-
- 【SHIDO × R6S】『レインボーシックス シージ』とゲーミングシリーズ「SHIDO:001」と「SHIDO:002」のコラボレーションモデルの販売が決定
-
オンキヨー株式会社は、人気FPSゲームタイトルの『レインボーシックス シージ』とSHIDOブランドのゲーミングシリーズ「SHIDO:001」、「SHIDO:002」のコラボレーションモデルの予約販売を開始した。 <以下、ニュースリリースより>購入者にはハードケースがセットに! ■コラボレーションモデル「SHIDO:001×6-SIEGE」全体をクールに落ち着いたブラックにて表現、イヤーパッドにはブラックのフェードをいかした迷彩柄のような高級感あふれるオリジナル印刷で表現、バンパー部も鈍い光を放つブラックで統一、オーバーヘッド部にはタイトルでもある「6-SIEGE」ロゴを型押し、また左右のイヤーパッド内には「攻撃」「防衛」のアイコンを表現しております。 パッケージはゲームの世界観をイメージしたオリジナルボックスとなり、そして特典には「SHIDO:001×6-SIEGE」がピッタリ収まり、表面に各ロゴを加工したアルミプレートを装着したハードケースが購入者全員についてきます。 ※別売りの「SHIDO:002×6-SIEGE」もピッタリ収まります。■コラボレーションモデル「SHIDO:002×6-SIEGE」全体をブラックとゴールドに表現。メモリ部や「6‐SIEGE」ロゴの存在感は抜群です。 本商品のパッケージも「SHIDO:001×6‐SIEGE」同様、「アルファパック」をイメージしたオリジナルスリーブ&ボックスになります。■ゲームプレイ 「レインボーシックス シージ」のゲームプレイは戦術性と破壊、ユニークなオペレーターが特徴です。5人対5人で対峙して戦うチームデスマッチで、「人質確保」「エリア確保」「爆弾解除」の3つのゲームモードがあります。リスポーンがないため、プレイヤーはチームと連携し、慎重に最善の戦術を立てる必要があります。ラウンドのはじめには準備フェイズがあり、準備フェイズの間に防衛チームは壁や床を補強して戦いに備え、攻撃チームはドローンでマップを索敵し敵の位置情報を得て攻撃に備えます。■オペレーター オペレーターシステムは「レインボーシックス シージ」で重要な要素です。世界中の特殊部隊の中からオペレーターを選択することができます。現在50名以上のオペレーターがプレイ可能になっています。 それぞれのオペレーターは独自の能力とガジェット、プレイスタイルを持ちます。例えばある者はトラップをセットして建物を要塞へと変形させる能力があり、またある者は破壊の能力に秀で強化壁なども破壊します。ゲームプレイの鍵となるのは、チームで互いの弱点を補完するように、オペレーターの選択でベストなチーム編成をとることです。■公式サイト: https://www.ubisoft.com/ja-jp/game/rainbow-six/siege■公式Twitter:@Rainbow6JPセット内容 【予約販売詳細】 ■予約方法 : 通販サイトONKYO DIRECT での予約https://onkyodirect.jp/shop/pages/R6S_SHIDO.aspx ■予約期間 : 2021年1月29日(金)15:00~2021年4月9日(金)15:00まで ■製品発送 : 2021年6月中旬から下旬にかけて順次発送予定 ■販売価格 : SHIDO:001 19,800円(税込・送料込) SHIDO:002 10,000円(税込・送料込) ■発売元 : オンキヨー株式会社 ※販売期間については状況により、予告なく期間を変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※予定台数に到達次第、予約受付終了となります。 【SHIDO:001の詳細】 SHIDO公式サイト http://www.shido-fsg.com/をご覧ください。 【関連リンク】 SHIDO 公式サイト http://www.shido-fsg.com/ SHIDO 公式Twitter https://twitter.com/shido_jpn/ SHIDO 公式Instagram https://www.instagram.com/shido_global/
-
- 【144Hz対応最軽量ノートPC!】MSIから、GeForce RTX™ 2060搭載 17.3インチMSIゲーミングノート「GF75-10SER-612JP」発売
-
MSIから、高性能グラフィックス機能NVIDIA® GeForce RTX™ 2060とリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載した「GF75-10SER-612JP」が2021年2月11日(木)より発売中。<以下、ニュースリリースより>2021年2月11日(木)より販売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、2021年2月11日(木)より第10世代インテル® Core™ プロセッサーを搭載した17.3インチ薄型ゲーミングノートPC「GF75 Thin」シリーズより、高性能グラフィックス機能NVIDIA® GeForce RTX™ 2060とリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載した『GF75-10SER-612JP』を発売いたします。「GF75-10SER-612JP」は第10世代インテル® Core™ プロセッサーを搭載した17.3インチ薄型ゲーミングノートPCです。同サイズMSIゲーミングノートPC最軽量級の2.3Kgで気軽に持ち運び可能な薄型・軽量デザインを採用。加えて、高性能グラフィックス機能NVIDIA® GeForce RTX™ 2060とeスポーツの必須アイテムとして近年注目されている144Hzゲーミング液晶パネルを搭載。あらゆる3Dゲームを高画質・高フレームレートで快適に楽しむことができます。また、豊富な拡張ポートを備え、ゲーミングキーボードやゲーミングマウスなどを接続することで、デスクトップPC並みのゲーミング環境を構築することも可能です。少ないスペースでも大画面で快適にゲームをプレイしたいゲーマーにオススメなモデルとなっています。GF75-10SER-612JPの主な特徴 ●17.3インチMSIゲーミングノートPC最軽量級モデル17.3インチの大画面液晶パネルを搭載しながらも、同サイズMSIゲーミングノートPC最薄・最軽量級の23.1mm・2.3Kgを実現した薄型・軽量デザインを採用。自宅内の移動はもちろん、容易に外出先へ持ち運ぶことも可能です。また、6コア12スレッドCPU第10世代インテル® Core™ i7 プロセッサーと高性能グラフィックス機能NVIDIA® GeForce RTX™ 2060を搭載。ゲーミングデスクトップPC並みの高い処理性能を備え、あらゆる3Dゲームを高画質・高フレームレートで快適に楽しむことが可能です。●狭額縁デザイン・リフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載 本体には一般的な液晶パネルの2.4倍にあたる1秒間に144回の映像書き換え(リフレッシュ)を行うリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載。狭額縁デザインにより没入感を高め、バトルロイヤルゲームやFPSゲームなど動きの激しいゲームでも滑らかでスムーズな映像表示を実現。大画面による大迫力とブレや残像感の少ない快適なゲーミング環境を提供します。●独自開発の強力冷却システム「Cooler Boost 5」 高性能なCPUとGPUを確実に冷却するために、本体内部にはMSIが独自に開発した強力な冷却システム「Cooler Boost 5」を搭載しています。7本のヒートパイプと2基の冷却ファンによってCPUとGPUから発生する熱を確実に外部へ排出し、3Dゲームや動画編集などの長時間の高負荷状態でも安定して動作することが可能となっています。●豊富な拡張ポートを搭載 本体には合計4基のUSBポート(USB3.2 Gen1 Type-C×1、Type-A×3)の他、HDMI端子やHi-Res対応ヘッドホン出力など多数の拡張ポートを備えています。ゲーミングキーボードやゲーミングマウス、ゲーミング液晶モニターを接続することでデスクトップPC並みの快適なゲーミング環境を構築することも可能です。加えて、ゲーム配信やビデオチャットにも便利なマイク内蔵Webカメラや高速無線LAN「Wi-Fi 6」を標準搭載。別途外付け機器を購入したり、移動の際に煩わしい配線に頭を悩ませることもありません。 ・GF75 Thin(GeForce RTX™搭載モデル)製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GF75-Thin-10SX
-
- ASUS世界初の27型DSCモニターをはじめ、映像にこだわるゲーマー向けモニター3製品を発表
-
ASUS JAPAN株式会社は、世界初の27型DSCモニターをはじめ、映像にこだわるゲーマー向けモニター3製品を発表。「ROG Strix XG27UQ」は、2021年2月5日(金)より、「ROG Strix XG279Q」と「TUF GAMING VG279QL1A」は、2021年2月12日 (金)より販売を開始する予定だ。<以下、ニュースリリースより>ROG Strix XG27UQ ・製品名 : ROG Strix XG27UQ・パネルサイズ : 27型ワイド・パネル種類 : IPS・表面仕様 : ノングレア・最大解像度 : 3840×2160・応答速度 : 1ms・映像入力端子 : HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.4×2・サイズ(スタンド含む) : 幅633.64×奥行き269.5×高さ(436.5~556.5)mm・質量 : 約7.5kg・価格 : オープン価格・予定発売日 : 2021年2月5日 (金)・製品ページ : https://rog.asus.com/jp/monitors/27-to-31-5-inches/rog-strix-xg27uq-model/○ ROG Strix XG27UQの主な特長 ・極上の高画質を実現するDSC技術採用 「Display Stream Compression」(DSC)は、見た目の画質を損なうことなく、超高精細の動画ストリームを1つのインターフェースで高速転送する業界標準の圧縮規格です。DSC技術を備えたROG液晶ディスプレイは、1つのDisplayPort 1.4で驚くほど高精細でなめらかなネイティブ4Kの映像を、144Hzの高速リフレッシュレートで表示します。画質の劣化を引き起こすクロマサブサンプリングを行うことなく、実物のようにリアルで美しい映像を実現します。 ・広色域、高コントラスト HDR技術に対応したROG Strix XG27UQは最大輝度400cd/平方メートル に達しており、従来のモニターに比べて広い色域と高コントラストを実現します。明るく輝く白とより深い漆黒がかつてない精細な映像を美しく表現します。また、DCI-P3カバー率90%の広色域と優れたコントラスト性が評価され、DisplayHDR™ 400認証を取得しています。高い色精度を保証するように、すべてのROG Strix XG27UQは出荷前のプレキャリブレーションが行われています。・Shadow Boostテクノロジー採用 「Shadow Boost」 テクノロジーは、明るい部分を露出させ過ぎず、暗い部分をはっきりとさせることでゲーム画面全体の表示を改善し、暗い場所に隠れている敵を見つけやすくします。 ROG Strix XG279Q ・製品名 : ROG Strix XG279Q・パネルサイズ : 27型ワイド・パネル種類 : IPS・表面仕様 : ノングレア・最大解像度 : 2560×1440・応答速度 : 1ms・映像入力端子 : HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.2×1・内蔵スピーカー : 2W + 2W (ステレオ)・サイズ(スタンド含む) : 幅611×奥行き270×高さ(422~542)mm・質量 : 約7.0kg・価格 : オープン価格・予定発売日 : 2021年2月12日 (金)・製品ページ : https://rog.asus.com/jp/monitors/27-to-31-5-inches/rog-strix-xg279q-model/○ ROG Strix XG279Qの主な特長 ・高精細で鮮明なビジュアル 標準的なフルHD(1920 x 1080)ディスプレイより最大77%も広い表示領域を確保できるWQHD(2560 x 1440)パネルを採用すると同時に、1,000:1の驚異的なコントラスト比を実現しています。・1ms (GTG)の高速応答 ASUS FastIPSディスプレイは、従来のIPSパネルより液晶素子のスイッチングを4倍速にすることで、GtoG 1msの高速応答を実現し、スミアやモーションブラー(画面のブレ)を取り除きます。また、DCI-P3 95%の色域と驚異的なコントラスト比1,000:1が圧倒的な高画質を引き出し、178度の広視野角により、見る位置や角度によるゆがみや色ずれを最小限に抑えます。・170Hzの超高速リフレッシュレート 超高速な170Hzリフレッシュレートにより高画質設定時でも滑らかで遅延のない状態を維持し、FPS、レーシング、RTSなど、さまざまなゲームカテゴリやゲームシーンで優位に立つことができます。映像に瞬時にリアクションをとれるため、より臨場感のあるゲームプレイを体験できます。 TUF GAMING VG279QL1A ・製品名 : TUF GAMING VG279QL1A・パネルサイズ : 27型ワイド・パネル種類 : IPS・表面仕様 : ノングレア・最大解像度 : 1,920×1,080・応答速度 : 1ms・映像入力端子 : HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.2×1・内蔵スピーカー : 2W + 2W (ステレオ)・サイズ(スタンド含む): 幅614.09mm×奥行き213.79mm×高さ(413.65~533.65)mm・質量 : 約6.2kg・価格 : オープン価格・予定発売日 : 2021年2月12日 (金)・製品ページ : https://www.asus.com/jp/Monitors/TUF-GAMING-VG279QL1A/○ TUF GAMING VG279QL1Aの主な特長 ・165Hzの超高速リフレッシュレート 超高速な165Hzリフレッシュレートにより高画質設定時でも滑らかで遅延のない状態を維持し、FPS、レーシング、RTSなど、さまざまなゲームカテゴリやゲームシーンで優位に立つことができます。映像に瞬時にリアクションをとれるため、より臨場感のあるゲームプレイを体験できます。・滑らなゲームプレイ 最小1msの応答時間を実現したASUS独自のExtreme Low Motion Blur (ELMB ™) テクノロジーを搭載し、画面からスミアとモーションブラーを取り除きます。動きの速い物体をより鮮明に映し出し、滑らかで応答の速いゲームプレイをお楽しみいただけます。・本物の色を手に入れる TUF Gaming VG279QL1Aの非常に滑らかでリアルな映像が没入感を演出します。sRGBの125%、DCI-P3の95%カバーし、より鮮明なカラーグラデーションで美しく表現します。
-
- ASUSが、Cherry MXスイッチ採用でバッテリを内蔵したコンパクト無線/有線キーボード「ROG Falchion」を発売
-
ASUS JAPAN株式会社は、Cherry MXスイッチ採用でバッテリを内蔵、コンパクトサイズのゲーマー向け無線/有線両対応キーボード「ROG Falchion」を2021年2月5日(金)より販売を開始。<以下、ニュースリリースより>ROG Falchion 製品名 : ROG Falchionキースイッチ : Cherry MX 赤軸キー配列 : 英語接続方法 : 無線2.4Ghz (ドングル付属)、USB 2.0バッテリー容量 :4000mAhバッテリー駆動時間:最大450時間 (RGBオフ時)サイズ : 306 mm x 101 mm x 38 mm (68キー)質量 : 730g(ケーブルを除く)価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年2月5日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/keyboards/keyboards/aura-rgb/rog-falchion-model/〇 「ROG Falchion」の主な特長 ミニマリスト設定の65%フォームファクタ ROGチームは、妥協なしで小型化したキーボードを提供することを目指し、矢印とナビゲーションキーを65%のキーボードレイアウトに巧みに組み込んでいます。また、長さがわずか306mmのROG Falchionは60%キーボードとほぼ同じサイズです。場所をとらずに通常のキーボードの機能をすべて提供します。インタラクティブなタッチパネル搭載 本体の左側面にある革新的なタッチパネルを使用すると、音量を簡単に調整したり、アプリを切り替えたり、コピ&ペーストのショートカットを作成したりできます。また、ゲームの操作を簡単にするマクロキーとして使えるようにプログラムすることも可能です。デュアルモード接続と最大450時間駆動 レイテンシーがほぼゼロの2.4GHz RF接続と最大450時間のバッテリー寿命により、究極のゲーム体験に必要な安定性と寿命をゲーマーにお届けします。有線USBモードでも使用できます。PBTダブルショットキーキャップ ROG PBTダブルショットキーキャップは、極上のタッチ感だけでなく高い耐久性を提供します。キーのデザインでぐらつき感を減らし、ミッドハイトのキーキャップと短いステムの最適化により快適なユーザーエクスペリエンスを実現します。Aura Sync対応 ROG FalchionはワイヤレスAura Sync RGBライティングを備えた初のキーボードです。Aura Sync RGBを使用するとカラースペクトル全体とさまざまな動的ライティング効果を自由に使えるので、独自のキーボードを作れます。ワイヤレスで独自のカスタマイズをして輝かせましょう。
-
- 【5G対応ゲーミングスマホ】「Black Shark 3」価格改定!2021年1月28日より新価格 59,800円(税込)で販売開始
-
Black Sharkの日本法人であるブラックシャーク科技ジャパン株式会社は、5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 3(8GB+128GB)」を2021年1月28日より価格改定し、59,800円(税込)で販売を開始する。<以下、ニュースリリースより> 数量限定でマグネット式充電ケーブルをプレゼント Black Sharkの日本法人であるブラックシャーク科技ジャパン株式会社 (所在地:東京都港区、代表取締役:羅語周) は、5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 3(8GB+128GB)」を2021年1月28日より価格改定し、59,800円(税込)で販売を開始します。 ※商品詳細ページ: https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10083■改定内容 対象製品:Black Shark 3 (8GB+128GB) ブラック・シルバー 新価格:59,800円(税込) 旧価格:69,800円(税込) 値下げ額:10,000円 改定日時:2021年1月28日(木) 商品詳細ページ:https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10083■【数量限定特典】 マグネット式充電ケーブル 数量限定で「Black Shark Magnet Charging Cable」(想定小売価格 税込 2,800円) をプレゼントいたします。 Black Shark Magnet Charging Cableは、ゲーム中の動作を邪魔しないよう背面から充電可能な、Black Shark 3 専用のマグネット式充電ケーブルです。 Black Shark Magnet Charging Cableの商品詳細はこちらhttps://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10108Black Shark3 (8GB+128GB) 製品概要・ブラック/シルバーの2色展開・5G、Wi-Fi 6高速通信・Snapdragon 865搭載・高リフレッシュレート、最高レベルのタッチ反応速度・革新的な液体冷却システム・FHD+TrueView液晶・6400万画素スーパークリアカメラ・大容量バッテリー、超高速充電・ゲーム専用UI JOYUI 11を搭載・ゲームに最適化されたステレオスピーカー ※数値指標の一部はBlack Sharkラボでの測定結果となります。測定する条件によりこの数値は異なる場合があります。 ※Bluetooth(R)は、Bluetooth SIGの登録商標です。 ※Qualcomm、Snapdragon、Quick Charge、およびMSMは米国およびその他の国々で登録されたQualcomm Incorporatedの商標または登録商標です。 ※Wi-Fi、Wi-Fi Display、およびWi-Fi Directは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。 ※このプレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
-
- MSIが、Intel第11世代CPUに対応したZ590チップセット搭載マザーボードを12製品発表!
-
MSIがIntel第11世代CPUに対応したZ590チップセットを搭載したマザーボード12製品を、2021年1月27日(水)に発表。すべてのモデルの電源回路に高効率と低発熱を両立することのできるDr.MOSチップを採用した。<以下、ニュースリリースより>Intel 2.5G LAN、USB 3.2 Gen2x2なども採用し、大容量のデータも高速処理が可能に この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、Intel第11世代CPUに対応したZ590チップセットを搭載したマザーボード12製品を、2021年1月27日(水)に発表いたします。 本シリーズは、Intel第11世代CPUに最適化するため、すべてのモデルの電源回路に高効率と低発熱を両立することのできるDr.MOSチップを採用しています。これにより、ゲームシーンなど負荷の大きい場面においても、システムの温度上昇を抑制し、システム全体の耐久性や安定性を高めることに成功しました。また、Intel第11世代CPUと組み合わせることで高速な転送が可能となるPCIe Gen4規格に対応したM.2ポートやPCIeスロットを搭載しています。そして、すべてのモデルに、USB 3.2 Gen2x2以上の帯域を持つType-CコネクタやWi-Fi搭載モデルには最新規格であるWi-Fi 6Eを採用したことで、大容量データも高速に扱うことができるようになり、利便性が大幅に向上しました。MEG Z590 GODLIKE 【MEG Z590 GODLIKEの主な特徴】 ●本世代におけるエンスージアスト向けフラッグシップモデル ●サイズはE-ATX、カラーのDynamic Dashboard搭載 ●Thunderbolt 4 Type-Cを2ポート搭載 ●ダイレクト20+0+1フェーズ90Aに対応した強力な電源回路 ●オンボード10GLANに対応、チップセット一体型M.2 Shield Frozrを4基搭載可能 ●リアIO内にセミファンレスタイプの小型ファンを内蔵し、VRMを強制的に冷却 ●2オンス厚の銅を採用した基板を採用し基板の温度が高温になることを防ぐ MEG Z590 GODLIKEは、強力な電源回路と多数の先進的な機能を搭載し、マザーボードに大きな負荷がかかるオーバークロックの場面でも安定した動作を実現した最高水準のフラッグシップマザーボードです。 ■製品URL(※順次公開予定):https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-Z590-GODLIKEMEG Z590 ACE 【MEG Z590 ACEの主な特徴】 ●Mirrored Power Arrangement構造の16フェーズ90A対応の強力な電源回路、OCにも対応 ●オンボードにてIntel 2.5G LAN + Wi-Fi 6E対応で高速なネットワーク環境を構築可能 ●Thunderbolt 4 Type-Cを2ポート搭載 ●大容量データを高速転送可能なM.2 ポートを合計4ポート搭載し、その内1ポートはPCIe Gen4に対応 MEG Z590 ACEは、高負荷のゲーミング用途において安定した動作を実現する強力な電源回路と、放熱性の高いアルミニウム製のフルバックプレート、Thunderbolt 4 Type-Cポート等さまざまな機能が搭載されたハイエンドゲーミングマザーボードです。 ■製品URL(※順次公開予定):https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-Z590-ACEMEG Z590 UNIFY 【MEG Z590 UNIFYの主な特徴】 ●黒色で統一されたデザインの大人気「質実剛健」ハイエンドマザーボード ●Mirrored Power Arrangement構造の16+2+1フェーズ90A対応の強力な電源回路、OCにも対応 ●大容量データを高速転送することができるUSB 3.2 Gen2x2 Type-Cコネクタを搭載 ●チップセット一体型M.2 Shield Frozrを3基搭載可能 ●オンボードにてIntel 2.5G LAN + Wi-Fi 6E対応で高速なネットワーク環境を構築 MEG Z590 UNIFYは、LEDを排し黒色で統一されたシンプルなデザインと強力な電源回路が特徴の「質実剛健」をコンセプトに掲げるハイエンドマザーボードです。16+2+1フェーズ90A SPSの強力な電源回路が特徴で、負荷の高いゲーミングシーンやオーバークロックなどでも安定した動作を実現しています。また、USB 3.2 Gen2x2やWi-Fi 6E、PCIe Gen4に対応した最新の機能を搭載しています。 ■製品URL(※順次公開予定):https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-Z590-UNIFYMEG Z590I UNIFY 【MEG Z590I UNIFYの主な特徴】 ●コンパクトなMini-ITXサイズにダイレクト8+1+1 90A SPSの強力な電源回路を搭載し安定した動作を実現 ●リアIOパネル内に耐久性の高いダブルボールベアリングの採用した小型FANを搭載しVRMを強力に冷却可能 ●Thunderbolt 4 Type-C を2ポート搭載 ●オンボードにてIntel 2.5G LAN + Wi-Fi 6E対応で高速なネットワーク環境を構築可能 ダイレクト8+1+1 90A SPSの強力な電源回路とシンプルなデザインを採用した「質実剛健」をコンセプトに掲げるコンパクトマザーボードです。Thunderbolt4 Type-Cポートや小型FANを搭載することで、コンパクトなMini-ITX環境でもゲーミングからクリエイター用途までのハイエンド環境を構築することができます。 ■製品URL(※順次公開予定):https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-Z590I-UNIFYMPG Z590 GAMING CARBON WIFI 【MPG Z590 GAMING CARBON WIFIの主な特徴】 ●16+2+1 フェーズ 75Aの電源回路で負荷のかかるゲーミングシーンでも安定した動作を実現 ●M.2 Shield Frozrを3基搭載し、20GB/sの転送速度を誇るUSB 3.2 Gen2x2 Type-Cポートを搭載 ●オンボードにてIntel 2.5G LAN + Wi-Fi 6E対応で高速なネットワーク環境を構築可能 ●MSI伝統のカーボン調と放熱性を重視したヒートシンクデザインのアッパーミドル向けゲーミングマザーボード MPG Z590 GAMING CARBON WIFIは、安定した動作とゲーミング向けの多数の機能を搭載しています。前モデルの特徴であるCARBON調のデザインはそのままに、ヒートシンク設計を見直したことでより強力に冷却可能な構造です。 ■製品URL(※順次公開予定):https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-Z590-GAMING-CARBON-WIFIMPG Z590 GAMING FORCE 【MPG Z590 GAMING FORCEの主な特徴】 ●16+2+1 フェーズ 75A SPSの電源回路で負荷のかかるゲーミングシーンでも安定した動作を実現 ●M.2 Shield Frozrを3基搭載し、20GB/sの転送速度を誇るUSB 3.2 Gen2x2 Type-Cポートを搭載 ●オンボードにてIntel 2.5G LAN搭載で高速なネットワーク環境を構築可能 ●ヒートシンクに美しいLEDとオレンジ色をデザインに採用し、ゲーミングPCに合うカラーリング MPG Z590 GAMING FORCE は、多数のゲーミングに最適な機能を搭載しています。さらに、M.2ヒートシンクにオレンジのカラーリングを施したデザインが独特のゲーミングマザーボードです。 ■製品URL(※順次公開予定): https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-Z590-GAMING-FORCEMPG Z590 GAMING EDGE WIFI 【MPG Z590 GAMING EDGE WIFIの主な特徴】 ●14フェーズ 75A SPSの強力な電源回路を搭載し、負荷のかかるゲーミングシーンでも安定した動作を実現 ●Intel 2.5G LAN + 最新のWi-Fi 6E搭載モデル ●M.2 Shield Frozrを3基搭載し、20GB/sの転送速度を誇るUSB 3.2 Gen2x2 Type-Cポートを搭載 MPG Z590 GAMING EDGE WIFI は、最新のWi-Fi 6E対応のアッパーミドルクラスのマザーボードです。大型のヒートシンクや強力な電源回路などバランスのいい設計で、ブラウジングからゲーミングシーンまでさまざまな用途で使用することができます。 ■製品URL(※順次公開予定):https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-Z590-GAMING-EDGE-WIFIMPG Z590 GAMING PLUS 【MPG Z590 GAMING PLUSの主な特徴】 ●14フェーズ75A SPSの強力な電源回路を搭載したATXサイズのゲーミングマザーボード ●Intel 2.5GLANコントローラーや、M.2 Shield Frozr、ARGBピンヘッダを備えたモデル ●M.2 Shield Frozrを3基搭載し、20GB/sの転送速度を誇るUSB 3.2 Gen2x2 Type-Cポートを搭載 MPG Z590 GAMING PLUSは、強力な電源回路を搭載することで価格を抑えつつ高い品質を誇ります。さらに取付済I/Oカバーを搭載し、自作をしたことがない初心者の方でも扱いやすいゲーミングマザーボードです。 ■製品URL(※順次公開予定):https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-Z590-GAMING-PLUSMAG Z590 TOMAHAWK WIFI 【MAG Z590 TOMAHAWK WIFIの主な特徴】 ●前世代ゆずりの安定性や使い勝手のいいIntel 2.5GLAN+Wi-Fi 6E ●14 + 1フェーズ 60A Dr.MOS対応の強力な電源回路で安定した動作を実現 ●M.2 Shield Frozrを3基搭載し、発熱の大きいNVMe M.2を強力に冷却可能 ●20GB/sの転送速度を誇るUSB 3.2 Gen2x2 Type-Cポートを搭載 MAG Z590 TOMAHAWK WIFIは、Intel 2.5G LAN + Wi-Fi6E対応のネットワーク構成をしています。シンプルなデザインと非常に高い安定性を誇るエントリークラスのマザーボードです。 ■製品URL(※順次公開予定):https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-Z590-TOMAHAWK-WIFIMAG Z590 TORPEDO 【MAG Z590 TORPEDOの主な特徴】 ●前世代ゆずりの安定性や使い勝手のいいIntel 2.5GLAN+1G LANのデュアルLAN ●14 + 1フェーズ 60A Dr.MOS対応の強力な電源回路で安定した動作を実現 ●M.2 Shield Frozrを2基搭載し、発熱の大きいNVMe M.2を強力に冷却可能 ●20GB/sの転送速度を誇るUSB 3.2 Gen2x2 Type-Cポートを搭載 MAG Z590 TOMAHAWK WIFIは、Intel 2.5G LAN + 1G LAN対応のデュアルLAN構成をしています。“海”をイメージしたパシフィック・ブルーカラーのデザインで、高い安定性を誇るエントリークラスのマザーボードです。 ■製品URL(※順次公開予定):https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-Z590-TORPEDOZ590 PRO WIFI 【Z590 PRO WIFIの主な特徴】 ●高い性能を必要とするオフィス用途向けの設計で、高いコストパフォーマンスを発揮 ●12フェーズ60A Dr.MOSの電源回路を搭載 ●M.2 Shield FrozrやIntel 2.5GLAN + Wi-Fi 6E等の充実した機能を搭載 ●シンプルな機能と高品質のパーツを使用し、長時間高負荷がかかる作業でもシステムの安定性の維持が可能 Z590 A-PRO WIFIは、シンプルな機能とデザインで、オフィス用途に最適なスタンダードマザーボードです。 ■製品URL(※順次公開予定):https://jp.msi.com/Motherboard/Z590-PRO-WIFIZ590 A-PRO 【Z590 A-PROの主な特徴】 ●高い性能を必要とするオフィス用途向けの設計で、高いコストパフォーマンスを発揮 ●12フェーズ60A Dr.MOSの電源回路を搭載 ●M.2 Shield FrozrやIntel 2.5GLAN等の充実した機能を搭載 ●シンプルな機能と高品質のパーツを使用し、長時間高負荷がかかる作業でもシステムの安定性の維持が可能 Z590 A-PROは、シンプルな機能とデザインで、オフィス用途に最適なスタンダードマザーボードです。 ■製品URL(※順次公開予定):https://jp.msi.com/Motherboard/Z590-A-PRO
-
- 【シャア専用ルーター!】「機動戦士ガンダム」コラボのWi-Fi無線ルーター2モデルの発売日決定!
-
ASUS JAPAN株式会社は、2021年1月18日(月)に発表をした「機動戦士ガンダム」とのコラボレーション製品のうち、Wi-Fi無線ルーター「RT-AX86U ZAKU II EDITION」、「RT-AX82U GUNDAM EDITION」2モデルを2021年2月5日(金)から発売する。<以下、ニュースリリースより>RT-AX86U ZAKU II EDITION “赤い彗星”の異名を持つジオン公国のエース「シャア・アズナブル」をモチーフにしたWi-Fi無線ルーターが登場!WiFi6 4804+861Mbps デュアルバンド ゲーミングWi-Fi無線ルーターによる高速・安定したゲームプレイを楽しめます。更にASUS Routerアプリの「モバイルゲームモード」を起動し、ラグ発生/低遅延から解消された快適なオンラインゲーム環境で出撃だ!・製品名 : RT-AX86U ZAKU II EDITION・Wi-Fi対応規格 : Wi-Fi 6 IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b・CPU : Broadcom 4908(1.8GHz、クワッドコア)・対応周波数 : 5GHz, 2.4GHz・メモリー : 256MB フラッシュ / 1GB RAM・最大転送速度 : IEEE802.11ax (最大4804Mbps - 5GHz), IEEE802.11ax (最大861Mbps - 2.4GHz), IEEE802.11ac (1024 QAM/最大4333Mbps), IEEE802.11n (1024 QAM/最大750 Mbps), IEEE802.11n (最大450Mbps)、 IEEE802.11a/g (最大54Mbps), IEEE802.11b (最大11Mbps)・搭載アンテナ : 外付け×3、内蔵×1・インターフェース : WAN/LAN (2500BASE-T)×1、 WAN (1000BASE-T)×1、LAN (1000BASE-T)×4、USB 3.2 Gen 1×2・サイズ : 幅 242 × 高さ 325 × 奥行き 100 mm (アンテナ高さを含む)・質量 : 814.5 g・価格 : オープン価格・予定発売日 : 2021年2月5日(金)・製品ページ : https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX86U-ZAKU-II-EDITION/RT-AX82U GUNDAM EDITION 地球連邦軍のモビルスーツ「RX-78-2 ガンダム」をモチーフにしたWi-Fi無線ルーターが登場!WiFi6 4804+574Mbps デュアルバンド ゲーミングWi-Fi無線ルーターによる高速・安定したゲームプレイを楽しめます。更にASUS Routerアプリの「モバイルゲームモード」を起動し、ラグ発生/低遅延から解消された快適なオンラインゲーム環境で出撃だ!・製品名 : RT-AX82U GUNDAM EDITION・Wi-Fi対応規格 : Wi-Fi 6 IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b・CPU : Broadcom 6750(1.5GHz、トリプルコア)・対応周波数 : 5GHz, 2.4GHz・メモリー : 256MB フラッシュ / 512MB RAM・最大転送速度 : IEEE802.11ax (最大4804Mbps - 5GHz), IEEE802.11ax (最大574Mbps - 2.4GHz), IEEE802.11ac (1024 QAM/最大4333Mbps), IEEE802.11n (1024 QAM/最大500 Mbps), IEEE802.11n (最大300Mbps)、 IEEE802.11a/g (最大54Mbps), IEEE802.11b (最大11Mbps)・搭載アンテナ : 外付け×4・インターフェース : WAN (1000BASE-T)×1、 LAN (1000BASE-T)×4、USB 3.2 Gen 1×1・サイズ : 幅 275.5 × 高さ 165 × 奥行き 184.4 mm (アンテナ高さを含む)・質量 : 740 g・価格 : オープン価格・予定発売日 : 2021年2月5日(金)・製品ページ : https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX82U-GUNDAM-EDITION/特設サイト : https://www.asus.com/microsite/ASUS-X-GUNDAM/jp/?utm_source=media&utm_medium=PR&utm_campaign=ROG%20LIVE%20GUNDAM&utm_term=21q1_gundam_jp
-
- AMD Radeon RX 6800を採用したTUFシリーズビデオカード「TUF-RX6800-O16G-GAMING」が発売中
-
ASUS JAPAN株式会社は、AMD Radeon RX 6800を採用したTUFシリーズビデオカード「TUF-RX6800-O16G-GAMING」を2021年1月22日(金)より発売中。参考価格は103,800円(税込)。<以下、ニュースリリースより>TUF-RX6800-O16G-GAMING 製品名 :TUF-RX6800-O16G-GAMINGグラフィックスコア:AMD Radeon RX 6800ブーストクロック : 2155 MHz (OCモード時 2190 MHz)ゲームクロック : 1925 MHz (OCモード時 1980 MHz)メモリスピード : 16Gbpsメモリインターフェース:256-bitビデオメモリ:GDDR6 16GB搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×3補助電源コネクタ : 8ピン×2サイズ : 320 x 140.2 x 57.8 mm価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年1月22日(金)製品ページ : https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/TUF-RX6800-O16G-GAMING/〇 「TUF-RX6800-O16G-GAMING」の主な特長 ・ブレード数を増加したAxial-techファン採用 前世代よりも多くのフィンと表面積を特徴とする新しい大型ヒートシンクのために最適化されています。ブレード数は3つのファンすべてで増加し、センターファンが13枚、補助ファンが11枚となりました。サイドファンのバリアリングは、より横方向からの吸気を可能にし、冷却アレイを通して、よりよいエアフローを提供するためにスリム化されています。センターファンの追加ブレードとフルハイトリングは、静圧を高めてGPUヒートスプレッダーに直接送風します。・優れた冷却性と静音性 センターファンと補助ファンの役割を強化するために、センターファンの回転方向を逆にしました。これにより、冷却アレイ内の気流の乱れを低減し、カードの全体的な冷却性能をさらに向上させています。また、GPUの温度が55度を下回るとファンも完全に停止し、システムがアイドル状態の時や負荷が軽い時にノイズレベルを抑えます。2.9-スロットデザイン 前世代と比較してヒートシンクのサイズを大きくすることで、新しい高性能チップセットを考慮して、より多くの熱的ヘッドルームを提供します。TUFコンポーネント ミリタリーグレードのチョークコイルに、ミリタリーグレードかつ発熱量が少ないMOSFET、通常のコンデンサよりも長寿命を実現したコンデンサを搭載し、高負荷状態で連続稼働をさせたいようなゲーミングPCに最適なシリーズです。GPU Tweak II 「GPU Tweak II」は、リアルタイムハードウェアモニタ機能とリアルタイムオーバークロック設定機能を搭載する、ビデオカード設定ソフトです。GPU Tweak IIを使用すれば、Windows上からビデオカードの状態を細かく把握でき、また詳細なオーバークロックの設定も行えます。 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ
-
- 【白いビデオカード】GeForce RTX 3070 を搭載した、3連ファン採用ホワイトビデオカード、「ROG-STRIX-RTX3070-O8G-WHITE」が発売中。
-
ASUS JAPAN株式会社は、NVIDIA® GeForce RTX 3070 を搭載した、3連ファン採用ホワイトビデオカード「ROG-STRIX-RTX3070-O8G-WHITE」を2021年1月22日(金)より発売。参考価格は109,800円(税込)。<以下、ニュースリリースより>ROG-STRIX-RTX3070-O8G-WHITE 製品名 :ROG-STRIX-RTX3070-O8G-WHITEグラフィックスコア:NVIDIA® GeForce RTX™ 3070ブーストクロック : 1,905 MHz (OCモード時 1,935 MHz)メモリスピード : 14 Gbpsメモリインターフェース:256-bitビデオメモリ:GDDR6 8GB搭載ポート:HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×3補助電源コネクタ : 8ピン×2サイズ : 318.5× 140.1 ×57.8 mm価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年1月22日(金)製品ページ : https://rog.asus.com/jp/graphics-cards/graphics-cards/rog-strix/rog-strix-rtx3070-o8g-white-model/〇 ROG STRIXシリーズの主な特長 ・ブレード数を増加したAxial-techファン採用 ROG STRIXシリーズのAxial-tech ファンは、前世代よりも多くのフィンと表面積を特徴とする新しい大型ヒートシンクのために最適化されています。ブレード数は3つのファンすべてで増加し、センターファンが13枚、補助ファンが11枚となりました。サイドファンのバリアリングは、より横方向からの吸気を可能にし、冷却アレイを通して、よりよいエアフローを提供するためにスリム化されています。センターファンの追加ブレードとフルハイトリングは、静圧を高めてGPUヒートスプレッダーに直接送風します。・優れた冷却性と静音性 センターファンと補助ファンの役割を強化するために、センターファンの回転方向を逆にしました。これにより、冷却アレイ内の気流の乱れを低減し、カードの全体的な冷却性能をさらに向上させています。また、GPUの温度が50度を下回るとファンも完全に停止し、システムがアイドル状態の時や負荷が軽いときにノイズレベルを抑えます。・MaxContactテクノロジー 新しいファン設計を最大限に生かすには、ダイからヒートシンクアレイに熱を取り入れる際に、特別な注意が必要です。当社では、ヒートスプレッダの表面を研磨する製造プロセスを使用して、ミクロレベルでの滑らかさを向上させています。余分な平坦度により、ダイとの接触が良くなり、熱伝達が改善されます。・2.9スロット設計 ヒートスプレッダは熱をヒートパイプに集め、2.9スロットの大きなフットプリントを埋めるフィンスタックを介して熱を運びます。前世代と比較してヒートシンクのサイズを大きくすることで、新しい高性能チップセットを考慮して、より多くの熱的ヘッドルームを提供します。・洗練されたデザイン ROG Strixマザーボードの美学をミラーリングしたメタルアクセントを備えた新しいデザインを採用しています。表面のテクスチャーと素材を混ぜ合わせたことで、垂直にマウントしてケースのLEDで照らされたときに目を引きます。より洗練された、より繊細な外観をお望みの方には、グレースケールの同系色を使用することで、ビルドにシームレスに溶け込むことができます。
-
- 【薄型軽量ゲーミングノート】MSIからGeForce RTX™ 3060 Laptop GPU搭載高性能ゲーミングノートPCが発売決定
-
MSIから、薄型・軽量で持ち運びしやすいデザインの本体に高性能グラフィックス GeForce RTX™ 3060 Laptop GPUを搭載したゲーミングノートPC3モデルを2021年2月4日(木)より発売する。<以下、ニュースリリースより> ハイエンドモデル「GS66-10UH-240JP」「GE76-10UG-002JP」も2021年2月4日(木)同時発売 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2021年2月4日(木)より、薄型・軽量で持ち運びしやすいデザインの本体に高性能グラフィックス GeForce RTX™ 3060 Laptop GPUを搭載したゲーミングノートPC『GF65 Thin』『GF75 Thin』を発売いたします。さらに、薄型ハイエンドノートPC「GS66 Stealth」 よりGeForce RTX™ 3080 Laptop GPUを搭載したバリエーションモデル『GS66-10UH-240JP』とGeForce RTX™ 3070 Laptop GPUを搭載した性能・機能重視のハイエンドモデル「GE76 Raider」より『GE76-10UG-002JP』を同時発売いたします。また、発売に先立ち、2021年1月20日(水)より各販売店にて順次予約を受付開始いたします。「GF65 Thin」と「GF75 Thin」は持運びに便利な薄型・軽量の本体デザインを採用した、カジュアルゲーマーに人気のモデルです。最新グラフィックスGeForce RTX™ 3060 Laptop GPUとリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載することにより、人気のFPSゲームやバトルロイヤルゲームをフルHD解像度の高画質・高フレームレートで快適にプレイできるモデルへとパワーアップいたしました。また、ハイエンドクラスにはGeForce RTX™ 3080 Laptop GPUとリフレッシュレート240Hzゲーミング液晶を搭載した「GS66 Stealth」バリエーションモデル『GS66-10UH-240JP』、「GE76 Raider」よりGeForce RTX™ 3070 Laptop GPUとリフレッシュレート300Hz対応17.3インチ液晶パネルを搭載した『GE76-10UG-002JP』が新たに登場。eスポーツの世界で活躍するプロゲーマーや毎日欠かさずゲームを楽しんでいる熱狂的なゲーマー、これからPCゲームを始めたいと考えている初心者ゲーマーまで幅広いユーザーにお届けできる豊富なラインアップとなりました。GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU搭載、薄型・軽量ゲーミングノートPC「GF Thin」シリーズ ●持ち運びやすい本体に高性能CPU・GPUとリフレッシュレート144Hz液晶パネル搭載 「GF Thin」シリーズは持ち運びやすい薄型・軽量の本体に高性能CPU・GPUを搭載し、日本国内でカジュアルゲーマーを中心に高い人気を誇るゲーミングノートPCです。GPUに最新の「GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU」を採用することにより、従来の同シリーズよりもGPU性能が大きく向上。人気のFPSゲームやバトルロイヤルゲームをフルHD解像度の高画質・高フレームレートで快適にプレイ可能となりました。「GF65 Thin」は薄さ21.7mm・軽さ1.86Kgで、バックパックに収納すれば簡単に持ち運ぶことが可能です。さらに、「GF75 Thin」は大画面液晶パネルを採用しながらも、GeForce RTX™ グラフィックスを搭載した17.3インチMSIゲーミングノートPCで最軽量クラスの軽さ2.3Kgを実現しています。 ・GF65 Thin製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GF65-Thin-10UX ・GF75 Thin製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GF75-Thin-10UX持ち運べるeスポーツグレード薄型ハイエンドモデル『GS66-10UH-240JP』 ●eスポーツグレードの処理性能とリフレッシュレート240Hzゲーミング液晶パネル搭載 『GS66-10UH-240JP』は持ち運びも可能な薄さ19.8mmの薄型ボディにハイエンドデスクトップPC向けCPUに匹敵する8コア16スレッドの第10世代インテル® Core™ プロセッサーと圧倒的処理性能を持つ最新グラフィックス「GeForce RTX™ 3080 Laptop GPU」を搭載。加えて、eスポーツ大会レベルのリフレッシュレート240Hzのハイエンドゲーミング液晶パネルを採用し、動きの激しいFPSゲームやバトルロイヤルゲームでも滑らかでスムーズな映像表示が可能です。また、ネットワーク帯域を自動的にゲーミングに最適化可能な2.5ギガビット対応有線LAN「Killer Ethernet E3100X」や次世代無線LAN「Wi-Fi 6E」、ゲーミングデバイスメーカーSteelSeriesとコラボした高耐久キーボードなどさまざまなゲーミング機能を搭載。ゲーマーが求める性能・機能、そしてモバイル性を備えたハイスペックゲーミングノートPCとなっています。 ・GS66 Stealth製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GS66-Stealth-10UX最新グラフィックスとあらゆるゲーミング機能を搭載した高性能・高機能ハイエンドモデル「GE76-10UG-002JP」 ● GeForce RTX™ 3070 Laptop GPU 、リフレッシュレート300Hz対応17.3インチゲーミング液晶搭載 『GE76-10UG-002JP』はゲーミングノートPC向け最上位CPU「Core™ i9-10980HK」と最新グラフィックス「GeForce RTX™ 3070 Laptop GPU」を搭載。従来のハイエンドデスクトップPCを遥かに凌駕する処理性能であらゆるPCゲームを快適にプレイすることが可能です。加えて、eスポーツ大会超級のリフレッシュレート300Hz対応17.3インチゲーミング液晶パネルを搭載。大画面による大迫力と滑らでスムーズな映像表示を実現しています。また、低遅延で2.5ギガビットにも対応したゲーミング有線LAN「Killer Ethernet E3100X」や次世代無線LAN「Wi-Fi 6E」の他、高耐久ゲーミングキーボード、RGBライティング機能、高性能冷却機構などあらゆるゲーミング機能を網羅。MSIゲーミングノートPC最上位シリーズにふさわしい構成となっています。 ・GE76 Raider製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/GE76-Raider-10UX 【販売先情報】 ■■■■■■■■■■■■■■■■■ MSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
-
- 【1月下旬から開始!】ゲーミングヘッドセット「SHIDO:001」、USBコントロールアンプ「SHIDO:002」一般発売開始
-
オンキヨーホームエンターテイメント株式会社が、ゲーミングヘッドセット SHIDO:001および、USBコントロールアンプ SHIDO:002について、2021年1月下旬より発売を開始する。<以下、ニュースリリースより>クラウドファンディングから一般販売へ! SHIDOは2019年にゲーミングヘッドセットおよび、USBコントロールアンプについてクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」において先行販売を行い、約1か月のプロジェクト期間で、支援者数1,697名、目標金額に対し1,082%・2,100万円を超える支援金額を達成し、CAMPFIRE CROWDFUNDING AWARD 2019のプロダクト賞を受賞いたしました。また、東京ゲームショウ2019に初出展し、多くの来場者様にSHIDOをご体験いただきました。これまで、クラウドファンディング支援者様からいただいた多くのフィードバックをもとに、ゲーミングヘッドセットの設計変更、USBコントロールアンプのファームウェアアップデート等、改良を重ね、今回一般発売に至ることとなります。 当社はゲーミングデバイス機器を通じて新たなエンターテイメントの提案を進め、経営ビジョンである「VALUE CREATION」の実現に向けて事業を推進してまいります。ゲーミングヘッドセット SHIDO:001 主な特長 ・長時間使用でも汗やムレに負けない装着性 ・人間工学に基づいた構造 ・広い音場とフラットな音質 ・耐久性に優れたアルミダイキャストハンガー ・5極プラグによってクリアなコミュニケーションを実現 ・着脱可能なマイク&インラインコントローラーUSBコントロールアンプ SHIDO:002 主な特長 ・置き場所を選ばない小型アンプ ・プラグ&プレイ。専用ソフトいらずですぐに使える ・ゲームとボイスチャットの音声をミキシング ・EQプリセット搭載で聞きたい音を瞬時にブースト ・Waves NXによるバーチャル7.1サラウンドで没入感と奥行きのあるサウンドに その他商品詳細はSHIDO公式サイト http://www.shido-fsg.com/ をご覧ください。 【発売商品】 ●SHIDO:001 ●SHIDO:002 ●SHIDO:001&SHIDO:002 バンドルパック 【関連リンク】 SHIDO 公式サイト http://www.shido-fsg.com/ SHIDO 公式Twitter https://twitter.com/shido_jpn/ SHIDO 公式Instagram https://www.instagram.com/shido_global/
-
- 【世界初ゲーミングノブ搭載!】インテル® Core™ i9 10900K、GeForce® RTX 3080採用 ハイエンドゲーミングデスクトップPC「Aegis Ti5 10TE-018JP」登場
-
MSIから、世界初となるゲーミングノブを搭載し、第10世代インテル® Core™ i9 10900KとグラフィックスボードGeForce® RTX 3080 を採用したウルトラハイエンドゲーミングデスクトップPCが2021年1月22日(金)より販売開始する。<以下、ニュースリリースより>直感的で操作しやすいゲーミングノブ搭載!2021年1月22日(金)より販売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2021年1月22日(金)よりゲーミングデスクトップPCブランド「Aegis」の新モデル「Aegis Ti5 10TE-018JP」を発売いたします。世界初となるゲーミングノブを搭載し、第10世代インテル® Core™ i9 10900KとグラフィックスボードGeForce® RTX 3080 を採用したウルトラハイエンドゲーミングデスクトップPCが新たにラインアップに加わります。「Aegis Ti5 10TE-018JP」は革新的なデザインのゲーミングノブを搭載し、ゲームの動作モード・システム情報・ゲームの起動などが直感的に操作可能です。冷却性能が高い筐体にマルチタスク性能とゲーミング性能が高い第10世代インテル® Core™ i9-10900Kと最新世代のハイクラスのGeForce® RTX 3080™ 10GB GDDR6Xを搭載し最新のゲームを快適にプレイできます。このGeForce® RTX 3080™ はMSI独自設計で温度が低い状態ではZeroFroz機能により冷却ファンが停止し静音性を確保します。また、冷却性能の高いMSI独自のクーラーシステム「Silent Storm Cooling 4」により長時間のゲームプレイ時でも安定した動作が可能にし、CPUの冷却には新たに水冷システムを採用し安定したゲーム環境をサポートいたします。Aegis Ti5 10TE-018JP 世界初、革新的なデザインの”ゲーミングノブ”を採用 ダイヤル操作だけで登録したゲームの起動、PCの動作モードの切り替え、システム情報(CPUクロック・温度)、VGA(温度)などを表示可能です。Silent Storm Cooling 4 CPU・VGA・電源ユニットを独立したブロックに配置し、常に新鮮な空気をケース内に取り入れ安定した冷却性能を確保いたしました。また、新たにCPUの冷却に水冷システムを採用し安定したゲーム環境をサポートいたします。 ■Aegis Ti5 10TE-018JP製品ページ: https://jp.msi.com/Desktop/MEG-Aegis-Ti5-10TE-018JP発売前日にスペシャルレビュー動画公開 世界初のバーチャルYouTuber 「キズナアイ」とAegis Ti5のオリジナルキャラクター 「ダイアナ」がコラボレーションしてAegis Ti5をレビューする動画が発売前日の1月21日に公開されます。 ■コラボレーション動画ページ:https://jp.msi.com/Landing/Aegis-Ti5-review