインアップに加わります。「Optix MEG381CQR Plus」は、高画質、広視野角が特徴なRAPIS IPSパネルを採用し、UWQHD+(3,840 × 1,600)解像度、リフレッシュレート144Hz(オーバークロック設定:175Hz)、応答速度1ms(GTG)の広大な表示領域と圧倒的スペックを誇り、専用回路を搭載したG-SYNC Ultimate機能で、対応のグラフィックボードと組み合わせて使用することにより、ゲームプレイのストレスとなるカクつきやティアリング現象を抑えることにより快適なゲーミング環境を提供し、直感的に操作可能な有機EL搭載ゲーミングダイヤル、暗いシーンでも視認性を上げるダークブースト、モニター本体に取り付け可能なマウスバンジー、カメラクレードルが付属する等、高いゲーミング機能を搭載しています。また、リアルで臨場感溢れる映像が楽しめるDisplayHDR 600、本体前面及び背面に鮮やかなRGB LEDを搭載し、色や光るパターンを設定できるMystic Light、VESAマウントに対応しております。入力端子はHDMI2.0b ×2、DisplayPort 1.4a ×1に対応しており、複数台のパソコンを接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。Optix MEG381CQR Plus ■ Optix MEG381CQR Plus製品ページhttps://jp.msi.com/Monitor/Optix-MEG381CQR-Plus解像度:UWQHD+(3,840 × 1,600) フルHDの約3倍となる圧倒的な表示領域を持ち、特に横方向の視野が広く情報量の多いゲームなどで周囲の状況を把握しやすく優位に進めることが可能ですRAPID IPSパネル MSI独自のRAPID IPSパネルを搭載し高画質・広視野角を確保し通常のIPSパネルの4倍の駆動速度で、動きの激しいシーンでも残像感のないクリアな映像でゲームを楽しむことができます。リフレッシュレート175Hz / 応答速度1ms(GTG) オーバークロック設定時175Hzの高リフレッシュレートと1ms(GTG)の応答速度で一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感無く表示できます。G-SYNC Ultimate / DisplayHDR 600 対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。さらに、肉眼での見え方に近く、黒つぶれや白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。有機EL搭載ゲーミングダイヤル / 便利な付属アタッチメント 直感的に操作可能な有機EL搭載ゲーミングダイヤルでモニターの基本的な設定が簡単に変更できます。また、ゲーマーには必需品のマウスバンジーと、カメラをモニター上部に設置可能なクレードルが付属しております。ダークブースト / RGB LEDライティング機能 視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。また、RGB LEDライティング機能を搭載し、自分好みのゲーミング環境を構築することが可能です。目に優しい機能 アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。VESA対応 付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)
-
- 【165Hz+1ms+湾曲】Acerから没入感を高めるNitroブランドの27型湾曲ゲーミングモニターが発売中!
-
ゲーミングブランドNitro (ニトロ)から、リフレッシュレート最大165Hz、解像度WQHDの27型湾曲ゲーミングモニター「XZ272UVbmiiphx」を2021年11月18日(木)より発売中。参考価格は52,800円。<以下、ニュースリリースより>包み込まれるようなカーブの迫力 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、カジュアルゲーマーからコアゲーマーまで幅広いゲーマーに向けたゲーミングブランドNitro (ニトロ)より、リフレッシュレート最大165Hz、解像度WQHDの27型湾曲ゲーミングモニター「XZ272UVbmiiphx」を2021年11月18日(木)に発売します。湾曲型ディスプレイにより、高精細かつ没入感のある映像でゲームを楽しみたい方におすすめです。本製品は、ビックカメラグループ、ヨドバシカメラ、Joshin、ZOA、ベイシア電器の各店舗および各ECサイトにて販売します※1。製品情報ページhttps://acerjapan.com/monitor/nitro/xz2/XZ272UVbmiiphx 27型湾曲ゲーミングモニター「XZ272UVbmiiphx」」は、アスペクト比は16:9、解像度は鮮明な映像を映し出すWQHD(2560×1440)に対応。非光沢のVAパネル搭載で、映り込みを抑えています。さらに、曲率1500Rの湾曲型ディスプレイにより、スクリーン全体が視界に入りやすく、没入感のある映像でゲームを楽しむことができます。 映像の滑らかさを左右するリフレッシュレートは165Hzと高く、1ms(VRB※2)と速い応答速度を実現。また、広い輝度幅で明るい部分と暗い部分のコントラストをはっきりと表示するVESA DisplayHDRTM 400のハイダイナミックレンジ規格にも対応しています。さらに、ディスプレイを囲むベゼルを狭くしたゼロ・フレームデザイン採用。広い表示領域で画面の隅々まで映像を映し出します。 入力端子はHDMI 2.0×2、DisplayPort v1.4を搭載。また、上25°、下5°の角度調整に加えて、左右の首振りは360°の角度調整、高さは最大120mmまで調整が可能。VESA規格(75×75mm)にも対応します。プレスリリースページhttps://acerjapan.com/news/2021/04A011 ※1:販売店によって取り扱い開始日が異なる場合があります。 ※2:VRB(黒挿入)機能は75Hz以上で有効となります。
-
- 【ゲーミングテレビ】「テレビメーカー初!」テレビだけで35種類以上のゲームが無料で遊べる「GeForce NOW」アプリにLG製テレビが対応
-
LGエレクトロニクスは、NVIDIAとのパートナーシップによって、テレビメーカーとして初めて、クラウド型ゲームストリーミングサービス「GeForce NOW」のスマートテレビ向けアプリを開発した。<以下、ニュースリリースより>LG製テレビがクラウド型ゲームストリーミングサービスに対応! LGエレクトロニクスは、NVIDIAとのパートナーシップによって、テレビメーカーとして初めて、クラウド型ゲームストリーミングサービス「GeForce NOW」のスマートテレビ向けアプリを開発し、当社のwebOS搭載テレビで公開します。 このアプリは、今週からベータ版として、2021年以降に発売した4K対応の有機ELテレビと液晶テレビの一部モデルにて、LGコンテンツストアからダウンロードが可能です。このアプリによって、ゲームのハードウェアを用意しなくても、テレビと互換性のあるコントローラーがあれば、35種類以上のゲームを無料でプレイすることができます。(※アプリのダウンロードを行うには、ソフトウェアのアップデートが必要です) 特に、当社の有機ELテレビで「GeForce NOW」をプレイすると、最高の没入感を体験することができます。有機ELテレビの素子ひとつひとつが自発光して鮮やかな色と深い黒を表現し、ゲームの世界観やキャラクターをこれまで以上にリアルに再現。また、1msの応答速度と低遅延を実現し、スムーズな映像と優れた操作性を提供します。 LGのテレビは、自宅に居ながら世界中のエンターテインメントと繋がれるデバイスとして、継続的なアップデートによって、最新のサ―ビスを提供し続けます。■ソフトウェアのアップデートについてインターネットに接続し、自動更新オプションを有効にした状態であれば、自動的にソフトウェアのアップデートが実施されます。自動更新が有効ではない場合は、設定画面より最新のソフトウェアに更新する必要があります。詳しくは、LGエレクトロニクス・ジャパン カスタマーセンターへお問い合わせください。※ 更新方法:https://www.lg.com/jp/support/software-firmware◇LGエレクトロニクス・ジャパン カスタマーセンター○固定電話から:フリーダイヤル 0120-813-023○携帯電話・PHSから:ナビダイヤル 0570-200-980※受付時間:9:00 ~ 18:00 (年末年始および当社指定日を除く)※IP電話など、上記番号をご利用いただけない場合TEL:03-5675-7323 FAX:03-5675-7335 ※本仕様は予告なく変更される場合があります ※画像はすべてイメージです ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です
-
- 【144Hz+1ms+4K】ASUSからHDMI 2.1対応の次世代ゲーミングモニターなど計4モデルが発売!
-
ASUS JAPAN株式会社は、HDMI 2.1対応、144Hz/4K次世代ゲーミングモニターなど計4モデルを2021年11月26日(金)より販売を開始する。<位AK、ニュースリリースより>ROG STRIX XG43UQ 製品名 : ROG STRIX XG43UQパネルサイズ : 43型ワイドパネル種類 : LED / VA表面仕様 : ノングレア最大解像度 : 3,840×2,160応答速度 : 1ms MPRT走査周波数(デジタル) : HDMI 2.1 (水平30~135 KHz、垂直48~144Hz)、HDMI 2.0 (水平30~135 KHz、垂直48~60Hz)、DisplayPort (水平275~275KHz、垂直48~144Hz)映像入力端子 : HDMI 2.1×2、HDMI 2.0×2、Displayport×1内蔵スピーカー : 10W×2上下角度調節 (チルト):上10°~下5°対応VESA規格 : 100mm×100mmサイズ(スタンド含む) : 幅974.58mm × 高さ631.31mm × 奥行き301.5mm質量(スタンド含む) : 約15.3kg価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年11月26日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/monitors/above-34-inches/rog-strix-xg43uq-model/〇 世界初の43型 HDMI 2.1 ゲーミングモニターROG Strix XG43UQは、世界初の43型HDMI(R) 2.1ゲーミングモニターであり、大画面での超高速ゲーム向けに、4K UHDビジュアルと1ミリ秒の動画応答時間 (MPRT) を実現します。Display Stream Compression (DSC) とAMD FreeSync™ Premium Pro技術を搭載し、HDMI 2.1を介して最新のコンソール機で超スムーズな4K/120 Hzゲームを可能にします。さらに、DCI-P3 90%の色域とDisplayHDR™ 1000認証により、リアルな色を保証します。 ROG Swift PG32UQ 製品名 : ROG Swift PG32UQパネルサイズ : 32型ワイドパネル種類 : LED / IPS表面仕様 : ノングレア最大解像度 : 3,840×2,160応答速度 : 1ms MPRT走査周波数(デジタル) : HDMI 2.1 (水平30~340 KHz、垂直48~144Hz)、DisplayPort (水平30~370KHz、垂直48~155Hz)映像入力端子 : HDMI 2.1×2、Displayport×1内蔵スピーカー : 5W×2上下角度調節 (チルト):上20°~下5°左右角度調節(スウィーベル):左右25°高さ調節:0~100mm対応VESA規格 : 100mm×100mmサイズ(スタンド含む) : 幅728.18mm × 高さ551.83mm × 奥行き292.56mm質量(スタンド含む) : 約9.7kg価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年11月26日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/monitors/32-to-34-inches/rog-swift-pg32uq-model/〇 次世代のゲーミングモニターROG Swift PG32UQは、144Hzのゲームのために設計された32型4K UHD IPSプロフェッショナルゲーミングディスプレイです。最新規格のHDMI(R) 2.1を採用することで、最新のゲームコンソールで、サブサンプリングなしで最大ネイティブ4K 120Hzの映像までサポートし、Display Stream Compression(DSC)とNVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatibleにより、高画質でスムーズな映像をお楽しみいただけます。DCI P3を98%カバーし、DisplayHDR™ 600認証を取得したPG32UQは、優れた色再現性による臨場感たっぷりのゲーム体験を実現します。 TUF Gaming VG28UQL1A 製品名 : TUF Gaming VG28UQL1Aパネルサイズ : 28型ワイドパネル種類 : LED / IPS表面仕様 : ノングレア最大解像度 : 3,840×2,160応答速度 : 1ms (GTG)走査周波数(デジタル) : HDMI 2.1 (水平30~255 KHz、垂直48~144Hz)、HDMI 2.0 (水平30~180 KHz、垂直48~144Hz)、DisplayPort (水平30~340KHz、垂直48~144Hz)映像入力端子 : HDMI 2.1×2、HDMI 2.0×2、Displayport×1内蔵スピーカー : 2W×2上下角度調節 (チルト):上20°~下5°左右角度調節(スウィーベル):左右15°高さ調節:0~120mm縦回転(ピボット): 左右90°対応VESA規格 : 100mm×100mmサイズ(スタンド含む) : 幅639.5mm × 高さ539.8mm × 奥行き213.8mm質量(スタンド含む) : 約6.89kg価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年11月26日(金)製品ページ : https://www.asus.com/jp/Displays-Desktops/Monitors/Gaming/TUF-Gaming-VG28UQL1A/〇 機能満載のゲーミングモニター高速IPSパネルとNVIDIA(R) G-SYNC(R)を採用したTUF Gaming VG28UQL1Aは、144Hzの高速ゲーミングにも対応する28型4K UHDゲーミングディスプレイです。Display Stream Compression(DSC)、ASUS Extreme Low Motion Blur Sync(ELMB Sync)、AMD FreeSync™ Premiumなどのテクノロジーを巧みに組み合わせることで、より滑らかでスムーズなPCゲームを楽しむことができます。また、HDMI(R) 2.1により、クロマサブサンプリングなしで最大4K 120Hzの映像に対応できるので、コンソールゲーマーも安心して楽しめます。さらに、Display HDR™ 400の基準を満たし、DCI-P3の色域を90%カバーしており、優れた色とコントラストを実現します。 TUF Gaming VG289Q1A 製品名 : TUF Gaming VG289Q1Aパネルサイズ : 28型ワイドパネル種類 : LED / IPS表面仕様 : ノングレア最大解像度 : 3,840×2,160応答速度 : 5ms (GTG)走査周波数(デジタル) : HDMI 2.0 (水平30~160 KHz、垂直40~60Hz)、DisplayPort (水平160~160KHz、垂直40~60Hz)映像入力端子 : HDMI 2.0×2、Displayport×1内蔵スピーカー : 2W×2上下角度調節 (チルト):上20°~下5°左右角度調節(スウィーベル):左右15°対応VESA規格 : 100mm×100mmサイズ(スタンド含む) : 幅639.5mm × 高さ 460.5mm × 奥行き213.8mm質量(スタンド含む) : 約5.7kg価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年11月26日(金)製品ページ : https://www.asus.com/jp/Displays-Desktops/Monitors/All-series/TUF-Gaming-VG289Q1A/〇 28型4KゲーミングモニターTUF Gaming VG289Q1Aは、28型4K UHD、IPSパネルを搭載しており、プロのゲーマーのために設計された90% DCI-P3色空間の優れた画像を提供します。また、FreeSync/Adaptive-Syncテクノロジーを搭載し、ティアリングやスタッタリングのない究極に滑らかなゲームプレイを実現します。
-
- 【240Hz+ノートPC】MSIより豊富な機能・拡張性を備えた ハイエンドゲーミングノートPC「GE66-11UG-917JP」発売
-
MSIから「Core™ i7-11800H」と「GeForce RTX™ 3070 Laptop GPU」を搭載し、ディスプレイにリフレッシュレート240Hz液晶パネルを採用した「GE66-11UG-917JP」を2021年11月25日(木)より発売。<以下、ニュースリリースより>本日11月11日(木)より予約受付開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、最新の第11世代インテル® Core™ H プロセッサーとNVIDIA® GeForce RTX™ 30 シリーズグラフィックスを搭載し、圧倒的な処理性能と豊富な機能・拡張性を備えた15.6インチ ハイエンドゲーミングノートPC『GE66 Raider 11U』を発表いたします。また、同シリーズにて2021年11月25日(木)より、「Core™ i7-11800H」と「GeForce RTX™ 3070 Laptop GPU」を搭載し、ディスプレイにリフレッシュレート240Hz液晶パネルを採用した「GE66-11UG-917JP」を発売。本日11月11日(木)よりMSI公式オンラインショップ(以下、MSIストア)および各販売店にて予約受付を開始いたします。 『GE66 Raider 11U』シリーズは、最新の第11世代インテル(R) Core™ H プロセッサーとNVIDIA(R) GeForce RTX™ 30 シリーズグラフィックスを搭載し、圧倒的な処理性能と豊富な機能・拡張性を備えた15.6インチ ハイエンドゲーミングノートPCです。 この度発売となる「GE66-11UG-917JP」は、CPUに「Core™ i7-11800H」、グラフィックス機能として「GeForce RTX™ 3070 Laptop GPU」を搭載。これまでのノートPCの常識を覆す圧倒的な処理性能を実現し、あらゆるPCゲームを高画質・高フレームレートで快適にプレイすることが可能です。加えて、ディスプレイにはリフレッシュレート240Hzゲーミング液晶パネルを採用。eスポーツ大会レベルの滑らかな映像表示により、FPSやバトルロイヤルゲームなどの動きの激しいタイトルでも確実に標的・目標をとらえることが可能です。また、本体には、Thunderbolt™ 4、USB3.2 Gen2をはじめとする豊富な拡張ポートや、RGBバックライト内蔵高耐久キーボード、強力冷却システム「Cooler Boost 5」、ライティングバー「Mystic Light」などゲーミング機能も多数搭載。性能・機能・拡張性のすべてを兼ね備え、1台のノートPCでハイレベルなゲーミング環境を提供します。■MSIストア予約受付ページhttps://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000283/【GE66-11UG-917JPの主な特徴】●ノートPCの常識を覆す圧倒的な処理性能CPUには最新の「Core™ i7-11800H」、グラフィックス機能として「GeForce RTX™ 3070 Laptop GPU」を搭載。これまでのノートPCの常識を覆す圧倒的な処理性能を実現し、FPSやバトルロイヤルをはじめ、アクション、レース、MMORPGといったあらゆるPCゲームを高画質・高フレームレートで快適にプレイ可能となっています。さらに、ゲームだけでなく、画像・動画編集やグラフィックデザインといったクリエイティブ作業でも高いパフォーマスを発揮し、幅広い用途に活用することができます。●eスポーツ大会レベルの滑らかな映像表示を実現ディスプレイには240Hzの高リフレッシュレート駆動に対応するハイエンドゲーミング液晶パネルを採用しています。一般的な120Hzや144Hzのゲーミング液晶パネルよりもさらに高速な、秒間240回の映像書き換え(リフレッシュ)によりブレや残像感を大幅に低減。eスポーツ大会レベルの極めて滑らかでスムーズな映像表示を実現し、激しい動きの中でも確実に標的や目標をとらえることが可能で、ゲームプレイを強力にサポートします。●豊富なインターフェース、ゲーミング機能を装備本体にはThunderbolt™ 4やUSB3.2 Gen2をはじめとする合計5基のUSBポートに加え、Mini DisplayPort・HDMIといった外部出力端子、データの取り込みに便利なSDカードリーダーなど豊富なインターフェースを標準装備しています。さらに、マクロ設定やバックライトイルミネーションをカスタマイズ可能な高耐久キーボードや強力冷却システム「Cooler Boost 5」、ライティングバー「Mystic Light」などゲーミング機能も多数搭載。性能だけでなく、拡張・機能の面でもハイエンドな仕様となっています。 ・GE66 Raider 11U製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GE66-Raider-11UX
-
- 【4K+144Hz】AcerからIPSパネル31.5型のゲーミングモニター「Predator XB3」が発売!
-
AcerのゲーミングブランドPredatorより、HDMI2.1搭載、解像度4Kかつリフレッシュレート144Hzを実現した31.5型IPSパネル搭載ゲーミングモニター「XB323QKNVbmiiphuzx」を2021年11月11日(木)に発売。参考価格は、125,455円。<以下、ニュースリリースより> 高精細かつ滑らかな映像でゲームを楽しみたい、PCユーザーや最新家庭用ゲーム機ユーザーにおすすめ! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コアなゲーマーに向けた最上位ゲーミングブランドPredator(プレデター)より、HDMI2.1搭載、解像度4Kかつリフレッシュレート144Hzを実現した31.5型IPSパネル搭載ゲーミングモニター、Predator XB3 「XB323QKNVbmiiphuzx」を2021年11月11日(木)に発売します。本製品は、最新の家庭用ゲーム機の解像度4Kおよびリフレッシュレート120Hzの映像入力に対応。PCや最新の家庭用ゲーム機を使って、高精細かつ滑らかな映像でゲームを楽しみたい方におすすめの新モデルです。 本製品は、ビックカメラグループ、ヨドバシカメラ、Joshin、ZOA、パソコン工房、GoodWill、ark、ベイシア電器、ツクモ、ノジマ(オンラインのみ)の各店舗および各ECサイトにて販売します※。製品情報ページhttps://acerjapan.com/monitor/predator/predatorxb3/XB323QKNVbmiiphuzx■製品紹介動画 ゲーミングモニター「XB323QKNVbmiiphuzx」は、高精細な解像度4K UHD (3840 x2160)に対応。広視野角の非光沢IPSパネル採用で、斜めの角度からでも鮮明に画面を見ることができます。映像の滑らかさを左右するリフレッシュレートは最大144Hzと高く、0.5ms(GTG, Min.)と速い応答速度を実現。遅延の少ない滑らかな映像でゲームを楽しむことができます。 色再現性に優れ、色精度を示すデルタE値が1未満と精度が高く、DCI-P3 90%の広色域をカバー。さらに広い輝度幅で明るい部分と暗い部分のコントラストをはっきりと表示する、VESA DisplayHDRTM 400の規格にも対応しています。 また、Acerの独自機能であるモニター周辺の光量をセンサーで検知し、ディスプレイの輝度を自動調整するLightSenseと、室内とディスプレイの色温度と明るさのギャップを自動調整するColorSenseを搭載。さらに、カスタマイズした設定時間に合わせてセンサーで検知した利用時間からユーザーに休憩を促すメッセージを表示するProxiSenseも搭載しています。ユーザーが離れるとセンサーが感知し、省電力モードのスタンバイ状態になります。 さらに、眼精疲労や頭痛の要因を抑えるフリッカーレス技術やブルーライトシールド機能も搭載。また、3パターンの色調から選択できるAdaptiveLight機能では、周囲の明るさをセンサーが検知して、部屋が暗くなると本体背面ライトが自動的に点灯し、明るくなると消灯。これにより環境光との明るさのギャップを抑え、まぶしさや目の疲れを防ぎます。 入力端子はHDMI 2.1が2つ、DisplayPort v1.4、さらに給電もできるUSB 3.2 Type-C ポートを搭載。また、上下左右の角度調整や最大130mmの高さ調整が可能。VESA規格(100×100mm)にも対応します。 ※:販売店によって取り扱い開始日が異なる場合があります。
-
- 【高さ20cmで3060Ti搭載】おしゃれで超コンパクトなゲーミングPC「Presence BEMO」が発売中!
-
PCショップASPから、市販されているデスクトップPCとしては同サイズ比史上最高スペックでデザイン性にも優れたコンパクトPC「Presence BEMO(プレゼンスビーモ)」を2021年11月10日より販売。参考価格は363,000円(税込) 〜 452,100円(税込)。<以下、ニュースリリースより> 「小さくてスタイリッシュなゲーミングPCがほしい」という市場ニーズに答えた、ハイスペックゲーミングPC PCショップASP(運営会社:サウスウインド株式会社、本社:京都市西京区、代表取締役社長:奥村 正)は、市販されているデスクトップPCとしては同サイズ比史上最高スペックでデザイン性にも優れたコンパクトPC【Presence BEMO(プレゼンスビーモ)】を2021年11月10日より販売いたします。 https://pcshop-asp.com/?pid=164414033 eスポーツの定着により、自宅でオンラインゲームを楽しむユーザーが年々増加しています。新型コロナの流行後はハイスペックPCで本格的にゲームを楽しみたいという層も増えていますが、ハイスペックゲーミングPCは大型で派手なものが多く、設置場所の問題で購入をためらわれるケースもありました。 上記のような背景から、「どこにでも置けて部屋に馴染むデザインのPC」というコンセプトを掲げ【Presence BEMO(プレゼンスビーモ)】を開発いたしました。机上に置けるおしゃれなハイスペックゲーミングPC 【Presence BEMO】は、コンパクトゲーミングPC【Presence】シリーズの中でも最もコンパクトなモデルになっております。【Presence】シリーズ(https://pcshop-asp.com/?mode=grp&gid=2664532)は、『机上に置けるおしゃれなハイスペックゲーミングPC』をコンセプトに、現在全3モデルを展開しております。ハイスペックゲーミングPCとしての性能 小さなボディですがハイビジョンでのハードなゲームプレイを快適に行える十分な性能を備えています。 また、熱処理や静音性などもしっかりと配慮して作り込まれた実用性の高い製品になっています。【アルミボディ】:熱伝導率のいいアルミの削り出しボディで高い排熱性能を実現しています。【排熱システム】:アルミ製のケース側面にグラフィックボードなどのパーツを配置することでケース面を通じた外気との直接熱交換が行われます。この排熱システムによってケースファンを非搭載とすることが可能となり、大幅なサイズダウンが可能になりました。【WiFi6対応】:コンパクトなボディを生かして、これまでPCを置きづらかった場所にも設置可能です。【静粛性】:高性能で効率のよいノクチュア製CPUクーラーの採用によりファンの回転数を低く抑えることでなるべくファンの音が大きくならないように調整しています。【耐久性】:熱がケース内にこもりがちな小さなマシンだからこそ、通常以上に使用するパーツの組み合わせには注意を払い、検証を重ねてベストなパーツの組み合わせを見つけ出しています。普段目につかないパーツにまで気を配り、上位機種と同等の高耐久性能を実現しています。【検査・組立】:組み立てやストレステスト等各種の検査を全台手作業で丁寧に行うことで、初期不良率や故障率を限りなく0に近づけています。超コンパクト 高さ20cm。側面サイズはA4用紙とほぼ同じ大きさです。 一般的なゲーミングPCのサイズ容量30~50リットルに対し、わずか7.2リットルとなっています。 上写真右:10月に発表した【Presence CAGE(プレゼンスケージ)】(https://pcshop-asp.com/?mode=cate&cbid=2729967&csid=0)は、フルタワーハイエンドPCクラスのスペックで可能な限り小型化したプロモデルです。 上写真左:【Presence BEMO(プレゼンスビーモ)】は、さらなる小型化を目指しながら可能な限りスペックを維持した超コンパクトモデルになります。【PCショップASP】4つの特徴 自社開発製品のみを販売:自社開発により性能が保証できるモデルのみをBTO販売しています。特殊PC専門:プロの映像編集者に特化したモデルや、史上最小のゲーミングPCなど他では手に入れることのできないオンリーワンのPCを開発販売しております。地に足の付いた開発:各モデル開発時には、さまざまなパーツの組み合わせで独自に検証を行い、選び抜いた高品質なパーツでバランスよく丁寧に組み上げることで、CPUやGPUの本来の性能を引き出し、安定性、耐久性の高い実用価値の高い製品のみを販売しております。丁寧な作業:ご注文を受けてから1台1台手作業で丁寧に組立て、専用ソフトを使用しての入念な検査後に出荷しています。お陰様で初期不良率は0%、3年故障率も1%以下に抑えられています。■販売モデル【EDITMAN】:映像カメラマン、映像制作、CG制作、CAD設計等の現場からプロの道具としての耐久性と信頼性が評価されている、映像編集に特化したプロモデル。(https://pcshop-asp.com/?mode=cate&cbid=2695492&csid=0)【GAMEMAN】:EDITMANシリーズと同レベルの高耐久性能と信頼性を備えたフルタワーゲーミングPC。(https://pcshop-asp.com/?mode=cate&cbid=2695503&csid=0)【Presence】シリーズ:『机上に置けるおしゃれなハイスペックゲーミングPC』をコンセプトに開発された最新のニーズにマッチした他にはないPC。全3モデル。(https://pcshop-asp.com/?mode=grp&gid=2664532)■【Presence BEMO】スペック詳細 【OS】:Windows10 Home 64bit OEM 【CPU】:AMD Ryzen5 5600X 3.7GHz ( 4.6GHz ) 6コア12スレッド対応 【グラフィック】:NVIDIA RTX 3060Ti GDDR6 8GB(LHR) 【メモリ】:Corsair製 VENGEANCE DDR4 16GB (8GB×2) ※オプションで32GB、64GBに増設可 【SSD】:WD製Black 500GB NVMe SSD(読込み最大:7,000Mbps 書込み最大:5,300Mbps)※オプションで1TBに増設可 【電源】:Corsair製 750W 80PLUS PLATINUM 【マザーボード】:ASUS製 B550チップセット搭載ROGシリーズ 【CPUクーラー】:Noctua製空冷CPUクーラー NH-L9a 【光学ドライブ】:非搭載 【LAN】:2.5Gbイーサネット対応LANポート/WiFi 6 【サイズ(cm)】:w11.5 x d32.8 x h20.6 ※ゴム足高さ含む 【容積サイズ(リットル)】:7.2リットル 【価格】:363,000円(税込)
-
- 【ゲーミングコントロールリング】プロeスポーツ選手までもが「これを待っていた!」と心の底から歓喜したコントロールリングがついに発売!
-
A5(エーファイブ)オリジナルブランド「PRIGMA」シリーズから、純日本製のエイム調整用アシストリング「PRIGMAコントロールリング」を2021年11月10日より発売中。参考価格は2,350円。 <以下、ニュースリリースより>「もっと強くなりたい」を形に! ゲーム市場は世界各国、ものすごい勢いで伸び続けていますが、2020年ついに日本国内のゲーム人口が、2015年の調査調査開始以来初めて5000万人を突破したそうです。 その要因は「eSports」として公式競技になったこともありますが、やはり昨年から続くコロナ禍での「巣ごもり需要」も大きく影響していると見られています。 ゲーム業界としては、ゲーム人口がどんどん増え、市場が大きくなっていくことはとてもうれしいですし、各メーカーも「より快適に!」「もっと強くなりたい!」というプレイヤーの要望に応えるため、さまざまな商品を開発・販売してきています。 しかし各メーカーは、今までどちらかというと、主にプロのeSports選手やヘビーユーザーなど、一部のコアなプレイヤーが満足できる商品の開発・販売に力を注いできたため、最近ゲームを始めたプレイヤーにとっては扱いづらかったり、価格的にも購入を躊躇してしまうものも少なくないという、新たな問題も出てきてしまいました。 そこでA5(エーファイブ)では、この新たな問題と真正面から向き合うことを決心いたしました。 プロのeSports選手のみなさんに満足していただけるよう、今まで以上の努力を続けることはもちろんですが、同時にゲームを始めたばかりのプレイヤーのみなさんにも、プロのeSports選手が実際に使用しているものとまったく同じ商品を気軽に手にしてもらえるように、扱いやすさと価格を見直す必要性を感じ、徹底的に追求していくことにしました。「子どもからシニアまで、ライトユーザーでもプロプレイヤーでも満足できる商品を」をモットーに、この1年試行錯誤を繰り返してきました。 その結果、A5で今まで1万台以上販売し多くの反響をいただいていた【PRIGMA アシストリング】の販売をあえて終了し、新しく【PRIGMAコントロールリング】を開発し、このたび発売することとなりました。ご利用イメージ 【PRIGMAコントロールリング】は【PRIGMA アシストリング】の「アナログスティックの緻密な操作を可能にする」というコンセプトはそのまま継承しながら、これからもっとプレイを楽しみたいというプレイヤーの方からプロのeSports選手まで幅広いモニターの方々にご協力いただき試行錯誤を繰り返しながら誕生しました。 そんな【PRIGMAコントロールリング】は、操作性・耐久性・コストパフォーマンスのすべてにおいて、【PRIGMA アシストリング】以上のA5らしい商品となっております。製品イメージ そしてなにより、今回発売する【PRIGMAコントロールリング】は、素材の開発から生産に至るまで完全な「made in JAPAN」にこだわり、日本国内工場でイチからすべて生産している徹底ぶりです。 今まで本当にたくさんの皆様にご好評いただき、愛されてきた【PRIGMA アシストリング】の販売をあえて終了し、新たにゼロから日本国内で【PRIGMAコントロールリング】を開発することは、我々A5にとっても、想像をはるかに超えた大きなチャレンジでした。 しかし現在のコロナ禍の中、笑顔で過ごせる時間を持てる人が少しでも増えるように、そしてA5がそのためのお手伝いを、ほんの少しでもできるのであればという想いから、【PRIGMAコントロールリング】を開発し、このたび何とか無事に販売することができました。 みなさんがより笑顔で過ごせる時間が増えるように、A5はこれからも【PRIGMAコントロールリング】の開発・販売と同様に、ゲームを通じてチャレンジし続けていきます。販売スケジュール詳細商品名:PRIGMAコントロールリング販売価格:オープン価格販売日:2021年11月10日販売サイト: A5公式オンラインストア:https://www.a5onlinestore.com/Amazonストア: ソフトタイプ(5個入):https://amzn.to/3BIi0FMミドルタイプ(5個入):https://amzn.to/3p8z3gYハードタイプ(5個入):https://amzn.to/3DFQvgCベリーハードタイプ(5個入):https://amzn.to/3lGEIshSampleセット(4種類各1個入):https://amzn.to/2YXfflT 商品概要名称:PRIGMAコントロールリング主素材:シリコンサイズ:上外径20mm 下外径20mm 厚さ4mm 内径7mm(VHARDのみ厚さ3mm)硬さ:Soft 、Mid、 Hard、 VHard色:4色内容物:PRIGMARING 5個 取り扱い説明書 1冊(Sampleセットは4個入)推奨コントローラー:DUALSHOCK 4 DUALSENSE NintendoSwitch ProController Xbox Controller等耐久期間目安:日あたり2~3時間のゲームプレイで3.5カ月弊社テスト結果より) ※3カ月程でスポンジのへたりが見えてくるため、おすすめの交換目安は3カ月程 A5公式TwitterURLhttps://twitter.com/A5onlinestore
-
- 【マイニング機能を制限!】GIGABYTE製から、オリジナルブレード3連ファン搭載、GeForce RTX 3070 グラフィックボードが発売中
-
GIGABYTEブランドから、GeForce RTX 3070搭載グラフィックボードが発売中。参考価格は117,700円。 <以下、ニュースリリースより>さまざまなシーンで活躍するオールラウンダーGPU シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますGIGABYTEブランドの新製品として、GeForce RTX 3070 搭載のグラフィックボードを発売いたします。 オリジナルブレード3連ファン「WINDFORCE 3X クーリングシステム」を搭載したクリエイター向けのVISIONモデルです。 パワフルなGeForce RTX 3070を搭載しており、ビデオ編集、3Dアニメーション、写真撮影、グラフィックデザイン、建築ビジュアル、ブロードキャストのいずれの作業でも、多くの時間を節約することができます。 【型番】GV-N3070VISION OC-8GD R2.0 【JAN】4988755060776 【コアクロック】1815 MHz 【メモリクロック】14 Gbps 【メモリビット幅】256 bit 【メモリサイズ】8 GB 【メモリ規格】GDDR6 【出力】DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2 想定売価:¥117,700前後(税込) 発売予定:2021年11月上旬 製品ページhttps://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/nvidia-graphics/gv-n3070vision_oc-8gd_r2_0/ パワフルなGeForce RTX™ 30 VISIONシリーズは、圧倒的パフォーマンスの向上で作業を加速させます。 ビデオ編集、3Dアニメーション、写真撮影、グラフィックデザイン、建築ビジュアル、ブロードキャストのいずれの作業でも、多くの時間を節約することができます。 WINDFORCE 3X クーリングシステムを搭載。80mm x3のオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、5本の複合銅ヒートパイプ、大型銅板ダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーン冷却を搭載しており、高効率の放熱を実現しています。